2011年の私 本年もどうぞ宜しくお願いいたします.
_____________________________________________________________
メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』
第23回 社会福祉士国家試験まで あと 26日
______________________________________________________________________
いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.長い休みが終わり,今日から2011年が始動します.
昨晩は,今日に備えて,早めにお布団に入ったのですが,色々考えていたら全然寝れず,結局寝付いたのは午前2時ごろで,4時には目が覚めてしまいました.結局睡眠時間2時間って,いつもより短いです.
今年一年の展開を色々考えていたら寝られなくなってしまったんですね.
【臨床】
病院でのソーシャルワーカーについては,今年も,大きな変化がない限り続けていくつもりです.ただ,こればっかりは,私自身の意志ではどうにもならないこともありますので,どうにもならなくなったら辞めたいと思っていますが・・・ まだもう少し,現場で,ソーシャルワーカー&スーパーバイザーとして仕事をしたいと思います.
【教育】
(教育機関)
今年&今年度も,昨年&昨年度同様に,複数個所の大学,専門学校で,非常勤講師を引き続き行います.今の所,今年&今年度担当していた大学や専門学校に関しては,継続する予定となっています.担当する科目の若干の変更はありそうですが,引き続き学生の皆さんと,ソーシャルワークについて議論が出来そうですね.詳細が決まりましたら,またご報告しますね.
(社会福祉士養成)
まず,社会福祉士の養成校(通信制)での非常勤講師は,昨年同様に継続です.科目は,『相談援助演習(スクーリング)』,『相談援助の基盤と専門職』,『福祉サービスの組織と経営』の三科目を担当します.スクーリングに関しても,もう既に(仮)で,スケジュールがおさえられています.
また,昨年後半から発行し始めたメルマガ「社会福祉を目指す『露木先生の合格受験対策講座』」については,今年もやります.今年は,先日少しお話しましたが,2011年3月を目処に,今年度受験生と,来年度受験生の入れ替えをしたいと思っています.そのため,3月号については,両年度の方が読んでもいい内容にしたいと思っています.これについても,2月頃に詳細の発表をしたいと思っています.が,まずは,今年度受験生の全員合格に向けてラストスパートです.
中央法規出版が企画・運営している『けあサポ』については,まだ来年度のことはまったく決まっていません.担当するとなりましたら,ご報告します.数年のデータの蓄積があります.問題の分析もかなりしていますので,もし来年度担当することになりましたら,より精度の高い受験対策講座がお送りできると思います.
受験対策関係のテキストについては,今年度も,幾つかの出版社から原稿や監修と言う形でお手伝いさせていただきたいと思っています.
【研究&論文】
これが一番の悩みです.大学に戻って,更なる研究を進めるべきか悩んでいるんです.そのタイミングがいつなのかと言うことも・・・
年に一本論文は書いていますが,じっくり腰をすえて研究・論文を執筆したいという思いもあります.これについては,もう少し悩みたいと思います.でも,悩んでいるうちに,どんどん歳取っちゃいますね.
◆
と,考えると,たくさんたくさん・・・出てくるでしょ?? この他にも,研修や講演,原稿執筆などなど,細かいものを挙げると,限りなく出てきます.
が,やっぱり,引き受けるからには・・・
全部を,パーフェクトに,そして精度の高いものにしたいので,悩みが絶えません.
でも,今日は,こうやって書き出してみて,今年やることが少し明確になったような気がします.
焦らず,自分のペースでもいいので,一つひとつ丁寧にやっていきたいと思います.
まだまだ至らないことも多々ありますが,どうぞ皆さま,寛大に見守ってやってください.ただ,引き受けた仕事,依頼に関しては,私の全力を尽くしてお引き受けさせていただきます.それでも,至らないことが多々あるかと思います.どうかご指導,ご鞭撻宜しくお願いいたします.
新年最初の推薦図書です.『「現場」のちから』尾崎新著 この本,是非現場のソーシャルワーカー,ケアマネジャーに読んで欲しいと思います.現場で語られるクライエントからの真実の声.これを直接聞く私たち福祉援助者.それにどう反応するのか・・・ 臨床で壁にぶつかった時,試験勉強の時読んだテキストでは,明快な答えを得ることが出来なかった・・・ そんな方へお薦めの一冊です.*私自身,テキストは臨床で壁にぶつか時の解決法を理論と言う形でしめす有用なものと考えていますが,それを解説してくれるスーパーバイザーや教員がいなければ,心に響かないんですよね.腑に落ちないんですよね.そういった意味では,この本は何か自分の臨床を理解してもらえたような満足感がありますよ.
(BOOKデータより) 「死にたい」「このような人生を生きる価値などない」「お母さんに会いたい」「なぜ、お母さんは私を迎えに来てくれないの」「介護に疲れた」「助けて欲しい」―このようなクライエントの問いかけにどうするか。社会福祉実践における「現場」の力とは何か。「現場」の可能性、魅力とは何か。本書は社会福祉現場がもつさまざまな力(実践力・強さ・魅力・可能性)の本態、構造に迫り、「現場」のあるべき姿や可能性を論じる。
◆◆◆
■■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■■
*新たに,『リフレッシュ編』として,試験勉強を効率的におこなうためのアイテムを紹介しています.
今後ともよろしくお願いいたします.左の雪だるまをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒
_____________________________________________
ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください
blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp
_____________________________________________