生活保護制度~第五回講義

23 5 月, 2009 (08:46) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

本日5時起床.電車が約20分ほど遅れました.本日は,一日病院勤務です.

昨日は,聖マリアンナ医科大学病院にて,病院のソーシャルワーカーの集まりがありました.この会の大きなテーマは「連携」ですが,ソーシャルワーカーらしい連携を意識しています.連携を単なるつながりと捉えるのではなく,もっと複合的な意味合いで活用できる実用的なものだと考えています.その後,移動して,近隣のソーシャルワーカー約30名が集まりました.日頃忙しいことを理由に,電話でのやり取りなので,時々このように顔を合わせたコミュニケーションも重要だと思いました.

さて,本日は,連載しています.生活保護制度についてです.第五回目の講義は,8つの扶助の内容です.

前回の講義でもお話しましたが,生活保護は,8つの扶助(サービスメニュー)から,その世帯や個人に必要なサービスを組み合わせて提供することになっています.

①生活扶助:前回もお話しましたが,扶助率が最も高い扶助です. 生活扶助は,3つから構成されています.まず,一つ目は,【第一類】です.これは,飲食物費や被服費など個人単位の生活を年齢別に示したものです.そして,二つ目は,【第二類】です.これは,光熱水費や家具什器など世帯単位の生活費を世帯人数別に示したものです.さらに,三つ目に,【加算】があります.妊産婦や母子,老齢(高齢者),障害などの特別な需要を満たす為の加算があります.給付方法に関しては,基本的に金銭給付です.

②教育扶助:1)義務教育に伴って必要な教科書やその他の学用品費,2)義務教育に伴って必要な通学用品費,3)学校給食その他教科書に準ずるような副読本などの購入費や学校給食費,4)通学に必要な交通費となっています.給付は,原則として金銭給付となっています.

③住宅扶助:被保護世帯が借家や借間暮らしをする場合の家賃や間代,地代などの費用が所在地域に定めた基準の範囲内で支給されます.つまり,アパート代が給付されます.その他,補修費や住宅維持費などの必要に応じていい定額内の経費が支給されます.住宅扶助も原則金銭給付となっていますが,宿所提供施設を利用する場合は,現物給付となります.

④医療扶助:これも扶助率が高い扶助の一つです.具体的には,1)診察,2)薬剤及び治療材料,3)医学的処置,手術及びその他の治療並びに施術,4)在宅看護・在宅医療(居宅における療養上の管理及びその療養に伴う世話そのほかの看護),5)入院(病院及び診療所への入院及びその療養に伴う世話その他の看護),6)移送となっています.給付方法は,原則現物給付となっています.医療扶助を受ける場合は,通常,事前に被保険者が保護の実施期間(区市区町村)より交付された「医療券」をもらい,その「医療券」を外来受診時に,指定医療機関に提出することによって必要な医療を受けることができます.

⑤介護扶助:2000年の介護保険制度導入と伴い,新設された扶助です.我々が学生の頃は,7つの扶助で学びました.介護扶助は,介護保険法の要介護者及び要支援者が受けられるもので,1)居宅・在宅介護(ケアプランに基づき行われるものに限られる),2)福祉用具(介護用ベットや車いす,杖,ポータブルトイレなど),3)住宅改修(手すりの設置や段差の解消など),4)施設介護(特別養護老人ホームや老人保健施設など),5)移送が,これも医療扶助同様に,現物給付されます.また,介護保険の保険料については,①の生活扶助に保険料分が加えられています.

⑥出産扶助:出産は,病気ではないので,病院や診療所で出産したとしても,医療扶助ではありません.この出産扶助には,分娩介助料や沐浴料,分娩前後の処置料などが支給されます.支給は,原則金銭給付となっています.

⑦生業扶助:困窮により最低生活が維持できない者や,その恐れのあるものに対して,その者の収入を増加させ,またその自立を助長することができる見込みのある場合に限り,生業費や技能修得費,就労支度費が支給されます.この扶助も,原則金銭給付ですが,現物給付としては,授産施設を利用して,一般終了に向けた職業訓練などをおこないます.

⑧葬祭扶助:文字通り,死亡者の遺族又は扶養義務者が困窮のために葬祭をとりおこなう事ができない場合に,地域別,年齢(大人・小人)別に定められた基準により葬祭の経費が給付されます.

以上,生活保護の8つの扶助の内容です.詳細については,厚生労働省のホームページに掲載されています.http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/04/s0420-7c.html とてもよくまとめられている資料です.

≪今までの講義≫

生活保護制度第一回講義:http://tsuyukis-support.sakura.ne.jp/?p=486

生活保護制度第二回講義:http://tsuyukis-support.sakura.ne.jp/?p=488

生活保護制度第三回講義:http://tsuyukis-support.sakura.ne.jp/?p=489

生活保護制度第四回講義:http://tsuyukis-support.sakura.ne.jp/?p=491

 『生活保護vsワーキングプア』 「おにぎり食べたい」—-日記にそう書き残して孤独死した男性は、数ヶ月前まで「生活保護」を利用していた。北九州市で続発する餓死事件。役所が繰り広げられる水際作戦。一方で、「怠け者が生活保護を食い物にしている」という報道も後を絶たない。明らかにされるワーキングプアとの根深い関係—-。「生活保護年収400万円相当(4人世帯)>ワーキングプア」という衝撃の事実からあぶり出される真実とは?生活保護の専門家として3500件以上の相談に応じてきた著者が、生活保護の現場から格差是正の処方箋を示す。 (ブックデータより引用) とても考えさせられる一冊です.是非一読.貧困問題は,現代でも重要な福祉問題です.

このブログの順位へ←このブログのランキングもわかります.今後ともよろしくお願いいたします.人気ブログランキングへ

*ブログに関するご質問・感想はこちら blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp