春にむかって

9 2 月, 2012 (07:30) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 東京学芸大学 | No comments

昨日は、天気予報では「晴れ」予報だったのですが、ブログでも書いた通り、学芸大についた時には霙まじりの雪がパラパラと降りだしました。

風も強くなり、とても寒い朝でした。

まだまだ寒さが残ります。確かに、2月の中旬ごろも雪や寒い日が多いですよね。

でも今日は、久しぶりに暖かい太陽が顔を出していますね。いい天気になりそうだ。


さて、昨日は、ブログでもお話ししていましたが、学芸大学での今期ラストの講義でした。学芸大学では、2年生、3年生に、ソーシャルワーク論と、医療福祉論を教えています。

なので、二年間ビッチリ、お付き合いするのですが、昨日は現3年生等(ソーシャルワーク論Ⅵ受講生)とのラストの講義でしたので、二年間最後の講義でした。

大学の二年間と言うのは、非常に重要で、かつ非常に成長する時期です。

そういった意味では、私も、この二年で、学生たちが、ぐんぐん、すくすく、と成長する姿を見ています。

二年生の一番最初の講義の時は、一年生でソーシャルワークの基礎は学習しているのですが、まだ、一体ソーシャルワーカーが何をする人で、ソーシャルワークとは何かなんて、全然わからない状態です。

その後、二年生の一年間は、様々な刺激を受け、進路や、ソーシャルワーカーになることなどに、悩み、葛藤していきます。同時に、ソーシャルワークやソーシャルワーカーへの理解もだいぶ進んでいきます。更に社会福祉特有の用語もだいぶ習得してきます。

そして、3年生になり、より明確な目標を持つと同時に、演習や、実習を通して「現実」を知るわけです。

大変さとか、難しさとか、楽しさとか、悲しさとか。いろいろね。

で、3年生の終わりには、4年時の漠然とした不安。そして、明確に理解できる就活や、卒論や、国家試験の不安と、直面するわけです。

でも、ハートが、とても強くなっているので、きっと、4年時はそれぞれの夢や希望を持って、更に進展していくのだと思います。

二年間、ありがとございました。
感謝、感謝、感謝!です。

皆さんを応援してますからね。


で、昨日の講義を持って、今年度の。講義がすべておわりました。

いよいよ春だなぁ。

皆さんも、小さな春みつけてみませんか?

それでは素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

最終講義

8 2 月, 2012 (07:38) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 東京学芸大学 | No comments

やっと雨が上がりましたが、まだどんよりとした曇り空。
雪が降りそうな凍えた雲。凍えた空です。


さて、本日は表題の通りで、学芸大学の最終講義であり、更に今年度の最終講義です。

病院に勤務しながら教員をしていた頃は、年度最終講義の日は、何となく晴れ晴れと、解放感があったのですが、教員になると、日常の一コマになってしまい、なんか寂しいですね。

でも、一年間無事に終わった(終わる)という安堵感あります。

しかし、年度が終わるということは、新しい年度を迎えるということで、実は、次年度のシラバス(授業計画)の締め切りが今週末、来週末と、続いています。

加えて、今月内に、成績付けがありますので、その前にたくさんのレポートを読みます。

と、まー、ゆっくりと、年度終わりを喜び、祝う暇もないんですけどね。


さて、今日も、一日頑張るぞ。
皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

インフルエンザが流行ってるみたいなので、気を付けてくださいね。
手荒い、うがい、マスク!!!

WordPress for BlackBerry

次年度はお休みの予定

7 2 月, 2012 (07:27) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業 | No comments

昨日の午後から降りだした雨は、まだ降り続いています。
いや、昨日より、更に強く降っています。

寒さは感じないのですが、やっぱり、冬の雨は嫌ですね。


大学は授業が終わり、少し静かな感じがします。
昨日は、午後から会議が二本ありました。

今日は、授業もなく、黙々と自分の作業ができそうです。

今日は、山になってる仕事をやるぞ!


さて、昨年度、今年度と続けてきた、社会福祉士の受験対策講座(メルマガ)なんですが、次年度は休止することにします。現時点で白紙としたいと思います。

本当は、後継者育成のために、続けていきたいのですが、ま、色々ありまして。

あ、たいして、色々ないんですが、何となく、国家資格って誰のためのものなのかなぁ? って思ってね。

勿論、資格取得を目指す本人は、自身の人生や仕事を考えて、苦労して、資格取得を目指すのだと思います。

つまり、自分のためにですよね。

私、それでいいと思うんですが、でも、どこかに、習得した知識や技術が利用者や人々の福利の増進に寄与しなければ、資格としての価値と言うか、また取得後専門家として働いていくなかで限界を感じてしまうんじゃないかなぁ? って思って。

結局、受験勉強も、自分のためにと思えば思うほど、自己中心的になっていくのだと思います。
感謝することを忘れたり、学ぶことの楽しさや、嬉しさを忘れていってしまいます。

取得することが目的である人は(仕事で必須の方もいますが)、きっと、合否のみに執着するのだと思います。これも重要なことだと思うのですが、

その欲望のために、私は、メルマガを発行してるのかなぁ? って、思ったんです。

本来は、独学で、不安で、どのように勉強していけばいいのかわからない苦学生(学生とは限らない)に、少しでも情報提供できたら、と思い始めたことなんですね。※勿論、合格を目指す講座なので、合格に必要な知識や、出題範囲等をお伝えしていますし、何といっても、実績もあります。

でも、どっかで、メルマガだけが一人歩きしちゃって、私の意とするものと違うものになっちゃった気がして。

このメルマガでは、単に受験勉強法だけでなく、広くソーシャルワークの話もしたいですし、専門家としての人間性を育て育むものにしたいんです。私自身も、そうすることで、また人間性が醸造されています。

資格は、使う人によって、毒にも、特効薬にもなります。
だからこそ、取得後の話む含めてしたいんですね。ソーシャルワークの素晴らしさや、面白さも含めて、お伝えしたいんです。

でも、今のメルマガに期待されていることは、合格することのトラノマキ的な要素しか期待されていない気がして。※これも重要な要素なんですが。

ならば、メルマガは、休止しようと思ったのです。


よく考えたら、今の大学に移ったのも、もっと、自分らしく、素直に伝えたい、と思うことがあったからです。

メルマガも、このブログも、もっともっと、自分らしく、自分の伝えたいことを発信したいと思っています。

もう少しで、あの大きな震災から1年がたちますね。あのときのことを、今また改めて思い出しました。
そしてその後の、揺れ動く不安な自身の心も。

やっぱり、いま、ここにいて、自分の環境に感謝して、もっともっと自分らしくやっていきたいと思います。

次年度受験生で、メルマガを期待していた方? いらっしゃるかわかりませんが、現時点で次年度の計画は白紙です。ごめんなさい。

要望等あれば、また考えますが、方法などを含めて、検討させてください。


さて、今日は雨で、ジメジメ嫌ですが、楽しく、ニコニコ仕事するぞ。って、研究室にこもって、一人、ニコニコはないかなぁ。でも、今やってる仕事楽しいですよ。

それでは皆さん素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

春を愛でる心

6 2 月, 2012 (07:23) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

寒い日が、続いてますが、皆さん、いかがお過ごしですか? 
昨日は、ノンビリと散歩に出ました。
※添付の写真は昨日の散歩の時に撮った写真です。大きな木ですよね。

昨日のブログですが、春を待っていても仕方ないから、こっちから春迎えにいこうと思いまして。

その春プロジェクトは、
(1)春という一瞬を愛でる
(2)笑って,泣いて,叫んで・・,自由に,素直に表現する
(3)すべての誕生・命に感謝し,尊重する
(4)無意味な劣等感や,つまらない優越感から開放される
(5)別れと,出会いに感謝!
これを、実践することにしました。

題して、『春が来た!2012 ~春だ!! 青春だ☆』

是非皆さんもちょっと意識してみてください。きっと、日々の生活が、この春が、そして人生が楽しくなりますよ。


さて、今週は、本学での講義はなし。先週で講義が終わりました。残りは、水曜日の学芸大での講義のみです。

ただ、今週、来週は、色々とやることがつまっていて、結構バタバタとします。

なので、体調管理をしっかりして、寝込まないように頑張りたいと思います。

それでは、まだまだ寒い日が続きますが、皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

春が来た!2012 ~春だ!!青春だ☆

5 2 月, 2012 (08:45) | コラム(ライフスタイル) | No comments

この寒さに,結構凹んでます.タイトルは,余りの寒さに,壊れちゃったわけじゃないですよ~


体調が悪いのもあるのですが,気分的に「落ち」ますよね.どうも,冬はダメです.夏は,気持ちも,ココロも,カラダも,元気で,開放的なんですけどね.


冬は,寒いので,カラダも,ココロも,アタマも,全然有効に動いてくれません.


そうなると,色々と,ネガティブに考えがえてしまうんですよね.


でも,考えたって,何か変わるわけでもなく,やっぱり,いつもと変わらず,前に進むしかないんです.逆に,考えすぎて,前に進めず,悩んでしまったり,悔やんでしまったり・・


皆さんもこんなときありませんか?



と,いうことで,今日から,「春が来た!2012 ~春だ!!青春☆」宣言をして,ココロと,カラダと,アタマを,春モードに切り替えます.皆さんもいかがですか? 一緒に,この企画(お祭り)に参加しませんか?


こうやって,自分の気持ちアゲていかいないと,ココロも,アタマも,カラダも,冬眠したままになっちゃいそうなので.


参加資格は,以下の通り.*登録とかないですからね.マイペースにどうぞ☆


(1)春という一瞬を愛でる


(2)笑って,泣いて,叫んで・・,自由に,素直に表現する


(3)すべての誕生・命に感謝し,尊重する


(4)無意味な劣等感や,つまらない優越感から開放される


(5)別れと,出会いに感謝!


いかがですか? この五つ,やってみませんか?


露木プロジェクト 『春が来た!2012 ~春だ!! 青春だ☆』


さて,私も,このプロジェクト,今日から実行します.なので,まずは,ココロに羽織った重いコートは脱ぎ捨てますよ.本当のコートはまだまだ手放せませんが.


それでは,皆さんも素敵な春の一日をお過ごしください.

なかなか体調が回復しませんが・・・

4 2 月, 2012 (07:31) | コラム(ライフスタイル) | No comments


人気ブログランキングへ

寒い日が続きます.皆様いかがお過ごしでしょうか?

ニュースでは,東北,北陸の大雪が伝えられています.高齢化が進む地域では,雪下ろしができず家屋の倒壊など深刻な問題です.ただ,若い人々が,一日中雪かきをしても,ドンドン積もっているのが現状のようですね.しかも,一気に多くの雪が降るので,雪の層ができないので,雪かきも難航しているようです.

自分の身長を超えるほどの雪が一夜で降るというのですから,信じられません.

本当に,本当に,事故など気をつけてください.



昨日は,一日大学の仕事でした.朝からバタバタと,研究室にいる時間がほとんどありませんでした.

特に午後は,13時から講義が続き,研究室に戻ってきたのは16時過ぎでした.

部屋に戻ると,ドッと疲れた.

そのあたりから,今週無理をしていたのが,身体に出てきてしまい,疲労感と,倦怠感が・・

メイルチェックや,少し使用を整理したり,書き物をしたりして,19時には研究室を出て,直帰しました.

風邪ではないか? と心配になり,昨晩は早く就寝しました.今朝起きてみて,インフルエンザや,風邪で寝込むような状況じゃないですが,喉は痛いです.

本当は,本日は,お休みですが,研究室で仕事をしようと思ったのですが,無理をして,大事な来週一週間のスケジュールが立たなくなってはいけないので,本日は,自宅で内職したいと思います.これ以上,風邪を悪化させ,身体の体調を崩していはいけませんので,自宅で静養します.

なかなか,暖かくなってくれませんが,皆さんも,お身体大切にしてください.

それでは,素敵な休日をお過ごしください.

採点

3 2 月, 2012 (07:11) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

寒い日が続いています。東北や、北陸ではものすごい雪みたいですね。

ニュースで、雪にまつわる事故が多数報告されていますね。

雪の降る地域の皆さんは、事故など気を付けてくださいね。

と。とっても、寒い寒いお話をしてるのですが、この写真は、昨日の空。
私の研究室からの空です。

まるで夏の空のようですよね。

東京は、朝晩非常に冷えますが、日中は、特に日向はポカポカなんですよ。

ホントに、早く春、そして夏が来てほしいですね。


春になる前に、大学では期末の試験があるのですが、本学では、今週来週がその試験のピークです。

因みに、私も、今日は1時限目の試験監督です。私の授業はペーパー試験はないのですが、他の先生の試験のお手伝いです。

私の授業は、本日までに、レポート提出で、レポート試験にしています。
レポートが集まると、一気に評価をつけます。
学芸大は来週がレポート提出の期限。レポートの採点が続きます。

あ、あと、大学の教員も、授業評価ついって、学生さんから評価されるんですよ。授業アンケートとしてね。

私は、この採点、人を評価するって言うのは本当に苦手なのですが、私は評価基準を明確にしていますので、それにしたがって、減点方式で粛々とすすめていきます。粛々というか、淡々と、というか。

ある種機械的ですが、減点の基準を明確にしています。
ま、キチッと、私が示したレポートの留意点を守り、必要な内容が整理されていれば大きな減点はないんですけどね。あと、私の授業は、出欠席や授業参加が厳しかったりする、のです。


さて、皆さん、本日も素敵な一日をお過ごしください。

あと、皆さん、風邪気を付けてくださいね。

WordPress for BlackBerry

年度末の仕事

2 2 月, 2012 (07:35) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

昨日は、朝晩冷えましたが、日中、少し暖かく感じました。

夕方近くになり、突風吹き、気温もぐんぐんと下がってしまいましたが、春に向かってるんですよね。


さて、本日は、夕方遅くまで大学です。ゼミが、5時限目に入っているので、終わるのは18時。

本学は今週、学芸大は来週で、授業が終わります。

そうなると、成績や、次年度の授業計画等々、本年度の仕事と、次年度の仕事とが重なるので、非常に混乱し、バタバタとします。

特に、まだ本学の一年間のスケジュールや、流れがわからないので、一つ一つ確認してからの作業なので、倍の時間がかかります。

でも、丁寧に一つ一つ、やっていきたいと思います。

一年通してみると、少し流れがわかるかもしれませんね。

さて、今日も、たくさんたくさん書き物をするぞ。また一日PC画面を見つめ続けます。

それでは、皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

考える~ソーシャルワークとは。

1 2 月, 2012 (07:42) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 東京学芸大学 | No comments

んーやっぱり、寒い。
草木や、花は、春に向かって蕾や葉が大きくなってきているのですが、私にとっては、まだまだ寒い、冬そのものです。


このところ、国家試験関係の仕事をすることが多く、今年度(第24回)の試験の解説や講評、次年度のテキストや解答解説など、一気に原稿が増えています。

大学の講義は、本学は今週が最終講義で、試験週間に入ります。学芸大は、今日と、来週の二回です。

私の授業は、基本的にレポート試験が多いため、レポート添削で、これからまた私が忙しくなります。

が、やっぱり、レポート試験は、採点の手間はかかりますが、単にペーパー試験をするより、学生の理解度がよくよくわかります。

ソーシャルワークって言うのは、やっぱり、どれだけ暗記できたかと言うより、習得した知識や技術をどのように活用するのかが重要ですね。

そういった意味では、基礎学習は必須ですが、応用力が非常に重要です。

今回の国家試験も、基礎知識をベースとした応用問題や、事例問題が多く出題されました。

私のゼミ生にもお話ししているのですが、大学4年生は、今まで学習し、覚えた知識を表現し、伝える一年間だ、と話しています。
ソーシャルワークって、基礎的な専門知識や、専門技術、価値や倫理などを習得した上で、それをどのように活用をするかを、考えて、考えて、考える学問、専門家だとおもいます。

だから、学生同士の議論も重要ですし、現場での同職種、他職種とのケースカンファレンスが重要なのです。

考えて、考えて、考えて、元に戻っちゃうことだってあるけれど、この「考えた」というプロセスに意味があって、たとえ同じ状態になったとしても、本当は、よくよく分析してみると、状態が同じでも、元に戻った訳じゃないんですよね。


さて、本日は、前述の通り、学芸大で講義です。

では、皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

31 1 月, 2012 (07:05) | コラム(ライフスタイル) | No comments


人気ブログランキングへ

空をよく見る習慣があるんですね、私。

青空も、曇り空も、雨空も、夜空も、星空も‥全部好きなんですけど。

今の大学に移って、嬉しいことがあるんです。それは、何しろ、空が広いってこと。もちろん、島や海、大平原、飛行機で見る空とは違いますが、とても空が広いです。

大学は白い建物と、芝生で構成されているので、青空も、夕焼け空がとても綺麗に映えます。

また、建物がガラスでおおわれているので、その反射で、なんとも空間が広く感じますし、ときに神秘的な風景にも変貌します。



急に空のお話をしましたが、この頃空が気持ちいいなぁ~って、思いまして。

ただ、昨日の空を見ると、数日後に雨かなぁ? 何て思ったり。

冬は、寒くて嫌ですが、空がとてもきれいですよね。特に、夜空がきれいですね。

皆さんも、きっと忙しい毎日をお過ごしかと思います。が、一日一回空を見ると気持ちが穏やかになりますよ。

私も、日頃バタバタと、落ち着かない日々を過ごしているので。空を見るとホッとします。



それでは、皆さん、素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry