続けることの大変さ.「おつかれさま」「ありがとう」

31 3 月, 2011 (08:21) | コラム(ライフスタイル), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【次年度受験生の皆さんへ】

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日)

*3月から登録が始まっています.

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

メルマガの詳細はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

本日のブログは・・・ 家族のことで紙面を埋めたいと思います.時々,家族のお話はするのですが,紙面全部を埋めるのはこれが初めてだと思います.

と,いうのも,今日は我が「露木家」にとってはアニバーサリー・・ そう記念となる日なんですね.

何の記念日かと言うと・・・

父親の「定年退職日」.その日なんです.

まだ,仕事は続けますが,今日が,現役最後の日なんです.

40年休むことなく,辞めることなく・・・ 一つの会社で働き続けてきました.本当に,本当に,尊敬します.

この40年間に,辞めたいことも,辛いことも,苦しいこともあっただろうし・・・ 仲間も仕事を辞めていったりしただろうし・・・ それで,続けた.これはとても凄いこと.

お酒を飲みながら,このことを話すと,父は,「才能がないから」,「仕事があるだけ幸せだ」といいますが,才能がなければつづけることはできませんし・・・ 「続ける事だって立派な才能だ」と思います.

ちょっとお酒が入ると,「自分は,ラッキーで,とっても幸せだ」と,それを繰り返すんですよ.私は,それを聞いたり,見たりするのがとっても幸せです.

ここ数年は,大きな役職を任され,一層辛く,大変な立場だったと思います.白髪も増えましたしね.

私が小さいことろは,所謂「午前様」で,午前0時を過ぎての帰宅も多かったです.タクシーで帰ってくることも多かったです.

でも,食卓で,職場のグチや,職場の人の悪口,お酒を飲んで玄関で寝てしまったり,お酒で大暴れしたり・・ なんてことは,一度もありませんでした.日曜日には,近くの海によく連れて行ってもらいました.車で海に行く時に聞いた曲は加山雄三.だから,おかげで加山雄三の唄殆ど歌えちゃいます.ビートルズやカーペンターズもよく聞いたなぁ.

私も,社会人になり,父親のこの姿勢はとっても尊敬しています.職場のグチや職場の人の悪口を言ったり,大酒飲んだり・・・ そんな大人ばかりを見ているからです.でも,それをしない.これってとっても紳士的ですよね.

僕も見習いたいです.が,私は,まだまだ器が小さいので・・・ とても,追いつきません.

そう,グチといえば,父親は,食べ物も「まずい」とか一切言いません.そうですね,あまり文句って言わないかもしれないですね.そう考えると,私は,グチばっかりかもしれません.見習わないとなぁ.

今朝,朝一番でメイルを送りました.

「おつかれさま」

「ありがとう」

さて,父親の定年,永続勤務には,もうひとつ大切な「秘訣」というか,「秘策」があったんです.

それは,母親の存在です.母親自身も今は仕事をしていますが,私が小さいころは,仕事を一旦辞めて,専業主婦として,家庭を守っていました.父親が当直や午前様のときも,家庭を守っていました.私を傍らにおいて,「今日はお父さん居ないから,よろしくね」って.

その時ばかりは,長男であることを自覚しました.

今朝,母親に,「父親がこうやって,無事に定年で来たのは,あなた(母親)がいたからです」 「おつかれさま」って,メイルを入れたんです.

そうしたら,こんなメイルが帰ってきました.

~今朝は,お赤飯でお祝いをし,新しいワイシャツ他を用意し,先ほど無事見送りました.

40年間健康で,仕事を全うし,心から長い間お疲れ様でした.ありがとうございましたと,感謝でいっぱいです~

と,

私の母への労いに対しては・・・

~とんでもない.私の力は少しだけです.~

と.

今朝は,朝からとても清々しいキモチです.「感謝」,「ありがとう」って人をこんなにも幸せに,豊かにしてくれるんですね.

お二人とも,40年間ご苦労様でした.おつかれさま.そして,ありがとう.

少し落ち着いたら,また旅行に行きましょうね.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

 カーペンターズお薦めの一枚.聞いたことない方は,是非お薦めのアーティストです.

 あと,森英恵さんの自伝もお薦めです.和製シャネル(これ勝手に,私が言ってるだけですから).彼女の生き様に圧巻.女性の方は是非手にとって読んでみてください.凄いパワーですよ.勿論,男性の方も一読してみてください.

今後ともよろしくお願いいたします.左のsakuraをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

幸せは・・・

30 3 月, 2011 (08:12) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【次年度受験生の皆さんへ】

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日)

*3月から登録が始まっています.

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

メルマガの詳細はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

この頃ちょっと思うことは・・・ 「ブログがつまらない」と言うことです.あ,このブログ書くことがつまらないというのではなくて・・・読むのがです.

私は,日課として,いくつかのブログを読んでいるのですが,そのブログの内容があまり面白くないのです.数十人(件)のブログを読んでいるのですが・・・ どれもです.

そして,私のブログではコメント欄を設けていませんが・・ コメント欄があるブログに対するコメントも,面白くありません.面白くないというより,すっごく批判的なものばかりで・・・.それか,なんか自分で書いているんじゃないかってくらい支持的なものが多すぎて・・・

大地震以降,論理的な考え方や思考することが困難であったためか・・ 感情的なものも多かったり,情報としてあまり価値がないものも多かったです.価値は人それぞれですが,私にとって有用な情報が得られませんでした.

と,いうことで,この頃は,いつも読んでいる方以外のブログを読んでいるので,それはそれでまた新鮮な感じです.

このように思うのですから・・・ 次に思うのは,自分自身のブログの内容を気にするわけです.と言うことで,昨晩,地震直後の3月12日からの自分のブログを読み返してみたわけです.

感じたことは,私自身も,少なかれこの地震で,大きなショックと,心理的ストレスを感じていたことが分かります.このブログは日記みたいなものですから,その時々の自分の「キモチ」が手に取るように分かります.そして,その中で,必死にコントロールしなきゃって苦戦している自分も分かりました.

皆さんにとってのこの20日間はいかがでしたか?

で,私のブログの話に戻すと・・・ 確かに,ブログランキングのランキングもドンドン下がってきているし・・・ やっぱり,あまり情報がなく,面白くないのではないかなぁ~って思いました.皆さん,どうですかね??

が,私は,このブログを読んでくださる皆さんに,細々ですが,毎日毎日メッセージを送りたいと思っています.

絶対・・・ いや,たぶん・・ このブログ楽しみにしてくれている方もいるはずですから.それを信じて・・・ たとえ,このブログの読者が「あなた」ひとりになっても書き続けますよ.

よろしく☆

いつも,ブログメイル送ってくださる皆さん,本当にありがとうございます.感謝!

大地震,そして原発事故から20日間・・・ 今,私が思うこと.は・・・

今もまだ,苦しみや悲しみに耐え生活をしている人々もたくさんいます.

被災地,そして原発の被爆地で生活する皆さん,私たちができることは微力かもしれない,直接的に影響を与えることはできないかもしれない・・・ でも,私は,いま,東京(ここ)での生活,仕事,日常を精一杯やって行きたいと思っています.それが,間接的に,被災地や被爆地の皆さんや日本の復興に作用するのではないかと,小さな命かもしれないけれど・・・考えています.

幸せは・・・

幸せを憎み,嫌う人の所には寄り付かない.

楽しそうに見える人が好きで,そこに集まる・

愚痴を言う人が嫌いで,そこから遠くはなれる.

 この本は,1999年9月に起きた茨城県東海村での臨界事故のドキュメントです.核燃料の加工作業中に大量の放射線を浴びた患者の命を救うべく,83日間にわたる壮絶な闘い.「生命の設計図」である染色体が砕け散り,再生することなく次第に朽ちていく体.最新医学を駆使し,懸命に前例のない治療を続ける医療スタッフの苦悩.人知及ばぬ放射線の恐ろしさを改めて問いかける,渾身のドキュメント作品です.一度是非手にとって読んでみてください.

*いま,いい本は,書店だけでなく,アマゾンからも入手がドンドン困難になっています.思い立ったら直ぐ手にとってくださいね.昨晩も,書店によって本を50冊くらい一気に読んだのですが・・・ いつもより本が少なかったです.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsakuraをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

PTSD(心的外傷後ストレス障害)

29 3 月, 2011 (08:24) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【次年度受験生の皆さんへ】

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日)

*3月から登録が始まっています.

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

メルマガの詳細はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

さて,先行き不安で,混沌とした日々が続いていますが,皆さま,カラダやココロは元気ですか? 私は,慢性的な疲労感はあるものの,ここ数日は,睡眠が取れるようになり,先日ブログでお話していた「地震酔い」や不安などはだいぶ軽減していきました.

地震後,思い切って,東京を離れて,安全が保たれた鹿児島で加療したのがよかったのだと思います.強い心的外傷後ストレスなどもなく,経過しています.

心理的なストレスといえば,スピッツのボーカル草野マサムネさんが,「急性ストレス障害」で予定していたライブをキャンセルされたとの報道がありました.私,スピッツの曲好きですよ.何となく,春を歌う曲も多くて・・・ 実は,今朝出勤の際,スピッツの「スーベニア」というアルバムをを聞いてきました.

 スピッツ『スーベニア』 1曲目「春の歌」,6曲目「正夢」お薦めです.因みに「スーベニア」って,「記念品」と言う意味です.

と,東北地方や被災地で生活される方だけでなく,東京や他圏に住む人々も,精神的・心理的ストレスでココロが弱っています.「急性」なので,適切な治療が行われればまた復帰する事は可能ですが・・・

PTSD(心的外傷後ストレス障害)の場合は,一刻も早い介入・治療が必要です.

PTSDとは,何か脅威的なあるいは破局的な出来事を経験した後,長く続く心身の病的反応で,その出来事の再体験(そのことをありありと思い出すフラッシュバックや苦痛を伴う悪夢)が特徴的です.通常はショックな出来事を体験しても時間の経過とともに心身の反応は落ち着き記憶は薄れていきますが,あまりにもショックが大きすぎる時や個人のストレスに対する過敏性が強い時,また小児のように自我が未発達な段階では,大きな障害を残すことがあります.

PTSDの治療は,症状自体は「異常な出来事に対する正常な反応」のため,多くの人はショックな出来事を経験しても時間経過とともに心身の安定を取り戻していきますが,大きな心身の障害を残す場合には治療が必要となります.つまり,このPTSDの「T」=トラウマです.治療法は,薬物療法と心理療法が一般的です.不安・過敏症状・睡眠障害には抗不安薬,抑うつ症状には抗うつ薬などを服用します.また,心理療法としては、支持(サポート)的な心理療法(カウンセリング)が中心です.この時,グループワークを活用すると効果的です.グループワークの原則をもう一度思い出してください.

また,恐怖体験の言語化と不安反応のコントロールをめざした行動療法などもあります.この恐怖体験の言語化は,やはりグループワークで共感し,支持することが重要です.つまり,「あたな一人だけが抱えなければいけない,特別な問題では無いということ」を意識化することが重要です.

以上のことから,ソーシャルワークの技術・知識では,グループワークや,危機介入アプローチ,ソーシャルサポートなどを活用することが出来ます.

そして,このPTSDに対する介入も時間が経ってからでは遅いのでは遅いので,今すぐやる必要があります.というか,もう既に遅いくらいです.

   

もし,被災地域や首都圏でトラウマカウンセリング(グループワーク)をおこなう方は参考にしてみてください.グループワークの原則ももういちどおさらいしてくださいね.この関連の本は,近いうちに売り切れ続出になる可能性が高いです.購入予定の方は早めに注文されることをお薦めします.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

この『「ありがとう」プロジェクト』・・ メルマガでもコメントが多いんです.

意識化してみたいと思いますとか.こういうときだから言語化したいと思いますとか・・・

私,ソーシャルワーカーって言葉を使う仕事なので,使う言葉ってとっても大切だと思うんですね.今,携帯メイル2行で終わらせてしまいがちですが,言葉にすると,その2行の行間には,もっともっとたくさんの思いと,感情があるのだと思います.

「さいごのひ」に伝えておけばよかった・・・ もっと言葉で伝えておけばよかった・・・ という後悔が無いようにしたいですよね.今回の地震でも,それがよく分かりましたよね.

「伝わらない辛さ」

「伝えられない辛さ」

であれば,伝えられるのであれば・・・ ちゃんと言葉にしないといけないんですよね.

成功を導き出す出版物や講演をおこなっているジェームス・スキナーはこんなことを行っています.

『使う言葉が人生を決める』と.

  成功者の言葉がたくさん載っています.未来を作るために必要な思考も.この気持ちに到達するまでもう少し時間がかかるかもしれませんが,この本を片手に復興や発展,未来に進んで行きたいと思います.このCD移動中に繰り返し聴いている経営者や社長の方もいらっしゃるようです.

*この頃,近々に紹介した本から,過去に紹介した本まで,幅広く,皆さん本を手にとっています.4月から新しい年度も始まりますし,この気持ちに変化を与える為に,本をとにかく読む,読むってとっても大切だと思います.私も,この頃,読む本の量とペースがドンドン速くなっています.

今後ともよろしくお願いいたします.左のsakuraをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

客観的に見てみると・・・

28 3 月, 2011 (08:18) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【次年度受験生の皆さんへ】

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日)

*3月から登録が始まっています.

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

メルマガの詳細はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

一週間が始まりましたね.そして,今週・・ 後半は,もう4月です.

3月ももう月末です.以前ブログでも書きましたが,日本中が,大震災やその二次的被害に翻弄され,「3月」がごっそりそぎ落とされてしまったようです.

昨日,一日自宅で仕事をしていたので,その合間に,YouTubeで,地震直後の様子や津波に街が流される様子を改めてみて,カラダが動かなくなるくらいの恐怖を感じました.

3月11日は,病院勤務でしたので,院内でこの地震に遭遇しました.

今改めて,その時の状況を見て,その地震の長さと,余震の多さに驚きました.

14時48分頃の地震直後から,病棟をラウンドし,相談室内で今後の動きの確認,院内で対策会議,直後から当日の22時ごろまで断続的に続いた停電の対応などに追われ,その時の状況を客観的に理解していませんでした.

15時の地震なので,その後,3時間は通常勤務をしていたはずなのですが・・・ その内容事態もあまり覚えていません.ただ,病棟をラウンドし,患者さんやその後家族にお声かけをし,時に数分隣に寄り添い,院内全体の状況を把握したり,情報や状況の把握を必死にしていたのだと思います.

また,火災時の対応や,入院患者数や入院患者の面会者の状況など,幾つも同時に思考していたのだと思います.

と,改めて,その時の被害の大きさを痛感しました.

また,ここ数週間の原発被害や,放射能・放射性物質の事故や経緯,状況や現状について,かなり客観的に理解できました.色々な考え方があるので,私の私見はあまり話しませんが,やはりこのような情報収集をした結果,最終的には自己判断をしていくしかないと思います.

そして,原状としていえることは,急性被爆の危険性はかなり低いのではないでしょうか? ただ,年単位で考える慢性的な被爆については,現状況でなんともいえないと思います.が,各自,情報収集をつづけていく必要があると思います.

海外のニュースを見ると状況がよく分かります.日本国内の情報より,海外の情報をしっかりウォッチしていってくださいね.私は,日本国内の報道も見ますが,以下のような海外の情報も取り入れています.し,全然論調が違いますからね.皆さんも是非,ご自分の身はご自分で守りましょう.

〔参考〕

CNN:http://www.cnn.com/

BBC:http://www.bbc.co.uk/

RT:http://rt.com/

なんせ,日本政府は,以前,隠蔽した前科がありますからね.国民に必要な情報を隠蔽した.思い出しましたか? あの船の激突映像・・・

さて,本日も,一日病院勤務です.まだ,首都圏の交通事情は変わりません.各駅停車や7割程度の運転.時間運休などなど.そして,駅の放送や車内アナウンスなどで,「通勤・通学は,時差通勤・通学にご協力ください」と.時差通勤・通学させてくれるなら,そうしますが,そんな企業,学校どこにあるんでしょうか?

非現実的ですよね.

4月から首都圏は,必ず混乱が起こります.そのために,今から対処・対策をたてておかなければなりません.先行きちょっと不安です.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsakuraをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

被災地からの要介護者・患者の受け入れ

27 3 月, 2011 (06:49) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【次年度受験生の皆さんへ】

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日)

*3月から登録が始まっています.

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

メルマガの詳細はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

本日は,一日お休みです.そして,「珍しく?」東京にいます.この頃,週末は,どこかへ出かけることが多かったので,一日東京で,雑務や原稿書き,そして次年度の準備などをしたいと思っています.

昨日も,一日病院勤務だったのですが,久しぶり,土曜日の面談がパンパンに予約が入っていました.大地震翌日12日の面談はキャンセルが出て結果的に面接数が少なかったし,先週も,土曜日の面接予約がいつもの土曜日より半分くらい少なかったです.でも,昨日は,通常の土曜日同様に,たくさんの面接予約が入っていました.

入院の相談から,ターミナルの相談,自宅退院の相談,施設入居の相談などなどでした.

施設入居相談といえば,横浜,川崎の福祉施設は,東方や福島の被災者(要介護者)の受け入れをしています.その結果,横浜や川崎の老人保健施設の通常の待機期間は,約2~3カ月なのですが,被災者の受け入れのため,現在5カ月待ちという所まで出ています.勿論,困っていて,必要がある方を優先的に受け入れることは重要ですが,横浜・川崎に住む要介護者も,入居の必要がある人々です.

必要性としては,どちらも同じなんですよね.横浜や川崎の要介護者たちに,「あなたたちは,被災していないのだから,家族が頑張って,家族介護をしなさい」なんてこと言えないですよね.結果的に,病院で見ていくことになります.ただ,病院も,入院期間に制限がある一般病棟や,回復期リハビリ病棟の患者さんであるため,困っているのが現状です.

横浜・川崎は,もっと,十分な施設・ベットを確保したうえで,そのやりくりや受け入れをするべきだと思います.「困っている人を助ける」というのは,福祉の大前提ですが,このブログで書いているように,「困っている」,「不幸」は比べるものではないので,利用者や患者,要介護者が「困っていれば」どこに住んでいても,どのような状況でも,困っているのです.

ただし,「受け入れるな」と言っているのではないですよ.絶対に受け入れるべきだし,受け入れる社会的な義務があると思いますが・・ そのための体制作りをしっかりしたうえで受け入れる必要があると言っているのです.そうしないと,混乱が生じます.

私見では,よっぽどでない限り,横浜・川崎の福祉施設は,1名程度の受け入れがどの施設も可能だとおもっています.これは福祉施設だけでなく,医療機関も同様です.この一名の枠をどのように確保するかの方法論の問題だと思うんですよね.施設も,お一人優先で入れたところで,待機が2カ月から5カ月になることなんてありないんですからね.

限りある社会資源をいかに,有効に活用するか.また,ニーズと社会資源を有効に結びつけるか・・・ これってソーシャルワーカーのマネジメント機能です.これを発揮して,被災地の方々が安心して療養できる環境を一日も早く,積極的に確保していきたいと思います.

ただ,公表をしていなくても,東京や横浜の医療機関では,東方や福島で被災された患者や要介護者の受け入れをしている医療機関はたくさんあります.これは,ソーシャルワーカーのネットワークを活用していたり,各医療機関が積極的にその体制準備と,受け入れを行っているからです.

もしも,被災地に要介護者や患者が不自由な生活を送っている方は,親戚や友人や,家族が例えば,東京にいる,横浜・川崎にいる,千葉にいる,山梨にいる,名古屋にいる,大阪にいる,神戸にいる,広島にいる,福岡にいる,鹿児島にいる・・・・ という方は,直接お近くの医療機関や福祉施設のソーシャルワーカーにご相談してみてください.

必ず力になってくれるはずです.

まずはご相談ください.私たち,被災地に行けないソーシャルワーカーは,自分の病院や施設で何かできないかと,悩んでいますので,お声かけください.自分たちの機関で受け入れられなくても,必ず,近隣の機関を紹介し,受け入れ態勢を整えていきます.

ただし,現在福祉施設は,行政指導のもとで受け入れを調整しているところもありますので,その際はやはり行政への相談となります.また,受け入れの裁量は,ソーシャルワーカー個人が有しているものではなく,組織の方針によるものです.ただ,ソーシャルワーカーは結果がどうであれ,必ず組織に交渉してくれると思います.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsakuraをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

ピンチはチャンス

26 3 月, 2011 (08:20) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【次年度受験生の皆さんへ】

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日)

*3月から登録が始まっています.

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

メルマガの詳細はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

この頃ちょっと感じるとこは・・ 都内で生活いしていて・・・ まず,満員電車や,道を歩いたり,スーパーやコンビニで買い物をしたりする時に感じるのですが,お客さん同士がとっても険悪なことがあります.例えば,人に平気でぶつかってきたり,後ろから強く押したり,買い物の時も明らかに横は入りをしたり,人がしだ定めしている横から手が出てきたり,口論をしていたり・・・ と.

更に,サービス業の店員さんたちも,とても対応が無愛想だったり,喧嘩腰だったり,モノの取り扱いが乱雑だったり,言葉遣いが乱暴だったり・・・と.

東京を始めとする首都圏も,かなり疲弊しているようです.

ここ数週,街は,長蛇の列に,大混雑,大混乱,予定の大きな変更,経済活動が思うように行かなかったり,食事や仕事や生活で大きな制限がかかったり,計画停電で電気が消えたり,消えなかったり,節電で真っ暗だったりグレーの街を移動したり,電車は本数が少なく待たされたり,各駅停車でうまくスケジューリングや移動が出来なかった・・・・・・・・・・・・ 挙げればキリが無いですよね.

このブログでは宣言しているので,被災地と首都圏どちらの方が大変で,不便だと,不幸を比べたりしませんが・・ それぞれ不便な生活であることは事実です.

そのなかで,国民の心が疲弊し始めているのは事実.

経済活動も,日常生活も儘(まま)なら無いのに,騙しだまし「今までと同じ生活をしなさい」というのに,無理があるんですよね.私は,ずっといってきていますが,やっぱりこれは,未曾有の「非常事態」なんですよね.非常事態宣言を出す選択も必要だったと思います.

さて,そうはいっても,だま騙し・・・ 日常や経済活動を余儀なくされているので,今日も電車に乗り,仕事をするので,私自身,そしてソーシャルワーカー室(医療福祉相談室)は,自分たちの心がどんなに病っていても,サービス提供をするからには,しっかり,キチンと,やりたいと思っています.

実は,昨日,地震から二週間が経ち,朝のミーティングで,私は後輩ワーカーたちに,上述のようなお話をしたんですね.私たちソーシャルワーカーは,誰を見て支援をしているのだろうか?,と.もう一度,ソーシャルワーカーの目的や目標を再認識して,気持ちを入れ替えて活動をしていこうと.話しました.

この頃,ブログでもお話していますが,このまま,対策を立てず,電車は7~8割,各駅停車,時間運休などの状態が4月も続くようであれば,確実に,都内はパニックになります.大きな事故や事件といった,二次的が被害が出ることは容易に想像がつきます.

地震の直前と直後で,生活が一変してしまったように,都内でも同様の状況が明日にも,今日にも,いや今にも起こっておかしくありません.何故なら,東日本エリアの都内や首都圏に住む人々は,かなりフラストレーションがたまっており,不満をかなり押さえ込んでいる可能性が高いからです.これが爆発した時に,暴動がおきなければいいと思っています.

あとは,原発のことも.このまま,首都圏/東日本に住み続けるかは,「自己決定」ですからね.つまり,自己責任と言うわけです.私個人の考えとしては,自分ひとりの今のような生活をしているのであれば,このまま都内に居残りますが(言い切れませんが・・),子どもがいたら・・・ 安全なところに生活の場所を移し変えるかもしれません.あ,これ,それを推奨しているわけではないので,くれぐれも,皆さん冷静に.私個人の私見です.

どちらにしても,今,日本は,変化の時期,時代なのだと思います.

「ピンチはチャンス」ですからね.新しい価値観を得るいいきっかけになればと思います.

東北エリアの死者・行方不明者が3万人と報道されています.お亡くなりになられた方々には心よりお悔やみを,そして不安な気持ちでお過ごしの被災地の皆様には謹んでお見舞いを申し上げます.

「頑張れ」じゃなくて,「一緒に,頑張ろう」

同じ日本.

「一緒に頑張りましょうね」

 お薦めの一冊です.この本田さんの生活,ビジネスとっても参考になります.この本は,170万部突破の本田氏の著作のうち17点から,一瞬にして行動を起こせるトリガー(きっかけ)となるフレーズを厳選収録しています.本田直之のエッセンスを凝縮してつぎ込んだ1冊であることは間違いありません.入門編です.成功の秘訣は,成功者の生活を真似ることです.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsakuraをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

災害とソーシャルワーク

25 3 月, 2011 (08:29) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【次年度受験生の皆さんへ】

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日)

*3月から登録が始まっています.

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

メルマガの詳細はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

東日本の大震災から今日で二週間が経ちます.被災地での支援,これからソーシャルワーカーの出番と言ったところでしょう.仕事や生活の問題,住む居場所の問題,在宅介護や入院加療の問題,福祉サービスの分配の問題,コミュニティの形成などなど,急性の医学的,精神的問題がひと段落付き,次は,日常の生活問題が被災された方々に直面します.

この時,ソーシャルワーカーが持つ機能を発揮して介入していく必要があります.

日本のソーシャルワーカー4団体である社会福祉専門職団体協議会(日本社会福祉士会日本精神保健福祉士会日本医療社会事業協会日本ソーシャルワーカー協会)も義援金とボランティアを募集していますが・・・ その内容は不明なままです.

もしかすると,かなり水面下で交渉をしたり,準備をしているのかもしれませんが,相談活動の具体的内容は分からないままです.もう少し具体的な取り組み内容が知りたいところです.が,まだまだ混乱しているのかもしれませんね.ただ,丁度今が介入の時期だと思います.

全国にネットワークがある団体なので,その人脈,ネットワークを有効に活用して,出来る相談活動や社会資源の活用,ヒトやモノを有効に分配してもらえればと思います.

◆◆◆

さて,この頃私の生活をあまりお話していないので,震災後の二週間の動きをちょっとお話しすると・・・

まず,震災後は,暦どおりの休み以外は,休まず出勤しています.病院は,計画停電があったり,節電をしていたり,外来や食事の配膳などの時間の変更などなど,色々と把握しなければいけないことがたくさんありますので,休まず出勤しています.だいぶ落ち着いてきたのですが,来週はもう4月.そう,4月なんですよ.

この大地震で,3月がゴッソリなくなったような感覚に陥りますが,もう来週は4月なんです.新年度なんですね.

ということで,新年度の準備なども行っていかなければいけません.と,いうことで,明日も出勤です.

あと,昨晩は,久しぶりに,自宅直帰ではなく,出版社の方の次年度の幾つかの企画の打ち合わせをしました.今ここで,お話できることは,2007年から毎週更新してきた「けあサポ」「社会福祉士になりたい『露木先生の受験対策講座』の次年度の打ち合わせをしました.

そうなんです.2007年4月から連載してきたんですが,今年で5年になるんです.「継続は力」です.

昨日,出版社の方から,「けあサポをみて,合格しました」というメイルやお便りが来ているとのことでした.

ひとり,またひとりと,専門家,社会福祉士が増えていくこと・・・ とっても嬉しいです.

このような話を聞くと,すっごく微力かもしれませんが,私の講座も,ちょっとは役に立っているんだなぁって,実感します.

私,自分にも,他人にも厳しいので・・・ あまり,自分のことを褒めたり,労ったりってしないし,できないんですよね.でも,一年に一回くらいは,こうやって,「よくやってるよ」,「がんばってよ」って声かけてもらえると,また一年頑張ろう!って思えますね.

と,いうことで,4月5日から新年度の「けあサポ」がはじまりますよ! 期待しておいてくださいね.そういえば,今年度合格した方で,けあサポと私のメルマガを何度も読み返し,大切なところは何重にもチェックして,受験勉強しました,と言う方がいらっしゃいました.

けあサポでは,特に,科目の大枠を掴んでもらい,イメージしてもらえるような無いようにしています.なので,詳細に関する解説などは出来ませんが,各科目の重要項目や,各科目の意図や目的,狙いなどを具体的に解説しています.

あと,地震直後のブログ等で,「十分な食事にありつけていない」とお話したろ頃,「しっかり食べてくださいね」と,お気遣いのメイルをいただきました.現在は,しっかり食事が確保できていますので,大丈夫です.ご心配かけてしまいました.

ただ,今回の地震で,日頃からの対策や,住む場所の安全などについて考えるきっかけとなりました.この前も,ブログで書きましたが,本当に,これからも東京で生活していくのか,っていう大テーマも,出てきました.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsakuraをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

ニッポンの素敵なところ

24 3 月, 2011 (08:19) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【次年度受験生の皆さんへ】

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日)

*3月から登録が始まっています.

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

メルマガの詳細はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

原発関連のニュースが深刻ですね.海外からの旅行をはじめ,ビジネスも自粛しているようです.この自粛は,被災地への配慮ではなく,日本国内の被爆・健康被害,安全を心配するためです.

「直ちに」被害は無いものの,通常の生活では,遭遇しない物質が浮遊しているのは事実です.

昨日も,ミネラルウォーターの買占めや,食品の買占めがありました.

現代社会に生きるということは,この事故の責任や,被害の大小を除いて考えるのならば,必然的なものだと思います.人が作り出したものは,文明の発達や発展と同時に,文明の崩壊といった両面の要素を持っているのです.

今までも,明らかに人災から,気がついたら大きな気象の変動になっていたということまで・・・様々あります.例えば,公害からはじまり,オゾン層破壊や異常気象と・・・

これだけ便利な生活を手に入れたわけですから,相応のリスクも抱えていたというわけです.それが,この地震によって明らかになったわけです.

先日も,ブログで書きましたが,これって,今までの価値観からの脱却を意味しているものだと思うんですね.日本人に合った生活の質や量,スピードって,欧米の時間軸と違ったんじゃないかと思うんです.この100年,いや50年,欧米に追いつくために,真面目な日本人は,休むこともなく,ただただ働いてきました.

でも,戦前の日本は・・・ こんな生活スタイルだったのだろうか? いや,もっと,この震災でも分かった「和」とか,「助け合い」とか,「自然を崇拝する気持ち」とか,「謙虚さ」とか,「余暇」とか・・・ そういうのが日本人らしさだったんじゃないでしょうか?

それが,効率性や,利便性を追求した結果,大切な,挨拶だとか,感謝だとかを省いていしまっていたのではないかと,思いました.

「おはようございます」

「こんにちは」

「こんばんわ」

「今日は天気がいいですね」

「今日はとても寒いですね」

「もうすぐ春ですね」

「大丈夫ですか」

「助かりました」

「ごめんなさい」

「ありがとう」

・・・・・・・

こういたった,素敵な挨拶や,日本語(ことば)を使わなくなっていたような気がします.

効率性や利便性を追求した結果・・・ 「前略」を多様化しすぎてしまったのかもしれないですね.

何となく・・・ すべてのものが,東京に集まりすぎていたのかなぁ~.

東京タワーが日本のおへそみたいになって,主軸の東京タワーに近ければ近いほど,遠心力の法則で,すべてのものが早く,東京タワーから多い部分はゆっくりと円を描く・・・ こんなイメージ.

そうはいっても,便利なので,私も東京を離れられないのですが・・・ 

ただ,ここ数年,私自身の価値観も大きく変化しているんですね.そういった意味では,近い未来,「東京ヤメタ」ってなるかもしれませんね.

分かりませんが...

  個性は大切にしないといけないですね.お薦めの二冊です.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsakuraをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

これから住む場所~自己決定の原則

23 3 月, 2011 (08:22) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【次年度受験生の皆さんへ】

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日)

*3月から登録が始まっています.

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

メルマガの詳細はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

まだまだ寒い日が続きますが・・・ 大きな震災で日本全国が停滞気味ですが・・・

時は前に進み,それは現実となり,わたしたちの日々の生活に重くのしかかります.

ただ,希望さえ持っていれば,未来は必ず開けます.「今」を生きるためには,生きるための原動力が必要で,それは,「希望」だと思うんですよね.そうだから,私たちは出るだけ,なるべく遠くを見つめていたいと思うのです.

そして,春は,もう直ぐそこまできています.

◆◆◆

さて,現在,懸命な行方不明者の捜索と共に,復旧と復興に向けた取り組みがあります.

今日は,復興の法を少し考えてみたいと思います.復興の場合,大きく二つに分けられるますが,それは,「地元に残り,その土地でもう一度再生をする」と言った動きと,「安全で,物資が十分届く場所へ移動・移住」する動きです.

これを決断するのも大変ですが,決断する前に,壊滅的な被害を受けた町や村では,その町や村ごと移動するケースもあります.

実際,被災地の方のメイルでも,「また一から自宅,職場(施設や病院),地域,市を建て直そう」というメイルと,「代々このような津波被害を受け,今回は壊滅状態で・・つまり人が住む町ではないんだ.ここは海なんだ.移り住むしかないかぁ」というメイルがあります.

また,家族内でも,「祖父母はこの土地でと言い,父は母他の土地でと言い,自分自身はまたこの土地を再生したい」と,意見が異なるようです.

実際,

「地元復興派」のために,被災地のグラウンドなどに仮説住宅の建設が始まりました.

また,「移住・移動派」のために,各自治体や行政をはじめ,民間団体で,受け入れ準備が進んでいます.

ここで,どちらに行ったらいいのか・・・ これはなんともいえません.ただ,壊滅的なダメージを受け,行政が機能しないような場所で復興を待ち続けるのは適切ではないと思います.何故なら,生命と安全を保つことが困難だからです.

さて,このような状況では無い方はどうしたらいいのか・・・ それは,最終的には「自己判断」,「自己決定」となってきます.では,この自己決定を支える支援としては何が必要かと言うと,①適切な,判断出るような十分な情報提供と,②選択することが出来る豊富な選択肢があること,この二つが重要となってきます.

その上で,自己決定をしてもらう必要があります.ただ,この自己決定は,ソーシャルワークの分野ではたくさん議論されているし,その支援も議論され,検討されています.が,この支援が出来る人が,いないと,所謂社会的弱者である高齢者をはじめ,障害者,児童,病人などなどの人々の人権が保たれません.

できれは,この「自己決定」のプロセスに,ソーシャルワーカーが携わって欲しいと思います.つまり,「生命・安全」と共に,「人権」を基に支援できる人のかかわりが重要だと思っています.この部分を,ソーシャルワーカー団体が担っていく必要があるのではないでしょうか.ソーシャルワーカーが得意とする連携や調整,仲介の機能を発揮し,人権に配慮できる専門家なのですから.

受け入れはたくさんの自治体や行政,民間団体が行っていますが・・・

民間の団体で,地域や行政を巻き込み行っているひとつのケースを紹介したいと思います.実は,私,この活動見て,「悔しい」んです.なんで「悔しい」のかと言うと,私は,ソーシャルワーカーになって,こういう活動をしたいと思っていたからです.この活動,まさにソーシャルワークですよ.個人・集団・団体・地域・行政と言ったミクロレベルからメゾ,マクロレベルと,全体を包括し,それを結びつけ,人々の「幸せ」を保つ活動ですからね.これ,ソーシャルワークです.

私に出来ることがあったら,是非お手伝いしたいと思います.

NPO河口湖自然楽校ブログ: http://ameblo.jp/kuniaki-shimizu/entry-10836640431.html

ただ,今,私に出来ることは,今の病院でソーシャルワーク活動と,未来のソーシャルワーカーを育てるソーシャルワーク教育です.でも,これだって,間接的には,復興支援をしていることになりますよね.ね.

と思わないと.

そう,だから,皆さんの日常の活動や,仕事も同じです.直接的に現地に行ったり,現金や物資を届けたりしているわけではないので,あまり達成感が無いかもしれませんが・・・ こうやって,自らの町で,経済活動をしていること,日々の生活を送っていることだけで,間接的に何か影響しているはずです.いや,影響しているんです.

これを「交互作用」といいますが・・・ ソーシャルワーク学がとっても重視する概念です.人の結びつきは,有形,無形で繋がっているものです.

と,いうことで,今私たちが出来ることを一生懸命やりましょうね.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

この活動も,きっと間接的にですが,何か影響を与えるはず.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsakuraをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

「地震酔い」と「不眠」

22 3 月, 2011 (08:11) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【次年度受験生の皆さんへ】

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日)

*3月から登録が始まっています.

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

メルマガの詳細はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

雨模様の東京.本日火曜日ですが,昨日「春分の日」でお休みだったので,今日から一週間が始まります.都内や首都圏の公共交通機関の状況は,運転しているところは多いものの,本数が少なかったり,各駅停車のみの運転だったり,時間で運休したりと・・ まだまだ不便な状況です.

が,幸いに? この時期は学生さんがお休みなので,大きな混乱にはなっていません.が,今週,来週でこの状況が好転しない場合,4月は,首都圏大混乱になることは,想像できます.

今のうちから,鉄道各社及びバス,東京電力,地方自治体,国と連携して,通常の運行が出来るように対策を立ててください.本当に,大混乱が起こると思います.

◆◆◆

さて,昨日もブログで少しお話しましたが,この連休を使って,鹿児島(霧島&桜島)へと行って来ました.

理由は,昨日も書いたのですが,一番の目的は,「霧島神宮」へ今年1月9日に本年度受験生の合格祈願に入ってきたのですが,今回はその報告をしてきました.

みなさん(本年度受験生)の合格の報告にいってきましたよ~.

あと,もうひとつ大きな目的がありまして・・・ 私は,私自身を常にコントロールしているのですが,この震災後10日間くらいでだいぶ,疲れやストレス,不安などが増大していました.

具体的には,「地震酔い」と「不眠」です.

まず,「地震酔い」なのですが,余震で実際に揺れていることもあるのですが,それに過剰に反応してしまったり,やっぱり大きく揺れていないのに,何となく揺れているような感じがしたり・・・ 

また,「不眠」は,皆さんそうかもしれませんが,刻々と変わる状況や,仕事の心配,通勤の心配などなどで,1時間おきに起きてしまったり,寝つきが悪かったりと,よい睡眠が取れていませんでした.

そこで,今回は,東京を離れて,本州を離れて,身体を切り換えたいと思って,鹿児島まで飛びました.

やっぱり,鹿児島についても,「地震酔い」感じるんです.全然揺れていないのに,やっぱり,何となく揺れている感じがして.睡眠の方は,今回,久しぶりにグッスリ寝ることが出来ました.

で,本日は,「地震酔い」もおさまっています.昨日は,旅の疲れもあり,仕事の心配があり朝4時に目が覚めてしまいましたが,睡眠自体はかなりシッカリ取れたと思います.

と,言うことで,本日からは,バリバリと働きたいと思います.4月新年度に向けて,大学や専門学校の準備,けあサポメルマガの準備を着々と進めて行きたいと思います.

あと,先週提出だった通信制のレポート添削も本日返信したいと思います.先週は,関東でも荷物の移動が不安定だったので,学生さんたちの大切な,大切なレポートだったので,学校側に許可を得て,今日返信することにしました.と,言うことで,学生さんの手元に戻るのはもう少し先になりますが・・・ 楽しみに待っていてくださいね.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsakuraをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ