ストレスは,人生のスパイス
_____________________________________________________________
メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』
【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!
【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定
______________________________________________________________________
《願掛け》
この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.
何か目標がある方は是非クリックしてください.
______________________________________________________________________
論文が発表されました!!
論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査
―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―
掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行
著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke
______________________________________________________________________
著書・監修した本が出版されました!!
著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』
*今まで間違えて表示していました.正しくは,2012年です.
出版社:メディックメディア
内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.
問題が611問集録されています.
編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.
参考:http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html
______________________________________________________________________
いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.
いい天気です.気持ちのいい朝です.昨日は,夕方からザーーっと,東京は雨が降りました.雨上がりの朝は,いつの以上に気持ちいいです.
さて,本日は,連休の中日にあたります.今年のGWは,私の周りは,暦どおりのお休みと言う方がとても多いです.土曜日(4/30)出勤の方も,多かったです.本日出勤の方は,更に多いです.
でも,やっぱり,明日からは皆さん連休のようです.私も,三連休をいただきました.このように,チョコチョコとですが,出勤すると仕事の片付くので,助かりますね.
◆◆◆
この頃,色々な方とお話し(メイル)する機会がありまして,職場内での悩みを聞いたり,私がここ数日で各ブログに共感して,仕事とは何か? ソーシャルワーカーとは何か? と言うことにコメントくださる方もいらっしゃいます.
あと,医療ソーシャルワーカーの方からは,私どものように,組織に「医療福祉相談室」や「ソーシャルワーカー」を位置づけてきた人々と,今の組織に「医療福祉相談室」や「ソーシャルワーカー」いる,あるのが「当たり前だ」と言う人々の話については,前者の方からたくさんのコメントを頂いています.
私が勤務する病院だって,私が居なくなったらどうなるか分かりませんが・・ その危機感を,後輩ワーカーたちがどれくらい分かってくれているかですよね.勿論,理不尽に首を切られることはありませんが,ソーシャルワーカーとして,ソーシャルワークを必要として雇われ続けるかと言う問題です.
◆
そのほかには,ストレスを感じていて,疲れてしまっている方も多いです.私も,この数ヶ月,かなりストレスを感じ,体調を崩すことも多かったです.ストレスと言うのは,コントロールできないと,しんどいもので,心身症状を呈します.これまずいですよね.
でも,ストレスが上手にコントロールできる場合,「ストレスは,人生のスパイス」にもなりえます.つまり,刺激の無い人生は,味気無いものと言うことです.ただ,このスパイスも,コントロールできなければ,「痛み」出しかありません.
なので,ストレスを取り除くことを考えるより,ストレスと上手に付き合い,コントロールすることを意識するといいと思います.
では,ストレスをコントロールするタメにはどうしたらいいのでしょうか? 本日は,その秘策を伝授します.
STRESS
の頭文字にその秘訣があるといいます.
「S」・・・Sport :適度な運動.身体を動かすこと.
「T」・・・Travel :旅行.旅.
「R」・・・Recreation :レクレーション.つまり余暇活動ですね.
「E」・・・EAT :食事.
「S」・・・SLEEP :休息と睡眠
「S」・・・SMILE :笑顔
です.
◆
これ私の場合なんですけど・・・ ある程度コントロールできていると思います.
「S」・・・Sportについては,毎朝の筋トレと,ダイビングやトレッキングですね.
「T」・・・Travelは,もう皆さんご存知ですよね.私の旅好きは.先週は北海道に行ってきました.
「R」・・・Recreationは,もう少し吟味,検討が必要そうですね.ダイビングなどは,仲間と集い,活動をしますが,もうこのレクを考えると,私のストレスも更にコントロールできるのだと思います.特に,東京に居る時の時間の使い方ですよね.
「E」・・・EATは,中食(買って家で食べる)が殆どです.なので,食材を吟味して,自らの家事加減や火加減で調理されたものを食べているかと言うと・・ これは不合格.
でも,外食や中食もなるべくヘルシーなものや,産地や食材が分かるものを食べるように気をつけています.あとは,カロリーの栄養素のバランスも考えています.あと,私は,ここ数年,肉禁なので,固形の鳥,豚,牛肉は食べていません.魚肉については,食べていますが,それ以外の肉は食べていないんですね.
更に,食で重要なのは,ワインです.ワインも,以前に比べると,その飲む量は雲泥の差ですが,適度に,美味しいワインを日々いただいております.
「S」・・・SLEEP.これが一番不合格です.睡眠時間が短い時も多いですし,あと,睡眠の質がとっても悪いんです.たくさん寝たのに,疲れが取れていないことが多いです.あと,就寝直前まで,仕事をしたり,書き物をしていることが多く,頭が興奮したまま寝ようとするので,寝つきも悪いですし,睡眠もとっても浅いです.これは,少し改良の余地があります.
「S」・・・SMILE.これは,とっても大切にしています.講義でも,講習でも,臨床でも・・・ 笑顔は絶やさないようにしています.特に,「ありがとう」の一言には,必ず笑顔を付け加えるように意識しています.ただ,何となく,心や時間に余裕がないと,心から,大きな声で笑うことが少なくなっています.また,子どもの頃,若い頃に比べて,お腹を抱えて笑うことは,少なくなりました.少なくなったというより,なくなったに等しいです.もっともっと,心から笑い,笑顔を絶やさないようにしたいと思います.
◆
さて,皆さんは,いかがですか? このストレスをコントロールする秘訣.
今日からでも実行してみてくださいね.
◆◆◆
本日は,午前病院勤務.のち午後から大学の講義です.天気がいいので,移動もキモチよさそうです.
それでは,皆さん素敵な一日を・・ そして,素敵な連休をお過ごしください.
~~~~~~~~~~~~
『「ありがとう」プロジェクト』
一日,
10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.
5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.
重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.
皆さんも今日から是非,セルフチェック.
10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?
最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.
~~~~~~~~~~~~
今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒
_____________________________________________
ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください
_____________________________________________