自腹

12 1 月, 2012 (07:08) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

昨日は、午前講義で、午後からは学芸大の図書館で、資料探しをし、自宅に帰り、資料を読み漁ってました。

で、映像(DVD)の資料も借りてきたので、それを二本一気に観ました。

本と、映像と、目が疲れます。


さて、本日は、本学での仕事。年度末なので、物品の請求などの期日が迫っており、実は着任後、殆どの物品を実費で購入していたので、少しまとめて、必要なものを請求したいと思います。

うちの大学は、領収書で、立て替え払いはできず、事務を通して購入になるので、使いたいものはすぐ使えず、結局実費で購入することになってしまいます。

自分の研究費も、どうようなんです。

結局、自費で買うものが増えていってしまっています。

来年度からは、計画的に物品を請求して、研究費等を有効に利用したいと思います。

大学のルールは、まだまだわからないことばかりです。わかることも多くなってきましたが。

WordPress for BlackBerry

この時期が一番

11 1 月, 2012 (07:50) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 東京学芸大学 | No comments

いや~それにしても寒いですね。

一年で一番冷える時期でしょうか。 皆さんも、風邪など気を付けてくださいね。

私は、乾燥がヒドイので、喉の調子があまりよくないですが、風邪なども引かず元気でやっています。


昨日は一日大学で、会議や、事務作業におわれました。私が勤務する大学は、教員もかなりの事務量で、すべて、PCを中心に、様々な資料や書類を作成しなければいかないのです。

そのため、事務作業が、教育や、研究など負担をかけています。ただ、評価体制もあるため、教育や、研究を削るわけにもいかず、結局自分の時間を削って、うまく調整することとなります。

ま、これは、うちの大学だけではなく、どの大学の教員も同様だと思いますが、病院では、各分野が専門分化していたので、すべてを自分自身で統制・調整整理することに、まだ慣れません。

と、言うことで、まだまだたくさんの資料を作成したり、書類を作成したりと、やることがいっぱいです。


しかし、本日は研究日のため、外勤です。学芸大で、ソーシャルワーク論2コマです。

こちらの方も、講義は終盤。特に、3年生のソーシャルワーク論Ⅵは、ソーシャルワーク論の一番最後の単元になりますので、与えられた範囲はありますが、ソーシャルワークの知識、技術、倫理価値を総合的に、関連付けながら、ソーシャルワーク論のまとめ的な講義にしています。

学生の皆さんも、授業の度に、理解を深めていることがわかります。

2年生の皆さんも、ソーシャルワーカーとしての自覚を持ち始めた学生さんも多く、知識や技術をより具体的に理解できるよう、授業の工夫も必要です。

さて、今日も一日頑張るぞ。

皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

最後の最後まで

10 1 月, 2012 (06:46) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 遠征/旅行 | No comments

人気ブログランキングへ

東京に帰ってきました。さて、また今日から仕事始めますよ。

と、言うことで、今日も朝早くから出勤です。



ただ、今朝起きたときから、喉がいたくて、たぶん移動があったり、気温の変化が激しかったので、喉をやられてしまったのだと思います。

皆さんは、体調いかがですか?

気温が下がると、心も、身体も元気をなくしますね。

でも、そんなときは無理せず、できることをやっていけばいいと思います。また、時には完全に休んでしまって、なにも考える、ゆっくりするのもいいかもしれませんね。

まだまだ寒い日が続きますので、皆さん風など引かないように気を付けてください。



国家試験受験生の皆さん。昨日ブログでも、報告いたしましたが、皆さんの合格をお祈りしてきました。

最後は、自身の努力。

努力と言うか、キチンと、自分に納得できるのか、が大切ですね。

すでに、皆さん、自分自身の「デキ」は、お分かりだと思います。

が、最後のスパートで、合格にできますし、またミスとうで不合格になる確率だってあります。

ラスト、気を引き閉めて、最後の最後まで頑張ってほしいと思います。

WordPress for BlackBerry

旅から帰ってきました

9 1 月, 2012 (18:17) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

帰ってきました。

かごしままでいって来ました。

温泉に入ったのと、メルマガ読者の皆さん、けあサポ読者の方の社会福祉士合格祈願にいって来ました。

メルマガ読者の方は、メルマガでご報告いたします。


さて、また明日から仕事です。1月は、国家試験もありますし、原稿を書いたり、研究をすすめたりなどなど、かなりバタバタです。

少し集中して、仕事に、研究に、没頭したいと思います。

国家試験受験生の皆さん、残りの時間を有効に活用して、一点でも多く得点できるように、ミスや間違いを減らせるように、確実性を高めることを意識しましょう。

それでは、ラストスパート、一緒にがんばりましょう。

WordPress for BlackBerry

旅続く

8 1 月, 2012 (09:18) | コラム(ライフスタイル) | No comments

引き続き旅中です。

九州に来てます。

さて、今日はどこにいこうかなぁ?

と、旅はいつも予定など決めずに出るので、その日、その時にしか感じられない時間を過ごしてます。

さて、活動始めるぞ。

皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

少しリフレッシュ。

7 1 月, 2012 (17:51) | コラム(ライフスタイル) | No comments

たびに出てます。

更新が遅くなってしまいました。

瞑想をして、少し、心と、身体を癒したいと思います。

皆さん素敵な週末を。

年末年始の疲れが出やすいので

WordPress for BlackBerry

悩みとは、

6 1 月, 2012 (07:01) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業 | No comments

人気ブログランキングへ

まだまだ通勤電車は空いてますね。

特に、帰りの時間帯にそれを強く感じます。

今週一杯はこんな感じなんですかね。

で、明日から来週月曜日も連休ですので、まだまだのんびりという方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。

学生の授業出席率も、8~9割程度といったところですかね。

でも、もう後期も、5回弱で講義が終わりですので、15回の講義で考えると、後半です。



さて、国家試験の話も少ししておくと、いよいよ今月末となりました。

追い込み。ラストスパートです。

不安もたくさんあるかもしれないですが、不安はどんなに悩んでも、どんなに考えても払拭することはできません。

いや、考え、悩むから不安になるんですね。

では、どうすればいいか。それは、行動すること。考えたり、悩んだり、意味を求めたりせず、体を動かすことが大切です。

即決することが大切です。

国家試験で言えることは実にシンプルで、「やる」しかないんですね。

何が出る、何が出ない、落ちたらどうしよう、と、考える前に、過去問や、模擬問題を一問でも多くやり、そして続けることが大切です。

色々考えるのは、試験が終わってからでもいいでしょう。

ラストスパート。頑張りましょうね。

WordPress for BlackBerry

新年のご挨拶 ~ご祈祷を

5 1 月, 2012 (07:08) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 埼玉県立大学 | No comments

今日は、本校での仕事はじめ。

ゼミです。

昨日から講義が始まっているので、もう頭も、身体も仕事モードです。

年末年始と、ワイン飲みすぎたので、食べ過ぎたので、ちょっと怠けたので、これから一層気を引き閉めないとなぁ、と思っています。

今日から仕事の方も多いのではないでしょうか? 


昨日は、講義後、初詣のご祈祷をしてもらったのですは、半分以上は個人でなく、団体(会社)でした。多くの会社がご祈祷に神社に訪れていました。

私も、手を合わせ、祈願してきました。
気持ちも引き締まります。よし今年も頑張るぞ。

今年一年は、基礎作り、土台作りの一年なので、地道にいきたいと思います。そういった意味では、外部での仕事や、露出が減るかもしれませんが、まずは自分自身をしっかりと律したいと思います。

さて、今日は朝から頑張るぞ! 久しぶりの大学(研究室)出勤です。

皆さんも、素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

仕事はじめ ~学芸大講義から始まります

4 1 月, 2012 (07:48) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 東京学芸大学, 講義・公演・講習 | No comments

さて、今日から仕事です。講義です。

新しい朝。そして新しい一年が始まります。

大学も、来週スタートの学校もあれは、4日から始まるところもあり、バラバラですが、15回分の講義は必須となっており、祝日に講義をしたり、補講日をもうけたり、年末年始や、夏休み、春休みを短縮して対応しています。

社会人にとって、4日始まりはそれほど苦ではありませんが、学生さんにとってはちょっとキツいですかね。しかも本日は、8時50分開始の一時限目の講義ですから。


仕事はじめの講義は、外勤で、学芸大学です。本校の授業は明日から。

でも、2012年も始まり、1月も始まってしまうと、またきっと、あっという間に時間が過ぎてしまいますね。

まずは、国家試験が1月末にありますからね。2、3月は、学生の評価や、入試、来年度の授業準備と、バタバタですね。

やっぱり、できることからどんどんと進めていかなきゃなぁ。


さて、皆さんは、どんな新年、どんな仕事はじめですか? 本日から勤務の方も多いのではないのでしょうか? また、年末年始関係なく、仕事だった方もたくだんいられますね。

今年の抱負は、決まりましたか?
抱負や目標は手帳に書いて、常に見える状態にしておくことが大切です。

私も、今年は、土台作りの一年と考えています。着実に、コツコツと、土台作りをしたいと思います。

名城は、土台(石垣)を作るのに7年位かけて、見事な城はたった一年足らずで建てるんですって。

私も、ここ数年は、じっくりと土台、基礎作りをしたいと思います。


それでは、今年またきっと、新たな出会いがあるでしょう。

そして、ブログのみで私を知る方も、会場や講義とうでお会いするかもしれませんね。

その時を楽しみにしたいと思います。また、お会いした際は、是非お声かけください。

では、本日も素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

旧友との新年会 いや~新年から飲んだぞ!

3 1 月, 2012 (11:21) | コラム(ライフスタイル) | No comments

人気ブログランキングへ

昨日は,久しぶりに旧友と会いました.

そして,だいぶ飲みすぎました.

久しぶりに骨太のソーシャルワーカーに会い,私たちが目指しているものが間違っていないのだ,ということを再認することができました.

いやいや,感謝ですね.

同時に,まだまだできることがたくさんあるし,やらなきゃいけないこともたくさんあることに気がつきました.

少し離れたところで,お互い頑張りましょうね.でも,移動で,また東京に戻ってっ来るかなぁ? それを楽しみにしています.

いろいろ,コラボレーションできれば楽しいです.



本日は,朝から仕事をしています.明日から授業です.

2012年初の講義・授業は,外勤で,学芸大学の講義からスタートとなります.

明日までお休みの方も多いようですが,休日を満喫してください.

さて,私は,もう今日から仕事モード.

夜は,大学院からの友人と飲み会です.これまた,旧友と呼べるとても大切な友人です.本当は,年末に会う予定だったのですが,私が体調を崩していしまったので,延期してもらい,本日になりました.

今日もまた,とても有意義な時間になりそうです.

それでは,皆さん,素敵な一日をお過ごしください.