信じる

18 5 月, 2011 (08:10) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

*今まで間違えて表示していました.正しくは,2012年です.

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

問題が611問集録されています.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

昨日は,どんより曇り空でしたが,本日は,朝からとてもいい天気.

初夏ですね.とってもきもちがいいですね~.

こんな時は,緑がいっぱいの森をドライブしたくなります.

ドライブと言うと,私,都内では,殆ど車に乗らないのですが,旅に行くと,必ず車に乗ります.なので,週末よく旅に出るので,週末は車に乗っていることになります.ま,勿論レンタカーですが・・ 利用するレンタカー会社は,決まっているので,全国どこでも,ストレス無く,スムースに借りることが出来,とっても便利です.

車検や,メンテナンスや,洗車や,税金や,車庫・・ などの心配がまったく無いので,レンタカーって本当に便利ですよね.都内でも,必要なときはレンタカーですが,都内の場合は,電車や,タクシーを乗り継いだ方が断然早いし,楽です.

渋滞や,駐車場をグルグル探しているだけで,目的を済ませることが出来ていしまいますし・・・ね. 時間も読めませんし.

ただ,地方に行くと,車がないと,行動が制限されてしまうため,必須ですね.

◆◆◆

さて,本日は,一日病院勤務の後,夜間の講義です.

病院の仕事は,だんだんと,後輩ワーカーたちにバトンタッチし,後輩ワーカーたちが自主的に,自律してケースを運用できるように,私は,側面的に関わりを持つように心掛けています.

なので,今までのような,過度の業務から開放され,自分の時間を持つことが出来るようになってきました.

ただ,「任せる」というのも,それなりにリスクや,辛いものがあるんです.

口や,手を出さないと決めたんだから,最後まで我慢して見届けるしかないんですよね.そして,後輩ワーカーたちを信じるしかないんですよね.

私は,極力,人を信じようと思っているんですが・・ 他人を信じるということは,まず自分自身を信じるということです.

これって,簡単なことではないですよね.

人って,「信じる」より,「疑う」方が楽ですからね.

でも,何かを信じられない状態って,とっても,孤独で,寂しいですよね.

「信じる」時に,新しい発見があり,新しい縁があるのだと思います.

信じていれば,小さな些細なことすべてが運命に思えるものです.すべてが偶然と思えるものです.必然だと思えるものです.

だから,私は,「信じたい」と思います.

皆さんは,どうですか? 何かを信じて生活していますか?

信じることって,幸せなことだと思います.

それでは,本日も,素敵に一日をお過ごしください.

   この3冊.お薦めです.是非,一読を・・ 人を信じられない,自分を信じられない人は,是非.そして,信じ方が分からない,信じる勇気が無いって言う方も是非.色々な考え方が大切です.

ただ,私は,信じられなくなったら,人生って本当につまらなく,孤独で,寂しいものだと思います.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

未来が見える瞬間

17 5 月, 2011 (08:03) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

*今まで間違えて表示していました.正しくは,2012年です.

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

問題が611問集録されています.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

雲の多い東京です.

皆さんいかがお過ごしですか? そして,いつも,ブログを見てくださいましてありがとうございます.細々とですが,つづけて生きたいと思いますので,今後とも宜しくお願いいたします.あと,いつも,ブログランキングのワンクリックもありがとうございます.皆さまの,ワンクリックが,ランキングに反映されています.

◆◆◆

昨日は,午前病院勤務で,午後から大学へ移動.講義でした.

学生の皆さん,何となく,スッキリ,元気な印象を受けました.いよいよ,講義も本格的にはじまりましたし,3年生の皆さんは,現場実習が夏休み及び夏休み前後に行われることもあり,徐々に準備や,授業の内容を一つでも多く理解,習得しようと,一生懸命です.

実習を通して,ソーシャルワーカーの心得や,技術,知識を学びます.更に,具体的な未来のビジョンや,就職などが明確になる学生さんもとても多いです.

日曜日には,学芸大学の生活福祉系専攻の教員,OG・OB,4年生,3年生,2年生が一同に会し,交流会世やったようです.「ようです」と言うのは,私は常勤の教員ではないので,参加はしていませんので・・ 学生さんや,専任教員の話からですが・・ 学生さんの感想は,とてもよかったようです.

何がよかったかと言うと,実際,社会福祉士を取得し,現場の第一線で働いている先輩たちの話を聴けたことがよかったようです.また,それによって,自身のビジョンや,これから取り組むべきことが明確になったとも言います.

皆さん,それぞれの思いもありますし,それぞれの夢もあります.

それぞれのペースで,それぞれの夢を実現して欲しいと思います.

私は,その小さなお手伝いが出来れば幸いです.

学芸大学での教員歴は,もう5年になるんです.たくさんの卒業生も送りましたし,たくさんの学生さんたちと,福祉について考える時間を共有しています.いつまで,学芸大で教えられるか分かりませんが,限られた時間を大切に,私の知るソーシャルワーク全部をお伝えしたいと思います.

単に,テキストだけでなく,事例だけでなく,私自身を使って,お伝えできればと思っています.

◆◆◆

本日は,一日病院勤務です.そして,今週末には,当院(医療福祉相談室)が主催しています「地域連携会議」が行われます.その研究発表のまとめも大詰めをむかえております.

ただ,この数ヶ月,医療福祉相談室内も,大波乱,大混乱だったので・・・ 団結した研究が充分出来ていませんが,研究の内容としてはかなり充実したものになっています.

ほぼ一人で,研究をここまで続けたきた一人の後輩ワーカーは,ここ数週間かなりの苦労だったと思いますが・・・ 紡ぎ出した研究,分析,考察は,非常に有用な知見が得られています.このように,ケースを丁寧に整理し,分析していくと,ソーシャルワークの構造がよくよく理解で行きますよね.

是非,これに懲りず,今後も研究を続け,大学院へと進学して欲しいと願っています.大学院で,もう少し,ソーシャルワークを体系的に学んで欲しいと思っています.

それでは,本日は,どんより曇り空の一日ですが,爽やかに,駆け抜けたいと思います.

皆さんも,素敵な一日をお過ごしください.

  未来は願うものでなく,自ら作るもの.本日は,『未来』をキーワードにした本を紹介します.未来は,過去の運命によって形作られるのではなく,今の努力や,自らの「アクション」で幾らでも変わるものです.

今の運命や過去に束縛されるのではなく,未来を切り開く「アクション」をおこすことが重要だと思います.動かなければ,何も事態は変わりませんよ.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

「また」と「おばけ」には会ったことが無い

16 5 月, 2011 (08:29) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 遠征/旅行 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

*今まで間違えて表示していました.正しくは,2012年です.

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

問題が611問集録されています.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

さて,月曜日.一週間が始まりますね.とてもいい天気です.気持ちのいい朝です.

そして,本日は,5月16日.と言うことで,5月も半分過ぎ,後半戦ですね.

暖かい日が増え,活動がしやすくなってきたのではないでしょうか?

私は,昨日もブログで書きましたが,またまた,旅に出ていました.初めて訪れた街ですが,とてもパワーの強い街,地域でした.

島旅も,その島々は,神が宿ると言われている海や,池や,湖.森や,林や,木.土地や,石や,岩.水や.空・・などなどがあり,とても強いパワーを感じる場所がたくさんあります.

このパワーと言うのは,自然の持つ偉大さというか,自然の持つ強い力によるものだと感じます.

が,今回行った場所は,神々しいまでに神秘的なパワーを感じずに入られないところへいってきました.

私は,無信仰であり,多信仰なので,祀られるすべてのものに手合わせ,心を寄せるわけですが・・・ 無信仰だから素直になれ,多信仰だから感じるものもあるのです.

皆さまは,いかがですか?

科学的に,どのように証明するのかと言う問題はありますが,人の人生にこのようなスピリチュアルな要素って関連していると,私は考えています.

◆◆◆

さて,本日は,先週金曜日に,スーパービジョンをした内容をお話します.スーパービジョンと言うか,後輩ワーカーへ送ったメッセージをお話ししたいと思います.

ケースは,父親を自宅に帰して,できるところまで看てあげたいという娘との退院支援のケースです.

実は,このケース,「3.11」,そう大震災の当日の17時から,退院前のカンファレンスを,ケアマネや訪問看護などなどの在宅チームと,医療(病院)チーム,ご家族と行う予定だったんです.

3月11日は,15時前に大きな地震があり,私はその対応に座る暇も,考える暇も無く,何しろ院内を駆け回っていました.そんな中,後輩ワーカーは,このカンファレンスをどうするか,私にスーパービジョンを求めてきました.このケースだけでなく,少なくとも,3~4本の面接予約が入っていたので,後輩ワーカーたちはその対応にもおわれていました.

この時は,何しろ大きな地震であることは,皆認識できていたのですが,あんなに大きな津波が来ることも,停電が何時間も続くことも,電車や公共機関が一晩止まることも,原発がこのような最悪な事態になることも・・ 誰一人予想できませんでした.

なので,私から「家族と連絡を取ってみてはどうでしょうか?」と,提案しました.実は,このケース,年末にも退院の準備をした直後に,容態が悪化して延期になっています.なので,娘さんの気持ちを最大に尊重して,一時でも帰してあげられるのであればと,我々ソーシャルワーカーは考えるわけです.

地震直後は,携帯電話が比較的通じやすく,娘さんに安全や安否の確認と共に,本日のカンファレンスをどうするかを話し合いました.結論としては,「延期」ということになりました.この時,「延期」といっても,明日とか,明後日とか,そういった感覚でした.因みに,ケアマネや,訪問看護は,遅れながらも病院に一先ず来てくれたんです.大混乱の中.

しかし,地震の被害は,時間が経つごとに,深刻さを増し,事実が分かるにつれ恐怖と,不安へと変貌していきました.

この地震が影響したか,どうかはわかりませんが・・・ このケースの患者さんの容態も悪化します.

そして,時間が過ぎ,4月末には,本人の容態も安定に入りました.とは言え,いつ容態の変化が起きてもおかしくない状態で,娘もそのことは理解しています.また,酸素や,痰の吸引,経管栄養,点滴などの処置をしている状態です(もともと,このような状態で自宅退院することになっていました).それでも,一時でも,自宅へ返してあげたいと言うのが,娘さんのお気持ちなんです.

そこで,ゴールデンウィーク明けに再度,退院前のカンファレンスをしようという話になりました.

私は,今しかないので,一日も早くカンファレンスを行うべきだと,助言していました.

後輩ワーカーは,私の助言を受け止めながらも,色々な理由でそのカンファレンスの調整を延ばしていたんですね.

で,7日,9日のスーパービジョンでも,同じように助言し続けました.

結果.10日(9日の夜)深夜に,患者さんは急変して,亡くなってしまいました.

このことを,後輩ワーカーは,どうのように受け止めているのか分からなかったのですが,先週13日のあるスーパービジョンの折,急に泣き出して・・・ 「このケース,とても後悔しているんです」~中略~「ソーシャルワーカー辞めたほうがいいんじゃないか,と悩んでいるんです」と,告白されました.

私は常日頃,「なぜ,その場面に,このケースにソーシャルワーカーが必要なのか?」を問います.

ソーシャルワーカーとして,何らかの意図や意味が無ければ,「ソーシャルワーカーいらないじゃん」って指摘します.

では,このケースはどうでしょうか?

家族の思いや本人の状況,ケア体制などなどを総合的に理解,判断し,どのタイミングで,どの様なカンファレンスを行うのか? それは,他職種と協働,連携しながらケースを進めていくのですが・・

後輩ワーカーもそれをよく理解していたため,ズルズルと延期になりそうだった自宅退院を,リハビリのカンファレンスで,多職種に退院の提案するわけです.家族の願い出もある退院をです.

と,このように,自分で動き,わかっていただけに,最後の詰めが甘く,患者さんが亡くなってしまったことを悔やんでいるんですね.

でも,これを感じられるだけ,まだマシ.立派なソーシャルワーカーです.そして,もっともっと,自分を磨いて素敵なソーシャルワーカーになって欲しいと思います.

で,この時かけた言葉は・・・ 昔,私にも上司が居たのですが・・ その上司にいわれた言葉を.

『「また」と,「おばけ」には,あったことがない』

つまり,「またね」って,いって合ったためしがないと言うことです.

私自身も,若いとき,末期癌の患者さんとの面談で,「じゃまた,明日」と言って面接を閉めていました.

で,「また(明日)」は無かったんですよね.

そして,亡くなって始めて気がつくんです,

話したかったことがあるのに,伝えたかったことがあるのに・・・ってね.

後輩ワーカーにとっても,いい経験になったと,信じています.

辞めないで,頑張ってほしいと思います.

◆◆◆

さて,本日は,午前中病院勤務.午後から大学の講義です.

それでは,皆さんも素敵な一日をお過ごしください.いい天気ですね.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

パワースポット

15 5 月, 2011 (18:51) | コラム(ライフスタイル), 遠征/旅行 | No comments

今回は、早い帰り。

もう、羽田から車で自宅に向かってます。

昨日のブログに、たくさんのメイル、メッセージをいただきました。本当に、ありがとうございます。

体の体調のこと、心が疲れていること、ストレスがたまっていること、とても大切な旅であること、などなど、皆さん、色々お察しいただき、たくさんメッセージをくださいました。

感謝です。

無事、たくさんのパワーをもらいました。また、明日から、今まで以上に、パワフルに頑張りたいと思います。

と、同時に、自分自身の未熟さにも気がつき、反省し、これからの生き方に悩むわけです。

とはいえ、前に進むしかなく、明日も病院勤務、大学の講義です。

その時その時の気持ちや、思いを大切に、自分らしく、素直に生きていきたいと思います。

今日は一日、とっても暖かかったですね。

※ブログランキングは、前日や他の日のバナーをワンクリックお願いします。ランキングに反映されます。いつも、いつも、ワンクリックありがとうございます。

WordPress for BlackBerry

人生の転換期

14 5 月, 2011 (04:27) | コラム(ライフスタイル), 遠征/旅行 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

*今まで間違えて表示していました.正しくは,2012年です.

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

問題が611問集録されています.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

昨日は,スッカと晴れましたね.

夕方18時から面談があったのですが,来談者の方は,子どもの運動会で,一日外にいたみたいで,真黒,いや真っ赤に焼けていました.

病院内にいても,外の暖かさ,暑さや,天気の良さが伝わってきましたものね.

さて,本日は,お休みです.そして,早く起きた朝は・・ 旅です.

今回は島旅ではありません.一泊だけですしね.

ただ,私が行く先々,パワースポットといわれるところによく行くのですが,本日も,そのパワースポットに.

いま,きっと,私にとって,人生の大きな転換期なのだと思います.ただ,転換するのか,そうでないのか,どのように変化するのかは,流れに身を任せたいと思います.ただただ,流れに身を任せるわけではないですが,なるようにしかならないし,なるようになるのだと思います.

それでは,みなさん,素敵な週末をお過ごしください.今日は天気よさそうですね.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

今年の夏は講師(演習講義)三昧

13 5 月, 2011 (08:14) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 推薦図書, 講義・公演・講習, 遠征/旅行 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

*今まで間違えて表示していました.正しくは,2012年です.

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

問題が611問集録されています.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

いや~ 熱下がらないんです.喉も痛いですし・・・ 困りました. ぶり返してます.

喉の痛みは,昨日,その前と講義の影響があると思いますが,熱はなかなか下がらないんです.

確かに,天候も不安定で,暑いのか,寒いのかも良く分かりませんし,雨なのか,曇りなのか,晴れなのか・・ はっきりしない天気が続いていますものね.

カラダがどの気候に合わせたらいいのか,混乱しているのだと思います.

と,いうことで,本日も,本調子ではありませんが,一日病院勤務です.

皆さんは,体調いかがですか? ココロと,カラダ.

無理しないようにしてくださいね.

◆◆◆

さて,昨日は,講義,病院勤務で,ヘトヘトで自宅に帰ると・・・ 「特定記録」郵便が届いていました.

*因みに,昨日凄い雨でしたが,届いた書類がグチャグチャでした.郵便局さん,もっと,ひとつひとつの手紙や荷物を大切に扱ってください.雨の中ご苦労様,と思っていますが・・・ 手紙や荷物に託した思いを繋ぐ役割を持っているんですよ.あ,これって,仕事に対する,プロ意識の問題ですかね? それにしても,グチャグチャです.こちらで,再度コピーを取り直さないといけないくらいにです.

中身を見ていると,7月にある「相談援助演習」(社会福祉士養成)の確認事項の事務連絡が届いていました.

もう7月の準備なんですよね.

今年の夏は,土・日二日間の「相談援助演習」を4本担当することになっています.

と言うことで,7月末から,8月はほぼ毎週講義(演習講義)&ホテル暮らしです.

体力的には,結構しんどいですが,私この講義(演習),楽しみにしているんです.

社会福祉士養成の通信制の学生さんを対象としているので,殆どの学生さんが,社会人で,現場経験も長く,臨床に携わっている方ばかりなんです.なので,より具体的な事例やロールプレイ,現場での悩みや,困難などを皆で共有化し,議論し,考えることが出来るんです.

このような時間は,私にとって,至福のひと時なんです.

なので,今年度も,とっても楽しみにしていますし・・・ また,超暑い講義をお送りしますよ~ 受講生の皆さんは,楽しみにしていてくださいね.そして,宜しくお願いします.

一緒に,色々考えましょうね.感じ,体感しましょうね.

昨日のブログでもお話しましたが,

この学びの謙虚さや,学びの「やる気」って,年齢じゃなく,その人個人の心持(こころもち)なんだと,思うんです.この講義に参加される方,年齢も,所属も,立場や役職も様々ですが,みなさん,目がキラキラしています.

やっぱり,心持ってとっても大切ですよね.

そして,この心持(こころもち)がない人に,どんなに一生懸命,教えても,伝えても,伝わらないんだと・・・ 痛感しています.

大学や専門学校の定期の講義以外にも,たくさん講師依頼を頂いています.私が伝えられることは,あるんですよね.一つひとつ丁寧に,皆さまと,一緒に,福祉の問題を共有化し,考えていきたいと思います.

会場で,お逢いした際は,お声かけくださいね.

 演習講義で指定されているテキストです.とてもよくまとめられています.が,私は,このテキストの事例を使わず,最新の事例を示し,テキストでポイントとしている点を解説していきます.でも,このテキストは,是非一読しておいてくださいね.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

心持(こころもち)

12 5 月, 2011 (07:02) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 東京保育専門学校 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

*今まで間違えて表示していました.正しくは,2012年です.

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

問題が611問集録されています.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

本日は,木曜日.週の後半戦です.長いGW明けの方には,辛い時ですかね.でも,今日,明日と出勤すればまたお休みです.がんばりましょう.

さて,本日の私はというと,午前専門学校での講義.午後から病院勤務です.

昨日は,一日病院勤務の後,夜間の講義だったのですが,移動の時大雨でした.途中駅の渋谷駅からショートカットして,タクシーを使い,学校まで移動したので,雨に全くぬれず移動することができました.ので,とても気分よく講義をすることができました(あの雨だったのですが,意外と道も空いていました).

が,タクシーの屋根には,大粒の雨が・・ 激しい雨音でした.それにしても,凄い雨でした.

昨日,本日の講義は,共に,社会福祉概論の講義なんです.なので,法律や,歴史をやっているので,面白くないかもしれませんが,なるべく,学生皆さんの実生活に照らし合わせ,わかりやすく講義することを心がけています.

昨日も,福祉の法律と,社会福祉の理念について講義を行いました.

ね,聴くだけで,眠くなってくるでしょ? でも,昨日の講義,寝てる学生さんいませんでした.皆さんとても真面目に取り組んでいました.

限られた時間の中で,その時間をいかに有効に使うかは,その人次第ですからね.

でもやっぱり,学生さんたちが,一生懸命,真摯に学ぶ姿勢,学ぶまなざしって,とっても美しく,とても力強いものですよね.

そして,思うことは,この学びの謙虚さや,学びの「やる気」って,年齢じゃなく,その人個人の心持(こころもち)なんだと,痛感します.

更に,この心持(こころもち)がない人に,どんなに一生懸命,教えても,伝えても,伝わらないんだと・・・

ま,でも私は,どんな状況の人にも,どんな状態の人にも,言葉はかけ続けます.たとえそれが無駄であっても.

◆◆◆

さて,本日も,どんよりと,曇り空ですが,今は,幸いに雨が降っていません.天気予報は,一日傘マークです.

それでは,皆さんも,雨の一日ですが,素敵に一日をお過ごしください.

雨の一日でも,爽やかに駆け抜けたいと思います.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

ソーシャルワーカーの倫理綱領

11 5 月, 2011 (08:17) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

*今まで間違えて表示していました.正しくは,2012年です.

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

問題が611問集録されています.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

昨晩から雨がシトシト.今朝も,その雨は降り続きます.水曜日です.

みなさま,いかがお過ごしですか?

私は,苦しんでます.

なんて,どうにか頑張ってますよ.

週末から崩していた体調もだいぶ軽快に向かっています.熱は微熱が続く程度で,もう高熱はすっかりでなくなりました.喉の痛みと,鼻声は相変わらずですが,日曜日,月曜日に比べたら全然楽です.

このまま,早く,風邪が治れば・・と,祈っています.

私に今できることは,食事をしっかり取ること,睡眠や休息をしっかりとること,この二つだけです.でも,この二つがしっかりしていると,日常生活の大抵のことが「しっかり」とするものです.

◆◆◆

病院の仕事はと言うと,さほど,忙しくないんですね.と,言うのも,この頃,後輩ワーカー達が自主的?にケースをやっているからです.

自主的というのか? 奔放というのか? 指摘しないというのか? 聴かないというのか? 成長というのか? 後退というのか? 一長一短あります.

よく分かりませんが,何しろ,各自でケースをやっているようです.「ようです」って・・・ね.管理責任が問われますよね.大丈夫です.ある程度は管理していますから.

特段,私のスーパービジョンを必要とするそぶりも無く,「出来ている」ようです.「出来ている」「ようです」って,また意地悪な上司ですよね.ま,でも,これくらい言われて動じる後輩ワーカーではないので,大丈夫です.

「動じない?」「気がつかない?」・・・ わかりませんが.

ただ,昨日は,流石に・・・

後輩ワーカー達に,「ケースを実験みたいに,試すのだけはやめてくださいね」と伝えました.*勿論意図的に,実験しているわけじゃないですよ.一生懸命です.それは私が保証します.

ソーシャルワーカーはその倫理綱領で,「他者(つまり利用者・クライエント)に奉仕すること」と示しています.つまり,ソーシャルワーカーの第一の目的はニーズを持った人々を支援し,社会問題を強調することであり,自己(即ちソーシャルワーカー自身)への利害を優先してはならない,としています.

更に,「人間に対する尊厳と自尊心の確保」では,ソーシャルワーカーはは利用者を尊敬や尊厳を持って対応すること.また,「誠実であること」,「専門的能力や力量を有すること」を示しています.

「誠実であること」とは,文字通り,ソーシャルワーカーはその業務の使命,価値,倫理,を認識しながら,信頼を得る行動をすることであり,「専門的能力や力量を有すること」とは,ソーシャルワーカーは常にソーシャルワークの知識や技術を高め,それらを実践に応用していくことです.

さて,今,後輩ワーカー達は,このソーシャルワーカーの倫理綱領を見て,読んでどう思うのでしょうか?

私個人的な意見としては,もし,上述が守れないのであれば,「ソーシャルワーク」「ソーシャルワーカー」ってい言わなければ何をしてもいいと思うんです.

ただ,「ソーシャルワーク」「ソーシャルワーカー」って言うのであれば,やっぱり遵守すべきです.

そして,私が一番憤慨し,悲しく思うことは・・・

お互いが,お互いのソーシャルワーカーとしての倫理や価値に対して指摘し合えないことです.

出来てないのに,それをOKとして,前に進めていることが許せないんですよね.解せないんですよね.

ソーシャルワーカーとしての知識,技術・技能,倫理・価値についての指摘は,個人に対する悪口でもなんでもありません.ソーシャルワーカーとして必要なことであり,本当に,相談室がチームであると言うのなら,これらのことが言い合えることが重要です.

それが言い合えないんですよね.何に気を使っているんですかね? 一体,誰のためにソーシャルワークをしているのでしょうかね?

気を使うのは,ソーシャルワーカーの仲間ではなく,患者さんやそのご家族,クライエントや利用者ですよね.

ま,これを気遣いとは言いませんが・・・ 人をダメにしていく典型的な「手抜き構造」ですよね.そのうち,このままだと,この医療福祉相談室も消えてなくなると思います.

と,おもった一件でした.

 もし,万が一,ソーシャルワーカーの倫理綱領を読んだことないという方は,今すぐこの本を購入してください.厳しい言い方ですが,倫理綱領を見たこと無い人は,「ソーシャルワークをやっている」「ソーシャルワーカーです」と言う資格はありません.厳しい言い方ですが,これが私たちソーシャルワーカーの拠り所,根拠なんです.また,曖昧な方も,是非,手にとって,再確認して置いてください.

皆さん,「ソーシャルワーカーってなんですか?」って問われて答えられますか?

その答えは,倫理綱領にすべて書かれています.それくらい大切なものです.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

学ぶ眼差しはキラキラと・・・

10 5 月, 2011 (08:08) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 推薦図書, 東京学芸大学 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

*今まで間違えて表示していました.正しくは,2012年です.

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

問題が611問集録されています.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

さて,今日は火曜日.東京の天気は,晴れ+曇り空って感じの朝です.でも,気持ちのいい朝ですね.若干湿度が高い感じがしますが・・・

で,今晩から天気が崩れるようで,今週は,雨の一週間にあるようですね.傘を持っての出勤の方もたくさんいらっしゃいました.

◆◆◆

昨日は,午前病院勤務で,午後から大学の講義でした.

今日は,大学の講義のお話しをしたいと思います.昨日は,東京学芸大学と言う大学で「医療福祉論(保健医療サービス)」と,「ソーシャルワーク論Ⅲ(相談援助の理論と方法)」の講義だったんです.

「医療福祉論」が3年生対象で,「ソーシャルワーク論Ⅲ」が2年生対象です.

3年生にもなると,就活や,卒論,国家試験と・・ 少しずつ,リアルに自分のことと認識しはじめますので,2年生の時とは違い,皆さん顔がとっても大人です.悩みの数も,増えるでしょう.そういった意味では,4月の開講と共に,それぞれの目標に向かって,若しくは目標探索のために,一生懸命です.

一方,2年生はと言うと・・・ 大学の1年間が終わり,やっと大学生活にも慣れ,大学生活が一番楽しい時期なので・・・ 4月開講しても,まだまだ集中できていない学生さんもたくさんいました.が,しかし,GWを境に,一気に集中力が増し,授業への参加も積極的になってきました.個人差はあるにしても,ほぼ90%の学生さんが勉強モードに入っています.残りの10%は・・・ 大丈夫かなぁ?って心配になってしまいますが,ま,時が解決してくれるでしょう.頑張れ! 時間はそうたくさんないぞ.

と,2年生の「やる気」が一気に増しました.授業の内容も,かなり専門的になってきたというのもありますが,フィードバックシート(リアクションペーパー)も,より具体的な質問や,疑問が書かれています.

そして,その疑問も,とても重要なことに気がついています.ので,その疑問は各自,ひも解いていってくださいね.勿論,私も,その解決を支援しますが,私が答えを教えてしまっては,探究する力がつきませんからね.*参考文献などは提示しますよ.

ご自分で,先行文献や,様々な文献にあたり,その事象や疑問を多面的に分析してみてください.そこから,また新たな発見があります.そして,これが卒論へと繋がっていくのです.

疑問に思った着眼点が,その学生の「オリジナリティ」なので,その解決も独自の方法で導き出して欲しいと思います.それが,オリジナルな論文ですからね.

と,いうことで,成長しよう,頑張ろうという姿って,とっても美しいですね.私は,そういう目がキラキラした学生さんを全面的に支援・支持しますよ.あ,出遅れている学生さんもちゃんと,目をかけていますからね.ゆっくでもいいから,ついてきてください.時に,後ろから押してあげますから.ね.

 「大学生になるきみへ」 是非高校生,そして大学一年生の皆さんに読んでもらいたい一冊です.勿論,大学生活で,何を目標に,何を目的に生活して行けばいいか悩んでいる方も・・・ 必見です.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

消化

9 5 月, 2011 (08:15) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

*今まで間違えて表示していました.正しくは,2012年です.

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

問題が611問集録されています.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

さて,一週間がはじまりましたね.GWで,長いお休みだった方も,今日からいよいよ仕事ですよ.

学生の皆さんも,GWが明けて,いよいよ今年度がはじまった!って実感するんじゃないでしょうか? 履修登録がGW前後と言う大学も多いですからね.また,大学によっては,震災の影響で,今週(先週末)から新年度が始まったという学校もありますからね.

ま,どちらにしても,今日から本格的に平成23年度がはじまりますね.

とはいえ,新入職の皆さんは,入職して早1ヶ月が経ちますね.辛く,苦しい一ヶ月だったと思います.学生生活とはまったく違いますし,常識や,ルールなんかも全然違いますものね.身体も,心もぐったり疲れているのではないでしょうか?

もしかしたら,今日,この出勤がしんどいかもしれませんね.

「自分がやりたかったことは,こんなのじゃない」って,思われている方も多いでしょう.でも,大小別とし,このキモチがなければ,これから先,幾多の困難を乗り越えることはできませんので・・ これくらいの気持ちを持って仕事に臨んでくださいね.

ただ,本当に,自分には合わない,もう無理だって言う方もいるでしょう.そういう方は,心や身体を壊す前に,辞めてもいいと思います.が,しかし,どこ(他の会社)に行っても状況は同じです.なので,踏ん張れるのであれば,踏ん張って,ある程度たかちにして辞めることをお勧めします.

正直,1ヶ月や,半年は履歴にならないですからね.

あと,5年間我慢して,1000万円貯めて,自分で起業・開業するのも,方法だと思います.

サラリーマンは,殆どの場合,自分のやりたいことなんて出来ませんからね.自分のやりたいことを「やる」ためには,自分で会社をつくるしかありません.

ただ,つくってわかることは,「自分がやりたいことをやる」ということは,自分のやりたくないこともやらなければ,いけないということです.起業するってそういうことなんですよ.

人生なんて,そう長くないし,限られた時間しかないのだから・・・ 区切りをつけて,その時々の到達点を自分で確認しながらやらなければ・・・ 結局,その場で一番楽な方法を選択していることになります.

そうした場合,若いうちはいいですが・・ そのうち,時間が経つと,その差が歴然です.

私の場合は,まず,ショートゴールを3年で考えます.そして次に,ミドルゴール5年,更にロングゴールを15年と設定しています.

つまり,3年までに何をするか,5年で何を始めるか,15年で何を修め次に進めるかを,考えています.

未来なんて,どうなるか分からないので,各ゴールが重要なのではなく,その通過する時に,どれだけ豊かであるかだと思います.この豊かとは,勿論金銭的な豊かさだけではありません.心も,身体も,精神も・・ すべてのものが豊かであるということです.この豊かを実感するには,やっぱり,日々の生活の充実にあると思います.

各ゴールを設定していしまうと,そこまでの間を「消化」と捉えてしまう方もいらっしゃいますが・・・ そうではありません.

でも,生活の中で,時間や日にちを逆算して,「消化」してしまっていることって,とっても多いですよね.でも,その「消化」って,とっても無駄な時間だと思います.

死ぬ寸前に,この「消化」の時間を足して,繋ぎ合わせたいと思っても,時すでに遅しですね.

◆◆◆

さて,本日は,午前病院勤務.午後から大学の講義です.

昨日,お話していました,風邪なんですが・・・ あのブログアップの後,更に悪化し・・ 高熱が出・・・ 一日寝込んでいました.本当に,全然仕事も出来ず,ただひたすら,寝込んでいました.

で,その結果ですが・・・ 残念ながら,熱下がってないんです.今日も,カラダがとても重たく,頭もガンガンしています.

ですが,寝込んでも入られず,今日も一日頑張りたいと思います.

皆さんも,体調管理,くれぐれも気をつけてくださいね.風邪引きの私から・・・ あまり,説得力が無いですが.

それでは,本日も皆さん,素敵な一日をお過ごしください.天気よさそうですものね.

この本絶対お薦めの一冊.ちょっと古く,10年位前の本ですが・・・ まだ読んだことない方は,是非,絶対読んでみてください.新入職の方,そして福祉従事者の方・・必読に一冊です.

 内容は,迷路のなかに住む,2匹のネズミと2人の小人.彼らは迷路をさまよった末,チーズを発見します.チーズは,ただの食べ物ではなく,人生において私たちが追い求めるもののシンボルです.

ところがある日,そのチーズが消えた! ネズミたちは,本能のままにすぐさま新しいチーズを探しに飛び出していきます.ところが小人たちは,チーズが戻って来るかも知れないと無駄な期待をかけ,現状分析にうつつを抜かすばかり.しかし,やがて一人が新しいチーズを探しに旅立つ決心を… 是非是非,一読してみてください.

IBM,アップル・コンピュータ,メルセデス・ベンツ等,トップ企業が次々と社員教育に採用した本といわれています.単純なストーリーに託して,状況の変化にいかに対応すべきかを説き,各国でベストセラーとなった注目の書.(BOOKデータから引用)

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ