17 4 月, 2012 (06:59) | コラム(ライフスタイル) | No comments
東京は、曇り空。
本日は、研究日です。で、東京学芸大学の講義です。
講義は、二時限目、三時限目のコマですので、10時30分からお昼休みを挟んで、14時半までです。
東京学芸大学では、私の専門科目である医療福祉論(保健医療サービス論)と、ソーシャルワーク論(相談援助の理論と方法)を担当しています。
PC上で、履修登録を見てみると、なぜか、医療福祉論の受講希望者がとっても多いことになっているんです。勿論、どの学生さんも受講できる科目なのですが、基本的には、社会福祉士受験資格取得者が中心となるため、ソーシャルワークの基礎を知っていることが受講の条件になりそうなのですが・・
ま、それだけ、医療や福祉に関して興味を持っている学生が多いのでしょう。
と、言うことで、本日は初回講義ですので、オリエンテーションと導入部分で授業は終わります。私自身も、この不規則な生活に慣れていきたいと思っています。
それでは、どんよりとした曇り空ですが、皆さん素敵な一日をお過ごしください。
16 4 月, 2012 (07:42) | コラム(ライフスタイル) | No comments
さて、一週間が始まりました。
まだ朝晩冷え込みますが、日中は気温が上がりそうですね。早く夏が来てほしいです。あ、もう気持ちは、春から夏モードなんですけどね。
今週からは、学芸大学の講義が始まり、いよいよフル活動となります。
色々考えたり、悩んだり、ストレスなんかもきっとあるんでしょうが、その考え、悩み、ストレスを感じる時間もタイミングもないので、この頃は、あまり考えず、悩まず、ストレスも感じず生活しています。
本日は、朝一時限に3年生ゼミのオリエンテーションをし、3時限目は学科会議、15時から出版社の方の面会、その後夕方からは食事をしながら大学の先生との打ち合わせとなっています。
なんとなく、バタバタの一日になりそうです。
皆さんは、いかがお過ごしでしょうか? 新年度も始まり、新しい体制だったり、新しい職場や役割、役職など、慣れないことばかりですよね。
体調を崩している方もいらっしゃるのではないでしょうか。大きく深呼吸をして、肩の力を抜いてやってみてください。
4月も半ば、そして後半戦ですね。この感じでいくと、あっという間にゴールデンウィークですね。
それでは、皆さん、今日も素敵な一日をお過ごしください。
WordPress for BlackBerry
15 4 月, 2012 (08:17) | コラム(ライフスタイル) | No comments
4月も、半分が終わるんですね。
時間がたつのは早いですね。
今週から学芸大学の講義もはじまり、いよいよ、年度も本格的にスタートとなります。
今週は会議や、打ち合わせなどで、バタバタしそうです。
そういえば、年度が始まったばかりですが、体調を崩してる方も多いようです。季節の変わり目は、体調を崩しやすいので、無理のないように、休日や、休息を取ってくださいね。
それでは、素敵な休日をお過ごしください。
WordPress for BlackBerry
14 4 月, 2012 (09:03) | コラム(ライフスタイル) | No comments
東京は雨。この雨で満開の桜も散ってしまいますね。
一瞬の春を愛でる心。うん、日本人に生まれてよかった。
講義など新学期が始まって、ちょっと疲れた一週間でした。
皆さんも素敵な休日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry
13 4 月, 2012 (07:31) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments
今日の東京も、気持ちのいい春の朝です。
このように暖かくなると、私の心は、夏模様。はやく、夏来ないかなぁ。
昨日は、人身事故で、その路線が唯一の交通手段である本学では、午前の講義は大混乱でした。
私は、授業もなく、会議も午後からだったので、焦らず、のんびりと、出勤しました。お陰で、迂回路として、東京スカイツリーの真下を散策することができました。
◆
さて、本日は、午後に4年生のゼミと、論文(卒論)指導の授業があります。午前中は、原稿書きや事務作業、来週の授業準備などをしたいと思っています。
その後、ゼミ飲みがあります。
と、言うことで、今日は一日、フル活動です。でも、このように、暖かくなってきたので、体が元気に動いてくれます。
それにしても、一週間が終わる、早いなぁ。
もうすぐGWですね。
それでは、皆さん素敵な一日をお過ごしください。
今日は、歓迎会とかで、飲み会の方も多いですかね。
12 4 月, 2012 (09:58) | コラム(ライフスタイル), 遠征/旅行 | No comments
ポカポカです。
今朝、人身事故のため、東京スカイツリーの真下を散歩して出勤することとなりました。
幸い、講義もなく、会議もお昼からなので、東京の名所となるだろう、東京スカイツリーを見物することができました。
暖かな春の風に吹かれ満開の桜も吹雪のように舞っています。
それでは皆さん素敵な一日をお過ごしください。

11 4 月, 2012 (07:26) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments
東京は雨。嫌な雨です。桜も散ってしまいますね。
今日は、一時限から講義です。片道2時間弱の通勤をしてますので、一時限はちょっと辛いです。
今まで、非常勤をしたとき、一時限の講義も持っていたのですが、学校は都内にあり、自宅から1時間以内のところでした。
講義科目は、医療福祉論。私の専門です。この医療福祉論は、社会福祉士国家試験の「保健医療サービス」に読み替えられます。
本学は、卒業の基準として、社会福祉士国家試験受験資格取得(今年度一年生からはこの基準が撤廃されました)なため、必然的に、本科目は必須の科目となります。
と、言うことで、社会福祉学科の3年生は70名は自動的(もちろん学生の履修登録をもって)に履修となります。
◆
3年生は、この水曜日は、必須科目が朝から続くので、一番しんどい一日だと思います。
私の講義はその中でも、一時限目なので、遅刻や欠席に気を付けてほしいと思います。
私は、朝強いので、全然大丈夫なんですが、若いうちは、朝きついですよね。
あ。私は、一時限で辛いのは、前日に深酒ができないことです。
ま、授業が始まっちゃうと、平日のんびり飲む時間はないのですが。
さて、ちょっと話がずれちゃいましたが、
大学の3年生は、就活とか関係なく、これからの人生を決める大切な一年間だと思います。
それぞれの目標、夢に向かって頑張ってほしいと思います。
◆
あと、5時限目は、1年生を対象とした社会福祉演習という、演習の講義を持っています。一学年70名の本学では、5名前後の教員が担当します。私も、その中の一人。
社会福祉学の基礎をつくる授業になります。幅広く、社会や生活、福祉に興味をもってもらい、それを学問として体系付けていく、そんな基礎的な演習授業です。
学生の皆さんには、固定的な福祉のイメージを払拭し、幅広く、多面的な視点で福祉をとらえ、考えてほしいと思います。
◆
さて、今日も一日頑張るぞ。皆さんも、素敵な一日をお過ごしください。
10 4 月, 2012 (07:48) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments
昨日、今日と、暖かい日が続きますね。皆様いかがお過ごしですか?
あの暖かさで、桜も一気に満開。そして、儚い命がハラハラと散り始めていますね。
一瞬の命を愛でる心。ソーシャルワークや福祉医療に通じるものがありますね。
そう。東京って、本当にたくさんの桜があります。電車に乗っていても、少し散策しても、目に桜が飛び込むくらいたくさんの桜があります。
さて、本日は、研究日なのですが、大学出勤します。細々とやることがあってね。しかも、明日の講義(医療福祉論)は、なんと、なんと1時限なんです。
朝9時からの講義です。で、効率悪く、次の講義は5時限目(16時20分から)。やぁー、実に中途半端な時間の空き方です。
ま、仕方ない。
と、言うことで、一時限目の講義準備くらいは今日しておかないと。
では、皆さんも素敵な一日をお過ごしください。
9 4 月, 2012 (07:18) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments
本日も、昨日に引く続きとてもいい天気。
昨日は、桜を見ながらビールに、ワインに、日本酒に、、と、まーよく飲みました。
さて、本日から講義が始まります。私は、水曜日からの授業なので、今日、明日は、授業準備や、雑務をします。
小学校、中学校、高校も、本格的に学校や授業がはじまりますね。
春なんですね。昨年の今ごろは、何となく、悶々としていたので、時間が過ぎるのがあっという間でしたが、今年度は、一つ一つじっくり感じ、前へ進んでいけそうです。
それでは、皆さん、素敵な一日を。そして、今年の目標に向かって、一緒に頑張りましょう。
8 4 月, 2012 (08:54) | コラム(ライフスタイル) | No comments
少し肌寒いですね。でも太陽の日差しは春のもの。
今日は、桜を見に行きます。所謂花見。と、言うことで、お弁当とお酒、あとは団子ですかね。
実家の目の前の公園が桜満開なので、そちらにいきます。
父親は朝から場所取り。ご苦労様です。
姪も来るし、じーじと、ばーばーは、ウキウキですね。あ、勿論、にーにぃも楽しみです。
それでは皆さん素敵な休日をお過ごしください。