共生とは

15 7 月, 2011 (08:19) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日 *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月 更新日:1,5,10,15,20,25日更新

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

昨日のブログでもお話しましたが,無事,前期(夏休み前)の講義がすべて終了しました.

なんとなく,授業が終わってしまうと,寂しい気もしますが・・ 臨床でバリバリと働きたいと思います.

ただ,これまた昨日お話ししていますが,これから毎週末,演習講義(スクーリング)なので,結局夏休みも講義,講義,講義です.

この演習講義は,現場を持つ方々が受講生なので,より実践に近いロールプレイや,問題の共有化が出来ます.そして,集まる受講生の皆さんそれぞれ,それぞれの場所で,苦しんでいます.

また,同様に,感動や成功体験もたくさん持っています.

私の役割は,このような喜怒哀楽,そして,困難ケースを受講生の方々と共有し,問題の着眼点や,支援の幅を広げる視野の拡大などのお手伝いをするだけです.

そういった意味では,昨日もお話しましたが,とっても楽しみな講義なんです.

◆◆◆

さて,昨日は,保育の専門学校で講義だったのですが・・・ 実習も終わり,夏休み間近ということもあり・・ 皆さんとっても元気でした!!

でも,補講期間と言うのに,こんな暑いのに,皆さん休まず出席してくれました.

ありがと~

で,昨日は,国際福祉というタイトルで,国内の児童福祉の問題と,諸外国の児童福祉の問題を学習しました.特に,諸外国の福祉問題では,福祉先進国といわれる北欧の福祉ではなく,発展途上国の福祉・児童福祉問題を考えてみました.

日本国内では,少子化や超高齢化,世帯の縮小化や家族機能の外部化・社会化,子どもの育ち環境や地域問題,待機児童や虐待の問題などを列挙し,現在の日本における児童福祉の問題を整理しました.

その後,北欧や欧州,北米などの児童福祉や,東アジアの児童福祉の問題を整理しました.

そして,発展途上国の児童福祉の問題を共有しました.例えば,ストリートチルドレン,児童労働,スラムや不衛生環境での発育,人身売買,売買春被害,教育,人種・民族差別,内戦や紛争,飢餓などの問題を挙げました.

その後,二つの発展途上国の児童福祉問題のビデオを見て,より理解を深めました.

国際福祉は,取り扱う問題が大きく,漠然としているため,自らの生活や実感として,わが身と切り離して考えがちですが,実は,これら発展途上国の福祉問題は,私たち先進国の人々の暮らしのあり方が間接的に,直接的に関係しているのです.

例を挙げれば,年間に約1千数百万人の人々が,餓死,つまり食べるものが無くなくなっている状況です.地球人口の65億人から比べると,とても小さな数かもしれませんが,私たちの生活規模で考えてみると,この人数って,東京の総人口と同数です.

つまり,年間に東京の全人口分が餓死でなくなっているのです.

私たちの生活で改善できることは無いでしょうか?

例えば,日本の食料自給率は,約40%といわれています.残りの60%は輸入しているということです.簡単に考えると,私たちが,口にする約6割は海外から輸入されたものです.

さて,次に,私たち日本人は,この海外から輸入した60%もの食料を,有効に消費しているのでしょうか?

残念ながらNOです.

日本人は,恥ずかしながら,世界で一番「食べ残しが多い国」といわれています.つまり,折角輸入した食糧も,多くが捨てられているのです.

更に,日本人の摂取カロリーは,オーバーカロリー,つまり食べすぎ,摂取しすぎと言う統計も出ています.

このことから,海外からの食料の輸入を少し減らして,余った食料を発展途上国の人々に分け与えてはどうでしょうか?

食事にありつけない人々は,努力や苦労をしてないからでしょうか?

ただ,生まれて来た時代や場所が悪かったのでしょうか?

私たち社会福祉の基本的原理は,「共生」です.すべての人が,排除されることの無い社会を作ることが,私たち福祉従事者の願いです.

この前も少しお話しましたが,使い切れないほどのストックは,20世紀の古い価値スタイル.21世紀は,シェアの時代.モノをたくさん持って,自由に動き,思考できないほうがかっこ悪いですよ.いざと言うとき,モノがたくさんあると動けなくなるし,判断が鈍り,遅くなります.

同じ時代に,同じ地球上に生きる人間であるという,仲間であるという視点に立ち返り,この問題を考えてみたいと思います.

このように考えると,自分が本当に生かされていることが分かります.

感謝

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ