風邪

8 5 月, 2011 (09:16) | コラム(ライフスタイル) | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

*今まで間違えて表示していました.正しくは,2012年です.

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

問題が611問集録されています.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

昨日は,曇り空で,肌寒い一日でしたが・・ 本日は,とてもいい天気です.そして,本日は,Mother’s Day.

しかし,昨日から体調を崩していまして・・・ 鼻水と,のどの痛み,頭痛に悩まされています.そう,つまり風邪をひいてしまいました.

喉はイガイガ,ガラガラです.明日からまた一週間,そして講義が始まるというのに・・体調を崩してしまいました.

と,いうことで,本日は,どこか出かけたい様ないい天気ですが,一日おとなしく自宅にこもっていたいと思います.体調を崩すことは,時々あるのですが,風邪を引いたのは久しぶりです.

この頃,色々と疲れがあるんだと思うんですよね.旅行をして気分転換をしているのですが,やっぱり,東京にいる時のストレスや仕事は並みじゃないんですよね.きっと.

さて,皆様の中にも,長い長い連休(GW)だった方もいらっしゃるのではないでしょうか? いよいよ明日からまたお仕事ですね.ちょっぴり,頭の回転や,身体の動きが鈍いかもしれませんが,体調を整えて明日に備えてくださいね.

って,私のように体調壊したり,風邪をひいたり・・ 気をつけてくださいね.

何となく,朝晩や,日によって暑かったり,寒かったりと不安定なお天気ですから.

それでは,本日も一日,素敵にお過ごしください・

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

ソーシャルワーカーと感性

7 5 月, 2011 (08:34) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

*今まで間違えて表示していました.正しくは,2012年です.

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

問題が611問集録されています.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

東京,肌寒い朝です.空も,どんより曇り空で,今にも雨が降り出してきそうな暗い空です.

が,天気予報では,大きく天気が崩れ雨になることはなさそうですが,今日は一日,こんな曇り空のようです.

皆さま,いかがお過ごしでしょうか?

私は,本日,一日病院勤務です.週末なので,飛行機に乗ってどこかに旅したいですが,長崎へ旅行に行ったばかりなので,「いい子」に東京でお仕事したいと思います.

◆◆◆

さて,今日は,何を話そうかと思っているのですが・・・ ソーシャルワークについて語りたいと思います.

ソーシャルワーカーって,専門的な知識や技術,そして倫理が必須条件ですが,私,それ同様に大切にしていることは,共感力と感性です.

共感力と感性とは,つまり,「感じる」,「響く」力ですよね.ソーシャルワークやソーシャルワーカーって,クライエントやクライエントの問題を「感じ」,「響き」,「共感」することから始まると思っています.

共感できて初めて,知識や技術を投入することが出来るんですよね.支援することが出来るんですよね.

でも,なかなか,感じたり,響くことが出来ないソーシャルワーカーも多いです.

それは,何故か?

それは,きっと,目の前にある事実や自分の常識にとらわれて,多面的に物事を理解しようという姿勢が欠如しているからではないでしょうか?

以下の状態の患者,家族の転院相談です.

例えば,男性(50歳)の昨年夏発症の脳卒中(意識障害・全介助・経口摂取不可(胃ロウ)・吸引5回/日),妻はパート,長男(大学1年生),長女(高校1年生)の四人暮らし.

さて,皆さんは,この状態で,どんなことを想像しますか?

この状態を様々な側面から分析していくんです.

この事例,実は昨日,後輩ワーカーにスーパービジョンして物なんです.

ここでは,詳細まで書けませんが・・・ 例えば,

*発症時の状況,*脳卒中に対する手術及び治療,*その後のリハビリテーション,*入院中の肺炎等の状態把握,*胃ロウになった経緯,*吸引の状態,*仕事の状況(退職・休職),*意識レベルの状態・・・などなど

この他,*医療保険(医療費),*労災,*失業保険,*民間保険,*退職の有無,*身体障害者手帳,*介護保険・・・ などなど

この他,*妻の仕事の状況,*妻の収入,*長男の学費,*長女の学費,*妻の夫へのキモチ,*妻の子どもたちへのキモチ,*長男の父親に対する気持ち,*長男の自分の生活とこれからの人生,*長女の父親に対する気持ち,*長女の母親に対する気持ち,*長女の今の学生生活,*長女の今後の進路・・・などなど

この他,*各家族成員が家族に抱くキモチ,*家族の思い出,*家族の苦楽,*家族の価値観・・・などなど.

まだまだ,たくさんたくさん挙げられますよ.

この上述の情報の把握が必要です.

これらのことを知らなければ・・・ 感じ,響き,共感することなんて出来ないんです.

私は,上述の点をすべて後輩ワーカーに問いますが,まったく情報をキャッチできていないんです.いや,転院をするために必要な情報は得られているのですが,この患者や家族を理解する為に必要な情報が集められていないのです.

なので,私は,なんか「シックリ」こないんです.モノを手渡されたような感じで.

では,なぜ,患者・家族の情報収集や状態把握が出来ないのでしょうか?

それは,生活を見ていないからです.生活を想像していないからです.

では何を見ているか・・・ それは,「転院をするという」事実のみで,「転院できるか,出来ないか」に関心が行ってしまい,肝心の生活や,患者家族の状況や状態を理解することの思考が停止してしまっているからです.

自分が,もし,この50歳の患者自身だったら,妻だったら,大学生の長男だったら,高校生の長女だったら・・・ それぞれの視点や役割から何を感じ,何が見えてくるのか.「何って」大きな声で叫びたいのか・・などなど,まずは感じることが必要なんですよね.だって,ソーシャルワーカーって,生活を支える仕事なんですから.

「生活を見ずして,支援なんてできません」

そこから,転院を考える必要があります.そうなると,なぜ自宅には帰れないのか? 施設などの検討は無いのか? など,様々な疑問も涌いてきます.その都度,得た情報,更にアセスメント,面接を繰り返し,疑問を解消し,家族や問題を立体化していきます.

◆◆◆

で,今まで,感じることや,感性って,若い子の方が,感受性も高く,優れていると思っていたんです.

やっぱり,若い子は,すべてのものが新鮮だったり,初めて体験することなので,直面した時に,ストレートに感じ,表現する子は多いです.なので,この感じることって,とっても大切なことなので,あとはそれを誰がコントロールし,サポートしてくれるかなんです.

そのために,スーパーバイザーが必要で,適宜,スーパービジョンを受ける必要があります.

だから,若い・新人のソーシャルワーカーは,自分の気持ちに真っ直ぐであって欲しいです.そのキモチを大切に,ただそのキモチをスーパーバイザーにぶつけてみて欲しいんですね.恥ずかしがることはないし,間違っていることなんて無いんですよ.それを素直に言語化したほうがいい.そこで,はじめて,自分の価値観に気がつき,家族の価値観や気持ちに寄り添うことが出来るのです.これの繰り返しです.

 これは,スーパーバイザー(指導者)は必ず一読すべき一冊です.まだ読んだことない方は,絶対にお薦めの一冊.

今日お話したいのは,私たちのような,若さは無い,いや熟練した,経験があるソーシャルワーカーに朗報を・・

感性工学と言う学問の分野があるのですが・・・ この感性工学の分野では,「『感性』は,情報量に比例する」といわれておりまして,つまり,本をたくさん読む.旅行に行って色々なものを見て,聞いて触れる.人生の経験を通して様々な体験をする・・・といったことは,実は,すべて「感性」と連動しているということです.

 今ちょっと,この感性工学に関心があって,たくさんの本を読み漁ってるんです.入門書(テキスト)みたいな本です.よく分かりますよ.

なので,私たち,アラフォー世代も,胸を張って,ビンビンに感性を生かしてソーシャルワークをやっていきましょう.ただ,やっぱり,経験が多いということは,どうしても自分の体験や常識で物事を当てはめてしまいがちなので,この点については,常に自己覚知や自己研鑽が必要となっていますが.

ということで,感じることが出来るソーシャルワーカー.皆さんも,たくさんの経験,そしてたくさん本を読み,情報を得ることで,皆さんの感性をどんどん磨いていってください.

◆◆◆

書き続けると,キリがなくなってしまいそうなので,この辺で.

今日は一日病院勤務.

GW終盤の方も多いかと思いますが・・・

皆さま,素敵に休日,一日をお過ごしください.

 そして,本日,ラストに紹介する一冊.『共感の時代へ―動物行動学が教えてくれること』 これまたお薦めの一冊.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

筆記用具

6 5 月, 2011 (08:24) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

*今まで間違えて表示していました.正しくは,2012年です.

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

問題が611問集録されています.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

東京寒いです.しかも曇り空.

そして,私の短いGWは終わりました.今日の通勤電車はと言うと・・ 学生さんが多かったです.その他,通常出勤の方も多かったのではないでしょうか? 駅のホームや改札口は,いつもの金曜日の景色でした.

と,ここまで,文章を打ったのですが・・ 頭の回転が悪いことに気がつきます.適切な言葉選びが,一発で出来ていないんです.昔,久しぶりに文字を書いた時に,違和感を感じたことありませんか? 夏休み明けとか,お正月明けとか・・ 久しぶりに文字を書くと違和感を感じました.今は,ボールペンや,鉛筆などで文字を書く機会がグッと減りましたよね.

私は,今一番多く手で書く時の用具は,「万年筆」と,「チョーク」です.

万年筆は,面接の時,必ず使っています.今使用する万年筆は,大学院で修士号を取得した時に購入したものなので,もう6年,7年くらい使用しています.が,まったく問題なく,逆に,年々書き味が良くなっています.

チョークは,ご存知の通り,大学や専門学校の講義で使用します.新しい大学や専門学校では,ホワイトボードに,マーカーを使用する学校も増えてきましたが,私の場合は,一週間5つのクラスを持っていますが,その中の1つのクラスのみです.

ただ,万年筆の書き味って,本当に良くて,力はまったく要りませんし,自分の癖に合わせてペン先が馴染んでいるので・・・ ここからは言い訳になりますが・・・ チョークや,その他の筆記用具は,非常に使いづらいんです.

言い訳ですが・・ ね.

私の講義を受ける皆さん・・・ 癖字なんですよね,私.見にくい字も多いかと思いますが・・・ 察してやってください.寛大なご配慮宜しくお願いします.

あとは,クレジットカードのサインを書く際に,スーツやジャケットの内ポケットに入れているボールペンも,頻回に使用しますが・・ 所詮,自分の名前を書くだけのもの.でも,このボールペンも,力を入れず,サラサラと,とても書き味がいいです.

さて,今日の話題はというと・・・ そう,この頃,文字を書く時は,殆ど,キーボードを使用しているというお話です.私たちが小学生や,中学生,高校生までは,PCって,一般のものではなかったので・・ 小学生の時は,PCルームなんてありませんでした.図書室も,図書カードみたいなカードを使って本を検索しました.中学生の時も,私が卒業後に,PCルームなるものが誕生し,授業でも使用されるようになったようですが・・ 中学生の時もPCの授業や,PCを使用した活動なんてありませんでした.

で,高校はと言うと・・・ 確か,PCルームはあったと思いますが,縁が無かったのか,まったく使用しなかったと思います.

で,大学,社会人となって,やっとPCを使用するようになりました.Windows95なるものが誕生してからです.学生の時は,レポートなどをPCで作成していたので,使用していましたが,その時,ネットはまだまだ高額で,一部の人のものでした.

社会人になり,PCをはじめ,ネットを使用する頻度がぐーーんと増え,大学院の時は,PC&ネット無しでは,論文が書きあがらないくらい,重要なアイテムとなりました.よく院の時,指導してくださる教授の先生方から,今は,ネットがあるから,PCがあるから,便利だと,何度も聞かされました.

確かに,100ページの論文を手で書き,分析や先行研究の整理などをWordやExcelなしで行うことは,想像もつきません.文献の検索も,ネット無しで,大学の図書館や国立・都立図書館にこもって,一日かけて論文検索する時間と手間も想像がつきません.

今は,ネットで論文を検索しておいて,実際,その情報を基に,各と図書館へいってそれを借りればいいだけですからね.あ,今の時代,コピーですね.

と,まー この10年で,生活が一変しましたよね.本当に,この10年,この20年で大きく変化しました.

ただ,PCやキーボードで怖いのは,ミスタッチです.人の考える速度に,手書きよりはるかに追いついてきましたが,そのため,ミスタッチが起こります.実は,私も,タイプはとっても早いのですが・・・ ミスタッチも多いので,要注意です.もうここまでで,ミスタッチ・・が,あるかもしれません.

◆◆◆

さて,本日は,金曜日.一日病院勤務です.

お仕事の方は,頑張りましょうね~

そして,お休みの方は,素敵な充実をお過ごしください.

ちょっと肌寒いですが,雨は大丈夫そうですからね.素敵な一日を.

万年筆あまり興味ない方も多い方も多いかもしれませんが,使用したらもう手放せないですよ.

今日のお薦めは・・

 まず,たくさん万年筆が登場する本です.『クローズド・ノート』. 確か映画化もされたと思います.この小説のテンポも好きです.時間の流れ.そして,本当に色々な個性を持った万年筆が登場します.

 万年筆が欲しくなった方は,まずこちらを見てみてください.万年筆のすべてが書かれています.因みに私が愛用している万年筆は,本書表紙下二本の右側のオレンジの万年筆です.デルタ社(イタリア)の「ドルチェビータ」と言う万年筆です.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

チェックアウト

5 5 月, 2011 (09:45) | コラム(ライフスタイル), 遠征/旅行 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

*今まで間違えて表示していました.正しくは,2012年です.

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

問題が611問集録されています.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

~~~~~~~~~~~~

さて、これからチェックアウト。

ホテルのロビーのPCを拝借して、ブログアップ。

簡単ですが・・・

それでは、みなさん素敵な一日をお過ごしください。

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

GWも最終日

5 5 月, 2011 (08:00) | コラム(ライフスタイル), 遠征/旅行 | No comments

昨日は、一日とても暖かく、天気もよかったです。もう半袖で十分。

でも、深夜から朝方まで雨がザーッと降りました。雨音で目が覚めるくらいでした。

今朝は雨が上がり一気に明るくなってきました。気温もぐんぐん上がりそうです。

と、言うことで、これからレンタカーで島内を散策したいと思います。

さて、本日で、GWも終わりですね。明日からまた仕事です。

それでは、皆さん素敵な一日を、休日をお過ごしください。

※ブログランキングのバナーはお手数ですが、他の日のバナーをワンクリックお願いします。いつも、ありがとうございます。

WordPress for BlackBerry

花火

4 5 月, 2011 (07:20) | コラム(ライフスタイル), 遠征/旅行 | No comments

長崎の朝。とてもいい天気です。

昨日は、小雨が降る時間もありましたが、時間がたつにつれて、どんどん天気がよくなってきました。

で、今年はじめて、いやここ数年で一番、しっかり花火を見ました。ホテルの部屋から花火を見上げる最高のポイントから見ることができました。

本日は、お昼過ぎに飛行機で五島列島(福江)に渡ります。とても、暖かい一日になりそうです。

それでは、皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

※お酒のみ過ぎに気をつけます。

WordPress for BlackBerry

旅.

3 5 月, 2011 (05:07) | コラム(ライフスタイル) | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

*今まで間違えて表示していました.正しくは,2012年です.

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

問題が611問集録されています.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

本日から三連休です.暦通りのお休みです.

さて,本日は,昨日の話題でいうSTRESSの「T」.Travelにいってきます.

ということで,今日から長崎へ旅立ちます.長崎は,じっくりといったことがないので,実質,初めての旅となります.

日本国内も,行ったことがないところたくさんあります.昔は,海外に行くことがとっても楽しかったのですが,この頃は,長期休暇が取れないという理由もありますが,国内でも行ったことがない土地へ行くのがとっても楽しいです.

特に今年は,上陸の場所がとても多いです.屋久島もそうですし,種子島もそうですし,鹿児島自体も今年初めて行きました.と,始めていく場所がとっても多いです.今回の長崎も実質,始めて訪れます.

皆さんは,いかがお過ごしですか? それでは,皆さんも素敵な連休をお過ごしください.

旅中もブログアップしますね.それでは,出かけてきます.

*携帯電話で,ブログアップの際は,ブログランキングのバナーの添付ができませんので,本日や,他の日のバナーをワンクリックよろしくお願いいたします.近頃,またランキングが上がってきました.いつもいつも,訪問してくださる皆さんに感謝!

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

ストレスは,人生のスパイス

2 5 月, 2011 (08:17) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

*今まで間違えて表示していました.正しくは,2012年です.

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

問題が611問集録されています.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

いい天気です.気持ちのいい朝です.昨日は,夕方からザーーっと,東京は雨が降りました.雨上がりの朝は,いつの以上に気持ちいいです.

さて,本日は,連休の中日にあたります.今年のGWは,私の周りは,暦どおりのお休みと言う方がとても多いです.土曜日(4/30)出勤の方も,多かったです.本日出勤の方は,更に多いです.

でも,やっぱり,明日からは皆さん連休のようです.私も,三連休をいただきました.このように,チョコチョコとですが,出勤すると仕事の片付くので,助かりますね.

◆◆◆

この頃,色々な方とお話し(メイル)する機会がありまして,職場内での悩みを聞いたり,私がここ数日で各ブログに共感して,仕事とは何か? ソーシャルワーカーとは何か? と言うことにコメントくださる方もいらっしゃいます.

あと,医療ソーシャルワーカーの方からは,私どものように,組織に「医療福祉相談室」や「ソーシャルワーカー」を位置づけてきた人々と,今の組織に「医療福祉相談室」や「ソーシャルワーカー」いる,あるのが「当たり前だ」と言う人々の話については,前者の方からたくさんのコメントを頂いています.

私が勤務する病院だって,私が居なくなったらどうなるか分かりませんが・・ その危機感を,後輩ワーカーたちがどれくらい分かってくれているかですよね.勿論,理不尽に首を切られることはありませんが,ソーシャルワーカーとして,ソーシャルワークを必要として雇われ続けるかと言う問題です.

そのほかには,ストレスを感じていて,疲れてしまっている方も多いです.私も,この数ヶ月,かなりストレスを感じ,体調を崩すことも多かったです.ストレスと言うのは,コントロールできないと,しんどいもので,心身症状を呈します.これまずいですよね.

でも,ストレスが上手にコントロールできる場合,「ストレスは,人生のスパイス」にもなりえます.つまり,刺激の無い人生は,味気無いものと言うことです.ただ,このスパイスも,コントロールできなければ,「痛み」出しかありません.

なので,ストレスを取り除くことを考えるより,ストレスと上手に付き合い,コントロールすることを意識するといいと思います.

では,ストレスをコントロールするタメにはどうしたらいいのでしょうか? 本日は,その秘策を伝授します.

STRESS

の頭文字にその秘訣があるといいます.

「S」・・・Sport :適度な運動.身体を動かすこと.

「T」・・・Travel :旅行.旅.

「R」・・・Recreation :レクレーション.つまり余暇活動ですね.

「E」・・・EAT :食事.

「S」・・・SLEEP :休息と睡眠

「S」・・・SMILE :笑顔

です.

これ私の場合なんですけど・・・ ある程度コントロールできていると思います.

「S」・・・Sportについては,毎朝の筋トレと,ダイビングやトレッキングですね.

「T」・・・Travelは,もう皆さんご存知ですよね.私の旅好きは.先週は北海道に行ってきました.

「R」・・・Recreationは,もう少し吟味,検討が必要そうですね.ダイビングなどは,仲間と集い,活動をしますが,もうこのレクを考えると,私のストレスも更にコントロールできるのだと思います.特に,東京に居る時の時間の使い方ですよね.

「E」・・・EATは,中食(買って家で食べる)が殆どです.なので,食材を吟味して,自らの家事加減や火加減で調理されたものを食べているかと言うと・・ これは不合格.

でも,外食や中食もなるべくヘルシーなものや,産地や食材が分かるものを食べるように気をつけています.あとは,カロリーの栄養素のバランスも考えています.あと,私は,ここ数年,肉禁なので,固形の鳥,豚,牛肉は食べていません.魚肉については,食べていますが,それ以外の肉は食べていないんですね.

更に,食で重要なのは,ワインです.ワインも,以前に比べると,その飲む量は雲泥の差ですが,適度に,美味しいワインを日々いただいております.

「S」・・・SLEEP.これが一番不合格です.睡眠時間が短い時も多いですし,あと,睡眠の質がとっても悪いんです.たくさん寝たのに,疲れが取れていないことが多いです.あと,就寝直前まで,仕事をしたり,書き物をしていることが多く,頭が興奮したまま寝ようとするので,寝つきも悪いですし,睡眠もとっても浅いです.これは,少し改良の余地があります.

「S」・・・SMILE.これは,とっても大切にしています.講義でも,講習でも,臨床でも・・・ 笑顔は絶やさないようにしています.特に,「ありがとう」の一言には,必ず笑顔を付け加えるように意識しています.ただ,何となく,心や時間に余裕がないと,心から,大きな声で笑うことが少なくなっています.また,子どもの頃,若い頃に比べて,お腹を抱えて笑うことは,少なくなりました.少なくなったというより,なくなったに等しいです.もっともっと,心から笑い,笑顔を絶やさないようにしたいと思います.

さて,皆さんは,いかがですか? このストレスをコントロールする秘訣.

今日からでも実行してみてくださいね.

◆◆◆

本日は,午前病院勤務.のち午後から大学の講義です.天気がいいので,移動もキモチよさそうです.

それでは,皆さん素敵な一日を・・ そして,素敵な連休をお過ごしください.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

おやすみ

1 5 月, 2011 (09:02) | コラム(ライフスタイル) | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

*今まで間違えて表示していました.正しくは,2012年です.

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

問題が611問集録されています.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

どんより曇り空の東京. 皆様いかがお過ごしですか?

本日は,日曜日.私も,暦通りお休みです.

でも,私は,今日もまた自宅でお仕事の予定.いや,何かと,やることがあるんですよ.

今は,コーヒー飲んで,ブログを読んだり,ニュースを見たりしていました.あと,アロマを焚いて.本日のアロマは,潔く,「ラベンダー」単体.

で,今お風呂沸かしてます~

リラックスして,一日の仕事を頑張りたいと思います.

皆さんは,どんな休日をお過ごしですか? そうそう,休みといえば,私,どこかに旅行に出ているって印象ありませんか? 先週は,北海道でしたし.

でも,今週は,東京です.

それでは,皆さんも素敵な休日をお過ごしください.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

ソーシャルワーカーとは何か?

30 4 月, 2011 (08:02) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

*今まで間違えて表示していました.正しくは,2012年です.

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

問題が611問集録されています.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

気持ちのいい朝です.住んでいるところ,都心のマンションじゃなくて,目の前に海が広がったり,森や緑が多いところに住んでいたら,絶対,ズル休みしちゃうような,清々しい,キモチのいい朝です.自然をいっぱいに感じたい朝ですね.

現実は,ほど遠く,通勤電車は,昨晩から飲み続けた人々のアルコール臭で,朝から酔いそうでした.

でも,病院の自分のオフィスからは,鳥の鳴き声や,中庭に差し込む朝日と日陰の陰影,軽やかに抜ける風が部屋内いっぱいに入り込んできます.

入れたてのコーヒーと,焚き始めのアロマに包まれて,ノンビリと仕事前の準備をしています.なんとなく,連休の間の出勤なので,心にも余裕が.

でも,本日も,朝から面接の予約は,シッカリ入っています.

◆◆◆

昨日は,とっても天気が良かったのですが,殆ど一日自宅にこもって仕事をしていました.書き物や読み物をしていました.一日が終わって,西の空に沈むパープルの夕日を眺め,なんかちょっと勿体ない一日だったかなぁ~って,後悔しました.

でも,この頃,一日自宅で過ごすことが無く,ゆっくり考えたりする時間もなかったので,いい時間を過ごせたと,自分に言い聞かせました.

先週は北海道,その前は屋久島・・って,ずっと,旅に出ていましたからね.

東京じゃないと,感じないこと,考えられないこともあります.

◆◆◆

この頃,あまり仕事のお話していませんが,木曜日,後輩ワーカーと少しゆっくり,じっくりお話をしました.今の相談室の状態は決していい状態とは言えず,これから相談室として,また個々のワーカーとして,どのように振舞っていくのか.ソーシャルワーク(ワーカー)と私.病院と私.みたいなことを少しお話しました.

どちらにしても,この5月,6月で,少しこれからの医療福祉相談室を整理していかなければいけません.

ちょっとだけ愚痴ると,ソーシャルワーカーや社会福祉士が,組織に当たり前に組み込まれている,組み込まれるのが当然と考えている現代の社会福祉士やソーシャルワーカーの感覚と,私たちのように,医療機関にソーシャルワーカーや社会福祉士が位置付くのは当たり前ではなく,常に結果や効果,必要性を伝え続けていかなければ,脆く壊れてしまうものだという危機感を持ってきた世代とでは,組織と自分との距離感と言うか,付き合い方と言うか・・ 違うんですよね.

民間の会社でリストラがあるように,医療機関も同様です.雇用関係をどのように捉えているのでしょうか?って,思ったりしてしまいます.

ま,苦しい思いをして,はじめて気がつくものなのかもしれませんが・・ ね.先輩方!

私は,臨床家としても,教育者としても,危機感を感じていますよ.今も尚.いや,今の方が尚更かもしれません.この言葉,実はとっても重い言葉です.

ソーシャルワーカーって,一体なんだ? と言う疑問です.ソーシャルワークではなく,ソーシャルワーカーです.

数ある仕事の一つなのか,視覚を持つ人なのか,ソーシャルワーク専門職なのか・・ 一体何なんでしょうね.

 この本読むと,いまのソーシャルワーカーは,ソーシャルワークを使う人と言えるのでしょうか? 有名なリッチモンド著の「ソーシャル・ケースワークとは何か」の翻訳版です.一度は,読んで欲しい,いや読むべき一冊です.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ