やっぱり、調子が悪いんです。ネット環境が悪いんです。帰ったらUPしますね。ごめんなさい
福祉の広場 (相談支援/後継者育成/調査・研究/人材交流)
_____________________________________________________________
■■お知らせ■■
メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』
*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________
いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.
もうぴ~~ん,と来た方・・ 鋭いです.
そうです.こんな早く起きた朝は・・ こんな早くからブログが更新されているということは・・・
そうなんです.島旅です.
◆
先月に帰った・・ いや,いったばかりじゃない? って思った方も多いかと思います.そうです,先月にも行ってきたばかりなのですが・・
きっと,年内最後になるだろうと思い,島旅に行くことにしました.
11月は,日曜日まで,ビッチリ予定が入っており11月の島旅は困難.無論,12月の島旅も困難・・ そうなると,やっぱり,この10月にいっておかないと・・ この多難な年末を乗り越えるパワーを注入しておかないと,と思い,慌てて準備をしました.
と言うことで,数日東京を離れます.
が,今回は,ブログ更新しっかり出来る体制を整えたので,毎日,ちゃんと更新しますね.
あと,このブログメイルでも,要望が多い写真もアップしたいと思っています.是非お楽しみに.
では,いってきます.
皆さまも,素敵な連休をお過ごしください.
◆◆◆
■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■
*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.
今後ともよろしくお願いいたします.happy Halloweenをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒
_____________________________________________
ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください
blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp
_____________________________________________
_____________________________________________________________
■■お知らせ■■
メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』
*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________
いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.
東京は,生憎の曇り&雨空.今日,運動会の方もいらっしゃるのではないでしょうか? 例年,この時期,体育の日前後は天気がいいんですが・・・ 今日は曇り&雨空です.
この体育の日って,1964年東京オリンピックの開会式のあった10月10日を,1966年(昭和41年)から国民の祝日なんですよ.今の子たちは,なんで,お休みなのか知らない方も多いかもしれませんね.代々木体育館とかが,会場だったってことも知らない子も多いかもしれませんね.
で,今年は,10月11日がその体育の日なんですが,これは,2000年(平成12年)の「ハッピーマンデー制度」によって,10月の第2月曜日となったためなんですよ.
ま,どんな理由にせよ,お休みは嬉しいものです.
でも,今の大学や一部の高校では,授業のコマを確保するため,祝日でも講義がある学校も多いですよね.大学や専門学校では,15コマ+試験という学校も多いです.ということで,学生さんにとっては,辛い祝日かもしれませんね.
あと,なんでこの話題にしたかと言うと・・・ 東京オリンピックの開会式は,絶対晴れてほしいと言う願いから・・・ 夏季のオリンピックとしては,異例と言えるくらい遅い10月10日となったのは,秋雨前線が去った東京の「晴れの特異日」だったらといわれています.
ということは,明日は,晴れであるはずなのですが・・・ 今日明日は,天気があまり良くないみたいですね.
国民みんなが,このお休み,秋晴れを期待しているんですけどね.
◆◆◆
私はと言うと・・・ 勿論,今日も病院勤務です.お仕事ですよ.今朝の通勤電車いつもより,少し乗客が少なかったです.皆さんお休みなんですね.
有意義な,素敵な一日をお過ごしください.
◆◆◆
この頃,何となく,自分が書いたブログを読み返すことが多いんです.一番思うことは,誤字脱字が多いなぁ~ということ.お恥ずかしいです.今後気をつけます.
次に思うことは,ここ数年で,色々あったんだぁ~ っていうこと.いろんなことを考え,思い,行動したんだなぁ~ って.
あと,よく島旅に出てるなぁ~ってこと.
殆ど,毎日更新をしているので,日々の変化や,その時々感じ,思っていることがわかります.お恥ずかしいこともあるんですけど・・ ま,どんな私も,私だし・・ その全部が私なのだと思っています.
そして,長年,ブログを愛して,読み続けてくださる皆さんの存在を強く感じるのです.本当に,本当に,いつもいつもありがとうございます.コメントをくださる方も,コメントはないですけど毎日読んでくださっている方も,時々訪問してくださる方も,年に一回くらい・半年に一回くらい訪問してくださる方も・・・ みんなみんな・・ ありがとうございます.
これからも,末永く応援宜しくお願いいたします.細々とですが,つづけていきたいと思っています.
感謝.
合掌.
疲れている人にお薦めです.人は,疲れていると,つい「自分だけが」,「自分は」って自己中心的になりがちです.そんな疲れている方は,是非,「感謝」を・・ 「ありがとう」の一言を言える心と身体の余裕を持つと,そのストレスや疲れからフッと開放されていきます.相手を認めることで,あなた自身も他者から認められ,その頑張りを理解してもらえるのです.そうすることで,手を差し伸べてくれる人,助言をしてくれる人,サポートしてくれる人がドンドン増えていくのです.
感謝がない人の所には,人は集まりません.感謝がない人は,いつも,心が一人ぼっちなのです.
◆◆◆
■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■
*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.
今後ともよろしくお願いいたします.happy Halloweenをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒
_____________________________________________
ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください
blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp
_____________________________________________
_____________________________________________________________
■■お知らせ■■
メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』
*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________
いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.
この頃,疲れているんですかね・・ 睡眠時間を充分にとっています.
若い頃は(まだまだ若い気ですが),睡眠時間を削ってでも自分のやりたいことをやっていましたが・・・ この頃は,睡眠時間を確保した上で,出来ることをやるようにしています.とは言っても,起床時間は,平日も,休日も,関係なく4時半から5時と決めていますので,睡眠時間を確保する為には,必然的に早寝をしなければなりません.
が,しかしそんなに早くから寝られるわけではないので,充分な睡眠時間が取れているかはわかりませんが,睡眠時間もスケジュールとして,時間を確保するようにしています.昔は,色々スケジュールを入れて,最後に残った時間が睡眠時間でしたから・・
皆さんは,睡眠をどんな風に捉えていますか? 私は,この頃思うことは,栄養バランスや運動だけでなく,睡眠もしっかりとらないとなぁ~っと思っています.
あまりに疲れているときは,電車の移動中,すっごく眠たいです.
実は,昨日は一日外勤(講義)で,午前と,午後で教える場所が違ったので,大移動だったんですが,その移動中,結構寝てました.疲れてるんだなぁ~ っと,改めて感じたのです.
移動の時は,本を読んだり,仕事をしたりすることが多いんですが,昨日はダメでしたね.
ということで,睡眠時間をしっかり確保したいと思いました.
◆◆◆
昨日は,一日外勤で,講義でした.本日は,一日病院勤務です.
お昼に大きな会議が一つ入っております.来週頭に連休があるので,出来ることをドンドンやっておきたいと思います.カレンダーを見たら,10月は,6週間もあるんですね.得したような,損したような・・・
でもやっぱり,来週はもう10月の中旬ですね.
◆◆◆
そういえば・・・ 昨日は,講義後,ヘトヘトで自宅に帰ると,大きなダンボール箱が一つ届いていました.しかも,重たいんです.宛名を見て,ぴ~んと.
そう,社会福祉士の通信生のレポートでした.しかも,300部を越えるずっしりと重たいダンボール箱です.これもまた,一気に読まなくちゃいけません.もうひとつ,今月末までに,約80部のレポートの採点があり,こちらの方は,もう終わっています.更に,先日,電話で,未提出者のレポート30部も追加で採点してほしいという依頼もあったので・・・
実は,この10月目が回るくらいレポート,文章を読んでいます.
先週は,専門学校生の前期試験があったので,その採点をしましたが,自分で作った問題なのですが,これまた筆記なので,たくさんたくさん読みました.全部で,200部弱位のテストをです.
そういえば・・・ 昨日,何となく,目が悪くなったというか,目が痛いというか,目が疲れている・・・ って思っていたんです.その原因は,きっと,いつも以上に文章を読んでいるからなんですね.今日も目の調子あまり良くなんですよ.
それじゃなくても,もともと,目が悪いので,ケアをしっかりしたいと思います.
私,レポート,本気で読んでますので,私にレポートを提出する際は,皆さんも本気で書いてきてくださいね.あ,誤字脱字とかもチェックしますが,これが大きな減点にはなりません.それより,出題された内容が先行研究(本や文献など)を基にしっかり整理できていること,自分の思いや考えが適切に述べられていることが重要です.
でも,誤字脱字はないほうが,スマートですよ.
ということで,心や頭に思うことを,言語化し,文章化することって,とっても難しいことですが,とっても大切なことです.文章の上手,下手は,日頃から文章を読み,文章を書くといった習慣化が大切です.つまり,慣れですね.
レポートや論文は,慣れと,コツをつかむことです.文章を書くには「コツ」があります.そんな「コツ」や「ノウハウ」がまとめられた本です.これから,卒論やレポートなど提出のシーズンになってきます.この本も,入荷待ちの状況なので,もし購入希望される方は,早めに申込みしておくことをお薦めします.
◆◆◆
■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■
*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.
今後ともよろしくお願いいたします.happy Halloweenをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒
_____________________________________________
ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください
blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp
_____________________________________________
_____________________________________________________________
■■お知らせ■■
メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』
*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________
いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.
気持ちの良い秋の空が続きます.
昨日は,お昼過ぎまで病院勤務で,夕方からみなと赤十字病院で会議でした.
その後,直帰しようかと思ったのですが,お昼過ぎに,父親からメイルをもらし,本当に偶然なんですが・・ 横浜スタジアムで行われるプロ野球のナイトゲームの誘いを受けました.
ほんと奇遇ですよね.
ということで,会議後,関内にある横浜スタジアムへと移動しました.席は,バックネット裏で,ノンビリしたシートでした.
穏やかな秋の夜空の下,ビールを飲みながらのんびり時間を過ごしました.
ゲーム自体が早く終わったので,その後,軽く飲んで,23時には,自宅につきました.
と,予定外の一日でした.
◆◆◆
さて,本日は,一日外勤日です.午前は東京保育専門学校,午後は東京家政学院大学で,それぞれ講義があります.午前の専門学校では「社会福祉援助技術論」,午後の大学では「医療福祉論(保健医療サービス論)」を担当します.
午前の専門学校の方は,先週まで前期でした.試験だったのですが・・ ということで,本日は後期一回目の講義になります.なので,本日は,オリエンテーションなどで,講義は来週以降になります.午後の大学の方は,先週から後期が始まっていますので,少しずつ講義に入っていきたいと思っています.
本日は,講義と,移動の一日ですが,とても気持ちのいい天気なので,爽やかに一日を駆け抜けたいと思います.
◆◆◆
メルマガですが,ここにきて,また登録者が増えています.いよいよ受験勉強本番と行ったところでしょうか! 私のメルマガでは,もうすでに,受験勉強体制を作っています.
一週間や,一か月でできてしまう人は,私のメルマガを読まなくてもいいと思いますよ.
なかなか覚えが悪かったり,勉強のペース配分や,勉強法がわからないかったり,独学で不安だったり・・ そういう方にお勧めのメルマガです.
メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』
メルマガ購読者の方は,最後まで,私と一緒に頑張りましょうね.勿論,メルマガを読んでいない方も,このブログでも,試験にまつわる話をしていきますので,頑張りましょう.
試験自体は,大変で,過酷ですが・・ 専門家が増えて,利用者の方の生活や人権をしっかり擁護できる人々が増えてほしいと願っています.
現在の福祉は,サービスにあてはめるような,マネージメントが主となっており(勿論重要な支援の一つですが・・),ソーシャルワークが本来持つ,「個別化の原則」や,「人権擁護」,「ソーシャルインクルージョン」,「ソーシャルジャスティス」・・といった側面や,クリエーティブさ・・ が欠落していて・・・ それに対する疑問と,一抹の不安を抱えています.
皆で,変えていきましょうね.日本のソーシャルワーカーを・・・ ソーシャルワークを・・
◆◆◆
■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■
*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.
今後ともよろしくお願いいたします.happy Halloweenをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒
_____________________________________________
ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください
blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp
_____________________________________________
_____________________________________________________________
■■お知らせ■■
メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』
*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________
いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.
とても天気のいい東京.秋晴れです.そして,とても気持ちい朝です.
こういう日が続くと,身体も楽ですよね.
昨日の「健康管理ばなし」結構反響がありました.
後にしてしまいがちですよね.私も,数年前まで,本当に後回しの,後回し・・ 優先順位は一番最後でした.って言うくらい気をつかっていなかったんですね.
病院で仕事をしていると・・ 「病気になりたくない」というより,「もっと自分を大切にしよう」と思えます.何故なら,病気になったって,障害を持ったって,不治の病だって,余命幾ばくもない命であったって・・・ 「生きている」と言うことは事実で,その「生きている」こと自体に感謝したり,意味を持ったりすると,自然と,自分をもっと大切にしたいと思えるはずです.
だから,私の健康管理法は,結果的に病気にならないかもしれないけれど(勿論病気になるかもしれないけれど),その時々に,自分の身体や心,頭と対話して,最善の方策を採っているのかを大切にしようと思っているんです.
それが私の健康法です.
皆さんも,ご自分を大切にしてあげてくださいね.どんな自分も,全部自分で,その自分と,一生をとげるんですから.
どんな自分だって,すべて,その人の「個性」「独自性」です.それを大切にしてほしいと思います.
◆◆◆
何となく,10月も,本格的に始まった気がします.それもそのはず,もう6日ですものね.
私のメルマガに登録している方は,この実感って,凄くあるんじゃないですか? 私のメルマガでは,試験の傾向と対策だけでなく,勉強法や,勉強のペース配分まで,すべて提示しているので・・・
このペース配分いかがですか? まだまだ慣れないと思いますが,言われたとおりのことをキチンとやっていってくださいね.必ず,力がつきますから.
メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』
◆◆◆
さて,本日は,病院勤務です.午後から院外の会議があるので,お昼のカンファレンス後に,病院を出ます.で,水曜日夜間の講義がなくなったので,本日は,会議終了後,仕事は終わり.ちょっと,時間と,心に余裕が出来るので,この時間を有効に活用したいと思っています.
今朝買ってきたばかりのコーヒー豆をドリップして,美味しいコーヒーを飲みながら一日の仕事を始めたいと思います.
プチ贅沢な瞬間ですよね.でも,このプチ贅沢,結構やっちゃうんですけど・・・ でも,幸せですよね.これって.
皆さんのプチ贅沢って何ですか?
今の価値観や思考にとらわれて,新しいことが出来ない,自分のやり方にこだわりすぎていつもいい成果が得られない・・ って方にはは,是非この本お薦めです.人の行動なんて,考え方一つで大きく変わるものです.お薦めの一冊です.
◆◆◆
■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■
*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.
今後ともよろしくお願いいたします.happy Halloweenをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒
_____________________________________________
ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください
blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp
_____________________________________________
_____________________________________________________________
■■お知らせ■■
メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』
*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________
いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.
皆さんは,何よりも優先していることって何ですか?
仕事(バイト)ですかね? 遊びですかね? サークルですかね?
国家試験勉強をしている方は勉強ですかね?
皆さんも日々の生活のなかで,優先順位をつけて,必要なものから時間を割いていると思います.
この人類に生きるもの,すべて平等なものは,「時」です.個体それぞれで,その時間軸は違いますが,時は皆平等に与えられたものです.
人間と言う個体で言えば,一日は24時間.一週間は,7日.一年を365日としています.
そして,人生は,約80年.この限られた時間のなかで,我々は生活をしています.
老若男女,社長も,大統領も,学生さんも・・・ みんなみんな一緒ですよね.
この時間をどのように割り振るかが,その人個人の個性ですね.
◆
このように限られた時間のなかで,生活をしていると,どうしても,目の前にあるものが真実で,全部だと思っちゃうので,それを優先して時間をかけるのではないでしょうか.
勿論,それでいいんですよ.私もそうですし.今出来ることを,精一杯やるの・・・ とても好きな考え方です.
でも,私はそれよりもっと大切に,優先していることがあります.
それは,「健康管理」です.
仕事がハードだったり,この時期みたいに朝晩の寒暖の激しい時は,つい体調を崩してしまいがちですが・・・ 日頃から結構意識しています.
◆
昔は,健康なんて,順番で言ったら最後ですよ.健康のことを考えたり,健康に投資したりなんて考えられませんでした.
が,この頃,特にここ数年は,身体に特に気をつけるようになりました.
具体的には何かと言うと・・・ 『食事』と,『睡眠』,『運動』,『ストレス』この4つだけです.これを意図的にコントロールするようにしています.
では,どのようにコントロールするのかと言うと,スケジュールに上述の4つを優先的に入れてしまうようにしています.
睡眠が中心になりますが,逆算して,仕事を調整したり,特に睡眠で気をつけていることは,寝る時間ではなく,起きる時間を中心に必要な睡眠時間を逆算しています.朝起きるのは,4時半から5時と決めていますので,そこから逆算して,就寝時間を決めています.
◆
あと,運動であれば,ウォーキングや,筋トレなどの時間をあらかじめ優先的に組み込んでいきます.最初は,あまり無理のない程度に・・ ウォーキングも雨の日はお休みにしたっていいし,筋トレも疲労が強い時はお休みしたっていい・・・ そこで出来た時間をどのように利用するかだと思うんです.
例えば,ウォーキングを止めた時は,近くのカフェで読書をするとか,筋トレを止めた日は,ゆっくりクナイプ バスソルト(グーテナハト)
(入浴剤)入りのお風呂に浸かるとか・・・
◆
ストレスをためないためには,島旅の予定を優先的に入れておきます.そして,海や空をぼーーっと眺めたり,夕焼けや朝焼け,満天の星を眺めたり,一日ブクブクと海にぐったり・・ と,予定を組んでおきます.
と,こんな風に健康管理だけは,とても気をつけています.
◆
食事も,国産のものや,オーガニックのものを口にすることが多いです.身体にも勿論いいですが,心や頭にもやさしいです.国産のものや,オーガニックのものを食べると,これは気分的な問題もありますが,食べ物に対しての余裕が出来ます.
あと,肉類は殆ど口にしません.魚介は食べますが,魚肉も過度に摂取しないようにしています.乳製品やタマゴも好きなので,食べますが,これもまた必要以上に摂取しないようにしています.
何を食べているかと言うと,野菜をはじめ,豆腐,フルーツ,海藻,穀物などを中心に食べています.最初は,少し物足りないかもしれませんが,そう感じる方は,日頃過剰摂取している証拠です.ま,無理して,お肉をやめる必要ないですが,一週間に一食でも,二食でも減らすだけで,全然違いますよ.私たち,食べすぎなんですよ.
その他,サプリメントも積極的に取り入れています.マルチビタミンや,マルチミネラル
をはじめ,亜鉛
や,コエンザイムQ10
などを摂取しています.
◆
で,このような食生活で,どのような変化があるかと言うと・・・ まず,カラダがとても健康です.今までのように,過剰摂取していたときは,胃が休まることがなく,食べ物の消化に,かなりのエネルギーを費やしていたことを感じます.
身体も軽いので,何かをする時に,一歩が出やすいです.「重い腰を上げて・・」じゃなくて,直ぐ,パッと行動に移すことが出来ます.
個人差があると思うので,その方の生活に合わせてコントロールをすればいいと思います.
が,現代人は,食べすぎであることは絶対的にいえると思います.
◆◆◆
と,いうことで,次なる新しいチャレンジを考えている方・・・ まずは健康管理をしっかりすることをお薦めします.
国家試験受験生の皆さんも,ゼッタイまず,健康管理からはじめてみましょう.不健康だと,勉強の非効率ですし,仕事をしていてもミスばっかりしてしまったり,集中できなかったり・・・ 遊んでいても,心から楽しみことが出来ません.
健康管理,大切ですね.
◆◆◆
■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■
*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.
今後ともよろしくお願いいたします.happy Halloweenをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒
_____________________________________________
ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください
blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp
_____________________________________________
_____________________________________________________________
■■お知らせ■■
メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』
*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________
いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.
昨日は,一日ノンビリと,BBQでした.天気にも恵まれ,丁度過ごしやすかったです.
秋のBBQは,実はお薦めで・・・
まず,気候的にとても過ごしやすいです.あと,蚊とか,虫とかも少ないですし・・・ 何と言っても,秋の食材は何しろおいしいですよ.
昨日も,きのこをはじめ,秋刀魚も食べましたし,リゾットも作りましたし,焼きそばも作りましたし,・・ そうそう焼き芋をしたり,焼きバナナをしたり・・・ 食材ドッサリ買い込みました.
で,私主催なので,飲み物は,勿論,ワインです.ワイン飲みました.シャンパンに,白ワインに,赤ワインと・・・ また,BBQ食材に,ワインが合うんですよね.
と,言うことで,雨にも降られず,無事終わりました.楽しい秋のひと時の時間でした.
参加者の皆さんお疲れ様でした.そして,ありがとうございます.
◆◆◆
さて,本日は,一日病院勤務です.あと,専門学校の,評価,成績付けをしなければなりません.明日までの期限なのでね.
東京は,雨&曇りと言った感じの天気です.気温もだいぶ冷え込んできました.こういう時に,風邪引く人も多いので,皆さん体調管理に気をつけてくださいね.
でも,病院のオフィスの窓を開けて,ブログ書いているんですけど・・・ 風邪が心地いいです.あと,秋の虫の音も・・・ とても静かな時間です.
夏大好きですが,こういうとき,ふと,秋もいいなぁ~って思います.
それでは,皆さん,素敵な秋の一日をお過ごしください.
◆◆◆
■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■
*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.
今後ともよろしくお願いいたします.happy Halloweenをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒
_____________________________________________
ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください
blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp
_____________________________________________
_____________________________________________________________
■■お知らせ■■
メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』
*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________
いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.
昨日は,一日病院勤務でした.いや~土曜日,めちゃくちゃバタバタでした.朝9時半の面談から,続けて,ずーーっと面談でした.ラストの面談が終わったのは,17時半.
その後,深夜まで,専門学校の試験採点と評価をしていました.ということで,本日は不眠気味です.でもでも,やらなくちゃいけないことは,どんなに疲れていても,忙しくても,キチンとやらないとね.
因みに,Ⅱ部(夜間)生の採点,評価はすべて終わりまいた.あと,Ⅰ部(昼間)生の評価のみです.
◆◆◆
さて,本日は,一日お休みです.が,相談室のBBQです.毎年恒例で,第3回目なのですが,ま,福利厚生の一環ですね.相談室で勝手にやっていることですが・・・
現在いる三人のソーシャルワーカーが,同時に三人で休むことができないので,日曜日にやるしかないのですが・・ 夜の飲み会ばかりしか企画できないので,たまには昼間に外でノンビリ過ごすのもいいですよね.
このほかに,実習生さんや,学生アシスタントさんも参加して,今回も7人くらいで,アットホームに,ノンビリと行うことになりました.
◆
で,昨日あたりから・・・ 毎年,東京都と神奈川の境にある多摩川で行っているんですが・・・ 天気が怪しんじゃないかってことで,屋根つきのキャンプエリアを抑えました.これすべて,後輩ワーカーがセッティングしてくれてます.あと,学生アシスタントの男子も,男子なのに・・・ 色々と細かいものを持参してくれるんですね.本当に感謝です.
と,いうことで,私は,参加するだけです.
天気も,どうにか,日中はもちそうですので・・・ 素敵に一日にしたいと思います.
皆さんも,秋の素敵な一日,有効に活用してください.
◆◆◆
■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■
*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.
今後ともよろしくお願いいたします.happy Halloweenをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒
_____________________________________________
ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください
blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp
_____________________________________________
_____________________________________________________________
■■お知らせ■■
メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』
*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________
いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.
昨日は,一日病院勤務のあと,勉強会の講師をしてきました.
病院勤務も,座る暇も,ゆっくりランチを取る暇もないくらい・・・ バタバタしていました.その後,慌てて移動.
終業間際に,申し送りをしたんですが,急に眠くなってきてしまって・・
でも,その後,勉強の講師があったので,気持ちを入れ替え会場へ.
その時,差し出された「エビアン(ミネラルウォーター)」のゴクリ.で,お昼くらいから水分補給もなく,ずーーっとバタバタしていたことに気がつきました.冷たく冷えたエビアンは,キンキンに冷えたシャンパンのように美味しかったです.
と,いうことで,昨日は勉強会でした.
◆◆◆
本日は,その報告をしたいと思います.
昨日も,ここ数回行っている振り返り(フィードバック)の回でした.今回は,第16回から第19回までの4回分の振り返りをしました.
第16回 「家族の協力を得るためにはどうすればよいか」:http://tsuyukis-support.sakura.ne.jp/?p=748
第17回 「家族の協力が期待できない」:http://tsuyukis-support.sakura.ne.jp/?p=786
第18回 「仕事に意識を向けるための支援とか・・・」:http://tsuyukis-support.sakura.ne.jp/?p=838
第19回 「『仕事』に取り組む姿勢を持つためにはどうすればいいか」:http://tsuyukis-support.sakura.ne.jp/?p=874
前回同様,まず,各事例提供者から事例の概要と,現在の状況を話してもらい,各回で整理したことをフィードバックしました.その後,参加者の方からコメントをもらい,事例の理解を深めました.最後に,私が事例検討会後に書いているブログを資料とし,更に事例の理解を深めました.
◆
第16回では,家族図を作成することで,理解できる家族全体の状況や関係性,相互作用性について確認しました.さらに,家族を中心に整理していくと,①家族の価値観を理解し,共感すること.そのために,家族の話に耳を傾けることの重要性,また②家族のやり方を理解することを再度確認しました.
加えて,母親への支援の重要性についても整理しました.利用者のよき理解者である母親をいかに支援に巻き込むか・・と言うことです.例えば,連絡帳に利用者本人のことだけでなく,母親に対するコメントを加えてもいいのではないか? とコメントしました.
具体的には,「以前腰が痛いと言っていたが,季節が変わる時期なので,心配だ」とか,気になっているんだということを言語化することで,信頼関係が出来,はじめて,支援の準備に入れるんではないかと,助言しました.
このことから,家族に変化を強いる前に,援助者が変化することが重要ではないかとまとめました.
◆
次の第17回に関しては,発表者が欠席だったので,私のレジュメを元に,振り返りを下だけなので,割愛させていただきます.
◆
第18回は,勉強会で何度か検討している事例でした.今回テーマとして話し合われたのは,利用者さん(Aさん)の表情や,感情についてです.
簡単にお話しすると,Aさんは,楽しい場面でも人を睨みつけるような表情をしたりすることも多く,Aさん自信がどういった感情や思いなのかがわからないと,事例提供者は言います.
私からも,フロアーからも,本人に具体的にどんな気持ちなのか聞いてみたらどうだろうか? と提案しました.さらに,Aさんに「楽しい時の顔ってどんな顔?」とか,「カッコいい顔ってどんな顔?」て聴いてみてもいいのではないかと話し合われました.
私も,睨みつけるような顔が,もしかしたらAさんにとっては,「カッコいい顔」だと思っているんじゃないかと思うんですよね.
この事例は,以前も検討しているんですが,最初は,Aさん個人のニーズと,集団のニーズといったような,Aさんと,他の利用者との関係性に関する検討をした事例でもあります.
つまり,Aさん,作業所の中でも,他の利用者からちょっとめんどくさい存在と思われているんですね.Aさん自身は,勿論気がついていないんですけど・・ と言うより,人気者だと思われているんです.
そういったところで,どのように集団を活用していけばいいのか,支援者として悩んでいるようです.
でも,やっぱり,Aさん自身に都度,どんな気持ちなのかを確かめてみることが大事だと思います.
◆
最後に,第19回ですが,この事例では,利用者さんへの支援と共に,作業所の合併に伴う①職員の意思統一や,支援方法の統一化が中心で話された事例です.今年の4月に合併し,5月の事例発表だったので,その混乱が良く分かった事例でした.
昨日の話し合いの中でも,利用者さんたちは,職員の混乱や不安を察知し,不穏になっていたのではないか? 一番混乱し,不安だったのは,利用者さんだったのではないか・・ ということが確認されました.
以前お話した申し送り(ミーティング)ノートも徐々にですが,援助者個々が,自主的に確認しているようです.ただ,色分けをして書いたりと言った提案は,なされていないんですね.
言ったことをやらないとその効果が出ないので・・ 本当は即実行してほしいんですが・・ 第16回で提案した,母親へのアプローチもまったくなされていないんですよね.
勿論,利用者の変化は「なし」です.そうですよね.行動に移さなければ,変化なんかないです.
日々の業務で大変だと思いますが,勉強会で学んだことを,一つでもいいので即やってみることが大切です.この積み重ねが,理論になるんですけどね.
大変だけど,がんばりましょうね.
◆
で,その後,恒例の飲み会に行きました.
ただ,この頃,いろいろとやらなければいけないことがたくさんあって・・・ 今一番優先順位が高いのは,専門学校の採点,評価です.あーーやらないと.
でも,今日も,勿論一日病院勤務です.しかも,朝9時半から面談の予約が休みなく続いています.
東京は,今日いい天気ですね.素敵な週末をお過ごしください.
◆◆◆
■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■
*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.
今後ともよろしくお願いいたします.happy Halloweenをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒
_____________________________________________
ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください
blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp
_____________________________________________