旅.

9 1 月, 2011 (04:39) | コラム(ライフスタイル), 遠征/旅行 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

第23回 社会福祉士国家試験まで あと 21

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

早く起きた朝は・・・ 島旅へ.

と言いたいところですが・・

今回は,ちょっと九州へ行ってきます.

本当は,島旅でもよかったのですが・・・

(1)この前行って,寒すぎたということ.

(2)連休が長く取れなかったということ.

で,一泊二日で,九州に行くことにしました.沖縄以外の旅行は久しぶりかもしれません.

温泉でも浸かって,リフレッシュしてきたいと思っています.一年が始まって,まだ一週間しかたってませんが,ONとOFFを上手に切り替えて,今年一年も乗り越えたいと思います.

年末年始は,温泉に浸かれなかったので・・ 温泉に入ってきます.

それにしても,寒いですよね.皆さんも風邪引かないように.

そして,素敵な連休をお過ごしください.

◆◆◆

■■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■■

露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら

*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.

今後ともよろしくお願いいたします.左の雪だるまをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

幾つになっても,成長.

8 1 月, 2011 (08:02) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


第23回 社会福祉士国家試験まで あと 22


______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


新年明けて,一週間が経ちます.一週間前は,南の島にいたんです.私.


それが,たった7日間で,もう現実.そして,バタバタの毎日です.走り回っています.


考えることも多く・・・ 仕事も多く・・・



そう,そういえば,この頃,たくさんの本を読み漁っています.電車での通勤の時や,家で仕事をしている以外の時間など,一日に数冊のペースで本を読んでいます.


今,私は,吸収時のようです.頭の中に,ドンドン知識が入っていきます.そしてそれが,自らの血や肉となっています.


講義や,原稿を書く作業,ブログもメルマガも・・・,アウトプットの作業なので,アウトプットを続けるには,インプット(吸収)もつづけなければいけません.


いつも,学生さんが春休み,夏休みの時に,まとまった時間を作って,インプットをしていることが多いのですが,この頃,インプットに時間を費やしていることが多いです.


でも,新たなものや知識を習得するってとっても感動的なことです.刺激的なことです.


そして,今まである知識や経験・体験と,新たな知識や経験・体験とが結びつき,新たな思考を生み出しています.


それが楽しくて・・・ いま,ドンドン新しい知識や考え方を取り入れています.



私,小学生の頃や,中学生の頃って,勉強の意味が分からなくて,学びの楽しみと言うか,意味があまり分からなかったんですね.特に,机上でする学びって.


でも,学びって,人に言われてやるものではなくて,自分が興味や関心を持って,探求したときなんですよね.


これ,大人になって分かったことです.遅いかなぁ? 


確かに,ちいさいころを思い出してい見ると,自ら興味を持った勉強って,今もしっかり残っていますよね.そして,今の自分を形成する一部の要素,若しくは土台や基盤となっているかもしれません.


きっと,こういう体験や思考を持っているので,私の講義や授業は,あくまでも学生さんの主体性にすべてお任せしています.私は,学ぶきっかけ,学びをより深める手助けをする役割だと思っています.もちろん,その学びの前提となる専門分野の基礎知識に関しては,しっかり伝授しますが・・ その後は,学生さんがそれをどう思い,どう考え,どう生かすかだと思っています.


と,いうことで,今,私はドンドン新しい知識を取り入れて,成長途上にいます.とってもワクワク,楽しいです.


幾つになっても,成長することって出来るんですからね.


 今読んでる本.しっかり研究しないと,と思っています.


◆◆◆


■■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.左の雪だるまをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

夢を信じて・・・

7 1 月, 2011 (08:08) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書, 東京保育専門学校, 東京学芸大学 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


第23回 社会福祉士国家試験まで あと 23


______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


今日は,喉が痛いです.風邪じゃなく,完全に講義で喉を酷使したためです.乾燥しかところで,大きな声で,90分×4コマの講義は,流石に喉にきます.


昨晩は,喉がチクチクと痛かったです.


自宅では,加湿器をしっかりつかっているので,湿度調節が出来ているのですが,やっぱり学校は,環境的に良くないですね.学生の皆さんも,マスクなどをして,自己の健康管理をしっかりしてくださいね.


これから,後期試験や就職活動,国家試験,実習などなど,寝込めませんからね.


◆◆◆


本日は,一日病院勤務です.


今週は,明日まで仕事ですが,9日(日),10日(祝・月)とに連休があります.年末年始の連休明け,連休ボケ,連休疲れを癒す最高のタイミングの休みですね.成人する皆さんに感謝!! そして,おめでとう.


自分が二十歳の頃は,何を考えていたかなぁ.


でも,今の仕事に着くことは,その時から念願していたし,そのために勉強をしていました.ソーシャルワーカーとして,医療機関で働くんだ!って言うことは,その時から目標にしていたことです.もっと言えば,高校生の時に,病院のソーシャルワーカーになりたいと思っていたんです.だから,今の仕事は,自分がなりたいと思った仕事そのものなんです.


そういった意味では,とっても幸せですよね.自分がやりたいことが出来ているのですから.


夢は諦めなければ必ず叶いますね.


そのための,努力はもちろん必要ですが,「夢を叶えたい」という思いが,その努力の苦労も忘れさせてくれます.


やらなかったとき,諦めた時の後悔はとってもイヤなので・・・ いつまでも,夢持ち続けたいですよね.


皆さんの夢は何ですか? 目指すものは何ですか?


夢は,年齢関係ないです.何歳になっても,夢を持っている大人って魅力的ですよね.


また,夢のない,目の死んだ大人からの言葉って,全然響きませんよね.


 本日のお薦め図書.夢を信じて・・ 今何をするべきか?


◆◆◆


■■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.左の雪だるまをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

国家試験に,就活.学生は忙しい・・・

6 1 月, 2011 (07:22) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書, 東京保育専門学校, 東京学芸大学 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


第23回 社会福祉士国家試験まで あと 24


______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


寒い朝です.布団の中からもその寒さが伝わってきます.とはいえ,寒がりの私は,寝る前にエアコンのタイマーをセットして,気象の一時間前には作動するように設定しているんですね.それでも,寒がりの私は,寒く,寒く感じます.


さて,本日は,一日外勤日です.そう,2011年初講義です.午前2コマ専門学校で講義,午後2コマ大学で講義です.非常勤で,移動まであるのに,一日4コマって多すぎだと思いませんか?


1月6日から講義が始まる学生さんも大変ですが・・ 両学校とも,今月には後期が終わります.ということで,講義自体はもう終盤です.徐々にまとめの授業となります.


一年間,または半年,学生の皆さんに,何が,どんなことが伝えられたかなぁ~なんて思ったりもします.


私の授業は,頭ごなしに暗記させて,大切なところのみを覚えさせるような講義ではありません.学生一人ひとりの「気づき」を促すようなヒントをちりばめた講義を展開しています.そのため,響くと,すごく大きな変化を遂げる学生さんもたくさんいます.


大学や専門学校は,国家試験に合格する予備校でも,就職をするためのスクールでもないんですよね.国家試験に合格すること,就職を決めることは,とても大切なことですが・・・ 私は,大学や専門学校で,何を感じ,何を学び,何に取り組んだかが重要だと思います.


20歳で卒業した場合,まだこれからの人生の方が遥かに長い.大学や専門学校で決めた職場で一生を遂げる人は,とっても少なくなりました.そういった意味では,就活に時間を費やし,大学や専門学校にいるときにしかできないこと,感じられないことをスルーしていしまうことって,実は勿体無いんですよね.


勿論,国家試験合格,就職が最終ゴールですが,それまでのプロセスを大切にしてほしいと思います.


今年卒業の学生さんもいますね.大学や専門学校で感じ,学んだことを大切にしてほしいと思います.そして,私の講義が,皆さんの今,そしてこれからになんらかの影響を与えたものであれば,幸いです.


 今日紹介の本は,『一流たちの修業時代』という本です.学生さん,そして新卒さん,仕事に悩むあなたにお勧めの一冊です.ま,就活が人生の一生ではないですから.


(本の内容紹介から)15人の修業時代から、就活、仕事、そして人生のヒントを学ぶ! 人には誰にも、苦しい下積みの経験、いわゆる”修業時代”がある。現在、各々の分野の第一線で活躍している、あの”一流”たちは、自らの修業時代に何をし、考え、学び、そして克服したのか? 本書では、15人のプロフェッショナルたちへインタビューし、それぞれの経験、味わった苦労や挫折を聞く。本書に登場するのは、ユニクロ社長・柳井正、ココ壱番屋創業者・宗次徳二、伊那食品会長・塚越寛、日本画家・千住博、クレイジーケンバンド・横山剣ら各界の一流たち。今まさに駆け出しの20代若手社員、”就活”に励む学生は必読の書!


お勧めの一冊です!!


◆◆◆


■■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.左の雪だるまをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

ドキドキ 試験

5 1 月, 2011 (07:53) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


第23回 社会福祉士国家試験まで あと 25


______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


受験生の皆さん,元気ですかぁ~!?


社会福祉士,精神保健福祉士,介護福祉士・・ その他国家試験受験生の皆さ~ん


そして,大学受験,高校受験の皆さ~ん


更に,期末試験,後期試験の皆さ~ん


元気ですかぁ~!?


なんで,またこの寒い時期に試験なんですかね? ま,でも,真夏にやるよりいいのかなぁ? ただ,東北などに北エリアの皆さんは,試験のほかに,天気や雪,交通機関の乱れや,遅れなどに気を使わなければいけないので,大変ですよね.


試験当日は,試験に対する不安や緊張だけでドキドキなのに,それ以外の不の要因はすべて排除したいですよね.


社会福祉士などの国家試験でも,受験生から頂くメイルやお便りなんかを見ていると,試験会場がとても寒かったとか,近くで大きな工事がやっていて集中できなかったとか,長机だったが隣の人の消しゴムをゴシゴシ消す揺れで集中できなかったとか,お昼休みの時間周りが騒がしくてゆっくり休むことが出来なかったとか・・・


たくさんたくさん,このようなメイルやお便りをいただきます.


どれも,本当にやる気が失せ,萎えてきますね.


でも,どんな環境でも,それに打ち勝つ集中力と,精神力が重要です.


そういう時は,一度,手を休め,三分でも,一分でもいいので,精神統一をします.そして,自分が今までやってきたこと,これから取り組むことなどを瞑想して,心の中で,「よし」と気持ちを入れて,目を開き,一気に問題に取り掛かってみてください.


国家試験の場合,戦う相手は,他人ではなく,自分自身です.


いま,こうやって,試験のことを書いているだけで,手に汗がジワリと出てきて,気分が高揚しています.試験って,それくらい過酷なものですからね.


因みに,私,社会福祉士の国家試験,一度受けた時,二度と受けたくないと思いました.皆さんも,そう思いますよ.だから,今回(今年度)でケリつけちゃいましょうね.


◆◆◆


本日も,一日病院勤務です.が,昨日から,既に予約面接の他に,外来や入院患者(退院支援)などなど盛りだくさんでした.本日も,朝10時から一本目の面接が入っています.


  試験で重要なもの,それは「集中力」です.集中したものが勝ちです.集中すると,今までやってきたすべてのものが全部発揮できます.


◆◆◆


■■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.左の雪だるまをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

2011年の私 本年もどうぞ宜しくお願いいたします.

4 1 月, 2011 (08:15) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 人材交流, 後継者育成事業, 推薦図書, 東京保育専門学校, 東京学芸大学, 調査・研究, 講義・公演・講習 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

第23回 社会福祉士国家試験まで あと 26

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

長い休みが終わり,今日から2011年が始動します.

昨晩は,今日に備えて,早めにお布団に入ったのですが,色々考えていたら全然寝れず,結局寝付いたのは午前2時ごろで,4時には目が覚めてしまいました.結局睡眠時間2時間って,いつもより短いです.

今年一年の展開を色々考えていたら寝られなくなってしまったんですね.

【臨床】

病院でのソーシャルワーカーについては,今年も,大きな変化がない限り続けていくつもりです.ただ,こればっかりは,私自身の意志ではどうにもならないこともありますので,どうにもならなくなったら辞めたいと思っていますが・・・ まだもう少し,現場で,ソーシャルワーカー&スーパーバイザーとして仕事をしたいと思います.

【教育】

(教育機関)

今年&今年度も,昨年&昨年度同様に,複数個所の大学,専門学校で,非常勤講師を引き続き行います.今の所,今年&今年度担当していた大学や専門学校に関しては,継続する予定となっています.担当する科目の若干の変更はありそうですが,引き続き学生の皆さんと,ソーシャルワークについて議論が出来そうですね.詳細が決まりましたら,またご報告しますね.

(社会福祉士養成)

まず,社会福祉士の養成校(通信制)での非常勤講師は,昨年同様に継続です.科目は,『相談援助演習(スクーリング)』,『相談援助の基盤と専門職』,『福祉サービスの組織と経営』の三科目を担当します.スクーリングに関しても,もう既に(仮)で,スケジュールがおさえられています.

また,昨年後半から発行し始めたメルマガ「社会福祉を目指す『露木先生の合格受験対策講座』」については,今年もやります.今年は,先日少しお話しましたが,2011年3月を目処に,今年度受験生と,来年度受験生の入れ替えをしたいと思っています.そのため,3月号については,両年度の方が読んでもいい内容にしたいと思っています.これについても,2月頃に詳細の発表をしたいと思っています.が,まずは,今年度受験生の全員合格に向けてラストスパートです.

中央法規出版が企画・運営している『けあサポ』については,まだ来年度のことはまったく決まっていません.担当するとなりましたら,ご報告します.数年のデータの蓄積があります.問題の分析もかなりしていますので,もし来年度担当することになりましたら,より精度の高い受験対策講座がお送りできると思います.

受験対策関係のテキストについては,今年度も,幾つかの出版社から原稿や監修と言う形でお手伝いさせていただきたいと思っています.

【研究&論文】

これが一番の悩みです.大学に戻って,更なる研究を進めるべきか悩んでいるんです.そのタイミングがいつなのかと言うことも・・・

年に一本論文は書いていますが,じっくり腰をすえて研究・論文を執筆したいという思いもあります.これについては,もう少し悩みたいと思います.でも,悩んでいるうちに,どんどん歳取っちゃいますね.

と,考えると,たくさんたくさん・・・出てくるでしょ?? この他にも,研修や講演,原稿執筆などなど,細かいものを挙げると,限りなく出てきます.

が,やっぱり,引き受けるからには・・・

全部を,パーフェクトに,そして精度の高いものにしたいので,悩みが絶えません.

でも,今日は,こうやって書き出してみて,今年やることが少し明確になったような気がします.

焦らず,自分のペースでもいいので,一つひとつ丁寧にやっていきたいと思います.

まだまだ至らないことも多々ありますが,どうぞ皆さま,寛大に見守ってやってください.ただ,引き受けた仕事,依頼に関しては,私の全力を尽くしてお引き受けさせていただきます.それでも,至らないことが多々あるかと思います.どうかご指導,ご鞭撻宜しくお願いいたします.

 新年最初の推薦図書です.『「現場」のちから』尾崎新著 この本,是非現場のソーシャルワーカー,ケアマネジャーに読んで欲しいと思います.現場で語られるクライエントからの真実の声.これを直接聞く私たち福祉援助者.それにどう反応するのか・・・ 臨床で壁にぶつかった時,試験勉強の時読んだテキストでは,明快な答えを得ることが出来なかった・・・ そんな方へお薦めの一冊です.*私自身,テキストは臨床で壁にぶつか時の解決法を理論と言う形でしめす有用なものと考えていますが,それを解説してくれるスーパーバイザーや教員がいなければ,心に響かないんですよね.腑に落ちないんですよね.そういった意味では,この本は何か自分の臨床を理解してもらえたような満足感がありますよ.

(BOOKデータより) 「死にたい」「このような人生を生きる価値などない」「お母さんに会いたい」「なぜ、お母さんは私を迎えに来てくれないの」「介護に疲れた」「助けて欲しい」―このようなクライエントの問いかけにどうするか。社会福祉実践における「現場」の力とは何か。「現場」の可能性、魅力とは何か。本書は社会福祉現場がもつさまざまな力(実践力・強さ・魅力・可能性)の本態、構造に迫り、「現場」のあるべき姿や可能性を論じる。

◆◆◆

■■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■■

露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら

*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.

今後ともよろしくお願いいたします.左の雪だるまをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

本を読む習慣を・・ 2011

3 1 月, 2011 (09:28) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

第23回 社会福祉士国家試験まで あと 27

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

1月3日.今日までお休みです.

12月30日から5日間と,長いお休みをいただきました.お正月も,不自由なく生活できるということは,その時働いている人がいるんですよね.

昨日は,久しぶりに実家へ帰りました.両親とは,年末に逢っているの久しぶりではないのですが,実家へ顔を出すのは久しぶりです.

お昼から,お屠蘇飲んで,ワインや泡盛などなど,たくさん飲んで,母親の手料理に舌鼓を打ちました.

で,泊まらずに帰ってきたのですが,自宅に帰って,少し仕事を始めました.

と,いうことで,本日はお休みですが,早速仕事始め,自宅で仕事を始めたいと思っています.

専門学校の後期試験を作ったり,原稿を書いたりと・・ 実は,年明けからやることがたくさんあります.

皆さんは,いつからお仕事,学校ですかね? 明日から始まる方も多い方と思います.素敵な休日をお過ごしください.

◆◆◆

さて,皆さんは,一年の始まり,お正月に何を誓いましたか? 色々な抱負や,目標などを建てた方も多い方と思います.何をしたらいいのか? 迷い悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私のお勧めは,何しろ本を読むことをお勧めしたいと思います.私は,日頃から本当にかたくさんの本を読んでいます.立ち読みもしますが,たくさん本も買っています.

では,星の数ほどある本をどうやって購入するかですが・・ 時間がなくて,良質な本を読みたい方は,自分が尊敬したり,自分が目標とする方が紹介する本を読むことをお勧めします.というのも,一般的な書評や,ブックランキングの本は,必ずしも皆さんに有用な情報が含まれているからではないからです.

そういった意味では,自分が目指す人の紹介する本を読むことをお勧めいします.

あと,購入方法ですが・・ 私の場合,本屋さんにもよく行きますが,そこで本を買うことは殆どありません.購入のほとんどが,アマゾン(Amazon)などのインターネットで購入します.クレジットカードがない方や,登録が面倒だと思っている方は,書店で購入した方が早いと思われる方も多いのではないでしょうか?

ただ,登録も本当に簡単ですし,本を買いに行って,重たい本を自宅に持って帰ってくることを考えると,アマゾンで購入して,自宅に送ってもらう方がはるかに効率的です.是非,これを機会に,クレジットカードを作って,アマゾンに登録してみてください.

ちょっと話は変わりますが,クレジットカードも,有効に活用するととっても便利です.私の場合は,このカードでの決済が全体の80%位です.今の生活から,クレジットカードが無くなると,生活が一変してしまいます.

クレジットカードの賢い利用法は,年会費を支払ってでも,ある程度良質なカードを選択することです.よく,年会費無料で,使用した分のポイントが付いて,そのポイントが得したという方が多いですが・・・ 私は,ポイントはもちろんうれしいですが,クレジットカードはポイントをためるために使用していません.

私の持論なんですけど・・・ 無料カードは,利用者にとって無料カードを使用すればポイントが付与されるのだから,お得感がありますが・・・ 0.5%のポイント還元率のカードの場合,100万円カード利用をして,はじめて5000円分の商品や商品券となります.そう考えると,皆さんは,せっせと,カードを名刺のように持ち歩き,お店でカードを使用して(営業みたいなもの),100万円使用してやっと5000円が支払われているんです.すっごく還元率が悪くないですか?

そう考えると,あまりクレジットカードのメリットっとして,ポイントって挙げられないですよね(結果的にたまって,それが何かに還元出るくと考えた方がいいですよね).やっぱり,ポイント以外にも何か利便性がないと.そう考えると,無料カードを持つより,多少年間費を支払っても,使われるのではなく,使う立場である方が有用だと思います.

アメリカン・エキスプレス・カード

では,私の場合,どのように利用しているかというと・・・ 旅行や航空券,旅券などの手配や,レストランの手配,その他色々な手配のために活用しています.この他にも,使えば使うほど,その使用の幅が広がっていきます.なので,クレジットカードを持っている方は,そのカード会社の得意分野のものを最大限に活用すると,便利ですよ.

ちょっとお話しすると・・・

系列別にカードを分けてみると

・銀行系カード:例えば,三井住友,シティ, 三菱UFJニコスなど

・信販系カード:ジャックス,楽天,ライフなど 

・流通系カード:セゾン,ツタヤなど 

・交通系カード:JAL,ANA,東急など  

・T&E(Travel & Entertainment)系カード:アメリカンエキスプレス,ダイナース

自分の生活スタイルや,生活圏で考えると,有用な一枚が見つかると思います.あと,無料のカードだからと言って,カードは複数枚持たない方がいいと思います.

最後に,主要ブランドをご紹介してい置きます.クレジットカード国際5大ブランドといういい方をしますが,まず有名なブランドは,VISA(ビザ)や,MASTER(マスター)です.クレジットカードを持っている方はどちらかを持っている方が多いのではないでしょうか? この二つは,国際的にみても,世界のシェア約90%とと言われており,この二枚若しくは,どちらか一枚を持っていれば,世界どこでも使用することができます.勿論,日本国内も同様です.

この他,JCB(ジェーシービー)と,American Express(アメリカンエキスプレス),Diners Club(ダイナースクラブ)の三ブランドが加わります.

また,近年では,この国際ブランドにもうひとつ加えて,Union Pay(ユニオンペイ)という中国のカードがあります.

もし,新たにカードを作られる方は,VISA(ビザ)や,MASTER(マスター)のカードをお勧めします.

二枚目以降のカードを検討されている方は,カード上級編アメリカンエキスプレスやダイナースを保持してもいいかもしれませんね.今までのカードの使用方法と,全く違ってきます.その分,世界が広がりますよ.

今日は,カードのお話じゃなくて,本を読む習慣のお話でした.

が,その準備として,アマゾンへの登録,クレジットカードの作成をお勧めします.

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

◆◆◆

■■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■■

露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら

*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.

今後ともよろしくお願いいたします.左の雪だるまをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

東京での生活が始まりました 2011年

2 1 月, 2011 (08:34) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


第23回 社会福祉士国家試験まで あと 28


______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


■■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■■


東京に帰ってきました.寒いですね.


沖縄も,この時期にしては,極寒だったんですが・・ やっぱり,東京の方が寒いです.


島では,極寒,強風,大しけのなか・・・ 4本も潜ることができました.二泊三日にしては,上出来です.


船上はジャバジャバでしたが,水中は別世界.穏やかで,透明度もよかったです.


そして,打ち上げ&飲み会,年越し,年始のランチと・・・ すっかり,ごちそうになりました.


楽しい時間をいつもありがとうございます.


また近いうちに帰島できるように,東京でバリバリ働きます.


◆◆◆


さて,本日も仕事はお休みです.


今日は,とっても久しぶりに実家に帰りたいと思っています.弟家族は,昨日まで両親と旅行に行っていたみたいで,本日は不参加のようです.残念ですが,ま,また今度の機会ということで.


今回は,珍しく,ホントに珍しく島のお土産を買ってきました.自分へのお土産はまず買いませんが,相談室の後輩たち以外には,お土産って買わないんですね.でも,本日は,実家に帰るのでお土産を買ってきました.


本日までは,お正月気分で少しゆっくりとしたいと思います.


明日からは,仕事始めますよ.


◆◆◆


ブログをご覧の皆様へ お休みのところ,こまめにブログを見てくださりありがとうございます.今年も,よろしくお願いいたします.その時々に思う,素直な気持ちをお伝えしていきたいと思っています.そして,本年が,皆様にとって,幸多い一年でありますように.



国家試験を身近に控えた受験生へ どんな一年のスタートになりましたか? 国家試験自体は,昨年一年の頑張りを発揮する場所です.そして,今年一年は,その資格を生かして,更なるステップアップ,飛躍をする一年になります.


そういった意味では,残り30日を切りましたが,この資格を取得できるのと,そうでないのとでは,今年一年の過ごし方が変わってきますね.


ラストスパート,最後まで一緒に,頑張りましょう.



学生の皆さんへ 実家に帰っている方もいらっしゃいますね.実家でのお正月いかがですか? 成人式までしてくる学生さんもいるのではないでしょうか? 昨日車のラジオで,沖縄の石垣島(竹富・小浜含む)の成人式は,1月4日に行うと言っていまいた.


学生の時の一年って,すっごく変化します.昨年までとは全く違う自分や,体験をたくさんすることができます.それだけの体力もあるし,判断力もあるし,感受性も持っているので・・・ ということで,それぞれの学年・・・ 素敵な一年をお過ごしくださいね.そして,今年私の講義をとる学生さんは,また素敵に時間にしたいと思います.


◆◆◆


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.左の干支(ウサギ)をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

謹賀新年 2011年スタート

1 1 月, 2011 (07:50) | コラム(ライフスタイル) | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


第23回 社会福祉士国家試験まで あと 29


______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


新年あけましておめでとうございます.


旧年は皆さまには,大変お世話になりました.


本年も,どうぞよろしくおねがいいたします.


2011年元旦 露木信介


◆◆◆


新たな一年が始まりました.皆さん,いかがお過ごしですか?


それぞれの思い,それぞれの一年が始まりましたね.国家試験受験生の皆さんは,まず直ぐ目の前に「国家試験」という難題,難関が迫っています.一先ず,国家試験に集中してください.あと29日ですから.


私にとっても,この2011年がどんな年になるのか,まだ分かりません.大きな変化があるかもしれませんし,あまり変わりない一年になるかもしれませんが・・・ 大小関係なく,成長はし続けて行きたいと思っています.


今年は,5年後,10年後を見据えて,行動したいと思っています.そういった意味では,大きな変化があるかもしれませんね.


どちらにしても,動かなければ,何も変わらないですからね.



変わることも大切ですが,でも,自分らしく,自分の思いのまま,それを信じて,前にただただ進むことも大切です.


色々な側面から自分自身を見つめ,更なる進化を遂げたいと思っています.


本年も宜しくお願いいたします.もう少し,おやすみですので,心も身体もリフレッシュして,1月4日からの仕事に備えたいと思っています.


それでは,皆さま,素敵な休日・お正月をおすごしください.


◆◆◆


島旅は3日目です.でも,実は,今日東京へ帰ります.


東京に帰ったら,早速色々仕事が残っています.が,もう少し島の時間を楽しみたいと思います.


昨日は,強風の中,2本潜りました.海の中は,船上よりとっても暖かく,透明度も抜群でした.


年越しダイビングは,寒すぎて,中止しましたが,その分他に楽しみました.


■■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.左の干支(ウサギ)をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

感謝の一年

31 12 月, 2010 (08:20) | コラム(ライフスタイル) | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


第23回 社会福祉士国家試験まで あと 30


______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


本年も,大変お世話になりました.そして,ありがとうございます.


力不足の点も多々あり,ご迷惑をかけたこともあるかと思います.それを,皆さまの寛大なお気持ちで包括していただき,この一年間,大きな怪我や病気なく,無事に過ごすことが出来ました.


病院の仕事を始め,大学や専門学校の講義,単発の講演やスクーリング・講義,パネルディスカッションのパネラー,けあサポやメルマガ,その他の執筆などなど,たくさんの仕事を経験することが出来ました.


これらのことが無事に,形になったのも,皆さまの支えあってからの結果だと思っております.


本当に,ありがとうございました.



来年も,今年以上に飛躍の年にしたいと思っています.


年齢的にもいい年ですし,今身体も,頭も一番活発に動く時です.もっともっと,情熱的に,精力的に働きたいと思っています.


その際は,是非お声かけください.皆さまのご期待にこたえられるよう,最善の準備・努力をしてお待ちしております.


◆◆◆


いま,島にいますが・・ すごい風.海もおお時化です.でも,太陽が顔を出しています.気温は寒いです.


ダイビングですが・・・ 限られたポイントですが潜ってきます.今年ラスとダイブです.


年越しダイブは無理そうです.残念.


■■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■■


露木先生の社会福祉士国家試験 推薦図書こちら


*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.


今後ともよろしくお願いいたします.左の雪兎をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ