インフルエンザ予防接種 ~3価ワクチン

21 10 月, 2010 (07:12) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


雨です.東京.


冷たい雨です.


昨日は,一日病院勤務でした.その病院勤務が,もうバタバタでした.朝8時半の申し送りからずーーっと,面接やカンファレンス,運営会議などなどがたて続きました.


12時半の病棟運営会議からは,13時回復期リハビリカンファレンス,14時ミニカンファレンス,14時半入院相談,16時退院前カンファレンス,16時半入院相談・・・と,まー詰め所にも取ってくることも,トイレに行くことも,水分補給をすることも,勿論お昼ご飯をとることもなく,半日がバタバタの中終わってしまいました.


で,18時過ぎに申し送りやミーティングをいたので,19時過ぎに終業.家に帰って,食事をとるのですが,そんなに食べるれ訳もなく,軽食で済ませました.


といった,一日でした.前期なら本来,水曜日は,これに夜間の講義が入っていたので・・・それを思うと,恐ろしくなります.


さて,本日は,一日外勤日です.午前専門学校の講義,午後大学の講義と,大移動の一日です.


両講義とも,先週からもう本格的に講義が始まっています.


◆◆◆


何となく,急に寒くなったので,皆さん,体調管理しっかりしてくださいね.風邪など引かないようにお気を付け下さい.


因みに,当院では,昨日からスタッフへのインフルエンザ予防接種が始まりました.私は,この頃体調が悪いので,来週受けようかと思っています.


今年から,インフルエンザの予防接種は,三価ワクチンです.つまり,簡単に言うと,季節性インフルエンザ(A型,B型)の2価,新型インフルエンザ1価の三価ワクチンです.


13歳以上の方は,一回摂取となっています.


予防接種を検討されている方は,早に,医療機関を訪れ相談することをお勧めします.


特に,ご高齢者の方,慢性疾患をお持ちの方,受験生の方・・などなど.


国家試験受験生の方は,予防接種を検討してみてはいかがでしょうか?


あと,福祉施設で働く方々,対人援助職の方々は,基本的に予防接種おお勧めします.ご自分が移らないことも重要ですが,自分が拡大者にならないようするためでもあります.


我々,ソーシャルワーカーや,対人援助職は,毎日,本当に多くの方々と接します.


医療従事者の予防接種は,当たり前になっていますが・・ 福祉施設では,まだまだ,組織が中心となって取り組んでいるところが少ないと思います.


是非,運営管理の責任者や経営者の皆さんは,従業員の健康と,利用者への配慮といった観点からも,予防接種については,組織レベルで検討してみてください.


◆◆◆



■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.happy Halloweenをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

ひと苦労

20 10 月, 2010 (08:12) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


この頃の私・・ ちょっと神経質なんですね.ま,大学の講義が始まったり,レポートの添削や,前期試験の評価,執筆などなど,気を使うことが多いので,ミスがないように,細心の注意を払って行っているからなのですが・・・


更に,病院での仕事も,結構パンパンで,完全にオーバーワークの状態です.これは,私だけでなく,後輩ワーカーも同様です.



昨日,院長との面談をしたのですが・・ 我が医療福祉相談室の課題は,何しろ,オーバーワークであること.早急に,もう一名のソーシャルワーカーを増員することが,まず取り組まなければいけない私の使命です.


あとは,我が医療福祉相談室では,基本的に,NOとは言わないことをルールとしています.院内のスタッフからメチャブリされても,院外からの電話で相談室にたらい回されても(電話のたらい回しは相談室で食い止めています)・・・ NOとは言わずますは受け入れるようにしています.


そういった姿勢を,いいことに,メチャクチャなことをいてくる人も多いんですね.後輩ワーカーだけでなく,私自身も疲弊しています.自分たちのことがまったく出来ていないので,要求ばかり高いんですよね.仕事が出来ないサラリーマンの典型ですが・・


病院て言う職場は,とても閉鎖的な社会であるため,そして,援助する側にある程度の権威性があるため,若いスタッフも勘違いしてしまって,社会のルールから逸脱した行為も,病院の中ではOKになってしまうことが多いんですね.


このことを,恐怖と思わない若いスタッフも,思わないで歳を取ったスタッフもたくさんいます.悲しいですよね.医療の現場って・・


完全に,一般社会では,トラブルメーカーですからね(苦笑).



で,話を戻すと・・・ 医療福祉相談室が,ミクロレベルで言わないことをいいことに,平気で,「ソーシャルワーカーが言っていた」とか,「ソーシャルワーカーの連絡が遅いから」とかいうスタッフが山のようにいます.これ全部嘘なんですよ.根拠を示せといわれれば,ソーシャルワーカー記録で全部詳細の事実が残っているんです.


我が医療福祉相談室は,感情レベルで,極力対話しないように指導しているため,問題が起こった際は,メゾ(組織)レベルで対応するようにしています.だから,後輩ワーカーたちも,もう,嘘をいわれても,理不尽なことをいられても,今までのルールと違う勝手なやり方をされても,受け入れ,その場の対応に順応することにしています(ここで,正論やスタンダードを話してもまったく伝わらないですから・・).


で,医療福祉相談室では,上述のことが起きた場合,申し送りの際に,必ず,いつもの違うやり方を強いられたとか,個人レベルで個々の対応を余儀なくされたということを報告するので,それが,通常の解決方法・対処方法でないことを確認しているので,マニュアルや,もともとのやり方をもう一度確認し,引き続き今までのやり方を継続します.


が,他の部署では,このイレギュラーが,スタンダードになったしまったり,またまったく違う方法を独自にやりだしてしまったします.


そうなると,今までのやり方を一貫していた医療福祉相談室が,オールドファッションみたいな言われ方をして,急に今までのやり方でない,その場しのぎの対応へと変更されるんです.


が,しかし,少し時間が経つと,やっぱりやりにくくなって,今までやっていたやり方(相談室が一貫してやっていたやり方)に戻るんです.


この繰り返しをしているんです.本当にくだらないでしょ.でもこれが現実の,現場なんですよ.



こういったことに,気をつかっていると,私自身も疲れ果ててしまいます.


と言うことで,この頃ちょっと,疲れているんですよね.体調のコントロールも大変です.


食生活に関しては,変わりなくバランスよい栄養素を取っているのですが,睡眠が不足しています.時間と言うより質がとても悪いです.寝つけない,眠りが浅い,早く目がさめてしまう・・と,質がとても悪いです.


結果として,体調があまり良くないんですよね.ストレスが溜まったり,疲れたりすると出る症状が,ここの所ずっと出ていまして・・・


リフレッシュ休暇は,お正月までないですし・・ あと二ヶ月何とか踏ん張りたいと思います.


◆◆◆


皆さんの職場はいかがですか? 職場での人間関係や,ストレス,仕事割合,やりがい,評価・・・ 色々ありますね.ただ,一日の中でも,一番時間を費やす場所ですし・・・ 仕事場の環境や精神衛生ってとても大切ですよね.


私は,管理職なので,その環境を整える仕事,立場ですので,後輩ワーカーたちが働きやすいように色々考えることがあります.


さて,と.今日も一日頑張りましょうかね.皆さんも,素敵な一日をお過ごしください.


◆◆◆



■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.happy Halloweenをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

中間管理職

19 10 月, 2010 (08:05) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書, 東京学芸大学 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


なんだか,東京・・ 急に寒くなりました.今日寒いです.そして,曇り空.予報では午後から雨です.


気温が下がると,憂鬱になります.あーまた寒い寒い冬が来るんだなぁ~って.


あ~冬イヤだなぁ. いい子にしてるので,早く早く冬が明けて,春,夏になってください.


ま,そうは言っても・・ あと半年くらいは寒い時期が続くので,日本の四季を楽しみたいと思います.


でも,この頃の旅といえば,ダイビングばかりなので,観光や温泉にでも行こうかと思っています.


◆◆◆


昨日は,午前中病院勤務で,午後から大学の講義でした.


午前中の病院勤務は,朝からバタバタでした.週明けと言うこともあり,朝から電話は多いですし,申し送りをしなければいけませんし,9時半から一本目の面談が入っていますしで・・ 朝からバタバタ.


そして,病院を12時に出るのですが,出る直前まで面接をし,申し送りをし,慌てて病院を後にしました.



で,午後から講義です.約3ヶ月ぶりに学生さんたちとお逢いしました.


まず,一本目の「社会福祉援助技術演習(相談援助演習)」は,グループ形式の授業なので,いつもどおり円形を作り,後期の授業準備を行いました.


夏休みの思い出と,実習に関してそれぞれ語ってもらいました.皆さん,思い思いの夏休みだったようです.


実習も,一日一日で考えたら,結構大変で,しんどい実習だったかと思いますが,それを全体的整理して,それぞれの学生さん個々が独自の解釈をし,納得をしていたようです.


現場の実習指導者が,ソーシャルワーカー(社会福祉士)でなかったり,それを意識していないソーシャルワーカーから指導を受けていた学生さんは,若干,医学モデルで解釈していましたが,それも一つの見方なので尊重したいと思いました.ソーシャルワーク特有の生活モデルに基づく思考については,まだ3年生,4年生でじっくり学ぶことが出来ます.


ただ,学問や視点,理論が違えば,同じ事象を見ていても,解釈や解決の方法が違うことがわかります.ただし,どの学問も,どの理論も,対人援助に係るものはすべて,利用者の「幸せ」を目的にしています.


また,夏休みの思い出としては,就職を考えた方,進路や将来を考えた方,悩んだ方,サークルやバイトに専念した方,実習中心だった方,旅行に行った方,新しい世界に出会った方・・・・・・・ ホント,たくさんの夏休みでした.


時には,考え立ち止まることも大切ですね.ただ,また歩き出すと,新たな問題に遭遇します.


人間の人生って言うのは,問題解決の連続ですから.



で,次に,社会福祉援助術論(ソーシャルワーク論)の講義でした.


こちらは,授業オリエンテーションを軽くして終わりました.後期は,ソーシャルワークの援助過程(援助プロセス)を中心とし,ソーシャルワーク学が重視する,人と環境との交互作用や,ソーシャルインテグレーション,ソーシャルジャスティス(社会正義)などの理論を学習すると共に,基本的なソーシャルワーカーの態度や面接技術などについても学んでいきたいと思っています.


いよいよ,来週からは本格的な講義になります.


切り替えをキッチリして,限られた時間を有効に活用してください.


◆◆◆


帰宅後,通信制(社会福祉士)の再判定(再提出)者のレポートを一気に添削しました.


本日は,一日病院勤務です.カンファレンスや,院長との面談などが予定されています.ま,中間管理職ですから・・ 臨床も,管理も両方をやらなければいけないので・・・ その切り換えも大変ですが,精神的にストレスがある立場です.


中間管理職の皆さん,心と身体のコントロールをしっかりして,バーンアウトしないように気をつけましょうね.コツは,起きている事象や,問題がミクロのレベルものなのか,メゾレベルのものなのかを意識すると楽ですよ.


ミクロとは,個人レベルで,場合によって感情的なレベルのものです.一方,メゾレベルとは,組織・集団と言ったレベルのもで,この場合,会議や公式な場で「議題」として取り扱うものです.


相手の要求や,起きている問題がどちらのレベルか,どちらのレベルで対応するもの中を意識化すると,対応が楽です.


管理職は,多職種のミクロレベル,つまり感情には付き合わないようにすることが重要です.自分が統括する部署内の感情についてとりか遣うことは重要ですが,それが個人の力量や感情の問題なかのか,組織レベルでの葛藤なのかを明確にしてあげることも大切です.


このミクロ,メゾの各レベルを意識するだけで,自分が取り組まなければいけない課題が簡単に明確になります.


それ以外のことはしないことです.


変に根回しする方もいますが,単純明快のほうがいいです.根回ししている間に,変な使われ方をされたり,最終的に全責任を負わされたりすることがあります.


特に,組織が脆弱で,小規模な医療機関や福祉施設では,そういったことが起こりやすいです.気をつけましょう.


◆◆◆



■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.happy Halloweenをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

ルーズと,余裕 ~キチンとタイプな私

18 10 月, 2010 (08:01) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書, 東京学芸大学 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


少し冷えてます.東京.秋晴れです.


10月も後半戦,2010年も後半戦ですね.一日一日を大切にしたいと思います.


昨日は,午後からグループホームの職員研修の講師でした.その後,主催の理事長はじめ,研修を企画した方などと,会食をしました.研修会が終わったのが,16時頃だったので,早い時間から,ビールや紹興酒(珍しいでしょ)をいただきました.


最初は,きっと,若者と言うことで気を使って,「焼肉でも」と言われたのですが・・・ 私お肉を食べないので,中華料理になりました.


と,まー日曜日もスーツを着てお仕事をしていました.その後自宅に帰って,お風呂に浸かってアルコールをしっかり抜いた後は,今週の授業準備や書き物,読み物をして・・ 寝たのはもう深夜でした.


何となく,きちんとしていないとイヤなので,やることはキチンとやって寝ました.ということで,今日はちょっと寝不足です.


◆◆◆


そう.「キチンと」と言えば・・ この世の中には,ルーズな人っていますよね.色々な場面で.


若いうちは,少しルーズな方がかっこよく見えたり,意外と楽しく暮らしていたりするので,キチンとするより多少ルーズな方がいいのかなぁ~って思う方も多いのではないでしょうか.


確かに,遊んでいる時は,多少ルーズな人と遊んでる時の方が,気楽で,楽しいかもしれませんね.でも,その遊んでる場面を思い返してみると,集合時間には遅れてくるし,遊んでいる時間も何となくメリハリがないし,お金の貸し借りがいい加減であったり・・ と,日常生活で考えた場合,かなりいい加減な時間を過ごしていることがわかります.


ルーズな人は,多少周りを振り回しても,本人はルーズなことが問題だと思っていませんので,当たり前に,上述のことが展開されることが多いです.


気がつくと,お金も,時間も,ドンドン浪費してしまっていることがあります.


このような遊びや,付き合いが続くと,気づかないうちに,そのルーズな人の価値観が移ってしまって,自分までルーズになってしまう可能性があります.その場が楽しいので,人はその場の快楽で判断する可能性が高い動物なので,ルーズな人やルーズな時間の使い方に,ドンドンはまっていってしまいます.


でも,しかし・・ 遊んでいる時ならいいかもしれませんが・・ 仕事をしていく上では,非常に不利だと思います.


なぜなら,誰もが,「ルーズな人には,大切な仕事を任せたくない」と思うからです.また,社交的にも,本当に大切は人を紹介する時には,ルーズな人には紹介することが出来ないからです.


そうなると,住む世界もドンドン狭くなっていってしまいます.ルーズな人ばかりで集団を形成するようになっていってしまいます.



もし,ちょっと,ルーズな生活に引き込まれそうな方は,自分の生活をもう一度点検して,メリハリをつけることが大切だと思います.やるべきことだけは,キチンとやることを心掛けてほしいと思います.


信用を得るまでとても時間がかかりますが,信用を失うのは秒単位です.


そして,一度失った信用って,取り戻すのとても大変です.


皆さんもそうですよね.自分が仕事を任せたり,大切な友人を紹介する時に,ルーズな人には任せたり,紹介したりしたくないですよね.でしたら,自分もルーズにならないようにしないといけませんね.


多少ルーズな方が,余裕があって,人生が豊だって思う方もいらっしゃるかもしれませんが・・・


くれぐれも,ルーズさと,余裕は全然違いますからね.


ルーズは待ち合わせに10分遅れてくることで,余裕は待ち合わせの10分前に到着していることです.


この早く到着した10分で,空を見上げたり,身なりを整えたり,心を落ち着かせたり・・ するのが余裕です.


◆◆◆


さて,本日は,午前病院勤務で,午後から大学の講義です.


いよいよ,本日から東京学芸大学の講義も始まり,これで,後期すべての講義関連がはじまります.


7月から夏休みだったので,約3ヶ月ぶりになります.後期も,アカデミックな講義にしたいと思います.


◆◆◆



■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.happy Halloweenをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

嬉しい出会い

17 10 月, 2010 (09:41) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


起床した5時は,曇り空だったのですが,だんだんと日差しが出てきました.


さて,本日は,一日お休みですが,午後から知的障害者のグループホーム職員の研修をしてきます.なかなか,体系的に学ぶ機会がないようで,グループ形式で,まずはざっくばらんに,日頃の臨床について語ってもらい,その後少し相談援助に関する知識と技術を伝達したいと思っています.


今回が初回(次回があるかわかりませんが)なので,ノンビリスタートしたいと思います.2時間の枠を与えられているので,受講生の反応を見ながら内容も柔軟に変化させていきたいと思っています.


ということで,本日日曜日も,私はお仕事です.あと,昨晩家に帰ると,宅配ボックスに,再提出期間中の学生さんのレポートの束が・・ これも数週の間に添削して返信しなければなりません.


お休みでも,頑張りますよ.


で.明日から,いよいよ東京学芸大学の後期授業が開講となります.これで,すべて後期の授業が始まりますので,一先ず12月末まで,突っ走りたいと思います.


頑張るぞ.



皆さんは,過ごしよい秋のひと時,素敵な時間をお過ごしください.受験生の皆さんは,時間ではなく,量・質で勝負ですよ.私のメルマガで示す勉強法でじっくり,確実に勉強してくださいね.11月末には必ず力がついてますから.ね.


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


◆◆◆


そういえば,私ごとですが・・・ ちょっと嬉しいことがあったんです.


昨日,入院患者さんの退院前のカンファレンスを行ったんですね.


参加者は,患者さん本人,娘さん,CM(包括支援センター),CM(居宅介護支援事業所),MSW(私)で.


この患者さんは,元々要支援者で,骨折を機に要介護者になりました.ということで,包括支援センターのCMから,居宅介護支援事業所のCMへと担当変更や,サービスの内容変更などがありましたので,本人の状況を基に,今後の具体的な生活を計画しました.


このカンファレンスに参加していた包括支援センターのCM(社会福祉士)の方が,カンファレンス終了後,私のところへ・・・


何か話し足りないことや,調整が必要なことがあったかなぁ?って思ったのですが,次の瞬間・・


「ネットで,拝見しています.けあサポやブログで・・ 社会福祉士は,実はこの4月に合格したんです.どのように勉強していいか,などなど,わからなくて・・ で,けあサポやブログで勇気づけられ,合格することができました.ありがとうございます」と.


時々,病院の仕事でもこのようなことがあるのですが,やはり,とてもうれしいです.


ブログを毎日更新し,けあサポを一週間に一回更新することって,とても大変なことですが,それを見てくれて,実際社会福祉士に合格した,って言うお話を聞くのはとてもうれしいことです.


またひとり,社会福祉士として,専門家が誕生したんだなぁ~って嬉しく思います.


と,こんなことが昨日ありました.私ごとでした.


◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.happy Halloweenをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

若い

16 10 月, 2010 (08:16) | コラム(ライフスタイル) | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


曇り空の東京です.気温は温暖です.


本日は,土曜日ですが,一日病院勤務です.土曜日は,皆さんがお休みなので,面接の予約も入りやすく,本日も朝10時からビッチリ面接予約が入っています.


◆◆◆


さて,私,よく,「若い」ですね.って言われるんです.いろいろな意味がありますが・・・ 


年齢に対して,若く見られること.


若いのに色々な役割や立場を持っていること.


があります.



「若い」を辞書で調べてみると,①肉体的な機能が充実し,精神的にも(未熟・未完成な面はあるものの)気力・活力に満ちていると捉える状態にある様子,②成立して(発生して)から余りにも多くの月日や年数を経ていない様子,を言うようです.



前者の「年齢に対して,若く見られること」は,これは,きっと,常に動いて,健康管理に気をつけているからだと思います.確かに,同年代の男性と比べたら,若く活動的に見えるかもしれないですね.


あとは,結果を予測して,止めてしまわない様にしています.歳を取ると,ある程度経験によって,結果がわかってきますが,「まずはやってみよう」と,行動してい見るようにしています.


でも,これって大切で,自分の頭で考えたり,経験で算出されて結果より,物凄い結果や,予想外な結果にいたることが結構多いんです.


だから,私は,勝手な思い込みで,止めてしまったりしないようにしています.勿論,無駄になることもたくさんありますが・・


それでまた大きくなっていくのだと思っています.



後者の「若いのに色々な役割や立場を持っていること」は,もしかしたら皆さんもそう感じてるかもしれないですね.病院でも立場ある位置でソーシャルワークをしていますし,大学や専門学校で講義をしていたり,研修会や講習会などでも講師をしていたり,執筆をしていたり・・・・ と,マルチに働いていますからね.


でも,私は,全部ソーシャルワーカーとしてやっていることで,場面は違えど,やっていることは一緒なんですよね.勿論,その時々で,必要な配慮はあるにしても.


昔から,こうやってやってきたので・・・ 本当に若い頃は,「若いですね」って言われるの凄く嫌だったんです.今は,逆に嬉しいですけど(苦笑)・・


なんか,年齢で,人の能力が測られているような気がしてね.若い頃は,「何歳になっても,ダメな人はダメ.若い人でも,しっかりやっている人はしっかりやっている」って,思ってました.


生意気ですよね.


でも,もしかしら,この生意気さがあったから,今までこうやってがんばってやってこられたのかもしれないです.


ま,この歳になっても,まだまだ,青二才ですから・・ 諸先輩方から「若いからね~」なんて,嫌味言われたりすることもあります.ま,いいんです.それを,やっぱり真摯に受け止めて,もっともっと成長していきたいと思っています.



若い方で,同じように思う人いるんじゃないかなぁ.


年齢で判断しないで,まずは「見てくれよ」ってね.


でも,ちゃんと見ている人(先輩)は,見ていますから・・・ 自分に嘘つかないで,マメにやっている人には,必ず,それを若い時からみてくれていた先輩が救ってくれます.


舞台に上がっているときだけ頑張るんじゃなくて,舞台以外のところでも,地道にやっていれば,それをちゃんと見てくれている先輩がいますよ.


私は,いま,こうやってたくさんの仕事や,たくさんの人に囲まれて仕事が出来てるのは,私のことを黙って見てくれて,評価してくれた先輩(先生)方がいるからです.実際,今やっている仕事の殆どが,そういった先輩からの推薦によってです.



ということで,本日は,「若い」について考えて見ました.


さて,本日も,元気いっぱいに一日を爽やかに駆け抜けたいと思います.


◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.happy Halloweenをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

今の若者の価値観

15 10 月, 2010 (08:21) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 人材交流, 推薦図書, 東京保育専門学校, 東京学芸大学 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


東京の空は,雨&曇り空です.気温は,そんなに寒くないですね.20℃前後の過ごしやすい気候です.これで,晴れていたらとても気持ちいと思います.が,曇り空です.



昨日は,一日病院外の講義でした.講義も本格的に始まりました.


昨日のブログでもお話しましたが・・ もう既に切り替えが出来ている学生さんと,まだまだ休みモードで切り替えが出来ていない学生さんとが混在しているといった状況です.


でも,先週に比べ,ドンドンと前者の切り替えが出来ている学生さんが増えてきました.こうなると後者の切り替えができない学生さんは,少数派になってしまっています.早く気がついてほしいと思います.


あと,まだ欠席をしている学生さんもいますね.このまま,辞めてしまうんですかね.


本人の意志で決めた自己決定ですから,色々言いませんが・・・ 


はじめたんだから最後まで頑張ってほしいと思います.



でも,今の若者の価値観って,確実に我々や,我々より上の世代の価値観と違ってきています.どちらがいいか,悪いかと言う問題ではないのですが・・・


今の10代,20代の若者は,非常に合理的な思考をするため,その結果として,「必要以上に,無駄なことはやらない」と言う価値観を持っている人が多いです.


更に,若者は,「30歳代以上の世代は,討論や議論ばかりしているが,全然幸せそうじゃないし,豊かになって楽になっていないじゃん」って思っています.


そのため,本質的な議論をするより,その時楽しければいいと考える傾向にあります.


ただ,若者たちも,必要以上に行動しないだけで,本当に必要な時にはしっかり行動する人が多いです.テストも,レポートもしっかりやりますしね.会話も,上手です.真面目な話だってしっかり出来ますしね.


若者たちは,大人をよく見ているんですよね.だから,成功している人や,相応の人の話は良く話を聞きます.が,そうでない人の話は,無駄な時間なので,完全に無視します.他にやることがいっぱいありますからね.


だから,先ほどの話に戻ると・・・ 学校や資格も,先を見越した判断と言うより,その場の状況や判断で,退学を決断します.そして,今必要なことを直ぐに始める傾向があります.


こういった価値観て・・ ただ,無意味に,がむしゃらに頑張っても対価が得られない大人や,理屈をこねても結果が出せない大人,HAPPYな生活が出来ない大人・・ こういった大人をみて,今の若者たちが,生き抜く術として新たに形成した価値観ともいえます.


と,大学や専門学校の教員をしていて,つくづく思います.


私もそれなりに,大人世代なので,精神論とか,とても大切にします.事実,努力をすればそれなりの対価が得られると思っていますし,実際,努力をして対価を得ていますが・・・


時代は,確実に変わりつつあります.私たちも,このような価値観を尊重しつつも,自分の価値観を大切にしていかなければいけないと思います.


◆◆◆


で,次に,ちょっと,大人世代の視点からもお話しすると・・・


コンビニエンスさ,要領のよさや,合理性が追求されてしまう現代・・ ちょっと怖い気がします.


真面目な話をすると,この価値観を基に考えた場合,「社会保障制度」自体,ありえない仕組みです.


と言うことは,社会保障制度は,今すぐ軌道修正するべきです.上述の価値観を持っている若者が,未来のための投資として,保険料を納めるでしょうか? 目の前に10,000円あたら,未来のために積み立てるでしょうか?


今すぐに,軌道修正するべきだと思っています.



でもね.人間が生きていて,楽しいのは,「うまくいかないから」なんだと思います.不便さに生きる意味があったり,無駄に生きる意味があったりするのかもしれませんね.


私自身は,東京での生活が,まさに合理的に,テキパキと無駄を省き,最善の方法を選択して生活をしています.良く周りから,「無駄がないね」と言われます.でも,この生活って,つづけていくと,虚しさと言うか,不全観が残るんですよね.


ポッと,スケジュールとスケジュールの間に空いたひとときに・・・


この虚しさと言うか,不全観がイヤだから,更に,ドンドンスケジュールを入れていってしまうんです.それで,雁字搦めになっているんですけどね.


これがあまり行き過ぎると・・ 何のために生きているんだろう? ってよからぬ方向に思考していってしまうんですよね.



で,島旅なんていくと,無駄なことばかり・・ うまくいかないことばかり・・・


飛行機は定時に着かないですし,時間通りに船乗り場に行ったてフェリーが満車で乗れなかったり,平気で5分とか,10分遅延します.気象状況では,欠航だってあります.


スーパーも早くからしまっちゃいますし,遅くに開きます.インターネットも繋がりにくかったりしますし・・ いろいろ.


1時間とか,そこで待ちぼうけなんてことたくさんあります.


不便ですよ.


でも,そこに,なんか生きる面白さみたいなものを感じたり,生きていることを感じたりするんですよね.


「何のために生きているんだろう?」ではなく,


「生きている」って感じるんです.


歳を取ったからかもしれませんが・・・


◆◆◆


今の社会は,大人が作った社会で,今の若者はその社会で苦しんでいるんですね.時代の繰り返しなのかもしれませんが・・ 誰がこんな社会にしたんだってね.


でも,そればかり言ってられないから,新たな価値観を見出して,新しい社会を作ろうともがいているのだと思います.


もしかしたら,私たちの世代が,若い頃にバブルに浸かり未来をしっかり考えず,団塊の世代と,今の若い世代をつなげなかったところに責任があるのかもしれませんね.


と,反省しつつ,私も,今日がHAPPYであることが第一.でも,未来のための努力も怠りません.


それでは,素敵な一日にしましょう.



今日のスケジュールは,午前中,病院のある地域の地域包括支援センターにお呼ばれしていましてそこでお話をしてきます.直後,お昼から院内の大きな会議.午後は,カンファレンス,面接と,たて続いています.


◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.happy Halloweenをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

切り替えのはやさ ~切り替えのスイッチ

14 10 月, 2010 (06:59) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


東京は,曇り空です.


昨日は,島から帰り,バタバタと,ハードワークでした.病院の仕事は,朝から面接や会議が立て続きました.更に,院外の仕事では,通信制(社会福祉士)のレポート返却,メルマガの原稿入稿,ケアサポの校正など,一気にしました.


ということで,早速,東京モードです.


本日は,一日外勤日となります.午前中専門学校での講義,その後移動して午後から大学の講義となります.


そして,本日から両校とも本格的な講義となります.そろそろ,気分を入れ替えて,授業体制を整えてほしいと思います.この切り替えってとても大切ですよね.


気の切り替えがうまくいかないと,年末まで・・ そして,結局後期ズルズルと終わってしまいます.


とっても時間がもったいないので,早く切り替えて,後期の体制,そして授業モードを整えてくださいね.


この切り替えが上手じゃない人って,何をしても,結構中途半端な人が多いんですよね.苦手な人は,意図的に,意識してみてくださいね.



受験生の皆さんも一緒です.時間がない中で,勉強をするのって,とっても大変なことですよね.でも,ただたくさん時間を使ったからと行って,効果的に学習できているとは限りません.


大切なことは,どれだけ集中してやったか,ということだと思います.


そして,勉強する時間を決めるのではなく,勉強をする範囲や問題数を明確にして学習することが効果的です.そして,その範囲や問題が,順調に進んで早く終わったらその時間を気分転換の時間に費やしてください.


また,範囲や問題が終わらなかったら,居残りでも最後までしっかり終わらせてください.


この切り替えが大切だと思います.


私は,このように,少しでもできた時間を,素早く切り替えて,有効に活用売るようにしています.


これも,考え方と,意識化で実現できますよ.お試しください.


◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.happy Halloweenをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

島酒

13 10 月, 2010 (07:50) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書, 遠征/旅行 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


何となく,まだ東京の気温がつかめません.皆さん,この所,東京は暑いんですか? それとも寒いんですか?


電車の中は,とても暑かったです.こういった,季節の変わり目って,難しいですよね.それで,風邪を引いちゃったりする方も多いですから,気をつけましょうね.



今回の島旅は,2泊3日と,短時間の強行スケジュールでした.ま,3日間休みが取れるのであれば,島旅に出ちゃいますけど・・ やっぱり,もう一日欲しいです.


今回は,二日間で5ダイブしました.海の中って,とっても開放的です.


いつも,東京にいると,束縛感があるんですよね.院内では,PHS首からかけられていて,ジャンジャン電話もかかってきますし・・ 分単位でスケジューリングもされていますし,移動も分単位ですし・・・


でも,海や島に行くと,ノンビリ,開放的になれます.束縛するものが何もないですからね.


空を遮るビルもないですし・・・ それはどこまでも広く,青いです.


海も,どこまでも広く,青いです.


開放的ですよね.



あと,いつもは,ワインを閉鎖的空間で,開放的な気分になったつもりで飲んでいますが・・・ やっぱりどこか,心のそこから開放されているわけではなく・・ 気がつくと,なんか文章を読みながらとか,何か難しく考えながらとか・・ ワインを飲んでいることが多いんですよね.


でも,島で飲む島酒は,違いますよ.ただただ笑いながら飲むだけ.単純でしょ.でも,それがいいんですよね.


ということで,今回も,打ち上げと称して,ダイビング仲間の皆さんと島酒をたくさん飲みました.


ん~ 皆さん本当にありがとうございました.とても楽しい時間でした.


◆◆◆


さて,ここからまた,いつもの厳しい? 露木先生モードに変わります(苦笑).


本日は,一日病院勤務です.8時40分から院内の全体朝礼から始まり,午前に入院相談,お昼にカンファレンス(回復期リハビリテーション病棟),午後に面接がたて続きます.お昼のカンファ前後にミニカンファレンスが2件も入っています・・・


って,このスケジューリングをしているのは一体誰だ? 食事食べる暇もないでしょ~ 


ま,仕方ない.島でしっかり遊んだんだから.覚悟はしていました.よ.


頑張りますよ.爽やかに.


あと,水曜日の夜間講義がなくなったので,今日は病院勤務のみで終わりです.ちょっとホッとしています.


それでは,また今日から東京での生活をスタートしたいと思います.島で充電したパワーを皆さんにお届けしますね.


◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.happy Halloweenをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

無事に帰ってきました.

12 10 月, 2010 (23:58) | コラム(ライフスタイル) | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


*いよいよ受験勉強本番です! 一日も早く始めましょう.初月は,無料なのでお試しください.______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


ご報告.一先ず,無事に東京に戻ってきました.


島旅は,3日間だったので,あっという間でした.殆ど海の上にいましたが・・・ やっぱり,気分転換ってとっても大切ですね.


明日朝のブログで,詳細のご報告をしたいと思います.


あと,恒例の打ち上げも,盛り上がりました.ダイビングで,ご一緒した方々,とても楽しい時間を過ごすことができました.ありがとうございます.そして,ショップのご夫妻には,いつもいつもお世話になっております.最高の時間を・・・ 


感謝!



簡単ですが,本日は,これから原稿書きや明日に仕事の準備をしたいと思います.仮眠程度の睡眠になりそうですが,遊んできた分,しっかり仕事しますよ.


◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.happy Halloweenをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ