感謝 ~地域に生かされて

6 8 月, 2011 (06:09) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 講義・公演・講習 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

★いよいよ後期講座始まります!!!

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月

更新日:1,5,10,15,20,25日更新 更新回数が増えてより細かく丁寧になります.

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

ホテルでの朝.先週も同じホテルに泊まったのですが・・・ 同じ部屋です.なんか複雑ですよね.

と,言うことで,本日は一日講義です.

先週もお話ししたのですが,とても楽しみです.現場を持っている受講生さんも多いため,今もい感じていることを共有したいと思います.

受講生の皆さん,よろしくお願いします.

◆◆◆

さて,昨日ブログでもお話ししましたが,最終回の地域連携会を行いました.

最終回ということで,私も15分程度ですが,お話しさせていただき,本会の閉会を宣言を致しました.ただ,ソーシャルワーカーとしても,医療福祉相談室としても・・ 病院としても,地域連携や,この会は,非常に重要な,有用な会であることは強く認識しているので,このまま無くしてしまうのではなく,形を変えて,再開できればと思っています.

そして,昨日,参加して下さった参加者の皆さん,お忙しい中,本当にありがとうございました.

さらに,アンケートでは,本当に心温まるお言葉を,ありがとうございます.

平成20年から約3年間,大変な時も,苦しい時もたくさんありました.一方,楽しいことも,嬉しいこともたくさんありました.

喜怒哀楽,この地域蓮会議を育て,育んできました.何となく,さみしい気もしますが,変化の時期です.

改めて,今まで支えてくださった,皆様,本当に,本当に,ありがとうございました.

◆◆◆

さて,今日も,一日情熱的に過ごしたいと思います.皆さんも,素敵な一日を過ごしください.

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左の扇風機をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

最終回(会) ~地域連携会議

5 8 月, 2011 (08:20) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書, 講義・公演・講習 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

★いよいよ後期講座始まります!!!

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月

更新日:1,5,10,15,20,25日更新 更新回数が増えてより細かく丁寧になります.

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

東京は,晴れ.夏の暑さが戻ってきました.昨晩,未明に大雨が降り,清々しい朝かと思ったら,ムシムシとした,非常に湿度の高い朝です.

カラダがとても重いですね.しかも,私・・・ ちょっと風邪っぽいんです.

7月にはいり,何となく,バタバタと忙しい日が続いており,7月中旬から週末は,旅行や講義で,ホテル暮らしをしているため,自宅のベットでゆっくり休み,一日部屋にこもってノンビリする時間がありません.

クーラーも節電といいながらも,利いているところは,非常に寒いですよね.そして,この湿度.数週前は,気温自体寒かったですし・・ 何となく,風邪気味なんです.

と,いうことで,昨日は,色々やることもありましたが,少し早めに切り上げて,早めに寝ることにしました.でも,今朝は,4時には起きて,今週末もお泊りなので,泊まりや講義の準備をして,電車の中では,本日開催の地域連携会議のパワーポイントを,ギリギリですが作ってきました.

◆◆◆

本日は,一日病院勤務です.会議の一日です.お昼に二つの大きな会議と,夕方から上述の地域連携会議があります.

地域連携会議は,今回で第13回.平成20年の6月から三ヶ月に一回のペースで,行ってきました.

が,実は,まだ,参加してくださる参加者の方には,お話していませんが(今日お話します)・・・ この会,今日の会議をもって休会,若しくは閉会します.若しくは,今まで,医療福祉相談室(ソーシャルワーカー)が企画,運営等々をやってきましたが,病院で企画運営,開催等をしてもらうような形になるかもしれません.

と,言うもの,この8月から相談室内の組織変革に伴い,諸事情がありまして,継続していくことが困難になってきました.

なので,本日は区切りの会になります.私と,二番目(二番手)のワーカー二人で第一回地域連携会議を企画運営をし,その後,後輩ワーカーも加わり,積み重ね13回もの会議と,10回の研究発表を行って来ましたが,諸事情もあり,閉会若しくは休会としたいと思います.

今まで,ご協力いただきました施設の皆さま,参加者の皆さま,本当に本当にありがとうございました.

と言うことで,本日は,私も少しプレゼンテーションさせていただきたいと思っています.宜しくお願いします.

◆◆◆

次は,実習生のお話.実習生は,本日5日目.明日明後日はお休みなので,今週ラストの一日になります.

昨日のブログでもお話しましたが,言語化,文章化を徹底しております.もっともっと,言語化しないと,理解には繋がりません.まだまだ,曖昧に,かなりいい加減に整理していますので・・ 昨日は,このあたりを,かなり厳しく指導しました.

また,実際指導に携わる後輩ワーカーにも,指導の目的や,おとしどころを明確に指導しないと,多だ時間だけかかり,なんの話しをしているのか分からなくなってしまうので,今何を伝えたいのかを明確に指導することが重要であることを,指導しました.

さて,来週の月曜日には,実習生の中間発表があるので,今日まで観察し,学んだことを整理し,発表の準備をして欲しいと思います.実習の目標達成には,まだまだ,もっともっと努力が必要そうです.

そろそろ,実習生として,自立して,自主的にどんどん観察し,考察し,指導を受けるようにして欲しいと思います.でも,一日目より,二日目.二日目より三日目.・・・と,ドンドン良くなってきていますよ.さて頑張りましょうね.折り返し地点です.

◆◆◆

私は,今晩からホテル暮らしです.そして,明日明後日と,演習講義です.

今週末,演習講義の皆さん,素敵な時間にしましょうね.

 この本も,読み入ってしまいました.現代の医療問題も垣間見れます.お薦めの一冊です.

栗原一止は信州の小さな病院で働く、悲しむことが苦手な内科医である。ここでは常に医師が不足している。

専門ではない分野の診療をするのも日常茶飯事なら、睡眠を三日取れないことも日常茶飯事だ。

そんな栗原に、母校の医局から誘いの声がかかる。大学に戻れば、休みも増え愛する妻と過ごす時間が増える。最先端の医療を学ぶこともできる。

だが、大学病院や大病院に「手遅れ」と見放された患者たちと、精一杯向き合う医者がいてもいいのではないか。

悩む一止の背中を押してくれたのは、高齢の癌患者・安曇さんからの思いがけない贈り物だった。第十回小学館文庫小説賞受賞作。(BOOKデータより)

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左の扇風機をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

「わかる」ということは,言語化/文書化できること

4 8 月, 2011 (08:10) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

★いよいよ後期講座始まります!!!

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月

更新日:1,5,10,15,20,25日更新 更新回数が増えてより細かく丁寧になります.

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

東京は,晴れ.今日は暑くなりそうです.昨日は,お昼過ぎから夕方にかけて,物凄い雨でした.滝のような雨です.

この滝のような雨で,季節が入れ替わったように暑い夏の空が戻ってきました.

◆◆◆

本日も,一日病院勤務です.

で,実習生は4日目.段々実習日誌も,実習での観察も,実習らしくなってきました.

が,もう少し,言語化できると言いと思います.

「思い,考えること」と,「言語化すること」は全然違うし,

「言語化すること」と,「文章化すること」も,これまた全然違います.

分かっていないと,言葉に出すことも出来ないし,言葉に出来ないことは文章には絶対に出来ません.

そういった意味では,頭の中で,「わかったつもり」のままで,実際は,全然分かっていなかったり,理解できていなかった入りするものです.

残りの実習では,是非,言葉に出すこと,それを文章にすることを心がけ,頑張ってほしいと思います.

文章化というと・・・

今相談室内で,頭を悩ましているのは・・・ そう,明日開かれる地域連携会議で発表する研究です.

昨日は,分析までがすべて終わり,昨晩考察をやってくることになっているので,本日,その考察をチェックして,文章化や可視化(パワーポイント)の作業に入ります.

今回もまたまた,ギリギリですね.いつもギリギリなのですが,今回は,私が基本的に指導しない中での研究でした.ま,最後の最後で,散々口出ししてしまいましたが・・・・・

そういった意味では,私の考えた研究みたいですが,でも,研究のテーマや,対象事例の選定,分析枠組み(尺度)については,後輩ワーカーたちが設定したものなので,そういった意味では,素材をどのように調理するのかは,後輩ワーカーたちで考え,拵(こしら)えたので,彼女たちの作品であるといえますかね.

私は,彼女たちが作り料理のアドバイスをしただけですからね.調味料は,私の測った分量で作ったかもしれませんが・・・

でも,いいものが出来ると思います.いや,私の頭の中では,もう出来上がっているんですけどね.

いよいよ明日が発表の場です.ラスト,がんばれ.

 研究や調査も,ソーシャルワーカーにとって非常に重要なスキルです.新カリキュラムでは,「社会調査の基礎」と言う科目が新設されましたしね.是非,皆さんも,一年に一本,事例をまとめてみてください.

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左の扇風機をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

残暑のような暑さ

3 8 月, 2011 (08:06) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

★いよいよ後期講座始まります!!!

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月

更新日:1,5,10,15,20,25日更新 更新回数が増えてより細かく丁寧になります.

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

東京は,日差しが戻ってきましたが,真夏の暑さと言うより,「残暑」といった暑さです.初夏の清々しさもなく,夏の間,溜まりに溜まった湿度が累積されたような,ムシムシとした残暑です.

ただ,まだ8月のはじめで,夏はこれからと言う方も多いのではないでしょうか? 来週は,お盆ですしね.

私は,7月に海に言ったり,島に行ったり,森や滝を見に行ったりと,結構夏を満喫しているので,冷夏といわれる今年も,夏を楽しんでいます.

が,8月は,毎年,実習生を受けているので,今年もそうですが,ここ二週間は,連日の病院勤務です.

◆◆◆

さて,今週から,後輩ワーカーたちが頑張って作っている研究の指導が始まったのですが,月曜日から大改定を行い,結局,私が後輩ワーカーたちに,分担を割り振ったり,調査の原資料の集積法を指示したり,分析枠組みや分析尺度を示したり,分析や,考察の視点を示したりと・・・ 手を出してしまいました.

でも,もう,今週金曜日の地域連携会議で発表するものなので,これ以上,グズグズしている暇はありません.今後のためにと,グッと我慢しようとしても,やっぱり時間的なものには敵いません.

でもでも,指導し,指示をした途端に,グングンと良くなっていくんです.元々,後輩ワーカー達は能力を持っているのですが,やっぱりそれを引き出してくれる人が絶対に必要です.

結局,月曜日,火曜日と,二日間の指導でだいぶ進んでいます.本日は,昨日示した分析尺度をもとに,分析をしてくることまでが課題です.同時に,第一章の問題意識や問題の背景,研究目的と,第二章の先行研究の吟味及び,分析枠組み(尺度)の整理を行ってくることになっています.

昨晩は,きっと,「寝れずの晩」になったことでしょう.

でも,今日ここまでがんばってやってくれば,今晩は,考察.明日考察の確認と結語を少し加えて金曜日までに充分間に合います.

ということで,ラストスパート頑張れ.

◆◆◆

もうひとつ.実習生の実習ですが,二日間が終わりました.今日が三日目.そして,今日三日目が,実習の中で一番辛い日です.内容でなく,モチベーションや,睡眠(疲れ)のピークです.

今日,遅刻せず出勤できるかなぁ??

実習の方は,結構スロースタートのような気がします.が,内容としては,かなり濃いものになっています.日々目標に向かった形作られていくプロセスを見ているのが楽しいです.昨日より今日,今日より明日と.

でも,今週の実習も今日で折り返し.はやいですよね.実習全体の1/4が終わるということです.来週月曜日には,中間発表.そして,最終日の16日は最終報告会と,ドンドンやらないと,間に合いませんね.

◆◆◆

昨日に引き続き・・・ 30日,31日私の演習講義を受講された受講された皆さん.引き続き,メイルありがとうございます.それぞれの職場で,それぞれの役職・役割の中で,ちょっとでいいから「ソーシャルワーカー(社会福祉士)」の思考をもって活動してみてください.

日々繰り返しおこなっている仕事や作業も,全然違う見え方してきますから.

メイルいただいた方へ 返信もう少しお待ちください.順次お送りいたします.

 ついつい読み入ってしまった本です.

(BOOKデータより引用) 未知の問題に出会った場合どのように考えたらよいか、問題を解くすじみちを、数学者として著名なポリア教授が、やさしい数学を例にとって興味深く説明。新しい創造力に富んだ発想法、考え方を本書はあざやかに示す。

問題を理解する=>計画を立てる=>計画を実行する=>ふり返る、というアプローチで未知の問題に遭遇したときに、どう対処すべきかを指南した書。スタンフォード大学の数学者ポリア教授による本書は、数学的な視点から、物事を解決するヒントを読者に与えてくれる。1956年に原著が出版されたのち、多くの読者から支持をうけ、現在も読み継がれているロングセラー本。数学を学んでいる人、自然科学を学んでいる人だけではなく、新しく何かを創造する仕事に携わる人なら誰でも読むべき本である。

我々の受けてきた教育では、一般的な知識を得て、問題をそれにあてはめながら、処方通りに解けばよい、という傾向が大きいが、本書では、問題を解く喜びを教えてくれるユニークな一冊である。

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左の扇風機をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

研究活動 ドンドン考えなきゃ答えは出てこない

2 8 月, 2011 (08:13) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書, 遠征/旅行 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

★いよいよ後期講座始まります!!!

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月

更新日:1,5,10,15,20,25日更新 更新回数が増えてより細かく丁寧になります.

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

東京は,今日もどんよりとした曇り空です.そして,昨晩は,大きな地震がありました.東京で震度3.横浜は震度4.

この頃,地震がとても多いです.そして,福島や,新潟では大雨の土砂災害など・・・ 自然災害の一年ですね.

新潟では,あんなに大雨が降ったのに,断水している地域もあるようです.

なぜ断水しているんだろう? と思ったら,川の水が濁り過ぎて,浄水場の処理能力が超えてしまっているようです.

今朝,電車を乗り換える地下鉄の構内をあるていて,上を見上げ,まばらに消され,まばらに点灯する蛍光灯を見て,改めて,この国は,未曾有の大震災,そして原発事故がつい五ヶ月前に起こったばかりなんだ・・ ということを再認しました.

それにしても,震災から,原発事故から,かなり駆け足で,今まで走ってきましたよね.私も,皆さんも,日本国民全員が・・・

ただ,今までのような経済システムでは対応できない時期に来ています.これは,日本国内のことだけでなく,アメリカや,欧州などの経済とも関係しています.

世界全体の価値観が少し変わる時期にきているのかもしませんね.

私が,この頃思うのは,東京は物価が高すぎるということ.特に,外食をしたり,何かモノを手に入れるときの物価が高すぎると思います.私は旅が好きでよく地方にも行きますが,新鮮で,無農薬で,無害のモノが,適正な価格で販売されています.

東京では,輸送費や,人件費,土地代(賃料)などが,総てのモノに加算されているので,とても高いです.

島に旅に行くと,東京で外食する1/10で済みます.ちょっと大げさですが,それでも,半分くらいの価格で住みます.この頃,こういった東京や大都市の考え方って,なんとなく,古いモデル,古い考え方のように思えてきました.

だからとしって,明日から,東京を離れるわけではないんですけどね.東京の最大のメリットは,「便利:コンビニエンス」であるということです.ただそれだけ.

つまり,節電や自然災害などで,不便になったら,東京には何も残らないんですよ.ね.

それでも,今の生活で東京は切れ離せないし,東京は好きな街です.

◆◆◆

さて,本日は,実習生に二日目です.

実習生の指導もそうですが・・・ 実は,今週金曜日に行う地域連携会議の研究がやっぱり全然出来ていないんです.

昨日,パワーポイントも,発表原稿もすべて出来たので,最終チェックをして欲しいと,後輩ワーカーたちから依頼がありました.

が,研究のグランドデザインがまったく出来ていないため,研究の背景や問題意識,研究目的,調査方法,調査,分析,考察すべてに一貫性がないので,それぞれは,それなりにまとめているのですが,論として通らないんですよね.

と,いうことで,昨日は20時近いまで,一貫した論立ての指導をしました.

ただ,今回の研究は最初から私は口出ししないということだったので,なるべく後輩ワーカーたちの力で導き出して欲しいと思っています.が,昨日も,結局,考察の視点や,研究目的,問題意識の所は,ある程度誘導的に指導をしてしまいました.

でも,後輩ワーカーたちが私の手を借りないで,やるところに意味があると思うので,今後も見届けたいと思います.

ラスト,がんばれ.

実習生についても,課題が二つほど出ているので,実習日誌,サブノート,課題と,昨晩は寝られなかったのではないでしょうか?

でも,学生さんは,飲み込みも早いし,ドンドン成長していくので,その成長を見るのがとっても楽しみです.って,これ完全に父親視点ですよね.いや~でも,大学や専門学校で指導するのって,親の心境ですよ.

さて,限られた時間の中で,素敵な実習になればと思っています.

実習生も,がんばれ.

◆◆◆

最後に,30日,31日の演習講義受講生の方からも,メイルを頂いております.ありがとうございます.

初回の講義で,まだまだ社会福祉の「しゃ」の字も分からない中で,COSだとか,セツルメントだとか,分からない横文字が出てきたり,リッチモンドは女性でケースワークの母なんだとか言われたり,パールマンはとってもべっぴんさんだとかいってipadで写真を見せられたり・・・ 大変だったと思いますが,きっと,あの時やったことが,試験勉強の時,そして試験当日に思い出されますよ.

レポート作成や,スクーリングと,仕事や家事などと同時進行で大変だと思いますが,社会福祉士は,一生の仕事です.焦らずジックリ目指してください.

思いついたこと(社会福祉士になろう)が,そのひとのセンスですから.

 理論や,モデル,アプローチがかなり優しく,噛み砕いて解説してくれている本です.お薦めの一冊ですので,もし,ソーシャルワークの理論やアプローチをしっかり学習したい方は,お薦めです.

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

新しいきもち

1 8 月, 2011 (08:02) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 推薦図書, 講義・公演・講習 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

★いよいよ後期講座始まります!!!

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月

更新日:1,5,10,15,20,25日更新 更新回数が増えてより細かく丁寧になります.

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

今日から8月です.新しい月の始まり.月曜日始まりだと,何となく,気持ちの切り換えもできますね.

そして,今年も,残りあと五ヶ月ですね.

◆◆◆

昨日は,ブログでもお話していましたが,演習講義と言うことで,朝9時から夕方5時までのスクーリングでした.昨日は,二日目だったのですが,受講生の皆さんも,流石にはじめての二日間のスクーリングに疲れていました.

でも,皆さんとっても熱心に,講義を受けていました.やっぱり,独学っていうのは,結構厳しくて,こうやって顔を合わせて,話しをしたり,共有したり,共感したりすることはとっても大切で,いい機会だったと思います.

そして,今日から,またそれぞれの職場に戻って,それぞれの役職,役割,業務につきます.

昨日の講義では,ソーシャルワークの独自性や,固有の考え方,またソーシャルワーカー・スピリッツを教授しましたので,今日からは,少し意識して,問題や事象を見てみてくださいね.

見えてくる世界が絶対に違ってきます.

行為として,出来るか,出来ないかではなく,常に意識し続けることが大切です.

その意識化は,必ず行動に表れてきます.そして,そのあなたの行動を必ずキャッチしてくれる利用者さんや,ご家族,同僚や上司が必ず現れれます.

一日で,問題は解決しないし,人は変わりませんが,小さなものの積み重ねが,大きな結果を生み出します.

初回のスクーリングで,緊張したかと思います.グループワークをはじめてやった方も多かったですね.

頭の中も,シェーカーで,シェイクされて,整理つかないと思いますが,まずは体験したことに意味があると思ってください.

それでは,昨日,一昨日と,私の講義を受講した皆さん,素敵な社会福祉士になってください.

◆◆◆

もうひとつ.今日から,実習生が16日まで実習に来ます.

本日は,早速ですが・・・ 実習課題・テーマ,それに関する理論についての発表があります.

約二週間と,あっという間の時間だと思いますが,何か感じ,学び,大学へ帰ってもらいたいと思っています.

さて,頑張りましょうね.

◆◆◆

もうひとつ.

本日から,メルマガの後期講座が開講となります.いよいよ,国家試験受験本番と言ったところですね.

受験生の皆さんは,そろそろ受験勉強に取り掛かりましょうね.ギリギリで,詰め込む学習は,試験当日のパニックや,混乱に繋がりますので,確実に暗記するためには,早めに,少しずつ勉強をしていきましょう.

このメルマガでは,試験までのペース配分や,各科目の解説や試験の予想,コラムや紹介図書などなど,盛りだくさんの内容で配信しています.

更新回数も,後期講座から,1日,5日,10日,15日,20日,25日の6回と増えました.その分,丁寧に,詳細に解説をしていきたいと思っています.

メルマガ「露木先生の合格受験対策講座」:http://www.mag2.com/m/0001169952.html

◆◆◆

さて,それでは,本日も,一日フル回転で駆け抜けたいと思います.皆さんも,素敵な一日をお過ごしください.

   昨日の講義で紹介した本.

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

演習講義二日目

31 7 月, 2011 (06:31) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 講義・公演・講習 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

★いよいよ後期講座始まります!!!

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月

更新日:1,5,10,15,20,25日更新 更新回数が増えてより細かく丁寧になります.

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

天気が安定しないですね.そして,今朝は,大きな地震もありました.福島を中心に大きな地震でした.

福島は,昨日の大雨もあり地盤が緩んでいたりと,被害が心配です.また,3.11の被災地の東北地方でも,震度4程度の地震だったようです.

大雨や,震災復興等の活動をされているかも,安全第一に活動してくださいね.ご苦労様です.

◆◆◆

さて,昨日は,一日演習講義でした.

そして,本日も引き続き演習講義となります.

昨日本日の受講生は,今年4月入学生なので,はじめての演習講義でした.一日の講義にどっと疲れた方も知れませんが,とても刺激的だったと思います.

本日は,朝9時から夕方5時までの長丁場ですが,素敵な一日にしましょうね.

夏休みを充てて参加されている方もいらっしゃいますので,夏休みのいい思い出にしたいと思います.

本日は,バイスティックの7つ原則や,面接技術など,事例を基に体験型の授業を展開したいと思います.

それでは,受講生の皆さん,本日も一日よろしくお願いいたします.

皆さんも,素敵な休日をお過ごしください.

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

演習講義初日

30 7 月, 2011 (06:04) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

★いよいよ後期講座始まります!!!

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月

更新日:1,5,10,15,20,25日更新 更新回数が増えてより細かく丁寧になります.

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

東京は雨の朝です.この頃,本当に不安定な日々が続いています.

気象学的には,太平洋高気圧が不安定なので,結果的に不安定な天気が続いているようです.しかも,今年の夏は,このような天気が続くようで,あまり暑くならないようです.

とはいえ,夏なので,やっぱり,暑さ対策や,夏バテ対策は講じなければいけませんね.

◆◆◆

さて,本日は,昨日のブログでもお話ししていますが,スクーリング(演習講義)の講師です.

今日は,朝9時から夜7時までの長丁場.明日も,朝9時から夜5時までの講義です.

とても長い時間ですが,始まってしまうと,あっという間に終わってしまうんですよね.各地から,それぞれの現場を持って,社会福祉士を目指している方々が受講生ですので,非常に問題意識が高いですし,非常に勉強熱心です.

受講生の皆さんと,現在の社会福祉の問題を共有すると共に,今回の演習講義では,「自己覚知」「他者理解」を中心に,相談援助に必要な面接技術の基礎知識,技術を整理していきます.

この「自己覚知」や「他者理解」,「面接技術」は,相談援助の基礎的なものですが,非常に重要な知識,技術です.ということで,丁寧に取り扱いと思っています.

受講生にとって,今回のスクーリングは,初めての対面授業となりますので,皆さん緊張されているかと思いますが,私のクラスは,とってもアットホームなクラスなので,自宅に帰ってきたような,ホッと,ホッコリしたクラスですので,安心してくださいね.

ただ,とっても情熱的な時間でもありますよね~

それでは,皆さんも,素敵な一日をお過ごしください.

*新潟地域の皆さん.大変な雨ですが,大丈夫でしょうか? とても心配しております.くれぐれも気をつけてください.福島でも大雨のようですね.気をつけてくださいね.

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

医療ソーシャルワーカーの専門性と,独自性とは?

29 7 月, 2011 (08:11) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

★いよいよ後期講座始まります!!!

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月

更新日:1,5,10,15,20,25日更新 更新回数が増えてより細かく丁寧になります.

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

ここ数日,サッパリしない天気が続きます.この頃,朝はどんより曇り空&ポツポツと雨が降っています.

そのため,湿度がとっても高く,カラダにまとわり着く空気が体重を1.5倍にするようです.皆さん,カラダがとっても重たく感じませんか?

本日は,一日病院勤務ですが,出勤時に大きなトランクをコロコロと引っ張りながらの出勤でした.というもの,本日からホテル暮らしです.明日から始まる演習講義のため,ホテルに詰めます.都内での講義なので,自宅からでもいいのですが,この演習は,一分足りと不足することが出来ない,社会福祉士受験資格の必須スクーリングなんです.そのため,受講生の皆さんも,一分の遅刻も許されません.

このあたりは,しっかりやっています.厳しいですが,やっぱりこれくらい厳しくないと,その学校の信頼性が無くなってしまいます.ということで,講師である私も,人身事故であろうが,何であろうが遅れるわけには行かないんですね.

なので,本日からホテル暮らしです.この前のブログでも,「枕が変わっても,結構グッスリ寝られるんです」って書きましたが,大丈夫なんですよ.PCもしっかり持ってきていますし,自宅に居るとダラダラと過ごして居しまう可能性がありますが,ホテルだと,仕事もはかどります.なので,この週末は,講義と,仕事と,バリバリ,フル回転でいきたいと思います.

◆◆◆

病院の方はと言うと・・ 本日,お昼に大きな会議があります.また,実習の準備,地域連携会議の準備,部署内の役割分担の変更等々,引き続きおこなってます.

色々変化があるときは,何事も大変ですが,患者さんやご家族にはご迷惑をかけないようにしないといけませんね.迷惑と言うか,ソーシャルワーカーとして,大切にしている原理・原則は遵守するべきです.

今,実習生受け入れ準備や,部署内の役割分担などを通して,後輩ワーカー達は,改めて医療ソーシャルワーカーの専門性とは何か? 独自性とは何か? 何を大切にし,何を専門とし,どのようにチームに参画するのかを模索しているところです.

今までは,私が,主導となって,それを示し,整えてきましたが,こらからは,後輩ワーカーたちが自ら考え,示していかなければなりません.

大変なことですが,それこそがソーシャルワークなのですから.頑張って欲しいと思います.

今までは,ミクロレベル,つまり,患者さんやご家族との関係性や,問題解決を中心に,制度や政策,他機関,地域などを支援のターゲットとしてきましたが,これからは,メゾレベル,マクロレベルをもかなり意識した活動が必要になってきます.それは,やっぱり,意識しなければ出来ないことなので,常に意識し続けることが重要です.でも,やっぱり,それを言い続けてくれる人が居ないと難しいかもしれませんね.

と,いうことで,今,我が医療福祉相談室では,「医療ソーシャルワーカーの専門性や独自性は何か?」が大きなテーマになっています.

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

8月に向けて

28 7 月, 2011 (08:07) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

★いよいよ後期講座始まります!!!

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月

更新日:1,5,10,15,20,25日更新 更新回数が増えてより細かく丁寧になります.

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

何となく,曇りがちですね.今朝も,雨がパラパラと.

7月も,28日.早いですね.7月が終わります.そして,来週からは8月です.

8月も,あっという間に終わってしまいそうですね.

我が医療福祉相談室では,8月から始まる実習生の指導準備と,8月5日に開催する地域連携会議の準備などにおわれています.

また,8月からの相談室内の組織改正にあたり,各ワーカーの役割分担などの変更が出てきています.所属長として,お恥ずかしながら,充分な体制が整えられるわけではなく,非常に心苦しいところですが,このあたりは,とっても細かく,繊細な問題なので,ブログ等でお話しすることは出来ません.

ただ,病院として,医療福祉相談室をどうしていくのかは,少なくても示すべきだと思います.他の部署や,他の機関にも迷惑がかかる問題なので.

と,いうことで,この数週,数日,かなりバタバタと動いています.

◆◆◆

さて,次に私事ですが,

私が担当講師を務めるメルマガですが,今週30日の更新を持って,前期講座が終了となります.8月1日からは,後期講座として,リニューアルされるんですが・・・ その準備なども大詰めです.30日の最終校も脱稿間近.

また,東京学芸大学の前期講義の評価も,レポートを読み最終段階に入っています.

さらに,今週末から始まる演習講義(スクーリング)の準備も大詰め.

などなど,色々とやることがあります.

でも,こうやって,とても充実していることは,本当に幸せなことです.メルマガ読者の方も,この四月からドンドン増え続けています.やはり,過去5年以上社会福祉士の国家試験受験対策に携わってきており,膨大な統計資料と,ノウハウが蓄積されているので,それを元に展開するこのメルマガは,かなり信頼性が高いものです.

後期は,更に,更新回数を増やし,受講生のペースメーカーとなり,合格までのお供を致したいと思ってきます.

*前期講座から受講の方は特別な登録等無く,このまま引き続き受講することが出来ます.新規申込みの方は,8月1日から初回講義となりますので,事前の登録をお薦めいたします.

メルマガ「露木先生の合格受験対策講座」紹介ページ:http://www.mag2.com/m/0001169952.html

さて,本日も一日病院勤務です.色々と大変ですが,充実しているので頑張りたいと思います.それでは,皆さんも素敵な一日をお過ごしください.

  ディズニーランドの経営哲学を知る二冊.非常に参考になります.管理職の方はぜひ手にとって見てください.

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ