雪降る街

19 2 月, 2012 (07:18) | コラム(ライフスタイル) | No comments

昨日から、旅に出ていますが、ご覧の通りの大雪。

写真は昨日昼の雪なので、一晩中降った雪は、更に積もっています。

飛行機のフライトも、条件付きのフライト。無事に到着しましたが、ものすごい雪です。

車移動なのですが、いたるコトロで、交通事故が。安全運転でいきたいと思います。

さて、本日ももう少し、雪の中を散策したいと思います。

皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

知らず知らずのうちに作る限界と、ルール

18 2 月, 2012 (05:55) | コラム(ライフスタイル), 遠征/旅行 | No comments

早く起きた朝は、旅です。

新しい職場に移り、スケジュール管理や、予定がなかなか読めないので、転職後は、旅にいく回数がグッと減っています。

もう少し、全体的なことが把握できたら、またいつものように、旅にたくさんいきたいと思ってます。

旅は、本当に、色々なものと出会い、気づき、自分を成長させてくれます。

旅に出ると、もっともっと頑張らないとなぁ~って、いつも思うんです。
もっともっと、色々できるなぁ、ってね。

日々の暮らしのなかでは、自然と、知らないうちに、自分自身で限界や、ルールや、範囲を決めていて、そこから抜け出すこともなく、それに気づき、疑問に思うことなく、「当たり前」に時間を過ごすようになってしまいます。

これでは、時間と共に変化はしても、進展や、変革、成長はないですよね。

そういった意味では、旅で、それに気づき、活動や、思考の範囲を拡大したいですよね。

では、出掛けてきます。
雪が心配ですが。

それでは、皆さんも素敵な休日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

週単位。更に水曜日に線を引く。

17 2 月, 2012 (07:27) | コラム(ライフスタイル) | No comments

一週間がおわりますね。
早いなぁ~

寒い日も続いてますね。今晩雪の予報も。

週単位で仕事をしているために、今日までに、今週の仕事を。
来週できることは、来週に。

と、週単位で仕事をしています。
更に、水曜日に線を引いて、調節をします。
自分で管理する仕事なので、ペース配分や締め切りなども、手帳で、自己管理です。

さて、今日は週末に向けて、追い込み。

皆さんも素敵な週末を。

WordPress for BlackBerry

社会福祉士国家試験に思うこと

16 2 月, 2012 (07:21) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業 | No comments


人気ブログランキングへ 皆さんも、国家試験を射抜いてやってくださいよ。合格お祈りいたします。

2月も、半分が終わってしまったんですね。

時間がたつのは早いです。

昨日は、いくつかの原稿と、学生の評価をおこないました。

研究室で、ひとりこもって、コツコツと作業をするわけです。

社会福祉士の国家試験関連の仕事も、この時期また多く、更に個別に来るメイルに対応したりしています。

ただ立場上、いただいたメイルに明確な、明快な回答ができないものがあります。それは、不適切問題の是非と、合格点についてです。

まず、前者の不適切問題については、福祉は国から都道府県へ、そして市区町村へ、更に地域へと、移行されているので、全国の枠組みとしての福祉と、地域レベルの実態としての福祉とでは、議論に限界もあり、またケースでも、事例などから想像されたり、必要な配慮などを考えていくと、いくつか、適当な答えが出てくるものです。

そういった意味では、不適当で、不明瞭な問題も、今回の試験でもありました。ただし、だからといって、それらのものをすべて、不適切問題として取り扱うわけもなく、受験された方は、あまり不適切問題を期待しないほうが、いいと思います。

実際、このようなメイルもいただくのですが、明快にお答えできない現状です。申し訳ございません。

次に、合格ラインについての問い合わせもとても多いです。合格ライン自体は、実際は出てみないことにはわかりませんが、私も、本ブログでは、示しております。今年度の合格ラインを「86前後」としています。これは、私が解いてみた感想と、このくらいの点数は、今回の試験では必要な点数と考えているものです。

結果的に、この点数より低い合格ラインになることも十分考えられますが、受験生としては、6割が基本なので、合格には90点が必要となります。つまり、90点を超えている方は、十分合格圏内ですし、90点を下回っている方は十分不合格圏内ともいえます。ちょっと厳しい言い方ですが… 

私は、この国家試験の合否だけで、その人のソーシャルワーカーとしての資質(本質)が決まるとは思っていませんし、むしろ国家資格を取得した後からが、本当の試練だと思っています。

国家資格を持てば、他職種や利用者さんから認められ、期待もされます。が、その期待に応えられなければ、当然、非難される訳です。しかも、陰でね。しかも、他職種からも、同僚からも、「仕方ない」では済ませてもらえませんよ。そういった意味では、「言ってもらえる」ようになったのですが、「言ってもらえる」ということは、「言われる」ことで、その「言われる」ことに対しての免疫も、それに対して適切に回答できる専門性も必要になってくるということです。

だから、点数関係なく、結果発表まであと一ヶ月ありますので、ぜひ、解答速報などを参考に、復習をしておいてほしいと思います。特にできなかった問題を批評するのでなく、何ができていなかったのかを、しっかり反省することが大切です。この作業をやることで、合格した場合は、更なるステップに、不合格だった場合は、次年度への手がかりに、なるのです。

ということで、こちらについても、これ以上のことを申し上げることはできません。あしからず。

*そのため、今後、このようなメイルをいただいても、このようにしか回答できませんので、申し訳ございません。

皆さん、いろいろな事情、状況、思いのなかで、受験されたことと思います。今は祈るような気持ちだと思いますが、結果が出てみないことには何ともいえません。なので、今は、もう少し合否のことを忘れ、もし国試のことを気にするのであれば、前述のように、復習をしてみてください。

さらに、旅に出ることもお勧めします。止まっていた時間を前に進めるんもいいでしょう。本を読んだり、映画を見たり、趣味に時間を使ってもいいでしょう。部屋の片付けをしたり、食事を作ったり、おいしいものを食べたり、友達と話したり、公園を散歩したりしてもいいでしょう。

このような経験や体験は、ソーシャルワークの支援場面で、力を発揮しますよ。

ソーシャルワーカー(社会福祉士)は、一生の仕事です。焦ることはないし、気長に、自分の人生そのものとしてつきあっていけばいいんじゃないかな、って思っています。

私も、ソーシャルワーカーとして、まだこれから色々と展開を考えていますよ。

そのためにも、健康であること、人間的であること、様々な体験や経験をすること、素直であること、喜怒哀楽をしっかり表現できること、感謝やあいさつなど基本的なことがきちんとできること、こういった当たり前のことを、「キチン」とできるように心がけたいと思っています。

受験生の皆さんは、落ち着かない日々が続きますが、こういうときにしかできないことを、是非、チャレンジしてみてください。

それでは、本日も、素敵な一日をお過ごしください。週末に向けてがんばるぞ

春待つ人は、一瞬に雪を愛でる

15 2 月, 2012 (07:25) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

昨日の東京は、お昼前から雨でした。

今朝は、雨は上げっていますが、厚い雲におおわれています。

寒さですが、
私がやっとこの寒さになれてきたのか、
それとも確実に季節が春に向かっているのか、

一時期の極寒の寒さを思えば、何となく我慢できています。

とは、いえ、決して暖かいわけでなく、刺すような、痛みに似た寒さは相変わらずです。

って、大袈裟に聞こえるかもしれませんが、私の寒がりは、半端なく、尋常じゃないので、東京の寒さでさえ、「刺すような、痛み似た」寒さなんです。

寒い地域に行ったときの寒さは、これが、「指す、痛みの寒さ」に変わるわけです。

でも、春や夏と言う希望があるので、我慢できるのです。それは長い間の経験と人生で知っていること。そう、辛いときも、苦しいときも、夢や希望(目標)を持っていれば、必ず未来が開けてきました。

何かの本で、夢は寝ていても見れるけど、それを実行したときに目標に変わるっていってた、ことを思い出します。

ま、私は、そんなに、肩に力を入れず、夢に向かって進んでいきたいと思います。夢だって、「みていれば」必ず叶うはずです。でも確かに、必要な努力は大切ですがね。


こんなことを考え、春待つ人は、一瞬の雪を愛でるのです。

さて、今日も素敵な一日をお過ごしください。

週末は、雪見れるかもしれないなぁ。

WordPress for BlackBerry

広く、高く

14 2 月, 2012 (06:21) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

昨日は、夜から雨&雪予報でしたが、害を被らず帰ってくることができました。

都心でも、パラパラと、雨があったようですが。


大学は、授業も終わり、だいぶ静かです。特に、社会福祉学科の学生さんたちは、4年生は国家試験も終わり、その他の学年も授業や試験が終わり、静かです。


教員はというと、授業評価の一週間です。厳密には、来週までが評価週間になります。今週中に、科目責任以外の演習等の評価をし、来週は、私が教科担当(科目責任者)である医療福祉論の評価。そして、学芸大学の評価もあります。


なので、今週、来週と、たくさんのレポートを読み、採点をすることになります。




本日も、一日大学で内職です。朝から、研究室にこもります。


それでも、地下室にこもるわけでなく、広く、高い空を見上げられる開放的な空間ですので、ジメジメした感じはありませんよ。


添付の写真は、研究室から見上げた昨日の空です。


さて、今日も一日頑張るかなぁ。

皆さんも素敵な一日をお過ごしください。



人気ブログランキングへ いつもお世話になる方々へ、感謝。


WordPress for BlackBerry

80歳の時、僕は何をしてるのかなぁ。

13 2 月, 2012 (06:59) | コラム(ライフスタイル) | No comments

昨日は、ブログでも少しお話ししていましたが、先生のお誕生日会でした。

御年80歳。

15年前から色々と、かわいがってもらっています。40の大人が、「かわいがって」なんて、おかしいですが、事実、昨日の主賓先生をはじめ、昨日参加の先生方は、学生の時からかわいがってもらっています。

昨日は、13時からのみはじめて、帰宅は21時ですから。つまり、その間飲み続けていた、ということ。

しかも、ワインなし。

アルコールというアルコールは、すべてのんだって感じです。

久しぶりに、飲んだ~って感じです。

また来年も、お元気で、誕生日会できるように、一年間頑張るぞ。

そして、いつもこのような場をもうけてくださる先生には、重ね重ね感謝です。


さて、授業はありませんが、今週は採点&評価の一週間です。あと、原稿の入稿もあります。

また、PC、文字を見続けます。目を大切にしないとなぁ。

長期戦の飲み会は、うまいペース配分で、二日酔いもなですし、朝からバリバリと働けそうです。

では、一週間のスタートです。皆さんも、素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

かじられた林檎

12 2 月, 2012 (08:25) | コラム(ライフスタイル) | No comments


人気ブログランキングへ

東京は、日中暖かいです。

さて、タイトル、そして添付の写真の「かじられた林檎」に見覚えありませんか?

そうです、macです。

この頃、研究室のPCのお話など、PCのお話が続きますが、自宅用のPCを新しいPCに買い換えました。昨日はそのお買い物。

で、私は、長年、vaio(sony)を愛用しているのですら、自宅用のPCなので、ちょっと、頭の体操も兼ねて、不便に思えるようなPCを使って、色々クリエイトしてみたいと思いましてね。

今回、自宅用PCは、mac book proという、ノートPCを購入しました。

もちろん初心者ユーザーなので、是非、macユーザーの先輩方、色々教えてください。

昨日から、色々さわってみてみますが、新しい発見の連続で頭が活性化されてます。いい頭の運動になります。



買い換えの理由は、寿命でもなく、自宅で、白ワインを飲みながら作業中、PCに誤って白ワインをシャワーしてしまい、相棒のvaioは動かぬ人となってしまいました。

って、ご主人さまの、ワイン好きまでになくてもいいのに。短い間でしたが、感謝!

あ、因みに、こういう、結構ドジな性格と長く付き合っているので、万が一(でもないですね、百が一? 十が一位のドジ)にこんなことがあろうかと思い、常に、データはバックアップをとっているんです。なので、データは大丈夫。データ無くなるのは、本当にショックですものね。



さて、本日は、午後から、昔から大変お世話になっている先生のお誕生日会です。出掛けてきます。

それでは、皆さん素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

一足お先に

11 2 月, 2012 (10:32) | コラム(ライフスタイル) | No comments

今日明日はおやすみ。

今日は、ちょっと、買い物へ。
とはいえ、大好きな洋服を買いに出はないんです。

が、久しぶりに、リラックス。

先週は色々提出するものや、細かい作業が続いていたので、若干神経質になっていた感じもありますし、少しマクロにものを見れるように心がけたいと思います。

東京は、快晴です。気持ちのいい空です。
このまま春に向かってくれればいいんですが。まだまだ朝晩は寒い日が続きますよね。

今日は私、気分だけでなく、洋服も春モードなんですが、やっぱり日陰はまだまだ寒い。
何より、まだ街に歩く人々は冬モード。

ショウウィンドと、私、一足お先に春です。遅くならないうちに帰らないと。寒くなる前に。

それでは皆さん素敵な休日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

二つの訪問

10 2 月, 2012 (07:18) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

昨日は、東京、久しぶりにとてもいい天気でした。

日差しはポカポカで、日中は暖かかったです。

私は、一日研究室にこもっていたのですが、二件の訪問が。

一件は、午前に、4年生の学生が来訪。就職(もう決まってますが)の話や、これからの仕事の話をしました。

もう一件は、午後、待ちに待ったVaio(PC)がやって来たわけです(写真参考)。

大学備え付けのPCはあるのですが、自由に設定を変えたり、ソフトをダウンロードしたり、そういったことが一切できないので、仕事や作業をしていて本当に困るんですね。

で、Vaioを購入したのですが、約3週間位待ったんですよ。

これでさらに、作業がスムースになります。

で、昨日は、提出の書類を作成したり、原稿書きをしたり、PCを立ち上げたり、インターネットの使用許可を大学に提出したり(うちの大学は、ネットを自分のPCで繋ぐ場合、無線LANも含めて、すべて一台一台許可申請が必要なんです)、と、遅くまで大学で仕事をしていました。


本日も、引き続き原稿書きが続きます。でも、一つひとつ、仕事や、やることが終わっていくと、満足と、充実を感じます。

山のように、たくさんある仕事も、一つひとつ、やっていけば、必ず終わりが見えるものですね。

さて、年度末にむかって、次年度の準備をしないとなぁ。

それでは皆さん、素敵な週末、一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry