あとのまつり

22 1 月, 2012 (08:16) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments


人気ブログランキングへ

本日も,昨日に引き続き,冷たい雨が降っております.

ここ三日,雪,雨,雨と,天気が悪く,心も少し萎えてきます.私は,太陽が大好きなので,曇りや,雨の日は心沈みます.明日からは,天気が回復するようなので,楽しみです.

が,明日もまた寒いようです.

一年の中で,一番冷える時期ですので,皆さん,風邪などひかないように,気をつけてください.



昨日は,クマが,冬眠をするように,家にずっとこもっていました.本を読んだり,資料を読んだりと,一日家で考え事をしていると,新しい発見があり,それはそれで,また楽しいものです.

今日は,少し家を出て,活動したいと思っています.ただ,雨ですし,寒いので億劫ですが,予定が入っているので,外出してきます.



社会福祉士国家試験,受験生の皆さんは,いよいよ来週の今日が試験日ですね.ラスト一週間となりました.

逆にいえば,一週間後には,この辛い状況から解放されます.いや,解放されてしまいます.解放されるということは,その一瞬においての「快楽」ですが,その後は,目標や目的を失うため,「苦悩」へと変わります.

いかに,目標や目的があった生活が幸せだったか,楽だったかと,思うものです.

完全燃焼するためにも,この一週間,何をしなければいけないのか・・ 自ずとわかってくるはずです.

悔いのないように,今できることを精一杯やってほしいと思います.終わってしまったあとに,いくら悔いても,後悔しても,時間やチャンスが戻ってくるわけではありませんからね.そう,まさに,「後の祭り」ですね.

それでは,皆さん,素敵な休日をお過ごしください.

自宅で仕事

21 1 月, 2012 (10:39) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

今日は,朝から冷たい雨です.東京.

今日,明日と,お休みなので,どこかに旅に出ようかと思ったのですが,なんとなくそんな気力も,余裕もなく,東京で過ごしています.

原稿を書いたり,監修の仕事をしたり,本を読んだりと,朝から家にこもってお仕事です.

社会福祉士の国家試験も一週間となりました.私は,今回の国家試験に対する対策と同時に,次年度の国家試験の参考書などの仕事を,もう取り掛かっています.

でも,来年は,少し研究をしっかりやりたいのと,大学の仕事にも慣れたいので,少し仕事をコントロールしたいと思っています.

とはいえ,自分ができることは,なるべくやりたいし,特に,未来の社会福祉士やソーシャルワーカー,福祉援助者など後継者育成には,力を注ぎたいと思っています.

なので,時間を上手にコントロールして,出来ることをやりたいと思っています.


この頃,電車でも,マスクをした人がとても多いです.皆さんも,風邪などひかないように,予防してくださいね.

それでは,素敵な週末,休日をお過ごしください.

このブログに思うこと。

20 1 月, 2012 (07:05) | コラム(ライフスタイル) | No comments

寒いですね。東京も、今朝は霙~雪模様です。

ただ、乾いた北風でない分、いくぶん我慢できるかもしれません。

とは言え、昨晩は、エアコンをつけたまま、加湿器もつけたまま就寝しました。お陰で凍えることなく、起床することができました。

本日は、SW演習と、医療ソーシャルワーク論の二講義です。
あと、本日、3年、4年生のゼミ申請期日なので、午前中は、学生の面会があります。

と、言うことで、あまり自分の時間がありません。


ちょっとお話は変わるのですが、このブログのことです。
ブログアップが、いつも行きの電車内や、移動中にアップすることも多く、皆さんに有用な情報提供や、面白い話題などお届けできていないんじゃないかなぁ? って思ってるんですね。

で、このブログも、この数年の私の仕事を支えるツールとして十分役目を果たしたんじゃないかなぁ? とも思ってるんですね。

で、この4月から、少し内容や、役割・目的を変更して継続するか、少し休止をするか、更新頻度を変更するかなどなど、考えています。

まだ、今はバタバタしていて、その事すら考える余裕がないので、言及することはできませんが、少し今後の展開を考え始めています。

また、後継者育成のために、少しでも役に立てばと思って頑張ってきました、メルマガも来年度は開講するかを含めて、検討中です。

ますます、やることや、役割が増え、自分で仕事を上手にコントロールしなければなぁ~、と考えております。

ま、あまり、色々考えないで、このブログは、好きなときに書いて、自分が思うことを残す日記にしてもいいかなぁ~ とも思ってます。

意味ないことにも、必ず意味がある。
そう、このブログにも、きっと何らかの意味がある。そう思ぉかなぁ。

雪で、交通障害や、事故などなど、気を付けてくださいね。

WordPress for BlackBerry

ゼミ

19 1 月, 2012 (06:38) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

寒い日が続いていますね。皆さん、体調いかがですか? インフルエンザのニュースや話題ありませんが、これからですからね。

試験など、大切な時期ですので、風邪など気を付けましょう。

私も、少し体調を崩しているので、睡眠と栄養を十分にとりたいと思います。

とは言え、寝る時間を惜しんでしまったり、食事をゆっくりとる暇がなかったりと、疎かになってしまっています。

出来なくても、意識して、実践できるように努力したいと思います。


さて、本日は本校での講義です。ゼミです。

まだまだ自分らしいゼミになっていないので、不完全燃焼なんですが、少しずつでも、私が大切にしているソーシャルワーカー・スピリッツが伝えられたらと思っています。

また、次年度のゼミ決めの期限間近となっており、学生との面談なども行っています。

うちの大学は、3年前期、後期、4年生と、ゼミを自由に選ぶことができます。
私自身、あまりメリットを感じないのですが、このシステムでゼミを管理していかなければ行けません。※大学としては、学生にメリットとなる明確な意図があります。

勿論、二年間一貫して、私のゼミをとる学生さんもいると思いますが、昨年10月採用でしたので、まだ全体が見えないところです。

来年度、再来年度から本格化してくると思います。

でも、もう、後期もあと数回で、終わるんだなぁ。早いなぁ。

15回の講義をやって来たわけですね。


明日から天気が悪そうですね。
寒いですし。この週末は、雪なども考えられますよね。この寒さですから。

あー早く夏よ、来い。

WordPress for BlackBerry

リスクマネジメント ~準備、予防が大切ですね

18 1 月, 2012 (18:09) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

アップが遅くなってしまいました。

朝からバタバタでした。

今日は、学芸大で講義で、その後自宅で書き物や、読み物をしていたら、こんな時間になってしまいました。

もう一日が終わっちゃいますね。

皆さんは、どんな一日だったのですか?

この頃少し体調が悪いので、悪化しないように気を付けたいと思います。今日も、寒かったですものね。

皆さんも、風邪など気を付けてくださいね。
あと、自然災害も心配ですね。

リスクマネジメントをしっかりしておかないとなぁ。準備、予防が大切ですね。

皆さんも、リスクマネジメントを。

WordPress for BlackBerry

夢、希望、未来

17 1 月, 2012 (07:11) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業 | No comments

寒い日が続きますね。私、この頃あまり体調よくないです。疲れが残るというか、体調が悪くなるシグナルが出ています。

なので、会長管理等、気を付けているのですが、次から次へと、やることが増えていき、結局バランスが悪くなってます。

ただ、自分一人の時間が増えたので、色々と考える時間も増えました。これはいいことです。

今ある時間や、環境の中で、一番いい生活のリズムや、方法を見出だしていきたいと思ってます。

ただ、大学生活は、まだまだわからないことばかりで、調べ調べ、確認しながら、とにかく一度やってみるしかない状況です。
これに、時間がスッゴクとられるんですよね。


さて、社会福祉士国家試験受験生の皆さんいかがお過ごしですか? 試験まで二週間を切り、ラストスパートですね。

ただ、この時期から、焦りが出てきます。何をやっても、頭に入ってこないといったように集中力も低下してきます。

そうなると、何時間机に向かっていても、無駄でしかありません。試験勉強は時間ではなく、中身です。何を覚えたのかが重要です。

なので、勉強時間先行で勉強するのではなく、分量や課題先行で、勉強をしていきましょう。

そして、そもそも、なぜ国家試験を受けるのか、社会福祉士を取るのかをもう一度考えてみてください。

ここからが、本当に大切な時期です。焦らず、続けること。そして、自分を信じて、最後の最後まで諦めないことが大切です。


この時期は、試験が多いですね。
試験は、自己の次なるステージへ挑戦ですよね。

夢、希望、未来。これが、試験の原動力ですね。

どんな自分になりたいかの、強いイメージを持っていると、苦しいときも、辛いときも乗り越えられるものです。

自分が、目指す資格を取得したあと、どんな姿で、何をしてますか? この強いイメージ化が大切ですよ。

それでは、受験生の皆さん、夢、希望、未来のためにファイト!

今日という一日を大切にしてください。未来は、今日の積み重ねです。

WordPress for BlackBerry

リラックスな一日

16 1 月, 2012 (06:53) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

相変わらず、寒い日が続きますね。寒い。ん~寒いです。

寒いのが苦手な私は凹んでます。早く暖かくなってほしいです。


そんなことを願いながら、昨日は、春夏物の洋服を買いにいってきました。

目だけでも、感じる素材の触感だけでも、春と夏を感じることができました。

そして、しっかり、ガッツリと、いただいてきました。今から春、夏が楽しみです。

やっぱり、春や、夏物は、元気になりますね。なんででしょう。夏が待ち遠しいなぁ~

と、いった一日を過ごしました。


土曜日がセンター試験でピリピリの一日だったので、昨日はリラックスの、自分の大好きな一日を過ごすことができました。

今日は、もう出勤して、一日研究室で、原稿かいたり、事務作業をしたりと、やることが一杯です。

寒い日が続いていますが、皆さん、風邪など気を付けてください。

それでは、今日も素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

緊張の一日

15 1 月, 2012 (10:57) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

寒い日が続きます。

昨日は、一日センター試験のお手伝いでした。私が担当した教室(会場)は、午前、午後、そしてリスニングと、トラブルなく、すべて順調に終わりました。

ホッとしましたよ。

全国的には、色々なトラブルがあったようですが、全国規模の、統一試験なので、実施する大学は、本当に全学あげての大きなプロジェクトです。

本日も、センター試験の二日目が実施されていますが、私は本日お休みです。
さすがに、二日連続はきつい試験です。


さて本日はお休みですので、自宅で少し仕事をし、午後は買い物にでも出たいと思います。

それでは皆さんも素敵な休日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

早く起きた朝は。

14 1 月, 2012 (06:09) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 講義・公演・講習 | No comments

早く起きた朝は‥ 旅に‥ と、言いたいところですが、本日は旅じゃなく、お仕事です。

朝4時半おきですよ。

と、言うのも、ニュースなどでご存じの方も多いかと思いますが、本日、明日と、センター試験が行われます。

なので、私は、そのお手伝い。

昨年は、カンニングなどが社会問題となり、受け入れ側の大学も、ピリピリムードです。

ミスも許されませんし。

と、言うことで、朝8時に集合です。役割によっては、7時半集合もあります。

私は、8時なので、少しホッとしていますが、それにしても、こんな早くの出勤です。
いつもの出勤とそう変わりませんが、確実に30分は早く出ています。


昨日は、大学講義のあと、夜間の研修会でした。ここ数年お手伝いさせていただいてる知的障害者を対象とする作業所の職員研修でした。

いつも通り、事例検討をしたのですが、18時半スタートで、終了は21時を過ぎていました。

グループワークもやったのですが、その時間が本当に足りないくらい、内容的にもかなり充実した研修会でした。

事例検討も、重ねているため、メンバーの方々のコメントも的確で、勉強になります。

その後は、恒例となっている飲み会だったのですが、この研修会は、職員(常勤)会と抱き合わせになっていため、職員方の新年会と、新しく入職した方の歓迎会に参加させていただく形になりました。

会が始まったのも21時過ぎからでしたので、終了も午前0時を過ぎ、私は途中で退席したのですが、それでも帰宅は0時半でした。


さて、そんな、こんな、金曜日でしたが、今日もまた朝から夕方遅くまで、一日仕事です。

学生(受験生)さんにとって、一生を決める(と思っている)、とても大切な試験ですので、気合い入れて、頑張りたいと思います。

ま、でも、これが人生のすべてじゃないですけどね。当人にとっては、センター試験が今の人生そのものですからね。

センター試験受験生の皆さんは、今までやって来たことを信じて、最後の最後まで、戦い抜いてください。

受験生の皆さん。ファイト!

WordPress for BlackBerry

組織がやるべきこと

13 1 月, 2012 (08:42) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 講義・公演・講習 | No comments

キリリと冷えた朝。気持ちも引き締まります。

そして、夜、空を見上げると、月がとても綺麗ですね。青白くなんとも言えない美しさです。

さて、本日は、大学で二コマ講義のあと、夜間の講義です。

ここ数年、自主的な勉強会のスーパーバイザーからはじまり、今では法人のオフィシャルな研修会となり、事例検討(ケースカンファレンス)を行うまでになりました。

組織が、キチンと、教育や研修体制を整えるのは非常な重要なことですが、福祉施設ではまだまだ経済的な問題や、時間的な問題、援助者間(スタッフ内)での考え方の違いなどで、なかなか実現できないのが現状です。

ただ、これからの新しい援助者を、定着させ、かつサービスの向上を考えた場合、教育や研修は、必須項目だと思います。

これから、福祉に携わる人材は確実に減少していきますので(事実、社会福祉士の誕生数はここ数年現象傾向です)、いかに、いい人材を確保し、定着させていくかは、ヒューマンサービスを提供する保健医療分野の施設や病院は、真剣に考えないといけないですね。

今までのように、職員をモノのように扱い、必要なければ切り捨てるといった、視点では経営や組織は成り立っていきませんね。

と、言うことで、今日は一日、移動もあり、バタバタです。

それでは、皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry