一日13時間半いる場所は・・・

10 12 月, 2010 (07:49) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


昨日は,一日講義で,夜,大学の先生方と忘年会をしました.ちょっと遠方で飲み会だったのでは,18時半くらいから飲み始めて,21時には解散しました.


程よい量のお酒で,帰宅後は仕事が出来ました.ま,電車で1時間半位揺られている間に,お酒もすっかり抜けてしまいました.自宅に帰って,暖かいお風呂にドップリ浸かれば,完全のお酒は身体から出て行ってしまいました.


で,調子に乗って深夜まで仕事をしていたので・・ 今日がきついです.今朝起きるのがとても辛かったです.


今朝は,電車で,PCを打って仕事をしようと思っていたのですが・・・ 気がつくと,職場の最寄り駅.そう,ぐっすり寝てしまったんです.


私,あまり電車で寝ないのですが,今日は流石にダメでした.疲れも溜まっているのだと思いますが・・・


◆◆◆


本日は,一日病院勤務です.お昼に大きな会議と,午後3本の面接が続き,終業後は病院内の管理職研修会です.19時から20時半まで.正直,今日は早く帰って,色々と仕事や準備をしたいんですね.


と,言うのも,明日はパネルディスカッションのパネリストのため,群馬まで移動しなければいけないので,その準備をと思っています.


なので,今日はなるべく早く帰って,準備をしたいと思っているんです.


流石に,管理職研修を,「すっぽかす」わけにも行かず,朝早くから夜遅くまで,頑張りたいと思います.


・・・それにしても,今日は朝7時出勤で,20時半まで,ということは,院内に13時間半もいることになるんですよ.その間,勿論,院外に出ることは出来ません.


さて,病院で,私は必要とされているのでしょうか? 存在価値はあるのでしょうか?


◆◆◆


【業務連絡】


私事ですが,本日,携帯電話(Blackberry)を自宅においてきてしまいました.ということで,電話とBlackberry mailについては,一日通じませんので悪しからず.病院に13時間もいるので,音信不通が続きますが,関係各所には大変ご迷惑かけますが,宜しくお願いいたします.


露木信介


◆◆◆◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.左の柊をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

思いついた日が吉日

9 12 月, 2010 (07:22) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


キリリと冷えた朝ですね.皆さん風邪などひかず元気ですか? 年末は体調を崩す方も多いので,体調管理気をつけてくださいね.



さて,本日の私は,一日外勤日です.午前二コマ.移動をいて午後二コマと,常勤の先生並みに授業です.午前中は東京保育専門学校という保育の専門学校で「相談援助技術(社会福祉援助技術)論」を二コマ,午後は東京家政学院大学という福祉の大学で「保健医療サービス(医療福祉)論」を二コマです.


午前は朝9時から12時10分まで,高円寺から八王子まで大移動で,午後は14時40分から17時50分まで


この間に,ランチを取る時間って,実はないんです.



で,今晩は,授業後,大学の先生方と忘年会です.とっても,久しぶりの飲み会です.何となく,いつもメイルでやり取りをしたり,大学であったりしているのですが,飲みに行くのは,たぶん一年ぶりくらいでしょうか.ま,大人になるとそんなもんですよね.



大人になると・・ いつでもできると思って,やらないことって結構ありますよね.で,結局できないままで終わってしまうことも,結構あります.


やっぱり,思いついた日が吉日なんですよね.その日,その時にやらないと・・ ずーーっと,一生やらなくなっちゃいますね.


後悔しても遅いですし,人生は一回ですしね.


形にしたり,言葉にしたりも,大切ですね.


「ありがと」とか,「ごめんね」とか,「好きだよ」とか・・・


いつでも言えると思って,結局言えないで終わっちゃうこともありますからね.


◆◆◆◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.左の柊をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

自己覚知

8 12 月, 2010 (08:09) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


昨日は,一日病院勤務でした.そして,今日も一日病院勤務です.


12月.師走・・・ 何となく,忙しない日々が続いています.


皆さんいかがですか? 


私は,日々,何かにおわれるように,ドンドンとこなしている感じがあります.


そんな中でも,自分が大切にしたいこと,大切にしたい気持ち,そしてソーシャルワーカーの価値や倫理は,大切にしたいと思っています.



でも,忙しかったり,余裕がなかったりすると,人は誰しも,自己の価値観が表に出てきがちです.


つい,その一言が,信頼関係を壊してしまったり,援助関係が崩壊してしまったりするので,自己の価値観については,常にコントロールする必要があります.これは,常に意識しておかないと,忙しかったり,余裕がなかったりすると,フッと出てきてしまうものです.


だからと言って,自己の価値観を変容したりする必要はないので,大切にしてほしいと思います.価値観って,いわば独自性だったり,個性ですからね.


ソーシャルワークで重要なことは,自己の価値観を良く理解し,それをコントロールすることです.


これを専門的な用語で,自己覚知といいます.自分を良く知ること.そして,自己をコントロールできること(セルフ・コントロール).その上で,自己を援助の道具として活用することが大切です.


◆◆◆


心に元気がない人へ・・・ 疲れちゃったね.ゆっくりでもいいし.立ち止まってもいいから,無理をしないこと.いつの日かまたいいことがある.それが一時間後かもしれないし,午後かもしれないし,明日かもしれない.


今日こうやって,私のブログを見てくれたことも,運命ですね.ありがとう.そして,今日が素敵な一日でありますように.


私は,昨日,末期がんの面談をしました.年を越すことは無理だと思います.今日という日に感謝しないとね.


 何故か,急に藤村を読みたくなりました.中学,高校と刺激を受けた一冊です.


◆◆◆◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.左の柊をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

劣悪な環境

7 12 月, 2010 (07:54) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

■■お知らせ■■

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

ここ数日,気持ちのいい天気でしたが,今晩から天気が崩れそうです.雨と同時に,気温も下がるのではないでしょうか? 皆さんも,体調管理しっかりして,風邪などに気をつけてくださいね.

私は,先週末休みを頂いたり,飲み会や忘年会のないときは休肝したり,バランスよく食事を取ったり,適度の運動をしたり・・と,なるべくできることはやっているので,体調の方は問題ありません.強いて言えば,休み・睡眠時間がもう少しほしいです.

ただ,この頃,移動や様々な場所で話したり,仕事をしたりしていると,部屋の乾燥がとても気になります.特に,大学や専門学校の教室って言うのは,まったく加湿していないですし,空気の入れ替えも十分にされていないので,とても空気も悪いですし,乾燥しています.人の出入りも激しいですし,黒板のチョークの粉や埃が舞い上がっていますし・・・ 

昨日も,大学での講義だったのですが,喋り続けると,授業後半は喉がガラガラでした.喉が乾いちゃってね.

病院の院内は,全室加湿器がはいっているので,それなりの湿度に保たれていますし,部署の詰め所もアロマをディフューザー炊いているので,それなりに加湿されています.

と,いうことで,一番話す大学や専門学校の環境が,私にとってい一番劣悪な環境なので,水分を上手に補給したりして,喉のコンディションをしっかり保っていきたいと思います.学生の皆さんも,自分の身体は,自分で守ってくださいね.

◆◆◆

本日は,一日病院勤務です.その後,今年初めてになりますかね・・ 忘年会があります.

皆さんも,そろそろ忘年会シーズンでしょうか? 社会人の皆さんは,半分お仕事ですよね.

学生の皆さんは,とても楽しいイベントですよね.学生の皆さんは飲みすぎに注意してください.短時間の,多量飲酒は,急性アルコール中毒になる可能性がとても高いので,くれぐれも無茶な飲み会はやめましょうね.大切な身体ですから.今とても楽しいかもしれませんが,人生,もっと楽しいことたくさんありますよ.生き急がないように.

 久しぶりの本のご紹介.「寺内貫太郎一家」,「阿修羅のごとく」,「あ・うん」など数々のドラマで知られた人気脚本家であり,直木賞作家の向田邦子さん.向田さんのライフスタイルが紹介されているんですが,是非手にとって一読してほしい一冊です.

◆◆◆◆◆◆

■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■

露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら

*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.

今後ともよろしくお願いいたします.左の柊をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

何となく,年末が近づいた感じが・・・

6 12 月, 2010 (07:58) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


昨日は,一日お休みでした.というより,土曜日から二日間お休みをもらいました.久しぶりのお休みでしたので,家族で箱根に温泉旅行に行ってきました.ま,予めスケジュールを調整して,旅行の予定を先に入れて,土日と休みを取ったといった方が正しいのでが・・・ ま,どちらにせよ,久々に休みが取れたのは,何よりもの救いでした.


ま~病院の仕事に関しては,私が医療福祉相談室の管理者(管理職)なので,お休み自体はコントロールできますが,スケジュールやその他の仕事の兼ね合いなどは,私の力ではどうしようもないことです.



何しろ,この頃,余裕なく,バタバタと生活していたので,時間が止まったような時間の過ごし方は,やはり贅沢そのものですね.


年内も,あと25日となりました.残りの時間全速力で駆け抜けたいと思います.


◆◆◆


実は,昨日も,早めに帰宅をして,仕事を始めたんです.やっぱり,完全に二日間仕事をしないと,後々に響いてしまうので,昨晩は,また仕事に取り掛かりました.


ただ,やっぱり,少し休みを取ったこともあり,頭の回転がとてもいいです.こういう体験をしてしまうと,適度な休息,頭を休めることも大切なのだと痛感します.


頭を休めるというより,違う脳を使うといったほうがいいでしょう.例えば,いつもとまったく違った音を聴いたり,まったく違った視界や視点でものを見たり,味わったり,感じたりすることがとても脳に刺激となり,凝りに凝った脳がストレッチされるように,ほぐされていきます.


◆◆◆


さて,本日は,午前病院勤務のあと,午後から大学の講義です.先週は,特に三年生の欠席が目立ちました.体調を崩したり,風邪を引いたりと・・ お休みした学生さんが多かったです.これから年末年始にかけて,色々と忙しいですし,人との交流も増えますし,慣れない場所や時間帯で身体を壊してしまいがちですので,まずは体調管理を基本として,楽しい,素敵な年末年始をお過ごしください.


4年生の皆さんは,就職活動をしている方もいらっしゃいますし,卒業論文の作成,国家試験勉強と・・ まだまだ気が休まりませんね.


このまま,卒業式まであっという間ですよ.メリハリをつけて,集中する時は集中して勉強,楽しむ時は思いっきり遊び・・ って切り換えて残りのキャンパスライフをお過ごしください.


と,いうことで,話が飛んでしまいましたが,午後からは大学の講義です.


◆◆◆


何となく,年末が近づいた感じがしますね.こういうときこそ,気をつけないといけませんね.


皆さんも,自身をしっかりコントロールしましょうね.いろんな意味で・・・


◆◆◆◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.左の柊をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

年末に向けてちょっと一休み

5 12 月, 2010 (07:03) | コラム(ライフスタイル), 遠征/旅行 | No comments

今日は携帯からの更新です。

昨日から久しぶりに休みをとって、家族旅行に来ています。

箱根です。温泉に浸かっています。

ここ数週間、週末も休みなく働いていたので、年末に向けてリフレッシュしています。

もう少し、仕事のことを忘れて身体を休めたいと思います。PCは持ってこなかったので、強制的に仕事ができない環境になっています。

が、今朝、ビックアイディアが生まれたので少しiPadに向かってそのアイディアを整理しています。

昨日今日と、天気もよく暖かい日が続いてますね。皆さんも素敵な休日をお過ごしください。

*いつもありがとうございます。一日ワンクリックよろしくお願いします(他の日のブログのバナーのクリックお願いします)。

地域連携会議無事終了

4 12 月, 2010 (06:56) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


それにしても,昨日の朝の雨は凄かったですね.電車が遅れたり,止まったりもしていましたね.


朝から心が折れそうな天気でしたが,気持ちを入れ替えいい仕事ができました.



昨日は,昨日のブログでもお話しした地域連携会議を行いました.準備は,開始の16時半ギリギリまでかかっていました.準備をするといっても,それに没頭してできるわけでもなく,鳴りやまぬ電話を取りながらの準備でした.


研究発表に関する最終合わせも結局できたのは,お昼過ぎ.手直しなどをしたのですが,その手直しを最後通しで確認する時間までは取れませんでした.ということで,ほとんどブッツケ本番状態でした.


でも,とてもよくまとまっていたお思います.


横浜市,川崎市,青葉区の地域福祉計画(地域保健福祉計画)の整理と,地域の社会資源マップの作成,四類型に分けた施設の事例のマッピング(以前の研究で,各施設へのアンケート調査を基に四類型に分けていた)などを通して,地域の連携に関して考察しました.


この研究で言いたかったことは,福祉計画では,地域の住民のニーズを吸い上げ,区が必要な社会資源を各地域に付与しますが,その地域に付与された社会資源は,単なる点の集合体で,点在化された夜空に浮かぶ星のようだったんです(実際マッピングしてみて).で,色々の条件で,地域包括支援センターや,訪問看護,ディケアのように,点と点になんらかの意味があるのではないかを分析したのですが,やはり単なる点の集合に過ぎなかったんですね.


そこで,いくつかの事例を基に,線を引き直してみると,それが「座」として,意味をなしてきたんです.つまり,夜空に浮かぶ星に星座ができたようにです・・・ この座をいくつか組み合わせ,前述の四類型で分析すると面白い結果が出たんですね.


で,ここで何を言いたかったのかというと,地域福祉計画では,地域で生活する地域生活者(住民)のニーズは吸い上げられ,区から必要な社会資源として付与されるが,肝心の生活課題(医療や保健,福祉)の解決についての具体案や連携などは全く示されておらず,凄く現実的なことでは,胃ろうをしながら,癌の末期で,在宅酸素をしながら,認知症の状態で・・・生活するための方策や連携については明確になっていなかったんです.


つまり,生活課題こそ,地域生活を送る上で重要な課題であるはずなのに,この部分がグレーになっていたんです.で,このグレーの部分こそ,我々施設や機関に属するソーシャルワーカーがネットワーキングし,社会資源をマネジメントしていく役割を持っているのではないかと考えたんです.つまり,夜空に点在する星に,星座を一つひとつ意味づけをする作業を我々ソーシャルワーカーがおっていかなければいけないのだと考えました.


ということを発表して,18時20分過ぎまで,皆さんのお付き合いありがとうございました.


そして,病院で一番大きな部屋にも入りきることができなくなりそうな状態になってきました.今後,会場を考えないといけない,嬉しい悩みが出てきました.


いつもいつも参加してくださる地域の施設の皆さまほんとうにありがとうございます.


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.左の柊をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

地域連携会議 ~もう10回目の開催

3 12 月, 2010 (08:01) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

■■お知らせ■■

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

東京,凄い雨です.心が萎えます.しかも,通学通勤の時間にこれですから・・・ みなさんたまりませんよね.

今も,窓を打つ雨音は,一向に穏やかになって行きません.私のお部屋は,中庭に面しているところにあるのですが・・・ 中庭も水浸しです.

こういう日は,朝からやる気が失せますよね.皆さんいかがですか? 7時を過ぎたというのに,空は真っ暗ですし.

◆◆◆

さて,そうは言っても,このまま文句はかりを言っていられるわけでもなく,今日は,昨日もお話ししていました地域連携会議がありますのでその準備と,お昼に大きな会議があるのでその準備もあります.

ということで,私は朝7時には病院に来て準備をしているのですが,いつもは8時半過ぎに来る後輩ワーカーも,早々と出勤して,地域連携会議の研究の準備をしています.

研究については,昨日からだいぶ形になり,世に出しても恥ずかしくない程度のものになったと評価しました.ということで,今日は,無事に,予定通りの研究発表を行うことが出来そうです.

まだまだ最中調整が必要ですが,素敵な会議になると思います.お忙しい中,ご出席くださる皆さんありがとうございます.

この会議,三ヶ月に一回ペースやっているのですが,もう10回目です.と言うことで,単純計算で約3年弱経つんですね.三年前は,まだまだ当院も組織的に脆弱で,地域の施設や地域の住民に大変迷惑をかけていました.そんな中,地域密着型の医療機関を目指し,地域の住民の方がアクセスしやすい病院作り,地域の施設が安心して医療依存度の高い利用者さんを施設内で介護できるための医療の連携体制を模索してきました.

今では,外来・緊急入院,退院と,だいぶ円滑に行えるようになってきました.その一因にこの連携会議があるのだと思っています.

住み慣れた地域で,介護や医療,子育てが出来る環境づくりを我々ソーシャルワーカーも,そのネットワーク作りに寄与したいと思っています.高齢者の場合,介護と共に必要なことは,医療です.慢性の疾患から急性疾患まで,常に医療が必要なことがわかります.

そういった意味では,施設で生活していても,在宅で生活していても,スムースに医療機関にアクセスできるということは,生活を送る上で,非常に重要なことだと思います.このお手伝いを当院ではしたいと思っているんです.

そのためには,我々ソーシャルワーカーが,常に,地域に目を向け,地域のニーズを感じ取り,地域生活支援を意識化しておくことが重要ではないでしょうか.

では,近隣施設の皆さん,本日は宜しくお願いいたします.

◆◆◆

この頃の私は・・・

病院の仕事以外の仕事でも,今やることがたくさんあります.5日おきのメルマガ更新をはじめ,週一回のけあサポの原稿入れ・更新,大学や専門学校の授業準備・・ あと,今これから取り組まなければいけない課題は,来週土曜日に群馬で「社会福祉士実習教育推進大会」と言うものがありまして,そのパネルディスカッションのパネリストに指名されまして・・ 大変光栄なのですが,私でいいのでしょうか? 心配です.

でも,確かに,大学で相談援助演習を担当していたり,通信制での相談援助演習を担当しているということもあります.し,実際に,当院でも実習生を受け入れているので,そういった意味では,両面を良く知っていますので,適任なのかもしれませんが・・・

と,いうことで,その時使用するパワーポイントを来週8日までに作成しなければいけないのです.が,まだ,全然手をつけていませんで・・・ 内容もまだ考えていなくて・・ というより取り掛かる余裕がなくて・・・ ということで,週末と週明けで,何か形にしたいと思っています.

と,ま~色々やることがたくさん,残っているんです.でもまずは,今日の地域連携会議を無事に終わらせることに集中しないと.

■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■

露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら

*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.

今後ともよろしくお願いいたします.左の柊をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

地域連携会議の準備~研究発表

2 12 月, 2010 (07:02) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


本日は,木曜日.週の後半戦です.が,今週は土曜日休みをもらっているので,今日と明日で今週が終わります.


しかも,本日は,一日外勤日で,明日は一日病院勤務と,とても変則的な勤務です.



本日は,午前,保育の専門学校で2コマ(援助技術論).午後は,大学で2コマ(医療福祉論)と,1日講義です.昨日からちょっとのどを痛めていまして・・・ 最後まで,声が持つか心配です.


昨日は,久しぶりに電話で話をした大学院の友人から,「露木さんってそんなに声ガラガラでしたっけ?」って言われてしまいました.ということで,昨日から喉がガラガラなんですね.


午前中の講義は,100人規模の教室での講義なので,ちょっと心配です.マイクを使えばいいんですけど・・・ ハンドマイクを使うと,表現をしたり,黒板を使用したり,歩いたりすることができないので,いつも,マイクなしの地声やってるんですよね.



あと,いま,医療福祉相談室の方で,急ピッチで行っている作業としては,明日行います地域連携会議の研究をまとめています.この地域連携会議は,当院(我が医療副相談室)がホストとなって,地域の特別養護老人ホームや,老人保健施設,グループホーム,有料老人ホームなどの高齢者の福祉施設に参加してもらい,地域の連携を図ったり,地域の問題やニーズを共有する場として,3か月に一回の頻度で行っているのもです.


ここで,折角皆さんお忙しい中きていただくので,お土産として持ち帰ってもらえるように,研究発表を必ず行っています.


その研究がまだ出来上がっていないんですね.後輩ワーカーが基本的にデータをまとめたり,分析したり,考察を進めていますが,私は,これに対してコメントをし,加筆修正をドンドンする役割です.


昨日したコメントは,質的な研究をしているのだから,もっと,一つひとつの事例を丁寧説明し,取り扱いなさいと,指導しました.その積み重ねが,この研究の重要なところで,その丁寧に積み上げたものを見てもらうのがこの研究なんですよ,と指導しました.でも,とっても面白いものが見えてきていますし,完成に近付いているので,ラスト気合を入れて頑張ってほしいと思います.やればできるんだから...


本日は,外勤日なので,チェックすることができませんので,明日の朝,始業前に合わせをして,午後からの地域連携会議に備えます.


◆◆◆


それでは,本日は,1日講義で喉の心配がありますが,爽やかに1日を駆け抜けたいと思います.


皆さんも素敵な1日をお過ごしください.


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.左の柊をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

無事に退院~ソーシャルワーカーの存在価値

1 12 月, 2010 (08:04) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


今日は12月1日.いよいよ12月.そして,今年も残すところ30日となりました.


ブログのバナーも12月バージョンになりました.ロウソクに柊・・・ 何となく,暖かな気持ちになります.


◆◆◆


そういえば,昨日嬉しいことがあったんです.


それは,先日のブログ「傲慢な援助者~無知は罪」のお話のケースなんですが,昨日,包括支援センター,担当ケアマネ,家族,本人との退院前カンファレンスを行い,無事に自宅退院しました.


本人,とっても嬉しそうでした.


ADL低下に伴う介護に関しては,介護支援体制を整えました.あとは,鬱に関する体制に関しては,包括支援センターと,地域の精神科病院と繋げ,経過観察してもらうことにしました.


と,言うことで,無事に退院できてとても嬉しいです.


昨日帰らなければ,もうきっと,自宅に帰ることは出来なかったと思います.


私たちソーシャルワーカーの価値に,人権と人間の尊厳があります.本人の願いでもあり,環境を整えることで,それが実現するのであれば,やっぱりそれをかなえるべきです.


我々援助者は,判断を誤ると,平気で人の人生を大きく変えてしまったり,人権侵害をしてしまったり,してしまうものです.


昨日のケースからも,後輩ワーカーには,ソーシャルワーカーの価値について,もう一度学習してほしいと思います.


なぜなら,ソーシャルワーカーが,人権を守ったり,社会正義を貫かなければ存在意義ないからです.いなくてもいい専門家だからです.


このケースでは,ソーシャルワーカーの存在意義があった事例だと思います.


◆◆◆


本日も,一日病院勤務です.昨日は,ランチタイムもなかったので,今日はちゃんとお昼休憩を取れるようにしたいと思います.


ま,いつも,朝はそう思って仕事をはいめるのですが,結局食事を食べることが出来ないことが多いんですよね.


と言うのも,13時から毎日カンファレンスや,会議があるので,その直後の14時から面接が入ってしまうと,結局食べるタイミングを逸してしまうんですよね.だからといって,9時始業で,12時に食べられるほど,余裕はありませんし・・


 なかなか難しいです.ブログメイルでも,「日頃の休みは取れませんが,お昼休みくらいは取ってください」と,暖かなお言葉を・・・ 感謝です.


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.左の柊をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ