「今出来ること」,「来年出来こと」

1 10 月, 2010 (07:57) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書, 東京保育専門学校, 講義・公演・講習 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

■■お知らせ■■

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

東京は,曇り空.天気予報では,段々日が出てくるとのことです.

そして,今日から10月です.ブログランキングのバナーも10月バージョンに変更しました.皆さん,いつもワンクリックありがとうございます.皆さんのワンクリックが,ランキングに反映されています.今後とも,末永くご支援宜しくお願いいたします.

このブログは,統計から,リピーターが多い,所謂マニアックなブログみたいです.フラッと立ち寄るって方少ないみたいです.そういった意味では,毎日見てくださる皆さんに支えられたブログと言えます.

本当にありがとうございます.今後も,私らしい,ブログ運営を意識していきたいと思います.

◆◆◆

さて,昨日は,大雨の中,一日講義でした.午前は,試験監督だったので,おとなしく過ごし,午後からは大雨の中の移動で「医療福祉論(保健医療サービス論)」の講義でした.

講義と言っても,昨日は,初回授業だったので,講義の概要と私の自己紹介をしました.まだ,この学生さんたちに,このブログの存在をお伝えしていないので,発見されることはないかと思いますが・・・ もし,万が一,今日この時点で,このブログを発見した学生さん・・・ ビンゴ~ 凄いです.

ま,講義が進んだら,隠し事はなしで,このブログの存在をお伝えしたいと思います.

医療福祉論は,講義形式なので,ちょっと退屈かもしれませんが,現場の事例や,実践場面を想定して,難しい制度や保険などについても解説していきたいと思っています.あとは,少しグループ討議や,ビデオなどを活用して,体験的に学習をしてもらいたいと思っています.

半年ですが,宜しくお願いします.

◆◆◆

んで.今一番苦しんでいることは・・・ 採点です.専門学校は,今週水曜日,木曜日と前期試験がありましたので・・・ 来週初めまでに成績を提出しなければなりません.たった5日程度です.過酷ですよね.

大学は,一ヶ月とか,ノンビリ時間があるのですが・・・ 数日で,採点を終え,最終評価を提出しなければなりません.

なので,150枚近い答案の採点をしなければなません.私の成績の付け方は,筆記試験だけで評価するのではなく,出欠席や,レポート,授業態度などを総合的に評価することとしています.この採点法については,授業はじめのオリエンテーションで公示していますので,学生の皆さんも,なぜ点数が良かったのか,悪かったのか,納得できると思います.

ということで,ここ数日で,一気に採点,評価を行います.

試験を受けた学生さんは,お分かりかと思いますが,筆記や論述の試験だったので,皆さんも大変だったと思いますが,私も実は,大変なんです.

でも,楽しみです.皆さん楽しみにして置いてくださいね.あと,追再試の方は,しっかり勉強してくるように!

◆◆◆

本日は,一日病院勤務です.その後,夜間の勉強会です.知的障害者の作業所職員の事例勉強会です.前回は,8月6日だったので,二ヶ月ぶりです.9月は,皆さんお忙しかったようで・・ 二ヶ月あいてしまいました.

ま,続けることに大きな意味がありますので,無理をしない程度に,やっていきたいと思っています.本日は,過去の事例のフィードバックです.

◆◆◆

いよいよ10月.年末に向けてラストスパートですね.今年やり残したことがないように,確認しながら,一歩一歩確実に進めていきたいと思います.

皆さんは,この一年間,目標としていたこと・・ 実現出来ましたか? まだその途中ですか? まだ手つけてませんか?

やりだすまでが大変ですが,やりだしたら意外と,トントンと出来てしまうものです.昨日のブログでも,ちょっとお話しましたが,人生には限りがあるので,「今」できることは,「今」やりたいですよね.来年出来ることは,来年にとっておきましょう.

◆◆◆

■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■

露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら

*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.

今後ともよろしくお願いいたします.happy Halloweenをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

限られた時間

30 9 月, 2010 (08:20) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書, 東京保育専門学校, 東京学芸大学 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


まずは,社会福祉士国家試験勉強の各受験生の動向ですが,


現役学生の皆さんは,まだまだ本格的に国家試験勉強を始めている人って少ないですね.でも,基礎となる福祉の専門用語や,大学や専門学校の講義で,かなりの知識が習得されているので,余裕があると思います.事実,現役生は,12月頃から取りかかる学生さんがとても多いです.


しかし,通信生や,養成校,ブランクがある受験生,独学の受験生は・・・ その個人の現時点の福祉用語や福祉特有の概念をどれくらい習得しているかにもよりますが・・・ 多くの方が,10月,11月からはじめます.


事実,私にメイルをくださる方や,メルマガ受講者この方は,もうすでに受験勉強を始めています.


私自身の考えでは,そろそろ始めた方がいいと思います.一回で合格したい方は,是非はじめましょう.



私のメルマガの読者も,昨日またまた更に増えました.いよいよ,受験体制でしょうか.


10月1日号は,合格勉強法の第二段となっています.とても有用な情報だと思いますので,もしメルマガ購読に迷っている方・・ 初月は無料なので,是非登録してみてください.


詳しくは:メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』



◆◆◆


さて,本日は,曇り&雨の東京です.昨日は,一日いい天気だったんですけどね~


昨日は,ブログでもお話ししましたが,夜間生の前期試験でした.


で,本日は,午前中専門学校(昼間制)の前期試験です.これからです.午後からは,後期から開講となる「医療福祉論(保健医療サービス論)」の講義です.東京家政学院大学という大学で担当します.


本日は,初回なので,バリバリと講義をするのではなく,授業のオリエンテーションになります.


ということで,後期は,木曜日一日外勤日となります.で,この木曜日・・ 一週間の中でも,最大の移動となるんです.高円寺から八王子までの移動なので,結構大変です.しかも,八王子から更にバスに揺られ揺られます.


午前中の講義は,東京保育専門学校という保育の専門学校で,「社会福祉援助技術論」を担当します.つまり,ソーシャルワーク論ですね.


いよいよ後期が始まりますね.


因みに,東京学芸大学は,まだもう少し夏休みで・・・ 10月中旬~下旬からの後期が開講となります.でも,その分年末も,年始もギリギリまで講義がありますし,最終講義は2月までです.


私が携わる講義,すべて,本気バージョン・・ 情熱的にやっていきたいと思います.皆さま,よろしくお願いいたします.でも,学生って,本当に大切な時間だと思うんですよね.



バイトや,サークル,恋に・・・ 一生懸命でもいいし・・・ でもやっぱり,学生時代に学んだことって,本当に人生を大きく左右すると思うんですよね.


だからこそ,バイトも,サークルも,恋も素敵ですが・・・ もっと,自分を試したり,もっともっと広い見識で物事や世の中を,世界を見てもいいんじゃないかなぁ.


何歳になってもできるかもしれない.「社会人」とか,「大人」っていって逃げているだけなのかもしれない.けれど・・・


事実,社会人になって,大人になると・・ どんなに自分の芯がしっかりしていても・・・ もっともっと大きな,強い力にまかれて,平凡な毎日を送ってしまうんですよね.ま,平凡って,ある意味幸せなのかもしれないけれど・・・


人生って,一回でしょ.生きていられる時間も決まっているし・・・ 私たちは,生まれ変わることはできない.少なくても,今の思い出を持って,今の思考で生まれ変わることはない・・・ 物体として存在するものではないです.


そう考えると,今生きていること,思考していることって,凄いことだと思いませんか?


学生のころは,たくさんたくさん経験や体験をして欲しいと思います.


時間がたくさんあるので,時に,時間をやり過ごすような生活をしている方もいらっしゃるかもしれませんが,その踏みつぶした時間も,一生の時間にカウントされていますよ.


もし,残された時間が目に見えたら,今の生活しないですよね.


どうしますか? 大切に一日一日を過ごしたいですよね.


では,本日も,皆さんにとって素敵な一日でありいますように.


【ひとりごと】


昨日,西エリアの方からもブログメイルいただきました.ありがとうございます.この頃,東エリアの方らのブログメイルが多かったので・・・ いただいたメイルは必ず返信しますので,しばしお待ちください.あと,万が一届かない場合は,抗議メール(苦笑)くださいね.必ず返信します.


あと,あまりにも忙しいので,私の島旅ができなくなることを懸念してくさる方もいらっしゃいますが・・・ 大丈夫です.しっかり休みは取ります.ON/OFFはしっかりメリハリをつけていますので大丈夫です.お気づかいありがとうございます.


今日も一日,雨ニモマケズ・・ 爽やかに駆け抜けたいと思います.


◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.「リス」をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

丸暗記って実は大変 ~実生活や体験を活用する.

29 9 月, 2010 (08:15) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


東京.とても気持ちのいい朝です.昨日は一日雨で,特に午前中は滝のように猛烈な雨が降りました.


おかげで,東京は,大掃除をした後のようにピカピカの街になりました.


気温の方はと言うと,丁度過ごしやすい気温で,とても気持ちのいい朝です.


◆◆◆


さて,昨日もご紹介した,私のメルマガなんですが・・・


10月1日号は,合格勉強法の第二段となっています.ここの所,また新たに登録された方もいらっしゃいますが・・・ もしメルマガ購読に迷っている方・・ 初月は無料なので,是非登録してみてください.躊躇,悩んでいる方は,一日も速く登録してくださいね.もうこのメルマガ(講座)は,8月中旬からはじまっている講座です.


この時点で,まだ受験勉強始めていない方,メルマガを読んでいない方・・・


8月15日から受験体制に入っている方と,約1ヵ月半の差がついてしまっています.この一ヵ月半って,凄く大きな差です.


でも,まだまだ大丈夫.一日でも早く,受験体制に入れば.これからですから.頑張りましょうね.



既に,メルマガに登録されている方は,受験勉強の大変さを痛感しているんじゃないでしょうか? でも,このメルマガのペースでやっていけば必ずいい結果が出ます.ただし,メルマガでも書いていますが,私が伝授したことはゼッタイに続けること,そして集中して取り組むことが重要です.


いい加減が一番良くありません.



で,先ほども告知しましたが,10月1日号は是非購読してほしいと思います.勉強法についての講座になります.


詳しくは:メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』



◆◆◆


さて,本日は,一日病院勤務のあと,夜間の専門学校の講義です.が,本日は,講義ではなく,前期試験です.ということで,本日は試験監督のために学校への移動となります.


実は,明日午前の講義も,同様に試験ですので,試験監督のための登校となります.


学生の皆さん,頑張ってくださいね.でも,私の試験は,試験対策の講義もしていますし・・・


大丈夫ですね.


ただ,問題5の小論文については,たくさん書いてくださいね.そして,現状を踏まえた上で,私見を述べるようにしてください.大変ですが,やったらやった分の評価が必ず得られますから・・



私,あまり試験って好きじゃないんです.何故かと言うと,出るところだけを頭ごなしに暗記しちゃえばいいって言う考え方があんまり好きじゃないんですね.


私は・・ 丸暗記じゃなくて,問題全体の構造と言うか,内容を踏まえた上で,私見として何を思い,どう感じるのか・・ それが勉強や学習には重要だと思うんです.


だから,「何が出るか」なんてどうでもいいんですよ.私にとっては.


でも,やっぱり受験生,学生さんにとっては,「何が出るか」が大切なので,それに関して解説を行いますが,私は,その上でどう感じたのか? までをセットに勉強してほしいなぁ~って思っているんです.


構造を理解し,私見を持って,さらに暗記をするって・・・ 大変だし,遠回りのように思うかもしれませんが・・ 実は,意味を持って暗記したり,自分の私見と共に学習すると,本当は効率がとてもいいんですよ.


意味のない,意味を持たないものを覚えることほど大変なことはありません.


やっぱり,意味づけしながら,例えば,自分の実生活や,現場の臨床での場面などを思い浮かべながら,照らし合わせながら学習した方が効率的なんですよ.


これは,学生さんの定期試験だけでなく,国家試験でも一緒です.


頭ごなしに,丸暗記するより,実生活や実体験,現場や実習での臨床場面を思い浮かべながら,照らし合わせながら学習すると,ドンドン頭の中に,新しい知識が入ってきますよ.


是非試してみてください.


◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.「リス」をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

スーパービジョン~集いの会

28 9 月, 2010 (08:15) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 人材交流, 後継者育成事業, 推薦図書, 講義・公演・講習, 遠征/旅行 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


昨日に続き・・ 東京は,今日も雨です.昨日ほど寒くはありませんが・・ 先週に比べると,グッと寒いです.


昨日,海外から帰国した友人から,「たった一週間で急に寒くなった」と・・・


いえいえ,一週間じゃないですよ.一日で急に寒くなったんですよ.ね.普通は,徐々に5度,10度,15度って涼しくなっていくのに,一気に15度位下がりましたからね.そりゃ身体も,驚きますよ.


皆さん風邪など引いてませんか? 大丈夫ですか?


と,言うことで,本日私のファッションは,昨日とガラッと変えまして・・・ ビーサンからブーツへ.風邪引かないようにしないとなぁ~と思いまして・・・ あと,街が一気に秋・冬に変わったので,順応してみました.


◆◆◆


さてさて,社会福祉士受験生の皆さん,いかがお過ごしですか?


このブログメイルにも,不安だとか,何をやっていいのかわからないとか・・・ 色々メイルをいただきます.確かに,独学の方は,どのように勉強していいのか,どのくらい勉強すればいいのかわからないものですよね.


独学で,上述のような方は,是非私のメルマガを購読してみてください.ペースや,出題されやすいポイント,勉強方法などが満載です.しかも,1,5,10,15,20,25,30日と月に7回更新と・・・ 筆者としては,超過こくなスケジュールですが,皆さんに伝えたいことがたくさんあるので,このペースで発行しています.


詳しくは:メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


で,ちょっとお話しすると,大切なことは,地道に続けてやることです.一日で急に出来るようになるわけではなく,コツコツの積み重ねで,「何となくわかってきた」ってなって,「わかってきた」ってなるんですよね.で,「わかってきた」というところからが,本番です.


ここからいかに勉強するかが合否の分かれ目です.つまり,まだまだ「わからない」でいいんですよ.でも,この「わからない」を,「何となくわかってきた」,「わかってきた」にするまでが大変で,受験勉強の90%は,ここに到達させることです.


で,残りの10%を追い込みでやる感じです.なので,極端な話,年内は,「わかってきた」までがクリアーできていれば,充分合格圏内なのです.


まだまだ時間はたくさんあるので頑張ってくださいね.


◆◆◆


あと,昨日,ブログ読者の方から,私のスーパービジョンを受けたいという主旨メイルが・・・ 光栄です.ありがとうございます.


でも,私も考えているんですよ.いつになるかわかりませんが,皆さんと,演習形式のスーパービジョンというか,スキルアップ演習というか,援助者の(心理的)支持的演習みたいなものを出来ればなぁ~ってね.


今私が,日本医療福祉専門学校から依頼されている社会福祉士の通信制で,相談援助演習を担当しているんですが,二日間の演習なんですね.グループを使って演習をしているんですが・・・


そんな演習を私の持っている会社(ソーシャルワーク研究相談センター)が主催して出来ればなぁ~って思っているんです.


会場は・・ 東京ですかね.思い切って,皆で北海道に行って合宿しても面白いですね.鍋食べたり,ワイン飲んだりね.あれ? これ飲み会の話ですね(苦笑).


ちゃんと勉強も,「も」しますよ. でも,やっぱり,一人職場の方が多かったり,スーパービジョン体制が整ってなかったり・・ 苦悩している援助者をたくさん見ているので,私で何か出来るのであれば,是非実現したいと思います.


関西エリアでは,あまり活動していないので,大阪とか,九州の私のファンはいないと思いますが・・・ 要望があれば,西のエリアでも開催したいと思っています.


なんて,実現するかわかりませんが・・・ いつになるかわかりませんが・・・


でも,ブログも,メルマガも,「やる」って決めて,実現しているので,この演習も実現したいと思ってます.その際は,皆さんと実際にお会いして,現場の苦労話しや,現場の素敵な話が出来ますね.楽しみです.


年齢も,分野も,学歴も,役職も,エリアや地域も・・ 全然違っても,「福祉を志すもの」の集いです.純粋に,皆で学ぶそんな集いです.自分の立場を守るのではなく(日頃の臨床は,鎧や甲羅でガチガチに固めてますよね),自分をさらけ出し,開放して,自分と向かい合い,自分の更なる成長を促進するような集いです.


なんか楽しそうですね.


実現に向けて,皆さん応援宜しくお願いいたします.


◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.「リス」をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

雨の日の足元

27 9 月, 2010 (07:59) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

■■お知らせ■■

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

東京は雨.凄い雨です.足元が濡れるとイヤなので・・ しっかりしたブーツを履いていこうかなぁ~ と思ってのですが・・

どうせ濡れてしまうのなら・・ と思い,デニム(ジーンズ)をロールアップして,ビーサン(ビーチサンダル)で出勤しました.

でも,もう街は秋の装いをした人ばかり・・ ビーサンはちょっと時期外れでしょうか?

でも,沖縄では,冬でもビーサン履きますよね.事実,2月とか,3月でも,ビーサンはいてましたもん.今日の私の装いは,冬の沖縄ファッションです.

自宅から駅までの数分.バス停から病院までの数十秒・・ これでもビショビショになってしまいます.それくらいの雨です.当然,足元はビショビショ.

でも,タオルで足を拭いたらもう気分爽快でした.と言うことで,ストレスフリーで,仕事を始めることが出来ました.

これで,靴だったりすると,結構いやですよね.

◆◆◆

いつもいつもいってる気がしますが・・ 今日は9月27日なので,9月も残り4日.今週末はもう10月です.

ん~早いです.

9月は,学生さんが夏休みだった8月と,学校が始まる10月の間の月なので,授業がもう既に始まった学校もあれば,まだこれからの学校もあり,本格的に後期が始まった実感がありません.あわせて,9月はじめには,単発の講義があったり,レポートの採点があったり,論文や原稿などの執筆作業が溜まっていたり・・・ と,何かと時間に追われて一ヶ月でした.

さらに,歳を一つ取ったし・・・

さて,いよいよ10月です.でも,この10月も,9月同様,切り替えの月間になりそうです.この切り替えの時期って,結構神経を使うんですよね.習慣化されたものが変更されるので,要らないところに気をつかったり,段取りよく行かなかったり・・ と.

ま,マイペースに,やっていきたいと思います.

◆◆◆

この時期,体調を悪くする方も多いです.特に,疲れからくる身体的な疲れと,季節がわり特有の憂鬱な心理的・精神的な疲れです.

身体的な疲れに関しては,身体を完全に休ませてしまうより,適度に動いたり,運動した方が疲れが取れます.勿論,プラス睡眠が絶対的に必要ですが・・

心の疲れについては,これも,憂鬱で,億劫ですが,やっぱり一人で部屋に閉じこもっているより・・・ 一人でいいので外に出かけたほうがいいです.

自然に触れ合うことで,心が開放されます.大きな空や,大きな海を見ると心が自然と開放され,気持ちが少し楽になります.日頃の生活は,物理的にも,PCとの距離くらいの視野で生活をしているので,全体の状況とか,環境のなかに存在する私に気がつきにくいものです.

PCと私の二者間.他人と私の二者間で考えると,辛いこともたくさんあります.が,もっと大きな環境や自然と,自分との関係性を意識すると,自分の可能性にも気がつくし,いま自分が考えていることが,もっともっと違った視点で考えられるんじゃないか・・・ って,思えるようになります.よ.

雨が多くてイヤですが,10月は天気のいい穏やかな日も多くなると思います.

是非,外に出て,身体をちょっと動かして,心をちょっと動かしてみませんか.

◆◆◆

■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■

露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら

*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.

今後ともよろしくお願いいたします.「リス」をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

クリスタル~プロセスが見えるオープン・ソーシャルワーク

26 9 月, 2010 (07:53) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

またまたお休みです.この頃休みが続いていて,何となく,身体の方が慣れてきません.忙しく働いたり,休んだりの繰り返しで,逆に身体が疲れているような気がします.

今週は・・・

月曜日がお休みでリラックス.

火,水曜日は仕事で,病院勤務や講義とバタバタとあっという間に時間が過ぎ・・

木曜日再びお休みでリラックス.

金,土曜日は仕事で,面接や会議・・ 特に金曜日は一日会議DAYでした.昨日土曜日は,朝から連続で面接・・・

と,こんなON・OFFが激しい一週間だったので,身体と心は十分休息をとって楽なのですが,何となく,途切れ途切れで,効率が悪い気がしています.

ま,でも,折角休みがあるので,仕事をしつつ,身体と心のリフレッシュをしっかりしたいと思っています.

◆◆◆

ソーシャルワーカーの仕事って・・・ 寡黙に,コツコツとこなしていく,とても地味な仕事だと思います.なぜならソーシャルワークの主人公は,利用者本人・利用者のご家族だからです.

そういった意味では,ソーシャルワーカーは側面的に支える地味な存在だと思います.ただ,この地味だけれども,寡黙に,必要に応じて,淡々とこなしていくことが大切なんです.

と,私のソーシャルワークって,こういうソーシャルワークのやり方なので,後輩ワーカーもそれを見て育っています.決して,出しゃばって,ケースのど真ん中に入って,「私は,こう思う」とか,「私はこんなにやってる」とか,態度にも,勿論口にも出しません.

そういった意味では,本当によくできたソーシャルワーカー達です.

が,しかし,この前こんなことがあったんです.

後輩ワーカーは,ケアマネジャーからの病院組織から考えれば,無理難題を交渉して,どうにか患者さんやその家族のニーズ(ケアマネのニーズでもある)を実現したいと,奮闘していました.

私からのスーパービジョンを含め,かなり苦労していました.

で,先日,そのケアマネと,後輩ワーカーと,私で三者面談をしたんですね.

結論からお話しすると,私がそのケアマネについて,組織論や,病院特有のシステム,ニーズやアセスメント・プランニングについて講義するような形で終わったんですね.

このケアマネジャーが理解できていなかったことは,3つあります.

まず一つ目に,ひとり職場ということもあり,どんどん色々なことろに話を持って行ってしまって,このケースがケアマネ=MSW間の所謂ミクロシステムで対処するべき話なのか,包括支援センターや病院経営・病院管理といったメゾシステムで対応するべき話なのかの整理ができていないこと.

二つ目に,福祉施設や在宅サービスとのコミュニケーションや思考(やり方),意思決定方法と,医療機関やメディアエリアのコミュニケーションや思考(やり取り),意思決定方法の違いが理解できていないこと.

三つ目に,病院のMSWへ出した要望が,感情レベルなのか,アセスメントに基づくプランなのか,の整理ができていないこと.

この三点に不足がありました.

内容の詳細については,ここでは解説しませんが・・・

私から,このケースに関する,私(当院)のアセスメントと,プランニングをケアマネにお話しし,なので困難なんだということを伝えました.

このケアマネジャーは,ひとり職場で相談する人もおらず,今回このような機会は貴重だったようです.どのように響いたか,響かなかったかはわかりませんが・・・ 私との出会いで,何か感じ,そして今後のケースに生かしてもらえたらと思います.

結構厳しいことも言いましたが,少しケースが整理できたのではないでしょうか.

で,今度は,うちの後輩ワーカーに指導したことは・・・

ケアマネジャーは,家族からの思い(ケアマネの思いも含みますが)を代弁して,MSWに託しているんですね.だから,そのMSWが代弁し,交渉してくれるか,とても気になっていたんです.

事実,このケアマネも,「あなた(後輩ワーカー)じゃやなくて,私だったらもっと病院を上手に説得できるのに」という思いがあります.それは,上述の観点から,このケアマネには全くできないことですよ.できないことですけど,できると思っているんです.

で,このケアマネは,後輩ワーカーができなかったことに対して,イライラしているんです.「私ならもっと上手に説得できたって」ね.

この点については,私の方から上述の講義で,そうでなはいことは伝えたので,ケアマネの方も理解してくれたと思います.

で,後輩ワーカーに何が足りなかったかというと,交渉のプロセスがケアマネに見えなかったからなんです.つまり,ケアマネや家族の思いをどのように受け止め,それをどのように組織(病院)に交渉したのかが見えなかったんですね.

だから,ケアマネはもどかしくて,イライラしてたんです.

ということで,後輩ワーカーには,私同様に淡々と,ケースを地道にこなす姿勢はとても大切ですが,クリスタルに見せなければいけないこともあることを伝えました.

丁寧な説明って大切だし,ソーシャルワークって,そもそもプロセスを大切にするものなので,そのプロセスに意味があるし,そのプロセスが見えてこないと納得できないこともたくさんあります.

と,プロセスを見るソーシャルワーカーのプレゼンテーション能力も重要となってきます.

皆さんは,自分のソーシャルワークをオープンに見せて,プレゼンテーションしていますか?

ちょっと比べる対象が違いますが,カリフォルニア料理はオープンキッチンのレストランも多く,プレゼンテーションもシェフの重要なスキルの一つだといいます.勿論,クローズドのキッチンで最高の料理を出すのも重要ですが,オープンキッチンは料理の出来上がるプロセスが見えるという醍醐味があります.まさに,そのシェフが作るライブ感もありますよね.

クリスタルであることは,安心感も与えますし,信頼も持てますね.

◆◆◆

■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■

露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら

*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.

今後ともよろしくお願いいたします.「リス」をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

想像力のない援助者は要らない

25 9 月, 2010 (08:23) | コラム(ライフスタイル) | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガで受験対策講座が開講しました!!


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


昨日は,気分良く一日をスタートさせたのですが,朝からメチャクチャ嫌なことがあったんですね.


嫌なことと言うか・・・ くだらないことが・・・ 



ちょっとお話しすると・・・ 


病院の仕事でのことなんですけど.当院の医療福祉相談室は,詰め所の他に,カンファレンスルーム(家族会議やカンファレンスなどを開く6名~10名程度の部屋)と,個別面談室(丸テーブルに4人掛けの部屋)の二つの面談室を管理しています.


病院は,全館,専門の清掃業者が一日中回っているので,詰め所をはじめ,二つの面談室も,常にきれいに掃除をしてくれます.


が,その他に,ワーカーが始業前に,二つの面接室を「環境整備チェック」と称して,空間全体の確認や,必要資料の補充など・・・ 最高の状態で面接が出来るように,そして最善の環境で患者様・ご家族を迎えるために,環境整備を行っています.


何が言いたいのかと言うと… 面接室は我々ソーシャルワーカーにとって,最重要なもので,ソーシャルワークの道具を順に挙げる場合,利用者や,ソーシャルワーカー自身の次に大切なくらい大切なものです.



で,その面談室に,あろうことか・・ 病棟で邪魔になったテーブルが放置してあったんです.


この状況を後輩ワーカーが私に報告してきました.私から,速やかに病棟に戻し,不要であれば病棟から庶務(総務)に相談するように指導しました.


その後,私は,院長と,病棟師長に,面談室は倉庫ではないことを確認しました.


しかし,この事態を師長が知らなかったんです.もうこの時点で,完全に独断で一個人のナース若しくは,そこに居合わせたナースの独断で行っていることなんです.もうこれだけで,私なんかは論外です.


が,その後,その個人のナース(師長ではないですよ)から連絡があり,「昔から邪魔な時は面談室に置いていた」と,狂言が始まります.いや,狂言にも至らないほど,メチャクチャの話.


まず,このナースより私の方が入職も早いし,そもそも私が当院に入職して以降,面談室の管理は私が長いことやってきていることであって,そんなことありえないことなんです.


万が一,過去にそういうことがあったとしましょう.万が一ですよ.でも,もしそうであったなら,面接室にそんなものがあることがおかしいと思わないのでしょうか? この面接室では,癌のターミナルの相談もします.後遺障害の受容の話もします.経済的困窮の話もします.虐待や後見などの話もします.精神的・心理的な話もします.


などなど・・・ このような話をする面接室に,不要な物品を「今まで置いていたから」だろうが,「邪魔だから」だろうが・・・ どんな事情があろうとも置いちゃダメですよね.


こういう,想像力の乏しい援助者が看護をしてるかと思うと悲しくなります.


想像すれば分かることですよね.この看護師は自分の親が癌の末期だったり,突然の事故や脳卒中で後遺障害をもったり・・ そのような面接や病状説明を受ける時に,雑然とした倉庫のようなところで,話を聞きたいのでしょうか?



で,さらにこの看護師は,「昔から置いていたし,邪魔だと思うなら,そちらで交渉・処分してください」とまたまた頓珍漢(トンチンカン)なことを行ってきます.もう終わってますよね.


想像力はない,組織論(立場)が分かっていない・・・ 終わってます.


病棟の問題を相談室に押し付けてきて・・・ もしこういう状態になった場合,師長と相談することが優先だと思います.その上で,師長と私が長レベルで話し合うことです.


結局,もうお話になりませんので・・ 私の方から当該病棟の師長へ申し送りをして,対応してもらうことになりました.


なんで,病棟の不用品を,相談室の管轄の面接室に不法投棄して,その処理を管轄の相談室が処分しなければいけないんですか?


そう思いませんか? これ完全に,不法投棄と一緒ですよ.



実は,病院では,こういうことたくさんあるんです.


自分の今おこなっている行為が,個人レベルや個人裁量で行えるミクロシステムのレベルなのか,所属長などに話を上げてメゾシステムで対応するレベルなのかということを,瞬時に判断しなければなりません.


この看護師の個人的な力量はどうなのか知りませんが,これはメゾシステムで対応する問題だと思います.なので,まず,報告ですよね.上司への.


よく「ほうれんそう」.「報告」,「連絡」,「相談」っていいますが,まさにこの「ほうれんそう」ができていないんです.これは,彼女個人だけの問題ではないですが,「ほうれんそう」重要です.


皆さまの職場ではいかがですか?


まず,このような自体になった場合,システムを意識して問題を整理することが重要です.次に,「ほうれんそう」を見直すことが大切ですね.


どちらにしても,朝からとても気分が悪い話でした.その直後から面接があったので,気持ちを意識して,意識して,意識して変えました.


昨日のブログでお話しましたように,その後,大きな会議もたて続きました.朝から気分がとても悪かったです.



福祉・医療援助者の想像力って大切です.あと,想像力には,洞察力も関連してるんですよ.自分のことばっかり考えている人は,洞察力も,想像力もないんです.


意識しないといけませんね.私も,気をつけないと.




◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.「リス」をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ


頭も心もすっきり,爽快! 後期授業に向けて・・・

24 9 月, 2010 (08:00) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガで受験対策講座が開講しました!!


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』




______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


昨日は,凄い雨でしたね.と,言うことで,一日ノンビリ自宅で仕事・・・ でも良かったのですが・・


昨日は,しっかりお休みを取りました.スパで全身をリフレッシュしました.


と,言うことで,本日は,とても体調がいいです.


この頃,体重の増減はまったくなく,ベスト体重を維持していますし,適度に運動もしていますし,昨日は体内の老廃物を全部出して,さらに健康的な身体を保っています.


この時期,夏の疲れから,ストレスや病気に罹る人も多いですが,幸いにとても元気です.


ここ数週,島旅の四日間を除けば,ハードスケジュールだったのですが,喉の痛みが少し出たことはありましたが,全体的にとても体調がいいです.


この体調の続けて,保っていきたいと思っています.


◆◆◆


本日は,一日病院勤務です.午前午後に面談,お昼に大きな会議,夕方から院外の会議と・・・ 休み明けかなりバタバタな一日になりそうです.


良く考えたら,もう9月も後半も,後半なんですね.気が付くと,9月も終わりですね.


来週は,9月の最終週で,30日木曜日からは,後期のみの「医療福祉論(保健医療サービス論)」の講義が始まります.前期とまたちょっと動き方になるので,この移動が慣れるまで結構大変なんです.でも,慣れた頃には15回の講義も終わってしまいます.


なので,後期(来週)から木曜日は,午前専門学校で「社会福祉援助技術論」,午後大学で「医療福祉論(保健医療サービス論)」の講義の一日となります.そして,お昼の移動も結構な距離と,時間をかけて・・


そんなこんなで,頭を切り換えて,後期モードに変更していかなければいけません.


◆◆◆


今日の東京,完全に秋です.ヒンヤリします.また,来週から暑さが戻る可能性もありますが,本日は,肌寒いくらいです.この気候の急な変化が体調を崩す一番の原因なので,皆さん,体調管理しっかりしましょうね.


一枚は折るものを持っておくだけでも全然違いますね.



では,素敵な秋の一日をお過ごしください.


◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.「リス」をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ


「忙しい」っていうひと

23 9 月, 2010 (07:51) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガで受験対策講座が開講しました!!


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』




______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


どんよりとした雨模様の東京です.昨日は,一日どうにか天気はもったのですが・・ それにしても暑い一日でした.


9月になっても,まだまだ暑い日が続きます.



昨日は,一日病院勤務で,講義でした.


が,病院勤務の方が,めちゃくちゃバタバタしました.午後は,ランチもゆっくり取る暇もなく,お昼のカンファレンス後,ずーーーーっと,面談でした.18時ちょうどまで面接があり,終業と同時に,ダッシュで次の講義先へと移動しました.


移動自体は,スムーズだったので,精神的には余裕を持って,講義に臨むことができました.


講義では,来週行われる,試験の試験対策の講義でした.学生の皆さん頑張ってください.


この講義を受ける学生さんの姿勢も様々で・・・


この講義時間内で,できる限り覚えようとする学生さんもいれば,後で覚えればいいやとキョロキョロ,ソワソワしている学生さんもいれば・・・ 90分ビッチリ集中できる学生さんや,最初の10分で集中が途切れてしまう学生さんもいて・・・ 様々です.


私の場合は,この90分の講義中に,しっかり覚えてしまいます.後でできるとは,絶対に考えません.


後には,他のことをしたいですし,できるときに集中して,テストの当日に,サッと確認するくらいにしておきます.


ま.このように効率的にやらないと,とてもとても仕事が終わっていかないのですが・・・



ある学生さんは,まったく試験対策の講義を受けず,ずーーーっと,スケジュールやカレンダーを見ていました.そして,隣の学生さんのノートをコピーしてもらっていました.


そんなに,スケジュールが忙しいのであれば,拘束されている授業中に一気に集中して覚えちゃえばいいのにね.結局,講義も聴いていなのので,暗記するのにも倍以上時間がかかって,結果的に,たくさんの時間をロスすることになるんですがね.


だから,スケジュールに追われた生活しているのだと思います.


ま,当人ではないので,わかりませんが・・・ 時間を上手に活用できる人と,そうでない人は,人生において大きな差が生じます.


不器用で,マイペースなのは,全然いいと思うんですよ.そうでなくて,ロスが多い人は損をしてると思います.


でもこういうことって,あんまり周りの人が指摘してくれないんですよね.何故かというと,スケジュールとカレンダーを常に見て,「忙しい,忙しい」ってバタバタ,バタバタしてるから・・・


周りの人も,声かけなくなっていくんですよね.だから,周りの人は,「大変だね」,「忙しんだね」って,最初は相手にしてくれますが,だんだん,相手にされなくなっていっくんですよね.


「忙しい」って,「心(こころ・りっしんべん)」を「亡(ほろ)びる・亡(ない)」と書きますもんね.心ない状態,心を失った状態,心が滅びた状態・・・ それが,忙しいということです.


心ない人には,人は付いてきません.


気をつけたいですよね.確かに物理的に,ギューギューでも,心に余裕を持って,いつでも冷静に自分を見つめることができるようにしておきたいと思います.


◆◆◆


さて,本日も病院勤務はお休みです.心と,身体をいい状態に保ちたいと思います.


実は,ちょっとのどの調子が悪いので,今日は身体と心のメンテナンスをしたいと思います.


あとは,残っている仕事を片付けたいと思っています.


皆さんは,どんな一日にしますか? 


 思考を少し変えるだけ,たくさんのものが見えてきます.

◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


今後ともよろしくお願いいたします.「リス」をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ


オリオンビールからイタリアワインに・・・

22 9 月, 2010 (07:57) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガで受験対策講座が開講しました!!


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』




______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


まだまだ残暑が厳しいです.昨晩なんかも蒸し暑かったですし・・ 今朝も朝からムシムシします.


全国的には,雨模様みたいですが・・ 東京はまだ太陽が昇り,日差しがあります.でも,東京も夜から雨のようです.


◆◆◆


昨日は,一日病院勤務.その後,部署内勉強会でした.


部署内勉強会では,「スーパービジョン」と,「ストレングス」について,各ソーシャルワーカーが発表しました.受験生の皆さんは,この二文字を見ると,ドキッ! ってしませんか?


ん~この二つ,ソーシャルワークを学ぶ上で,非常に重要な概念・用語です.ちなみに,今年度の社会福祉士国家試験で,この二つ,どちらも必ず出ますよ.必ず.なので,しっかり学習して置いてください.


で,実例を基に,まとめてくれたのですが,「ストレングス」については,非常に良くまとめられていました.実例を基にまとめるのって,難しいんですけど,実例を使って,自分の言葉でまとめることで,はじめて,「わかった」ということになります.


その後,私の方から,それぞれコメントと,エンパワメント(アプローチ)について講義をしました.



勉強会終了後,飲み会に行きました.よくいく沖縄料理屋があるんですけど・・ 予約の電話をしたのですが,留守電になってしまいますし・・ と,実際現地に行ってみると,お休みでした.


なので,イタリアンを食べに行くことにしました.ピッザを食べましたよ.とても美味しかったです.なんかピッザ久しぶりでした.洋食も久しぶりかなぁ? 何となく,この頃和食が多い気がします.


ということで,オリオンビールを入れるはずのお腹には,ワインを入れることになりました.




◆◆◆


本日は,一日病院勤務のあと,夜間の講義です.専門学校の講義なんですが,来週が試験なので,今日は試験前の試験対策の授業となります.で,来週は試験で・・ 夜間の講義は,今年度おしまい.今年度から夜間の後期授業はなくなったので,ちょっとだけ生活に余裕が出ます.


折角空いた時間なので,有効に使いたいと思います.


◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


今後ともよろしくお願いいたします.「リス」をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ