島旅

17 7 月, 2011 (04:16) | コラム(ライフスタイル) | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』 後期講座始まります!!

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月

更新日:1,5,10,15,20,25日更新 更新回数が増えてより細かく丁寧になります.

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

さて,早く起きた朝は・・ 島旅です.久しぶりの島旅です.

この頃,何となく,旅に出ることなく,陸(東京)で静かに,仕事をしていたので,久しぶりに,潜ってきたいとおもいます.

なんか,ちょっと,台風できているみたいで心配ですが・・・ ま,天気に逆らっても仕方ないので,なるようになると思います.

と,言うことで,少し旅に出ます.

皆さんも,素敵な休日をお過ごしください.

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

恐怖の健康診断 その結果は?

16 7 月, 2011 (07:54) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』 後期講座始まります!!

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月

更新日:1,5,10,15,20,25日更新 更新回数が増えてより細かく丁寧になります.

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

いい天気が続きます.そして,私の体調もいいですよ.

先日,ブログでもお話しましたが,健康診断がありました.まだ,健診結果として手元に届いていませんが,病院と言う仕事柄,電子カルテで自分の検査結果や,レントゲンなど,見ることができます.

で,見てみました.

いやいや.実に良い.今回の健康診断の結果,とてもよかったです.異常項目無しですよ.

血圧も,いい感じ(ちょっと,高血圧気味).血圧は,ちょっとストレスから開放されたからでしょうか.

肝機能もいいですし,コレステロールや生活習慣病に関連する項目も問題ありませんでした.

ホッと,一安心です.

ということで,今後も,健康管理,健康維持をつづけていきたいと思います.

お酒の量も以前に比べたら,だいぶ減りましたが,やっぱり,未だに,理由をつけては,シャンパンや,ワインをあけてしまいます.ま,でも,週に数日,休肝日も作ってますし,たまには良しとしましょう.

あとは,運動と,休息・睡眠,バランスの良い食事ですね.そうそう.ストレスもためないようにしないといけません.

◆◆◆

さて,本日は,一日病院勤務です.今朝の電車,とってもすいていました.皆さまお休みでしょうか?

何となく,ノンビリしていて,ホッとしました.日頃は,凄い勢いで,乗換えをしたり,駆け込み乗車をしたりと・・・ 戦場のようですが,本日はノンビリ出勤することが出来ました.

今日お休みだと,18日月曜日は,「海の日」なので,三連休ですね.お出かけでしょうか?

素敵な休日をお過ごしください.

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

共生とは

15 7 月, 2011 (08:19) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日 *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月 更新日:1,5,10,15,20,25日更新

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

昨日のブログでもお話しましたが,無事,前期(夏休み前)の講義がすべて終了しました.

なんとなく,授業が終わってしまうと,寂しい気もしますが・・ 臨床でバリバリと働きたいと思います.

ただ,これまた昨日お話ししていますが,これから毎週末,演習講義(スクーリング)なので,結局夏休みも講義,講義,講義です.

この演習講義は,現場を持つ方々が受講生なので,より実践に近いロールプレイや,問題の共有化が出来ます.そして,集まる受講生の皆さんそれぞれ,それぞれの場所で,苦しんでいます.

また,同様に,感動や成功体験もたくさん持っています.

私の役割は,このような喜怒哀楽,そして,困難ケースを受講生の方々と共有し,問題の着眼点や,支援の幅を広げる視野の拡大などのお手伝いをするだけです.

そういった意味では,昨日もお話しましたが,とっても楽しみな講義なんです.

◆◆◆

さて,昨日は,保育の専門学校で講義だったのですが・・・ 実習も終わり,夏休み間近ということもあり・・ 皆さんとっても元気でした!!

でも,補講期間と言うのに,こんな暑いのに,皆さん休まず出席してくれました.

ありがと~

で,昨日は,国際福祉というタイトルで,国内の児童福祉の問題と,諸外国の児童福祉の問題を学習しました.特に,諸外国の福祉問題では,福祉先進国といわれる北欧の福祉ではなく,発展途上国の福祉・児童福祉問題を考えてみました.

日本国内では,少子化や超高齢化,世帯の縮小化や家族機能の外部化・社会化,子どもの育ち環境や地域問題,待機児童や虐待の問題などを列挙し,現在の日本における児童福祉の問題を整理しました.

その後,北欧や欧州,北米などの児童福祉や,東アジアの児童福祉の問題を整理しました.

そして,発展途上国の児童福祉の問題を共有しました.例えば,ストリートチルドレン,児童労働,スラムや不衛生環境での発育,人身売買,売買春被害,教育,人種・民族差別,内戦や紛争,飢餓などの問題を挙げました.

その後,二つの発展途上国の児童福祉問題のビデオを見て,より理解を深めました.

国際福祉は,取り扱う問題が大きく,漠然としているため,自らの生活や実感として,わが身と切り離して考えがちですが,実は,これら発展途上国の福祉問題は,私たち先進国の人々の暮らしのあり方が間接的に,直接的に関係しているのです.

例を挙げれば,年間に約1千数百万人の人々が,餓死,つまり食べるものが無くなくなっている状況です.地球人口の65億人から比べると,とても小さな数かもしれませんが,私たちの生活規模で考えてみると,この人数って,東京の総人口と同数です.

つまり,年間に東京の全人口分が餓死でなくなっているのです.

私たちの生活で改善できることは無いでしょうか?

例えば,日本の食料自給率は,約40%といわれています.残りの60%は輸入しているということです.簡単に考えると,私たちが,口にする約6割は海外から輸入されたものです.

さて,次に,私たち日本人は,この海外から輸入した60%もの食料を,有効に消費しているのでしょうか?

残念ながらNOです.

日本人は,恥ずかしながら,世界で一番「食べ残しが多い国」といわれています.つまり,折角輸入した食糧も,多くが捨てられているのです.

更に,日本人の摂取カロリーは,オーバーカロリー,つまり食べすぎ,摂取しすぎと言う統計も出ています.

このことから,海外からの食料の輸入を少し減らして,余った食料を発展途上国の人々に分け与えてはどうでしょうか?

食事にありつけない人々は,努力や苦労をしてないからでしょうか?

ただ,生まれて来た時代や場所が悪かったのでしょうか?

私たち社会福祉の基本的原理は,「共生」です.すべての人が,排除されることの無い社会を作ることが,私たち福祉従事者の願いです.

この前も少しお話しましたが,使い切れないほどのストックは,20世紀の古い価値スタイル.21世紀は,シェアの時代.モノをたくさん持って,自由に動き,思考できないほうがかっこ悪いですよ.いざと言うとき,モノがたくさんあると動けなくなるし,判断が鈍り,遅くなります.

同じ時代に,同じ地球上に生きる人間であるという,仲間であるという視点に立ち返り,この問題を考えてみたいと思います.

このように考えると,自分が本当に生かされていることが分かります.

感謝

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

臨床現場と教育機関の連携

14 7 月, 2011 (06:54) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日 *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月 更新日:1,5,10,15,20,25日更新

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

本日は,前期ラストの講義です.前期というか,夏休み前ラストの講義です.

ということで,大学や専門学校の通常事業は,9月までお休みとなります.

ただ,7月末からほぼ毎週末,単発の講義(スクーリング)があるので,負担としてはあまり変わりません.

が,このスクーリングは,実は,私,毎年,とっても楽しみにしているので,今からワクワクしています.受講生の皆さん,素敵な二日間にしましょうね.演習授業となります.

さて,本日は,先ほどもお話ししましたが,夏休み前ラストの講義です.保育の専門学校ですが,学生の皆さんは,6月末から実習を終えてきた一年生です.

たくさんのことを学び,苦しみ,喜び,喜怒哀楽の実習だったのではないでしょうか.

大学や専門学校での授業って,とっても大切ですが,やっぱり,現場で学ぶことはとても大きいです.

ただ,現場で学んだことを,短絡的に解釈してしまうのではなく,大学や専門学校にそれを持って帰り,調べ,議論し,主観や感覚を,客観的に,学術的に整理していくこと重要です.

そのため,ヒューマンケア(サービス)を学ぶということは,常に,臨床と,教育が手を結び連携を続け,ひとりの学生さんを,立派な専門家に育てる義務があります.

つまり,臨床現場も,専門家育成機関であることを忘れてはならないのです.

そういった意味では,我が医療福祉相談室も,8月に約3週間の実習を行います.大学では学べないことをたくさん気づき,感じてほしいと思います.

それでは,暑い日が続きますが,水分補給と休息をしっかり取って,今日も一日素敵に過ごしましょ.

 保健医療分野で実習する方は,是非読んでおいてくださいね.また,指導者の方も読んでおくといいと思います.

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

あなたは何に投資しますか?

13 7 月, 2011 (08:02) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日 *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月 更新日:1,5,10,15,20,25日更新

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

昨日は,一日病院勤務の後,髪を切りに行って来ました.さっぱりと,切ってきましたよ.

なんていったって・・・ この暑さ,長い髪だと,結構わずらわしくて.

暑くなり,夏は好きなのですが,スーツを着て都内を駆け回るには,ちょっと嫌な季節ですよね.

私は,明日まで大学や専門学校の講義があるので,スーツを着ていますが,金曜日あたりから,またグッとラフな服装で出勤しようかなぁ~って思っています.

暑いですからね.

◆◆◆

さて,本日は,朝食抜きで出勤しています.と,言うのも,そう,健康診断なんですね.

皆さんは,キチンと健康診断受けていますか?

医療保険制度(社会保険)が充実している日本は(これからどうなるか分かりませんが・・),病気になっても,比較的,自己負担の費用が安いため,日頃の健康維持より,病気になってからの対処にお金をかける人が多いです.

医療保険は,文字通り,病気や怪我になった時の医療行為に支払われる保険であるため,予防的な医療行為には,保険診療をうけることができません.

しかし,病気になってから病院に来ても,「時すでに遅し」と言うケースも少なくありません.勿論,現代の医療は高度化しているので,治る病気もありますが,当然,後手にまわるので検査をたくさんし,薬をたくさん飲み,悪化していくこともあります.

医療現場で働いていると,40歳代,50歳代の病気がとっても多きことに気がつきます.そして,病名がついた時点で,かなり重篤・重症なケースが多いです.これらのケースの殆どは,「半年前に診ていれば大事に至らずすんだのに」というケースばかりです.

逆に,成功者の多くは,カラダを日頃から気をつけている人がとても多いです.朝トレーニングをして,会議や仕事に望むビジネスパーソンは,とても多いです.この傾向は,リーマンショック以降,「健康に先行投資することが自分の人生をより豊かにしていく」と言う明白な目的意識が,急速に経営者たちの間で広まりつつあるといえます.

20世紀は,モノやお金を『集める』時代でした.しかし,この価値観も,2001年9.11同時多発テロや,リーマンショック,近年では2011年3.11の東日本大震災などの環境変化や社会のシステム変化にともない,人々の考え方も大きく変わってきました.

21世紀は,できる限りモノを所有しない時代だと思います.つまり,無形のものにも,価値をしっかり見出せる時代になるということです.

21世紀の価値観では,モノは人々で共有すればいいと考えます.所詮,私たち人間は,この地球をたった80年間「間借り」しているだけのことですからね.それが,いつの間にか,地球にあるすべてのものを人々は「所有」したくなりました.

そもそも,地球のものを人間界の原理で所有しようと思ったことが,間違っているんですよね.これは,人類の破滅を意味しているんだと思うんです.大体,何億年も続く地球を数千年の歴史しか持たない人間がコントロールすることなんて無理なんですよね.

あ.話しを戻して,健康に投資することって,とっても大切なことで,カラダに入るもの(食べ物)から,カラダに影響を与えるものなどは,非常に重要なもので,それに価値をしっかり見出せるのが現代なのだと思います.

つまり,健康という,無形のものに先行投資をするという価値観は,21世紀モデルなんだと思います.

と,いうことで,私も,日頃からかなり健康には気を使っているのですが,過度のストレスなどによって,今年の上半期は,かなり苦しい思いをしました.

でも,今年度の下半期は,何となく,もう少し自分らしく生きられるような気がします.勿論,苦労や,ストレスが無い社会,世界なんて無いので,無ストレスとはいきませんが,それを上手にコントロールできるくらいの余裕は持っていたいと思います.

  20世紀モデルの方は,かなり衝撃を受けますよ.でも,とってもいい本です.お薦め.

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

東京学芸大学前期講義終了

12 7 月, 2011 (08:05) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日 *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月 更新日:1,5,10,15,20,25日更新

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

いやいや,それにしてもいい天気が続いていますね.夏バテしてませんか? 夏はまだまだこれからですよ!

私の体調は,とてもいいです.休息もしっかりとっていますし,食事も,適度な運動もしているので,体調がいいです.

ただ,どうしても,クーラーをもとめて彷徨ってしまいます.もっと,汗かかないとなぁ.

◆◆◆

さて,昨日は,午前病院勤務で,午後から大学の講義でした.

そして,昨日,東京学芸大学前期ラストの講義でした.学生の皆さん,本当に本当にありがとうございました.

フィードバックシート(リアクションペーパー)では,皆さま,それぞれの課題が発見できたようで,そのキッカケに,私の講義が少しでも影響し,役に立ったのであれば,本当に嬉しいです.

特に,三年生の皆さんは,医療福祉論の講義を通して,多職種の連携と共に,だからこそ,ソーシャルワーカーの役割や機能,社会福祉学の独自性が重要であることがわかったと思います.

そして,保健医療福祉がなぜ連携し,協働し,統合されなければいけないのかも分かりましたね.それは,保健医療福祉のサービスは,フューマンサービスだからです.つまり,人々のLIFE(生命・生活・人生)を支える仕事だからです.

そのため,一専門職や,医療専門職だけでなく,保健分野,福祉分野の専門職の知識や技術,多専門職の連携と協働が重要なのです.

また,連携や協働は,自分の専門分野の「陣地取り」ではないことも分かったと思います.目的は,自分の「陣地」を守ることでなく,患者・家族・クライエントの問題を解決することであることが分かったと思います.

二年生を中心としたソーシャルワーク論Ⅲでは,ドンドン難しい用語や概念が出てきて,パニックになってしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか? また同時に,勉強不足を痛感した方も多いのではないでしょうか?

決して焦ることはありませんが,大学は,国家資格取得・就職活動の予備校ではありません.自らが感じ,思い,疑問とする問題や現象を探究する研究機関です.

また,大学は,社会人として恥ずかしくない豊かな教養を得る場所ですし,専門職としての知識や技術,そして対人援助者としての価値を学ぶ教育機関です.

そのために,大学図書館をはじめ,研究設備や,専門の教員が配置されているのです.皆さんには,この資源を最大限に活用する「権利」があるんです.その権利を最大限に生かして欲しいと思います.

そして,ちょっとオヤジっぽくなっちゃいますが・・・

今しか感じられないことたくさんるとおもうので,喜怒哀楽,色々な経験や体験をして欲しいと思います.自分や,人を物理的に傷つけないのであれば,概ね何をしてもいいんですから.

最後に,半期間,学生の皆さん,ありがとうございました.また是非,後期皆さんとお逢いできることを願っています.

 学ぶことの意味と,自分を磨く学び方について,根底から考えさせてくれる本.大学は,自ら問いを発し,調べ,考え,追究する場である.そこで自発性・内発性を育てることが,自分の生きる道を見出し,人生にチャレンジしていくための大きな力になる.随所におかれた問いかけは刺激的で,考えさせられる. (ブックデータより)

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

ナチュラル

11 7 月, 2011 (08:02) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日 *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月 更新日:1,5,10,15,20,25日更新

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

おはようございます.皆さんどんな朝ですか? 一週間が始まりました.

そして,梅雨明け! いよいよ,夏ですよ~ 暑さなんて吹き飛ばして,ナチュラルに,思い感じるままに,この季節を満喫したいですね.夏は,笑顔が似合う季節.

この季節だけは,美しいもの,美しいと.素敵なものは,素敵だと,素直に感じ,言語化したいですよね.

信じるより,疑う方が楽だったりするけど,やっぱり,信じることからすべてが始まるんだと思います.

疑い生きている人は,必ず眉間にしわがよりますよ.目大きく見開いて,未来を見つめていれば,自然と眉間のしわがなくなりますよ.って,わたしも,ここ数ヶ月,すっごく眉間にしわが.お恥ずかしい.苦悩していました.

◆◆◆

そう.下記にも『夏プロジェクト』ってありますが・・・

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

皆さん,どうでしょう.これ,この夏,実践してみません.私も,実践していますよ.こうやって,意識して生活すると,生活がちょっとだけ豊かになります.豊かとは,物理的,金銭的なものではなく,ココロにゆとりがもてますよ.

保健医療福祉の仕事とは,この「ゆとり」の部分を奉仕することだと思うんです.勿論,前提には知識・技術が重要ですが.

◆◆◆

昨日は,実家で,両親,弟家族と,久しぶりノンビリとお昼ごはんを楽しみました.

姪っ子ちゃんは,もう一歳半.子どもの成長って,とっても早いし,6月中旬にもあったのですが,約一ヶ月で,どんどん成長してましたよ.これからが楽しみですね.

本日は,午前病院勤務.午後から大学の講義です.学芸大の前期講義は,今日ラスト.皆さん,レポート忘れないでくださいね.

それでは,皆さん,素敵な一日をお過ごしください.

 本日の一冊.ソーシャルワーカーは,プレゼンテーション能力とっても大切なんですよ.人に伝える話し方とは何か.プレゼンテーションや,話し伝えは,ソーシャルワーカーの必須の技術になってきます.

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

実家へ

10 7 月, 2011 (08:21) | コラム(ライフスタイル) | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日 *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月 更新日:1,5,10,15,20,25日更新

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 予約受付中!!!

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

暑い日が続きますが,体調いかがですか?

さて,本日は,一日お休みです.ちょっと,用事があって,実家に帰ります.

今日は,7月の10日.なんか時間が経つのがとっても早く感じます.

この感じだと,夏も,あっという間に終わってしまいそうですね.

それでは,素敵な休日をお過ごしください.

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

夏の100選

9 7 月, 2011 (08:30) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日 *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月 更新日:1,5,10,15,20,25日更新

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 予約受付中!!!

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

寝苦しい夜が続いていますね.関東も,もう梅雨明けですかね?

私は,7月1日位から密かに梅雨明けだと思っているのですが・・・ 

なので,もう気分は,すっかり夏モードです.

◆◆◆

さて,夏になると,書店で,「夏フェア」みたいな企画で(出版社の企画?),昭和初期の文学を始め,現代の所謂ベストセラーをも見直す,読み返すコーナーができますよね.

更に,表紙なんかも,現代っぽくアレンジされて,若者が手に取りやすいような工夫もされています.

中学生や,高校生の時から,このような夏フェアとか,夏の100選とか,企画があったので,それで,初めて読んだ昭和初期の文学もたくさんありました.三島由紀夫も,太宰治も,島崎藤村も,永井荷風も,志賀直哉も,芥川龍之介も,夏目漱石も・・・全部全部,この夏フェアみたいなもので手に取ったものが多い.

そして,社会人になって,これら全部の作品を読み直したこともある.三島や,太宰は,中学生の時に手にとって,高校,大学,大学院,社会人の時に,読み直した.時々無性に,読み返したくなる時がある.

そんな時は,突然訪れ,一日をつぶしていします.それが,とっても裕福な,優雅な時間なんですけど.

さて,今年の夏は,どんな本と過ごそうかなぁ~

で,昨日手のしたのが,この一冊.

 「真夏の方程式」 東野圭吾著

この東野さんは,昔から好きだったんです.で,昔は,出る旅出るたびに,全部読んでいたのですが,流石に彼の出版ペースと,私の仕事のペースが合わなくなり,時々手に取るという頻度になりました.

それに,一時期,話しと話しが,ゴチャゴチャになって,登場人物や,あらすじ,トリックや真相などが,混同しちゃったことがあり,少し離れていました.

が,昨日少し立ち読みをして,思わず手に取ってしまい,数ページ読んだのですが,とってもおもしろいです.今日読み終えちゃうかなぁ~ 

こういったサスペンス系の本って,後半になると,ドンドン読むスピードが速くなるのですが,どっかで「終わらないでほしい」っていう気持ちになりませんか? ページを開くのがもったいない感じがして・・・

きっと,この本も,そうなるだろう.

この他に,東野圭吾さんの本で,お勧めの本を紹介しておきますね.表情が全く違った3冊をご紹介します.それぞれ,とってもいい本ですよ.また,別の機会に,東野さんの本はご紹介しますね.

 『秘密』 妻・直子と小学5年生の娘・藻奈美を乗せたバスが崖から転落。妻の葬儀の夜、意識を取り戻した娘の体に宿っていたのは、死んだはずの妻だった。その日から杉田家の切なく奇妙な“秘密”の生活が始まった。映画「秘密」の原作であり、98年度のベストミステリーとして話題をさらった長篇、ついに文庫化。(ブックデータより)

 『手紙』 強盗殺人の罪で服役中の兄、剛志。弟・直貴のもとには、獄中から月に一度、手紙が届く…。しかし、進学、恋愛、就職と、直貴が幸せをつかもうとするたびに、「強盗殺人犯の弟」という運命が立ちはだかる苛酷な現実。人の絆とは何か。いつか罪は償えるのだろうか。犯罪加害者の家族を真正面から描き切り、感動を呼んだ不朽の名作(ブックデータより)。この作品も確か映画化されました.

 『宿命』 高校時代の初恋の女性と心ならずも別れなければならなかった男は、苦闘の青春を過ごした後、警察官となった。男の前に十年ぶりに現れたのは学生時代ライバルだった男で、奇しくも初恋の女の夫となっていた。刑事と容疑者、幼なじみの二人が宿命の対決を果すとき、余りにも皮肉で感動的な結末が用意される(ブックデータより)。 この作品は,東野さんらしい作品です.世界観を知るためには,まずこの本から読んでみてもいいかもしれませんね.お勧めのい冊です.

まだ,東野ワールド未開拓のかたは,この夏ドップリハマってください.きっと,ハマりますよ.読みやすいですし,ストーリもいいですよ.

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

食事の仕方

8 7 月, 2011 (08:22) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日 *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月 更新日:1,5,10,15,20,25日更新

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 予約受付中!!!

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

それにしても,蒸し暑いですね.皆さま,体調いかがですか?

私の方は,体調いいです.講義もなのので,喉の痛みも無いですし,ストレスも上手にコントロールできていますので,精神的にも,身体的にも,健康です.

健康と言うと・・・ 来週,病院の定期健診です.つまり,健康診断です.ドキドキです.

ドキドキといっても,私,数値に異常はありませんからね~ まだまだ大丈夫です.まだまだって,これからも健康を保ちたいと思います.

食べ物と,適度な運動はしているのですが,睡眠と,ストレスは不合格です.

睡眠時間や休息,ストレスを上手にコントロールしないといけません.ここ数週間,休息やストレスも,上手にコントロールできています.

皆さんはいかがですか? 食事や栄養,運動,休息や睡眠,ストレスのコントロールは出来ていますか?

でも,この4つって,交互に影響しあっているものだと思います.

例えば,食事や栄養が不十分だから,若しくは過剰摂取しているから,カラダが動かなくて,運動が不足してしまいます.

そして,運動や活動が低下するので,効率が悪く時間を上手に活用することが出来ず夜遅くまでおきていたり,寝付けなかったりします.その結果,日々疲れが溜まり仕事やプライベートに影響し,ストレスを抱えることになります.

また,この逆も,他の側面からもスタートし,悪循環のサイクルを作っています.

例えば,ストレスで,食事が取れないとか,不眠で活動や運動が出来ないとか,運動や活動をしないから食事を接収しないとか・・・ 色々,やっぱり,交互に,相互に影響を及ぼしあっていることが分かります.

私のお薦めとしては,まず,食事や栄養から変えてみてはいかがでしょうか?

食べるものや,量だけでなく,食べる時間や,食べ方などなど工夫すると,自然と,睡眠や運動,ストレスの統制がついてきます.

カラダやココロにストレスのかからない食材選びや,適正なカロリー量,朝・昼・晩のリズム正しい食事時間,五感を使って食すこと,そして感謝.

これだけするだけで,他の側面にも,プラスの影響を与えますよ.

食事に関しては,色々な本が出ていますが,自分のライフスタイルに一番合った食べ方をお薦めする本が,お薦めの本です.自分のライフスタイルや,今までの食生活や食習慣などを大きく変えるのは大変だと思いますし,あまり長く続かないと思います.

私は,小さいころから,母親が食事にはとてもマメな人だったので,「キチン」と食事をする習慣がついています.そのため,私も,外食や中食(買ってきて自宅で食べる)がとても多いですが,カロリーや産地,栄養バランスなど気をつけて摂取しています.

あと,なるべく,「ながら食べ」はしないようにしています.仕事をしながらとか,本を読みながらとかは,お腹の消化にも,アタマの消化にもあまり良い行為とは言えなさそうなので,これはしません.

いま,放射能汚染の問題で,再び,食の問題が議論されていますが・・・ TVや新聞の報道では,安全か,否かのお話ばかりですが,個人レベルでは,食べ物や食べ方の見直しをするいい機会だと思います.

過剰摂取している方や,偏った食事の方は,今すぐ改善してみてください.これは,あなた自身にとっても重要だし,世界規模の食糧問題を考えて重要な問題です.

世界中の食べ物の偏りは,不自然なほどの偏りですよ.

食に関する何冊かの本を紹介します.よく考えた,私,食オタクかもしれません.でも,自分の体に入るものですからね,納得いかないと,口に出来ないんですよね.このあたりは私の理屈っぽさ(苦笑)

  

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ