人を助けると言うこと

28 5 月, 2011 (08:11) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

小雨が降り続く東京の朝.気温も,低いです.

そして,昨日,気象庁から東海・関東地方の入梅が発表されました.7月までの約1ヶ月こんな天気が続くのでしょうか?

でも,あと一ヶ月で,夏だと思うと,それもまた楽しいものです.

◆◆◆

今日は,一冊の本を紹介したいと思います.

 『塩狩峠』 三浦綾子著

言わずと知れた,名作です.三浦氏は,熱狂的なファンも多い作家のひとりです.

読んだことのない方は,是非一読してみてください.

あらすじをザッとお話しすると・・・

結納のため札幌に向った鉄道職員永野信夫の乗った列車が、塩狩峠の頂上にさしかかった時、突然客車が離れ、暴走し始めた。声もなく恐怖に怯える乗客。信夫は飛びつくようにハンドブレーキに手をかけた…。明治末年、北海道旭川の塩狩峠で、自らの命を犠牲にして大勢の乗客の命を救った一青年の、愛と信仰に貫かれた生涯を描き、人間存在の意味を問う長編小説(BOOKデータより).

簡単にお話しすると,この青年(信夫)は,恐怖に怯える乗客を,自身の身を線路に投じ,多くの乗客の命を救ったと言うお話です.すっごく,雑駁に,乱暴なまとめ方なので,ファンの皆さますみません.是非,読んだことない方は,一読してみてください.本当に,もっと内容は濃いですから.

で,この本,高校生の時に読んだんですね.でも,その時は,この信夫の気持ちが余りよく分からなかったんですね.愛する人を残して,多くの人々を救ったこととか,もっと現実的に他の方法は無かったのかとか(こういう視点で読んではいけません)・・・

でも,色々考えさせられたんです.

一人と,大勢を数として比べる問題なのか?とか,

愛する一人と,見ず知らずの大勢を「親密さ」で比べる問題なのか?とか,

人は危機の時,利害で物事を判断するのか?とか,

自分の幸せと,人の幸せは,どちらが重要なのか?とか,皆が幸せになる方法は無いのか?とか,

誰かがやらなければいけないとき,その「誰か」は,誰が決め,どのような人がやるのか?とか

・・・・・・・・

まだまだ,たくさんたくさん,考えました.

で,今は,これらのことが,自分の中で理解できるようになってきたんですよね.全部じゃないし,完全ではないけれど.

なので,今は,信夫の気持ちが分かるような気がします.

皆さんは,この本を読んでどんな感想をもたれましたか?

◆◆◆

ソーシャルワーカーをやっていると,上述の疑問って,出てきませんか?

私は,ソーシャルワーカーである自分自身をまず大切にすることから,ソーシャルワークって始まると思っているんです.だから,大学や専門学校,講演や講習会などでも,まず,援助者である自分自身をよく知り,よく理解し,大切にして欲しいと,伝えます.

この状態が準備できて,はじめて,相手や他人に心を寄せ,理解することが出来るのです.

なので,私は,いかなる場合も,まずは自分自身を大切にします.その上で,できる限りのことを率先してやりたいと思っているんです.

ダイビングでも,まずは,他人(バディ:一緒に潜るチーム)の安全でなく,自分の安全を確保することが重要なんです.何故なら,自分自身の安全が保たれず,相手の安全を気にしているようだと,お互いが危険だからです.まずは,自分の安全を確保し,その次に相手の安全を守ります.

と,ソーシャルワークや,対人援助の鉄則って,まずは,自分自身を大切に,自分自身の安全を守ることが重要です.

ただ,本当の危機的状態になった時に,自分自身の素が,どのように反応してしまうのかは,その時になってみないと分かりません.

ま,塩狩峠の信夫は,まさに,この危機的状態の時に,とっさに取った素の行動なんだと思うんですよね.それが,その人の素の状態なんだと思います.

危機的状態の時・・・ この前の震災の時は,まず自分自身及び相談室内の部下の安全を確保したと同時に,部屋から飛び出て,各病棟をラウンドし,取り残されたり,動けなく不安な患者さんや家族,面会者に声をかけて回っていました.これは,考えてやった行動じゃないですね.カラダが自然と動いていました.

◆◆◆

さて,本日も,一日病院勤務です.皆さまも素敵な週末,休日をお過ごしください.

  こちらも,三浦綾子の名作です.是非こちらもお薦めいたします.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

昨日の私

27 5 月, 2011 (08:06) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

天気予報では雨ですが,東京の空は曇り空.一日,曇りと雨のようです.

昨日は,午前中専門学校の講義で,午後から病院勤務.そして夜間は研修会の打ち合わせでした.

まず,専門学校の講義のお話からしましょう.

昨日の講義は,「社会福祉論」だったのですが,高校を卒業した直後の学生さんには,ちょっと,難しい科目かもしれませんね.難しいと言うか,取っ付きにくい科目かもしれません.

しかも,昨日は,法律のおはなし.主に,高齢者福祉,障害者福祉,そして暴力・虐待に関する三つの分野の法律を社会情勢や動向などと関連付けながら学習しました.

でも,この取っ付き難いだろう,法律のお話ですが,学生さんの殆どが取っても真面目に,真剣にノートをとり,授業に取り組んでいます.

本当に,皆マジです.授業終了後も,二クラス持っているのですが,どちらのクラスも,数人の学生さんが,質問に訪れました.質問の内容も,非常に質が高く,実は皆さんが理解しやすいように省略したところや,様々な議論がなされているところを,鋭く質問してくれました.

こういう光景って,とってもいいですよね.人が成長する姿は,実に美しい.

この専門学校で講師をはじめて,7年が経ちますが・・・ 7回分の卒業生を輩出し,7回分の新入生を向かいいれ・・・ 時間は確実に7年と言う時間が過ぎているのですが・・・ 果たして,私はその7年分,キチンと成長しているのでしょうか?

と,不安になってしまいます.

午後は,病院勤務です.

いま,私のワークの中で,もっとも,苦労している職場.患者さんやご家族との面接や問題解決,支援は,まったく問題ないのですが・・ ソーシャルワーカーは,問題解決のために,ミクロレベルのみでなく,メゾレベル,マクロレベルと,重層的に介入しています.

つまり,相談室内だったり,他職種だったり,組織だったり,他機関・他施設だったり,団体であったり,地域や地域住民だったり,制度や政策だったり・・・ と.そういった意味では,様々な視点と,配慮が重要になってくるのですが,建設的なシステムばかりではありません.その時は,苦しみ,葛藤し,ただ人々の福利を大目標に,邁進するんです.

その邁進も,それを支援してくれる人や,理解してくれる人や,共に突き進んでくれる人がいない場合,酷く傷つき,苦しむのです. が,そんな満身創痍のなか,ソーシャルワーカーがこの社会に存在する意義にたち返り,今やら無ければいけないことに,ハッと気がつくのです.

できることろまでは,つづけていこう.そう思います.

夜間は,6月末におこなわれるある社会福祉法人の研修会の講師を依頼されていまして,その事前打ち合わせでした.

規模も大きく,時間も半日の研修会なので,どのような形式や,テーマがいいのか,法人の幹部の方々と打ち合わせをしました.

要望としては,事例検討をしたいということでしたので,大人数でも,一人ひとりの参加者の方が満足や「お土産」をもって帰れるような研修会をしたいと,考えました.

その結果,3部構成にしました.

第一部は,事例提供者からの事例提示(2事例).その後,3名のパネリストの方に発言をしてもらい.私がコメントと,第二部のグループ討議のテーマを提示します.

第二部は,8名のグループになってもらい,グループ討議.模造紙にポスターを作成してもらい,発表準備を.

第三部は,二部で話し合ったものを各グループごとに発表してもらいます.最後に,私から総評をするというような形式で研修会を行うことになりました.

事例を含め,事例提供者,パネリストの方と,もう一度,事前打ち合わせをすることになりました.

午前同様,学び,成長する時の人々は,実に美しい.

なんか,気合入ってきましたよ.とても楽しみです.

◆◆◆

と,久しぶりに,昨日の行動をお話してみました.

本日は,一日病院勤務.勤務後,二ヶ月,いや三ヶ月ぶりの部署内勉強会があります.私は,基本的に,頑張る,成長したいと願う人々には,どんなに時間がなくても,誠実に対応しますよ.

私の目が黒いうちに,どんどん,スーパーバイズの依頼してくださいね.どこへでも飛んでいきますから.「目の黒いうち」の使い方が違いますね.私が,元気なうちは? あれ? これも違う.

ま,何しろ,今のうちに,ってことです.あれ? これもちょっと違う.

どちらにしても,ご要望あれば,どこにでも飛んでいきます~.

*私主催の演習講義も9月くらいに,新潟で開催したいと検討していますが,年度末に震災をはじめ,色々なことがあったので,現時点で,まったく準備が進んでいませんが,実現に向けて,少しずつ動き出しています.その際は,参加者の方のご協力もお願いしますので,宜しくお願いします.みんなで,作り上げましょうね.定期的な勉強会を.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

道 ~曲がりくねった凸凹な道

26 5 月, 2011 (07:25) | コラム(ライフスタイル) | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

大きく蛇行した先が見えない,凸凹な道をとりあえず前へと向かって進んでいる.

曲がりくねった道だから,この道が,先どうなっているのか・・ わからない.

この道が続いているのか,そうでないのか,すらわからない.

ただ,今一つ言えることは,どんな道であれ,道を進んでいるということだ.

歩みは止まっていないし,身体を左右に大きく振りながら,心の自分を支える荷が,振り落とさないように,がっちりと,抱きしめて・・・

前へと.

今,皆さんは,どんな道を歩んでいますか?

◆◆◆

たくさんのブログメイルありがとうございます.

人は,どんな時の不安を抱えるものです.

上述な曲がりくねった凸凹道を進むときも.

平坦なまっすぐな道を進むときも.

人生を保証する地図を持っていたら,そんな心配もないけど.

だが,地図を持ってしまえば,可能性や,夢は消える.

地図のない,私たちの人生という道は,期待と不安が同居する可能性を秘めたものなのだと思う.

だから,ちょっとだけ少し,未来(さき)を見据えて生きていくしかないんですよね.

◆◆◆

本日は,午前専門学校の講義2コマ.午後から病院勤務.夜は6月末に行われるある法人の職員研修の事前打ち合わせ,と,本日も,フル稼働です.

私の今持っている力を,全力で,学校,病院,研修会・・・ で,発揮したいと思います.そのためにも,私は,休むことなく,勉強.勉強.また勉強.

夕方以降天気がっ崩れるようですが,今日も一日爽やかに駆け抜けたいと思います.

それでは,皆さんも,素敵な一日をお過ごしください.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

25 5 月, 2011 (07:45) | コラム(ライフスタイル) | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

いい天気ですね.天気同様に,スッキリ,元気にいきたいところですが・・ 諸事情で,そうもいきません.

皆さんは,いかがお過ごしですか?

◆◆◆

病院のこと,相談室のこと,非常勤のこと・・ 色々考えることがあります.

ただ一つ大切にしたいのは,自分のことより,相手のことを大切にしたいということです.

病院であれば,患者さんやその家族.

相談室であれば,部下たち.

非常勤であれば,学生さんたち.

だけには,誠実でありたいと思います.

自分のことは,その次です.

◆◆◆

人生の道って,色々な道がありますよね.

平坦な道も,軽い上り坂も,心地よい下り坂も,急な上り坂も,激しい下り坂も,凸凹な道も,泥道も,乾いた道も,アスファルトの道も,砂利道も・・・・ いろいろ.

時に立ち止まり,汗を拭い,木陰で一休みしたり,駆け足で通り過ぎたり・・・ いろいろ.

今,皆さんは,どんな道を歩んでいますか?

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

フルーツを食べる習慣

24 5 月, 2011 (08:03) | コラム(ライフスタイル) | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

東京は,雨です.冷たい雨です.

先週は,汗ばむくらいの暑さだったのですが・・ 今週は,昨日,本日と・・・ とっても寒い日が続いています.

皆さん,気温差が大きいので風邪など引かないように気をつけてくださいね.

◆◆◆

昨日は,午前病院勤務.午後から大学の講義でした.

東京学芸大学での講義だったのですが,今私が担当している科目は,「医療福祉論」と,「ソーシャルワーク論Ⅲ(相談援助の理論と方法)」です.

「医療福祉論」では,現在,医療機関・医療提供施設の役割や機能を整理しています.事例を基に,考えられる社会資源や,病院機能などを,かなり演習に近い形式で学習しています.

昨日は,ターミナルケアのお話をしました.

また,「ソーシャルワーク論Ⅲ」では,人や問題をソーシャルワーク学では,どのように捉え,理解しているのかを学習しています.現在やっているのは,1800年代後半のイギリス,アメリカの社会状況や,貧困と言う問題をどのように理解し,捉えていたのかを整理しています.

◆◆◆

さて,本日は,一日病院勤務です.

5月もあと一週間で終わってしまうんですね.なんか,とっても時間が過ぎるのが早い気がします.だって,この前,「GWですね~」なんて言っていたのに・・・ そろそろ,梅雨のお話をする季節ですものね.

でも,その梅雨が終われば,私が大好きな,大好きな「夏」!! なつ!!!

夏がやってきますよ!! もうしばらくの辛抱です.

あ,でも,私,毎日フルーツを必ず食べるんですけど・・ フルーツの味,甘さが,冬場のものに比べて,抜群に美味しいです.オレンジなんかもとっても美味しいですし.

フルーツ食べる習慣が無い方も,多いようですが・・・ 日本人は,フルーツを取らなさ過ぎとのこと.皆さんも,一日1フルーツはじめてませんか??

私の場合,朝,昼でフルーツを食すことも多々あります.因みに,本日も,朝フルーツ盛り合わせ.お昼もフルーツ盛り合わせを食べる予定ですよ(購入済み).

◆◆◆

それでは,雨で,嫌な天気ですが,本日も,爽やかに一日を駆け抜けたいと思います.皆様も,素敵な一日をお過ごしください.

あ.ちょっと,私的なこと・・ ですが,昨日,嬉しいことがあったんですね.

「おめでとう」

それだけ言いたくて.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

さて,また,一週間

23 5 月, 2011 (08:15) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

東京は,どんよりとした,曇り空です.

昨日も,午前中までは,とってもいい天気だったのですが,お昼過ぎから真っ黒な雲が一面を覆い,夕方からはかなり強い雨がザーっと,降ってきました.

その後,雨は上がったものの,午前中の暖かさから一変,とっても涼しい夜でした.

で,今朝も,とても涼しい朝です.気持ちがいいですけどね.

何となく,秋のような気候ですが,これから夏に向かっていくんですもんね.

◆◆◆

さて,昨日の私はと言うと,一日,自宅にこもって,PCにむかってお仕事をしていました.今週も,何かと,バタバタとしそうなので,昨日は,前もってやっておかなければいけないことや,書き物や,読み物をしました.

なので,筋トレと,ウォーキング,入浴以外は,あまり動きませんでした.

あんまり,カラダにいい生活では無かったです.コーヒーもたくさん飲みましたし・・ 動いていないので・・・ それでも,食事は,いつもとほぼ変わらず食べましたし・・・ 人ともまったく話さなかったですし・・・

こんな生活は,一日で充分です.

私の理想的な生活は,平日は,しっかり,びっちり働いて,土日は旅に出る,こんな生活が,私にとってはベストなんですけど・・ 昨日も,ブログで書きましたが,ここ数週は,ちょっとやることがたくさんありますので,旅はお預けです.

◆◆◆

本日は,午前病院勤務.午後から大学の講義です.今雨降って無いので,できれば,お昼の移動の時まで,この天気が持ってくれれば幸いですが・・・ 今にも,泣き出しそうな空です.

今週は,6月に行われる職員研修会の講師を依頼されているのですがその事前打ち合わせの会議があったり,勉強会があったり・・・ と,結構バタバタとしそうです.

まずは,体調管理をしっかりしたいと思います.5月初旬から中旬にかけて悪化していた風邪もすっかり良くなりました.何故か,鼻声と,喉の痛みは残っていますが・・・ 体調は大丈夫ですので,今週も精一杯頑張りたいと思います.

それでは,皆さん,素敵な月曜日,素敵な一週間をお過ごしください.

**ブログメイルいつもありがとうございます.順次,返信していますので,お待ちください.この頃は,いつもの「常連さん」以外の方らも頂いておりますが,感謝です.あ,常連さんのみなさん・・・ この頃,メイル無くて,ちょっと寂しいですよ~. 是非,お時間あるときは,元気づけのメイル宜しくお願いします.いつも,ありがとうございます. 

 

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

シンプル

22 5 月, 2011 (07:32) | コラム(ライフスタイル) | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

*今まで間違えて表示していました.正しくは,2012年です.

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

問題が611問集録されています.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

気持ちのいい朝です.が,今晩,そして月曜日からは雨の日が多くなるようです.

ジメジメと,雨が多いと,体調を崩しやすいので,皆さん,体調管理にはくれぐれもお気を付け下さい.

さて,今日は・・・ 珍しく・・・

東京で,休日を過ごしています.

昨日,メイルで,「露木先生,今週は,東京なんですね」と・・

そうなんです.今週は東京です.

もともと,旅行が最大の趣味だったので,昔から日本津々浦々・・ さまざまな場所に旅に行っています.

昨年は,ダイビングを中心に旅をしていたので,殆ど南の島へ行っていたのですが・・・ 本年度は,ダイビングにかかわらず,日本の素晴らしい,素敵な場所を周りたいと思っていまして・・ 旅に行っても,潜らないことも多くなりました.

また,海だけでなく,森や山などの自然にも触れる機会が多くなりました.

自然に触れると,心が穏やかになります.心が落ち着くんですよね.

何となく,都会では,色々なものと影響を与え,与えられすぎていて・・ ちょっと疲れたりもします.

自然の中では,自分と,自然だけですからね.勿論,この自然は,都会での交互作用性より,もっともっとパワーの強いものですが,とってもシンプルなので,付き合い方もとってもシンプルです.

では,どのように付き合うか・・・ それは,敬意を払うこと.ただそれだけ.

海でも,山でも,森でも,敬意を払い,傲慢にコントロールしようとせず,身をゆだれるだけ・・

同時に,心が非常に癒されるんですよね.

都会にいると,感謝や,敬意を忘れ,傲慢になってしまうこともありますよね.そんな時は,やっぱり,都会でもうまくいかないものです.

私の,これからの目標は,シンプルに生きることです.

すべてものに感謝し,敬意を払い.

◆◆◆

さて,本日は,一日東京ですので,自宅でお仕事をしますよ.

ちょっと,ここ数週は,仕事がたくさんあるので,旅に行っている時間がなさそうです.

パワー切れにならないように,都内にいるなりのストレスコントロールをしていきたいと思います.

それでは,皆さんも素敵な日曜日をお過ごしください.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

幾らかかるんですか? 入院費って??

21 5 月, 2011 (08:14) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

*今まで間違えて表示していました.正しくは,2012年です.

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

問題が611問集録されています.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

天気がいい日が続きます.気持ちがいいですね~

◆◆◆

昨日は,ブログでも少しお話しましたが,当院(当医療福祉相談室)が,企画・運営をしている「地域連携会議」が行われました.3年前にはじめたこの会議も,三ヶ月に一回のペースで行ってきて,昨日の会議で12回でした.

地道に,コツコツとつづけていくことって,とっても大切だと思います.

参加施設も,徐々に増えています.一応,この会議の参加条件は,当院との連携関係を結んでいる施設となっています.だからと言って,覚書みたいなものを取り交わしていわけではないのですが,当院の救急入院や療養入院,回復期リハビリ入院の内容を充分理解してくださっていると言うことが前提となっています.

と言うのも,当院の入院費用はちょっと,高額で・・・ この入院費用を「安い」と考えるか,「高い」と考えるかは,価値観によって違ってくるかと思いますが・・ 他の医療機関と比べても,やはり高いです.その分,サービスの質をする努力をしています.

救急入院の場合は,一般病床は個室が多いため,医療費・食費の他に,個室代16,000円がかかります.なので,高齢者(一割負担場合)が入院した場合,月約55万円くらいかかります.

この他,回復期病棟でも,4人床でも,3,150円の部屋代がかかるので,単純計算で,月18万円位かかります.

そして,療養型の場合は,4人床の場合,お部屋代はかからないのですが,雑費を含め,月額25万円~30万円位かかります.

入院費用を聞いてびっくりした方いらっしゃるかと思いますが・・・

入院費用の内訳をすこしお話しすると・・・

後期高齢者一割負担の方の入院費用は,月額44,400円です.これに食事780円/日がかかります.

この二つは,どの医療機関でも,必ず取られる金額です.

なので,この二つのみしかかからない病院は,入院費用は月額で約6万円程度です.この他,自費でおむつ代などはかかります.

では,病院の一ヶ月の入院量の平均はどれくらいでしょうか?

厳密な統計を基にしているものではないのですが,我々ソーシャルワーカーが転院相談をする際に,提示する金額は,約15万円前後です.

私が所属する横浜の青葉区は,他の地域より若干医療費が高いため,約20万円前後でご紹介をします.

つまり,入院をするにもそれなりのお金がかかるということです.

*因みに,先ほどの6万円と言ったのに,なぜ,20万円もかかるのかと言うと・・・ お部屋代を取っていたり,病衣やタオル,オムツ等などすべてをリースしているところもあります.このお部屋代やリース代が,10万円,15万円,20万円と・・ 各医療機関で設定されているのです.

詳しくは,各医療機関のソーシャルワーカーにお問い合わせください.また,入院費の心配や相談も,各医療機関のソーシャルワーカーが相談にのってくれます.

◆◆◆

では,老人施設はどのくらいの費用がかかるのでしょうか?

施設を紹介する時,大体12,3万円を提示することが多いです.勿論,個室の場合は,20万円を超えるので,この金額は多床室をご紹介する時の金額ですが・・

今,新設の特別養護老人ホームが,横浜市では,どんどん建っています.

皆さんは,もし,施設に入るとき新しい施設と,古い施設どちらがいいですか?

ま,同じ介護レベルや条件であれば,新しい施設を選びますよね.

でも,この新設の特別養護老人ホーム・・ 個室で,ユニット型なので・・・ 先ほどもお話しましたが,月額の費用が20万円を超えてくるんですね.

そういった意味で,従来型の多床室を有する特別養護老人ホームへの申込みも,とても多い状態です.

因みに,有料の老人ホームは,横浜の場合,入居一時金500万円前後,月額の利用料20万円と提示することが多いです.この金額が,有料老人ホームで,一番人気の有る費用形態です.

これより高い有料老人ホームは,どの施設もかなり苦戦しています.空き部屋が目立つ施設も正直多いです.

有料老人ホームも,他の施設との競争なので,質だけでなく,費用などの努力も必要な状態です.

それにしても,老後って,お金かかりますよね.皆さん,今のうちから備えを.

と,このように,地域の社会資源は,常に変化,流動しているため,私たちソーシャルワーカーは,地域の最新の情報を収集し,患者・家族の多様なニーズに即応できるように,常にこのような会議を通し,情報の更新を行っているのです.

参加してくださった,施設の皆さま,お忙しいところ,本当にありがとうございます.そして,今後とも宜しくお願いいたします.

あ,あと,会議5分前まで,ギリギリまで取り組んでいた研究発表も,無事報告することが出来ました.今回は,私のスーパービジョン・指導のもと,ほぼ一人のソーシャルワーカーが頑張って,紡ぎ出した研究です.よく最後まで,頑張りました.

きっと,力になったと思いますし,今後のソーシャルワークにも,絶対影響を及ぼします.

頑張って欲しいと思います.期待しています.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

地域連携会議

20 5 月, 2011 (07:34) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

*今まで間違えて表示していました.正しくは,2012年です.

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

問題が611問集録されています.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

本日は,5月の20日.もう,5月も後半ですね.

時間が経つのが早いです.

皆さん,いかがお過ごしですか? 

◆◆◆

さて,本日は・・・ 一日病院勤務です.

お昼に大きな院内の会議と,午後は地域の特別養護老人ホーム,老人保健施設,グループホーム,有料老人ホームの相談員さんたちとの連携会議です.

この会議,3年前に初め,三ヶ月に一回のペースで行ってきました.今回で,12回目となります.

地域の社会資源,施設との定期的な交流と,最新の情報共有を目的に,我が医療福祉相談室が発起人となり,企画,運営を行っています.

この他,研究発表も,毎回準備し,参加者の皆さんに,何か一つでも,「お土産」を持って帰ってもらえれば・・と,工夫しています.

今回の,研究発表は,ターミナルケアの構造分析をしました.

構造分析を行うために,福山先生の情報の立体的理解と,関係のレベル(ミクロ・メゾ・マクロ)をサブスケールとし,分析を行いました.

これにより,多様化するニーズに対する介入レパートリーと,個別化,介入や入院のタイミングなど,幾つかの重要な要素を導き出すことが出来ました.

◆◆◆

と,ま~本日は,会議続きの一日ですが,参加していただく皆様に少しでも有意義な時間を過ごしてもらえればと,準備をしっかりしたいと思います.

それでは,皆さん,素敵な一日をお過ごしください.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

法律を学ぶ

19 5 月, 2011 (07:06) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書, 東京保育専門学校 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2012』

*今まで間違えて表示していました.正しくは,2012年です.

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

問題が611問集録されています.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

今日もまた,いい天気ですね.とても気持ちのいい朝です.

皆さんいかがお過ごしですか?

昨日は,一日病院勤務の後,夜間の講義でした.少しお休みの学生さんが多かったような気がします.

皆さん,体調管理万全に,無理せず,ご自愛くださいね.

天気がいいですが,日中暑い日も多く,疲れがたまりやすいので,暖かい風呂に入って,十分な睡眠をとりましょうね.

さて,本日は,午前講義.午後から病院勤務です.

午前の講義は,今,法律の話をしているんです.社会福祉六法に始まり,1970年代,80年代,90年代,そして2000年以降の法律を整理しています.

「法律」って聞くと,苦手意識が先行していしまう方も多いですが,実は,その時代の時代背景と関連させて学習すると,とってもおもしろいです.

なぜ,社会福祉六法が誕生したのか?

なぜ,社会福祉事業法は,社会福祉法に改正・改名されたのか?

なぜ,老人保健法が誕生し,更に介護保険法が誕生したのか?

なぜ,障害者の支援費制度が自立支援法に変更されたのか?

なぜ,児童虐待防止法が誕生したのか?

なぜ,特別非営利活動促進(NPO)法が誕生したのか?

などなど・・・

時代背景や,その時の統計などと関連させて見てくと,非常に面白いんですよ!

今日は,その社会福祉六法以降の法律と,誕生の秘話などを交えながら解説していきたいと思います.

それでは,皆さん素敵な一日をお過ごしください.

  「社会福祉小六法」社会福祉士受験生は,必ず一読しましょう.必須の参考書になります.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ