ワインと私

7 6 月, 2011 (07:53) | コラム(ライフスタイル), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

私を良く知る方々は・・ 驚くかもしれませんが・・ 今お酒飲んでなんです.あ,ワインもですよ.昔は,ワインはお酒じゃない~なんて言って,休肝日も作らず毎日飲んでいました.

先々週末からアルコールを飲んでいません.勿論体調のためです.

先週は,口内炎が酷く,アルコールどころか,食事も,水分も摂取するのが辛かったので・・・

で,私,結構,アルコールに依存しているじゃないかぁ~って,隠れアルコール依存を個人的に疑っていたのですが,アルコールを抜いた直後から,今まで幸いにも禁断症状が出ていません.

と,いうことで,意外とアルコールと上手に付き合っていたんだと気がつきました.

で,今日からアルコール解禁といきたいところですが,まだまだ喉の痛みと,リンパ節の腫れ治まっていないので・・ もう少し,アルコールは禁です.

でも,本当なら,昨日のように,暑くて,講義でたくさん喋った後は,冷たく冷えたシャンパンなんかをゴクゴクっと飲みたいのですが,昨日は,そういう気にもならず,ミネラルウォーターをゴクゴクと飲みました.

そう,でも,この「ゴクゴク」が喉を刺激して,「チョビチョビ」と飲むわけです.

ただ,幸いにも,喋ること自体は喉に負担がかかるので,喋った後は,喉が痛みますが,喋っている最中は傷みません.先週は,喋るだけでの喉がチクチクと痛んだんですけど・・ ということで,徐々に軽快しているのが分かります.

ということで,私の家にあるワインセラーからは,ここ二週間,ワインが一本も空けられていません.

ま,もう少し,体調がよくなって,楽しくワインが飲める状態になったら,ちょっといいワインを空けたいと思います.ウフフフ.

なんか,こうやって「ウフフフ」っていってると,やっぱり,アルコールに若干依存しているんじゃないかと不安になるんですけど,実験の結果,大丈夫みたいですから,今後もアルコールとは,今と同じ関係を保っていきたいと思っています.

◆◆◆

本日は,一日病院勤務です.面接の予約が入っています.

それでは,皆さんも素敵な一日をお過ごしください.

 この本読むと,ワイン生活にはまりますよ.田崎さんは,ソムリエとしても素晴らしい方ですが,人間的にも本当に素敵な方です.是非この本,ワインとは関係なく,読んで欲しい一冊です.心がとても豊かになる一冊です.

~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左の虹をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

幸せは,他人との比較でなく,自らの中にあるもの

6 6 月, 2011 (08:16) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

いい天気です.昨晩は,土砂降り.豪雨だったんですよ.一夜明け,とてもいい天気です.気持ちのいい天気です.

初夏を思わせるような天気ですね.

さて,ここ数日話題にしている私の体調ですが・・・ 口腔内の口内炎は完全に治りました!

が,喉頭~喉の炎症はまだ治っていません.昨日・一昨日に比べるとだいぶ引き,水分や食物を嚥下する際の痛みは軽減してきました.

土曜日から出ていた熱も,昨日一日安静を取り,氷枕を二晩使用して,なんとか解熱しました.

ただ,口腔・喉頭と腫れていたので冷たいものばかり食べていたので,薬が強いのか,お腹を壊していますが・・・

ということで,本日からまた新しい一週間.元気よく行きたいと思います.

ご心配をかけたたくさんの方々,本当にご心配かけました.が,復活して,またいつもどおりの元気いっぱいで行きたいと思います.

◆◆◆

さて,本日は,午前病院勤務.午後から大学で2コマの講義です.

そういえば,大学の講義にっては,震災の影響や,節電&計画停電の影響で,大学によっては,4月末・GW明けスタートだった大学や,夏休みを2週間ほど前倒しして対応する大学等など・・ 対策を講じています.

私が担当している大学でも,前期講義の短縮が行われます.私の場合は,1コマ分無くなるので,それをレポート講義で対応することにしています.学生の皆さんは,日頃からたくさんのレポートを作成しているんで,またレポートが増えてしまうので,大変だと思いますが,早めにレポート課題を課しますのそれぞれ,早め早めに出来るレポートから,どんどん作成していってくださいね.

溜めると,後が大変ですからね.

本日の講義は,ソーシャルワーク論Ⅲの講義では,前回の続きで,リッチモンドのソーシャルワークを,人と環境(社会環境)の捉え方と,問題の捉え方を整理します.

医療福祉論では,医療ソーシャルワーカーの役割や機能について整理したいと思います.

6月に入り,両科目とも,どんどん専門的な内容になっていきます.学生の皆さんは,予習・復習をしっかりやってくるといいですよ.理解がより深まります.

メルマガ及びけあサポをご覧の皆さんへ メルマガ読者の皆さんは,毎週送られるメルマガに合わせて,コツコツと受験勉強を進めていることと思います.時に,立ち止まっても良いので,継続は力ですから,メルマガでも紹介した内容を,必ずこなしていってくださいね.今の積み重ねが,11月以降の追い込みの時に,必ず役に立ちます.

けあサポをご覧の皆さんは,このブログも時々見てくださっているんでしょうか? ありがとうございます.けあサポでは,紙面上,概論的な内容が多いかと思いますが,かなりまとまった内容になっていると思うので,不明な点や,用語・概念については,各自,必ずテキストやワークブックなどを使って確認しておきましょう.

国家試験まで,実は,あと230日位なんですよ.これを週になおすと32週程度です.

こう考えると,なんか時間が来るのがあっという間って感じしませんか?

今からできることをはじめて置いてくださいね.メルマガ読者の方は,今与えられた課題を,とにかく,何しろ,頑張って続けてくださいね.

あと,この頃,メイルをくださる皆さんへ それぞれの夢,目標に向かって,今何が必要かを考えて,後悔のないように,日々つづけていきましょうね.

色々悩んだり,悔やんだり,諦めたりすることもあるかもしれないけれど,完全に夢への灯火を消さないように.消えそうなときは,立ち止まってその火を絶やさぬように,強く吹く風や横殴りの雨から守ってください.

この火が消えちゃったら,何もなくなっちゃいますからね.

皆さん,色々な場所,立場,役割,境遇ですが・・・ 幸せは,他人との比較ではなく,自らの中にあるものです.

◆◆◆

新潟で開催予定の9月の演習講座ですが,ご希望の方,是非コメントください.内容や,要望ありましたら,メイルにて是非コメントいただけたらと思います.参加ご希望の方も教えてくださいね.

メイルでのお便りはこちら

 本日の一冊は,絵本です.絵本を紹介して欲しいという要望もありますので・・・ 今日は,「わすれられないおくりもの」を推薦したいと思います.

この本は,賢くて,いつもみんなに頼りにされているアナグマが,冬が来る前に「長いトンネルの むこうに行くよ さようなら アナグマより」という手紙を残して死んでしまい,悲しみにくれる森の動物たちは,それぞれがアナグマとの思い出を語り合ううちに,彼が宝物となるような知恵や工夫を残してくれたことに気付いていく,といったストーリーです.そして,春が来る頃には,アナグマのことは楽しい思い出へと変わっていきます.

人の命,人の人生を考えるとても素敵な一冊です. つい先日,面接で,物理的に存在し,形があるものの意味と,無形であるが心に明確な存在としての「思い出」としてのこるもの,のお話をしたばかりでした.

~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左の虹をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

氷枕

5 6 月, 2011 (07:44) | コラム(ライフスタイル) | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

天気のいい朝です.また,この休日も東京で過ごしています.そろそろ,旅に出たい気分です.

日課となった,口内炎ですが,口腔内の炎症は治まってきたのですが,喉頭(喉)のあたりに炎症が残っており,とても痛いです.若干,熱発しています.

ということで,昨日は,氷枕をして寝ました.お薬もキチンと飲んでます.今日一日で,何とな治したいと思います.

明日は講義もありますしね.

◆◆◆

本日は,東京での休日なので,仕事をしながら,ノンビリと過ごしたいと思います.ただ,喉を治したいので,一日しゃべらないようにしたいと思います.ま,しゃべると喉が痛いので,しゃべることができないんですけどね.

この一週間は,体調が悪かったので,来週は,元気いっぱいに一週間を過ごしたいと思っています.そのためには,今日は,おとなしく仕事をして,体調管理を第一にしたいと思います.

皆さんは,この週末,今日の休日をいかがお過ごしですか? この数日は天気も良く,行楽日和ですので,お出かけの方も多いんじゃないでしょうか?

それでは,皆さん,本日も,一日素敵な休日をお過ごしください.

◆◆◆

新潟で開催予定の9月の演習講座ですが,ご希望の方,是非コメントください.内容や,要望ありましたら,メイルにて是非コメントいただけたらと思います.参加ご希望の方も教えてくださいね.

メイルでのお便りはこちら

~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左の虹をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

最後の晩餐

4 6 月, 2011 (08:22) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

とても気持ちのいい朝です.こういう天気の日は,何となく,ホッとしますよね.

さて,日課のようになっていますが,私の口内炎の状況ですが・・・ まだ,治りません.口腔内と言うより,喉がとても腫れています.喉を通過する時の痛みは,ここ数日で,今日が一番痛いです.

あまり長引くようであれば,大きな病院に行かなくちゃいけないですね.

昨日も,なるべく早めに寝ようと思ったのですが,結局,色々と仕事をしていつもと変わらない時間に就寝しました.

◆◆◆

昨日,ある絵を見て,色々考えました.

その絵画は,レオナルド・ダ・ビンチの『最後の晩餐』です.

皆さんご存知だと思います.

この最後の晩餐は,キリスト教の新約聖書に記述されているキリストの事跡の一つで,イエス・キリストが処刑される前夜,十二使徒と共に摂った夕食,またその夕食の席で起こったこと描いた絵です.

あまり詳しいことは分かりませんが,昔少しこの絵を学んだ時に,この夕食の場で,使徒の一人ユダがイエスを裏切ることが告げられ,また使徒達が自分の苦難に際して逃げ散る事を予告し,弟子達はこれを聞いて動揺した場面を描いたと知りました.

*因みに,諸説あるかと思いますし,私は専門外なので,専門の方,関係者の方,説明足らずですみません.お許しください.

この絵を,昨日,ボーっと見ながら,色々考えました.イエスの気持ち,十二使徒の気持ちを.

ユダの裏切りについては,その詳細は明確に知れませんが,なぜ,人は人を裏切るのでしょか?

裏切りとは,その場の感情や状況から生じるものなのか.

それとも,今までの関係性や行いによって積み上げられた「仕打ち」なのか.

どちらであれ,悲しい行為ですね.

いや,どちらでもないかもしれないですね.

ただ,自己中心的な考えから起こる二次的なものなのかもしれないです.

だから,裏切っている当人は,それを「裏切り」とは思っていないかもしれないですね.

自己決定をしただけと思っているかもしれません.

皆,自分が一番大切だし,自分が一番かわいいので,他人のことより自分のことなんですけど・・・

それは,いいと思います.でも,余るくらいのエゴは誰かに分け与えたいですよね.

限られた空間,限られた資源の中で,必要最小限のものを手に生きていくことも大切だと思います.

一人だけ,広くスペースを取ったり,

一人だけ,抱えきれないほどの食料を抱えたり,

一人で,使えない量のものを蓄えたり・・・

でも,本当にひとりになったときに,その蓄えたものはまったく意味を成さないものになりますよね.

◆◆◆

私は,人を裏切らないような生き方をしたいと思いました.

さて,本日は,一日病院勤務です.

皆さまは,お仕事ですか? お休みですか?

それでは,素敵な週末,一日をお過ごしください.

 太宰全集と言ってもいい一冊です.太宰治の本を読んだことない方は是非,是非この本ご購入ください.お薦めの一冊です.この本には,「斜陽」「人間失格」「ダス・ゲマイネ」「満願」「富嶽百景」「葉桜と魔笛」「駆込み訴え」「走れメロス」「トカトントン」「ヴィヨンの妻」「桜桃」が集録されています.

「走れメロス」は,名作中の名作ですが,そのほかにも,「斜陽」や「人間失格」は,太宰の作品では中心的な存在ですね.

で,本日紹介したかったのは,この本に集録されている「駆込み訴え」です.この作品は,本日のブログで紹介した,最期の晩餐の時,キリストから裏切り者とされたイスカリオテのユダを主人公とした視点で,イエス・キリストに対してどういう感情を持っていたのかが描かれています.

イエスと同じ年でありながら,どうしてイエスは主人で自分は召使いなのかという疑問に始まり,ユダはイエス・キリストをイスラエルの王とは認めていないが,彼の美しさは高く評価しているが,その一方でイエスの発言の中に底意地の悪さを見出して嫌悪感を抱いており,いっそ今の内に彼を殺害してしまおうと考えるが,実行せずに金銭目的で彼を売り付けるという決意を固めます.なお,ユダがどこに駆け込んで誰に訴えかけたのかは,明らかにはされていませんが,それがまた想像力を駆り立てます.

是非,この一冊,お薦めです.勿論,集録されている「走れメロス」はまた,大人になって読むと,全然違った視点で読めますよ.「人間失格」も,この年末に読み返したのですが,ホント名作です.

◆◆◆

さて,本日は,一日病院勤務です.お昼に大きな会議が入っています.

あと,新潟で開催予定の9月の演習講座ですが,ご希望の方,是非コメントください.内容や,要望ありましたら,メイルにて是非コメントいただけたらと思います.

メイルでのお便りはこちら

~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左の虹をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

たくさんの方に見ていただきたいブログ

3 6 月, 2011 (07:54) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 東京保育専門学校, 東京学芸大学 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

東京は,雨上がりの爽やかな朝を迎えました.本日は,一日天気がよさそうです.

皆さんに,心配かけている体調の方は,なるべく多くの水分と,ビタミン類をしっかり取っているんですが,口内炎と,喉の腫れは治りません.昨日,2コマの講義で大きな声をだしたのも,治らない原因ですが・・ つい,講義の時は,喉の痛みとか,すっかっり忘れて,120%モードで講義をしちゃうんですよね.

でも,皆さんの熱心さが,教壇にたっていても伝わってくるので,どんどん,どんどん,授業に熱が入ります.

昨日の講義では,授業終わりに,学生さんから「ブログ見てます」と,お声かけいただきました.本当に,本当に,ありがとうございます.感謝です.

このブログ,社会人や現場の福祉援助者の方に多く見ていただいているのですが,大学や専門学校の学生さんも,定期的に見てくれたり,毎日見てくれているようです.大学でもフィードバックシート(リアクションペーパー)にブログのことを書いてくださったり,専門学校でも先ほどお話したように,授業終わりなどに声をかけてくれる学生さんがいます.

また,専門学校や,大学を卒業した後も,メイルをくれる方がいます.

本当に,ありがとう.

そして,このブログ,現場の方も,ソーシャルワーカーの方も,国家試験受験生も,学生の皆さんも,福祉サービスを利用している方も・・・ たくさんの方々に見ていただければと思っています.

喜怒哀楽の,ドタバタブログですが・・・ 今の想いを素直に,毎日お伝えしたいと思います.

たくさんの方々に見ていただきたいブログです.

そして,いつも,いつも,ブログをチェックしてくださる皆さま,本当に本当にありがとうございます.

感謝です.

専門学校では,社会福祉概論を担当しているので,法律の話や,社会福祉の原理・原則の話など,難しい内容を取り扱っているのですが,学生の皆さん,一生懸命です.授業の終わりに質問に来る方もいらっしゃいます.この専門学校は,保育士(幼稚園教諭)の養成校なので,児童福祉の分野や,子ども家庭福祉の分野など事例を使用したりして,実体験や,実生活に密着した例えを駆使して,難しい内容も,噛み砕いて解説するように心掛けています.

さて,私の講義を受講の学生の皆さん,私の講義いかがですか? わかりやすいですか?

今後も,もっともっと,努力をして,皆さんにわかりやすく,心に響く講義をお送りしたいと思います.

◆◆◆

さて,本日は,一日病院勤務です.お昼に大きな会議が入っています.

あと,新潟で開催予定の9月の演習講座ですが,ご希望の方,是非コメントください.内容や,要望ありましたら,メイルにて是非コメントいただけたらと思います.

メイルでのお便りはこちら

~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左の虹をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

喉の状態

2 6 月, 2011 (06:31) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 東京保育専門学校 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

今日も,東京は,雨です.何となく,この頃梅雨らしい日々が続きます.

そして,ここ数日,皆さんにご心配かけている口内炎や,体調なんですが・・・ 睡眠時間をしっかり確保しているものの,一向によくなりません.この頃,お酒はもちろん,刺激物などの摂取は控えているのですが,なかなかよくならないんですよね.

喉も腫れているのですが,昨日の講義でまた悪化しました.

と,体調は相変わらずです.

ま,それでも,どうにか,こうにか・・ 頑張ってやっていますので,皆様ご心配くださいますが,大丈夫ですので,ご安心ください.

ほんと,ご心配かけてしまって,申し訳ございません.

でも,大丈夫ですからね~

◆◆◆

さて,本日は,午前講義.午後から病院勤務です.

午前は,保育の専門学校で社会福祉の講義です.今日は,社会福祉の原理について整理したいと思っています.学生の皆さん,ここのところ,皆さん,とってもまじめに取り組まれていています.それぞれの課題や,目標に向かって進み始めている,って感じですね.

専門学校は,2年間なので,あっという間に,終わってしまいますし,学生さんは,この二年間に,保育所を始め,幼稚園,児童福祉施設と,実習にいきます.そして,一年生の皆さんは,この夏,7月には実習に行くんですよね.

そういった意味では,今,どんどん新しい知識や技術を取り入れ,実習の準備をしている状況です.

皆さんの頑張り応援しますので,何か不安なことや,心配なこと,わからないことがあったら,気楽にご相談くださいね.

そして,午後は病院勤務です.病院では,明日の会議準備や,面接など,やることがいっぱいです.

と,午前・午後とフル回転なのですが,一番心配なのは,喉の具合なんですよね.過去にも,声が出なくなってしまったことが何度かあるので,今回は,最善の注意をしたいと思います.

が,講義や,面接,会議で,話さなければいけないので,なるべく日頃の生活では,必要以上は話さないようにしたいと思います.

なので,いつもはいっぱいしゃべるのに,「なんか無口で感じ悪い」って,思わないでくださいね.なんて.でも,なるべく喉を使わないようにしたいと思います.

ちょっと,雨で,ジメジメと気持ちが晴れませんが,今日も一日爽やかに,駆け抜けたいと思います.

皆さんも,素敵な一日をお過ごしください.

~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左の虹をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

今日は感謝だけさせてください

1 6 月, 2011 (07:58) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

えぇ~ん.泪.

男泣きです.

皆さま,本当に,本当に,心温まるメイルありがとうございます.

体調が悪化し,ストレス状態の私を案じ・・ 皆さまからのたくさんの応援のメイル.

本当に,本当に,本当に,感謝です.

昨晩は,午前3時にラストのメイルを頂き,今朝は午前5時にメイルを頂いています.その後も,6時,7時と,皆さんメイル本当に,本当にありがとうございます.

それにしても,私同様に,皆さん,夜遅く,朝早いんですね.私は,皆さまからの嬉しいメイルを見ながら,皆さんの身体の心配をしてしまいます.

メイルを頂いた中には,私同様に,かなりしんどい状況でお仕事している方もいらっしゃるようです.無理しないでくださいね.

ソーシャルワーカーって,ソーシャルワークを本当に,実践しようとすると,本当に,本当に苦しいもので,実際苦しみますよね.

私も,今になって,それを痛感しています.遅いですよね(汗).

今まで,この病院で,私がやってきたことは,一体なんだったんだろうと,思ってしまいます.ソーシャルワーカーとして,意図や,根拠をしっかりもってやってきていも,絵画と同じで,そのプロセスや歴史や,意味を知らない人が見たら,ただの落書きにしか見えないんでしょうかね.

でも,この意図や,プロセスを共感できるのが,相談室内の仲間なんですよね.本当は・・・ね.

医療現場で,唯一の社会福祉の専門家ですから,他職種から理解されるのは困難だということは,私が就職した10年以上前から分かっていたことで,今に始まったことではないので・・・ それについては,地道な活動のみだと思っています.

私が苦しいのは,きっと,それを共感できる仲間がいないということなんだと思います.

そう思うと,酷く落ち込むわけなんです.

でも,こうやって,昨日のブログアップ直後から,コンスタントに,応援のメッセージや,共感のメッセージや,私の真面目な姿勢や,患者や家族に対しての嘘偽りない姿勢を・・・ 支持してくださる方がいらっしゃる事実に・・・

冒頭に戻って,男泣きなんですよ.

そして,本当に,心から感謝なんです.

皆さん,本当に,ありがとうございます.

と,いうことで,今日も一日頑張りたいと思います.

感謝!!

◆◆◆

ご心配頂いている口内炎等の身体症状は,まだまだ悪い状態です.喉も腫れあがっているんですよね.

でも,本日は,一日病院勤務の後,夜間の講義です.明日も二コマ講義があるので,一番心配なのは,喉のこと.なので,必要以上に話さないようにしています.

◆◆◆

あと,もうひとつ.昨日も,ブログ内で書いたのですが,9月に演習講義を行う予定です.新潟での開催を予定しています.東京に関しては,まだ未定です.新潟での演習講義への提案ありましたら,下記メイルアドレスから,ご提案ください.一日の演習(グループ)形式の講義にしたいと思っています.

この夏は,少し,色々と,新しいチャレンジもしてみたいと思っています.今しか出来ないこともたくさんありそうですしね.

それでは,皆さんも,天候が不順で,気温の変動が激しいですが,お体大切にしてください.そして,心も大切に・・・

*そうだ.昨日,気分転換に,バッサリ.本当に,バッサリ髪を切りました.今まで,耳隠れていましたが,耳も出して,襟足もサッパリと・・・ 近々私に合う方は,お楽しみに☆

~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左の虹をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

探究の旅

31 5 月, 2011 (08:12) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書, 東京学芸大学 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

雨は降っていないですけど・・ どんより曇り空.そして,なんと言っても・・ 寒い.寒すぎます.

まるで,冬? 秋? に戻ってしまったような寒さです.昨日も,気温が上がらず,冷たい雨でした.

皆さまから,喉のご心配をしていただいていますが(メイルありがとうございます)・・・ 現在,喉は真っ赤に腫れあがっています.というのも,口腔内に複数の口内炎が出来ていまして,それがただれるような形で,喉をいためつけております.

ということで,まともに,食事を取ることができず,冷たいものや,なるべき刺激がないもの,固形でないものを食しています.そして,もちろん,アルコールは「禁」です.

水を飲むだけで,チクリと喉が痛みます.無論,話したりするととても痛いです.

が,昨日も,午後二コマの講義でした.で,明日も,明後日も講義です.この喉が持つか,とっても心配です.

きっと,いや絶対,この口内炎は,ストレスからきているものなので,もう少し,自分の時間を作ったり,リラックスする時間を作ったり,カラダを休めたりする必要がありそうです.旅にも,もう二週間行っていませんし.

この頃,この口内炎や,ヘルペスなどが頻回にでき,治りも悪いんですよね.

と,いうことで,ここ数日は,少し体調管理を特に気をつけて,休息もしっかり取りたいと思います.でも,やることはキッチリやりますよ.

◆◆◆

昨日の講義のお話をちょっとすると,喉が腫れあがった中での講義だったので,実はとっても辛かったのですが,講義自体はとっても楽しかったです.楽しかった? と言う表現が正しいか分かりませんが・・・ 学生さんそれぞれが,それぞれの課題を持ち,それに取り組んでいる姿が垣間見えました.こういう瞬間が,とっても嬉しく,楽しい瞬間です.

医療福祉論では,医療保険の仕組みを整理し,診療報酬について講義をしました.

医療保険の仕組みとは,お金がどのように流れるのかを整理したんですが,①被保険者(被扶養者):つまり患者,②保険医療機関(病院・診療所・調剤薬局),③支払基金,④保険者の関係性を整理しました.これは,図を使って開設したのですが,受験生の皆さんは,是非,この四者の図式と,お金の流れの仕組みはよくよく整理して置いてくださいね.

そして,その後,ソーシャルワーカー(社会福祉士)の係る診療報酬について整理し,最後に回復期リハビリテーション病棟について解説しました.

ソーシャルワーク論Ⅲでは,COS,セツルメントと,リッチモンドのソーシャルケースワークについて整理を進めています.ただし,私の守備範囲は,ソーシャルワークの歴史的変遷ではないので,この歴史の整理は,あくまでも,現代のソーシャルワークを理解する為に必要な整理となります.つまり,現代のソーシャルワークを理解する上で,今までソーシャルワーク学では,問題や人をどのように把握し,理解してきたのか.それに伴い,どのようなアプローチで支援をしてきたのか.その支援は社会的にどのように評価されてきたのか.を整理しています.

セツルメントの活動やリッチモンドについては,よくよく整理して置いてくださいね.ちょっと心配なのが,学生さんが,受身であるということです,もっと,自主的に,研究テーマを決めたり,疑問や興味があることは,自身で調べるべきですね.「ソーシャルワーク学を学んだ」というのであれは,リッチモンドの「What is social case work?」くらいは,読んでおいてくださいね.

 リッチモンドのソーシャルケースワークと何か?です.読んだことない方は,是非是非一読して置いてくださいね.

大学は,誰かに,必要なものを示されて,それを丸暗記する機関ではないですからね.自らが,研究や,興味を探究していく場です.そのために,我々教員がいるんです.我々大学教員は,疑問を簡単に教えてしまったりはしないですからね.ヒントや糸口はたくさんたくさん伝授しますが,その答えを導き出すのは,学生個人です.つまり,大学生4年間は,最初の1年生の時は別として,2年生から徐々に興味を持ち,3年生,4年生でそれを突き詰め,卒業論文で整理する・・・ 探究の旅みたいなものです.

そのためになら,私たち教員をどんどん使ってください.そのために,たくさんたくさん本を読んでいるんですからね.

◆◆◆

さて,本日は,一日病院勤務です.そして,伸びに伸びきった髪を切りに行きたいと思っています.忙しさを理由に,髪を切りに行っていなかったのですが,流石に限界を感じ,本日は,終業後,髪を切りに行っています.少し,サッパリしてこようかと思っています.

それでは,皆さん,すてきな一日をお過ごしください.

そういえば,本日で5月が終わります.明日から6月.新しい月ですね.

~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

150日目

30 5 月, 2011 (08:00) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書, 東京学芸大学 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

よく降る雨です.昨日は,一日,ザーザーと,雨が降り続いていました.

本日も,自宅を出た6時は,まだまだ強い雨が降り続いていました.

が,この時間になり,雨足が弱まり,空が少し明るくなってきました.今日は,このまま,天候が回復してくるのでしょうか?

◆◆◆

さて,本日は月曜日ということで,一週間の始まりです.で,今週(水曜日)から6月に突入です.

毎月,毎月同じことを言っていますが・・・ 早いですね~ 時間が経つのは.

今日,5月30日は,一年で計算すると,150日目.そして,今年の残りは215日です.こう考えると,今年も,まだまだ200日以上ありますので,充分,活動が出来ますね.2011年の後半戦をどのように活動していくか,この一ヶ月で吟味しなければいけませんね.

皆さんは,この2011年の目標や課題の進捗状況はいかがですか? 

それぞれの目標や課題があるかと思います.自分のペースで,着実に目標達成のために邁進していってほしいと思います.

今年から,私のブログを読んで社会福祉士の受験勉強されている方もたくさんいらっしゃるかと思います.毎週,かなりの分量ですが,お送りしています.でも,この前期で,土台をしっかり作っておけば,後半の受験勉強が楽になります.前期講座は,7月末までですので,残りの約2ヶ月,メルマガで紹介されている内容を確実にこなして言ってくださいね.

そして,来春には,一緒に,大声で笑いましょう!

◆◆◆

本日は,午前病院勤務.午後から学芸大で講義です.学芸大の講義も,いよいよ6月.この一ヶ月が,大きな山場です.学生の皆さんは,自主的に,予習・復習をしっかりやってきましょうね.

医療福祉論受講の皆さんは,医療ソーシャルワーカーの役割と機能についてを,やっていきますよ.特に,後半では,事例を基に,保健医療分野の制度や政策をはじめ,医療ソーシャルワーカーの役割・機能,多職種との連携,地域との連携を踏まえて,ロールプレイを行っていきます.応用力が試されるので,今のうちに基礎学力(知識)をしっかりつけておいてくださいね.

ソーシャルワーク論Ⅲを受講の皆さんは,人と,問題の捉え方を歴史的な変遷を踏まえ,整理しています.各時代で,ソーシャルワーク学は,人を,問題をどのように捉え,どのように支援してきたかを具体的に学習していますね.後半では,人と環境との交互作用理論を駆使して,人や,問題をどのように捉えるのかを,事例を基に整理していきます.こちらも,応用力が試されますので,現時点では,概念や用語の正しい理解をして置いてください.

と,いうことで,授業が,どんどん面白くなってきましたよ.

 言わずと知れた名著.リッチモンドのWhat is social case work?  勿論読んだことない方は,絶対に読んで置いてくださいね.

天候が不順ですので,皆さんも,お身体大切にしてください.実は,私,気をつけているのに,また喉を痛めております.

それでは,素敵な一日をお過ごしください.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

島旅を思って・・・

29 5 月, 2011 (09:54) | コラム(ライフスタイル) | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

東京は,今日も雨です.それにしても,よく振り続ける雨です.

タイトル.「島旅」ですが,本日は島旅に入っていないんです.

本日は,一日お休みです.そして,今週も東京で休日を過ごしています.

◆◆◆

そういえば,もうお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが,このホームページの内容を更新しました.少し,すっきりした感じがしませんか?

お気づきの点ありましたら,是非コメントください.

さて,本日は,一日に,東京での休日ライフなのですが,東京にいるときは,殆ど仕事をしています.そう,仕事があるから旅に出かけられないのですが・・・

本日も,朝からPCに向かってパチパチと仕事をしていました.

ただ,やっぱり,旅に出て,色々な刺激がないと・・・ いつも見る景色,いつも食べるもの,いつもの・・・では,頭が脆弱化していってしまいます.やっぱり,脳全部を使って,ものを感じられれるのは旅が一番ですよね.

だからかわかりませんが,昨日,一昨日と,外食をしたのですが,二日とも沖縄料理を食べに行きました.大好きな島の気分だけでも,味わいたかったのかもしれません.

でも,二日とも,私がお店を選定したわけじゃないんですよ.もしかしたら,私の「沖縄・島行きたいオーラ」が出すぎてて,一緒に行く方が察してくれたのかもしれませんね(苦笑).

島旅は,もう少し,お預けですが,近いうちに旅に出たいと思います.そのためにも,ドンドン仕事しないといけませんね.

それでは,皆さん,生憎雨の一日ですが,素敵な休日をお過ごしください.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ