「アタマ」と「カラダ」

27 7 月, 2011 (08:05) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

★いよいよ後期講座始まります!!!

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月

更新日:1,5,10,15,20,25日更新 更新回数が増えてより細かく丁寧になります.

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

今日の東京.どんより曇り空.6時に自宅を出たときは,ポツポツと,雨まで降っていました.

何となく,こんな風に,天候や気温などが不安定だと,カラダだが疲れますよね.動くと汗をかくし,部屋から一歩も動かない.なんて生活になってしまいそうです.が,やっぱり,汗はかいて,体は動かした方が絶対にいいです.

特に,今,悩んでいる方,悩みを持っている方は,絶対に体を動かして,汗をかいたほうがいいですよ.

人は悩むと,活動自体が低下するため,動かなくなります.動かなくなると,お腹もすかないし,睡眠も不足しがちになります.

「悩む」ということは,アタマが行うことなのですが,アタマと言うのは,カラダと一体なものであって,アタマばかりが先行すると,人は道に迷い,悩むことになります.

よく,文句ばかり言って,行動をしない人っていますよね.これ,この人,悩み,すっごく苦しんでいる状態なんですよ.

現代(社会)では,アタマ優位に生活をしがちですが,実は,アタマと言うのは,カラダを動かすために使うものです.

なので,「考え」あって,「行動」がないのは非常にアンバランスな状態と言えます.

で,考えても,考えてもうまく行かないので,結局,こういう人は,人の責任にして,責任転嫁する人が多いです.自分の都合よくストーリを作って.

でも,こういう人からは,人が一人,また一人と,居なくなって,離れていきます.

悪気が無くても,文句ばかり言うので,その文句は,自分を取り巻くすべての人に向けられ,会う人会う人に,その人以外の文句を言い続けるから,いつかは,当人の耳にも必ずその「文句」が伝え聞こえてくるものです.

そして,紐解いていくと,結局,自分以外の全員に文句を言っていることが分かってしまいます.

これって,とっても悲しいことですが・・・ こういう人実際居ますよね.本人も,その周りの人々もまだ気がついていませんが・・・ いますよ.

◆◆◆

もし今,悩んでいる方は,カラダを動かしてみてください.

実際行動し,カラダを動かしてみると,事実も分かってくるし,たくさんのことが理解できます.

そして,自分のアタマの中でだけで,試行錯誤していたことが,本当にチッポケに思うはずです.チッポケというより,自分のことがよく分かります.そして,今の自分の存在や,存在意義も.

行動もせず,文句ばかり言っている状態は,精神衛生上も,不衛生ですよ.

昔から,「有言実行」って言葉ありますものね.

これに対して,「有言不実行」なんて言葉もありますが・・・ これは不衛生な状態です.

行動する事は,体力も必要だし,環境も大きく変わるし,相応のストレスもあるかと思いますが,行動しないストレスを比べると,断然,行動したときのストレスの方が,清々しいはずですよ.

 『人生 負け勝ち』 柳本晶一著(日本女子バレーボール監督) 昨日に続き,本日もスポーツ監督の本のご紹介です.昨日,本日の本は,既にメルマガ読者の方には紹介済みの本ですが,本当に,成功(勝利)に導く指導者,監督の言葉と言うものは,一つひとつとてもためになります.この本も,とてもお薦めの一冊です.

この本では,才能をいかに引き出すかや,苦境でどう我慢させるか,この人についていこうと思わせる人間関係などなど,中間管理職や,リーダーをやっている方は是非是非一読してみてください.お薦めの一冊です.

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

枕が変わると・・・

26 7 月, 2011 (07:55) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

★いよいよ後期講座始まります!!!

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月

更新日:1,5,10,15,20,25日更新 更新回数が増えてより細かく丁寧になります.

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

昨日は,更新が遅くなってすみませんでした.

先週,今週と,二週続けて旅に出ていました.ので,週末はホテルで過ごしています.

枕が変わると寝られない,と言う方もいらっしゃるかと思いますが,私は,比較的どこでも寝られるみたいです.ま,これだけ旅に出ているので,「旅先でなられない」,となると大変ですね.

むしろ,色々な刺激を受けている影響なのか,グッスリ寝ることが出来ます.ま,東京から離れているというのもあるのかと思いますが・・・

東京から離れていると,PCは持って旅に出るものの,物理的にどうしようもないことが多いですからね.

あとは,旅に慣れてくると,自然と,旅のグッズというか,旅に持っていくものが洗練されていきます.旅の準備も,殆ど,何時の便(飛行機)であろうと,当日に準備します.

以前,前日に準備をしたことが合ったのですが,結局,当日の朝にチェックしちゃうんですよね.なら,当日にやっても変わらないので,今は当日にやることにしています.

◆◆◆

さて,ということで,私の今週は,今日からのスタートです.週末は,実はまたホテル暮らしなんです.何となく,忙しないですが,コツコツとやっていきたいと思います.

メルマガも,今週の30日をもって,前期講座が終了します.次週8月1日からは,後期講座となります.いよいよ,国家試験本番ですね.

それでは,皆さん,本日も素敵な一日をお過ごしください.

 お薦めの一冊です.女子日本代表が優勝する前に呼んだものですが,佐々木監督の言葉には力がありますよ.ん~非常にいい本です.そして,「なでしこJAPAN」おめでと~

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

25 7 月, 2011 (21:31) | コラム(ライフスタイル) | No comments

東京に帰ってきました。

一泊の旅なので、あっという間ですが、とても大切な時間を過ごしました。

そして、更なるパワーを大地からいただき、一層元気です。その土地の食材をふんだんに使った料理も堪能してきましたし、空気と水もいただいてきました。

明日からラストスパート頑張りたいと思います。

感謝。

※ブログランキングのバナーは前日のものをワンクリックよろしくお願いします。いつもありがとうございます。

WordPress for BlackBerry

お参り

24 7 月, 2011 (03:58) | コラム(ライフスタイル) | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』 後期講座始まります!!

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月

更新日:1,5,10,15,20,25日更新 更新回数が増えてより細かく丁寧になります.

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

早く起きた朝は,旅です.今回は,島旅ではありません.先週行ったばかりですしね.

今回は,九州です.

私は,節目や,ことあるごとに,神社にお参りに行くのですが,今回も,今年に入って二回目のある神社にお参りに行ってきます.非常にパワーが強いところです.

「行く」というより,「引きつけられる」,そんな言葉がぴったりの場所です.

昨年末から,年度末,そして4月以降,約半年近く,色々と悩み,考えてきましたが,その一定の結論と,結果が出ようとしています.こういった心境ですので,一度,キチンとお参りに行きたいと思い,旅立ってきます.

と,言うことで,これから旅に出ます.

皆さんも素敵な休日をお過ごしください.

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

島の時間

23 7 月, 2011 (07:17) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』 後期講座始まります!!

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月

更新日:1,5,10,15,20,25日更新 更新回数が増えてより細かく丁寧になります.

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

本日は,土曜日ですが,お休みです.

昨日は,一日病院勤務だったのですが,お昼に大きな会議と,午後実習生の指導をしたら,あっという間に一日が終わってしまいました.

今回の実習生の実習テーマは,「医療ソーシャルワーカーの独自性(専門性)」について取り組みます.この時,ヒューマンサービスを理解し,更にインタープロフェッショナルワーク(IPW)を理解することで,他職種との連携や統合を通して,医療ソーシャルワーカーの独自性や,専門性を考察していこうとするものです.

私の中では,ある一定の仮説や,成果の予測はあるのですが,後輩ワーカーと実習生が協働作業の実習なので,どのあたりまで達成できるかは,未知です.

が,非常に楽しみです.

後輩ワーカーと,実習生とで,悪戦苦闘して,「医療ソーシャルワーカーの独自性(専門性)」を考察してもらいたいと思っています.

◆◆◆

さて,本日は,折角のお休みなので,仕事程々に,ノンビリと過ごしたいと思っております.もう,生き急ぐことは辞めたんです.すこし,ゆっくりと,周りの景色を見ながら歩んでいこうとおもっています.

たった一週間前のことですが,やっぱり,島時間っていいなぁ~ 

何がいいのかっていうと,一日の中に,自分を振り返る時間を作ることができます.

これは,反省でも,ネガティブな思考でなく,むしろ,自分への感謝や他者への感謝といった,そういった振り返りの時間が持てるんですよね.

東京にいると,一日をゆっくり振り返ったりする時間手全然なくて,悩んだり,反省する時は,ドップリ時間が止まっちゃうんですが・・・ 島にいると,それが違うんですよね.

本日は,のんびり,ビーサン(ビーチサンダル)をはいて一日を過ごしたいと思います.

それでは,皆さんも,素敵ない休日をお過ごしください.

 ホッとする一冊ですよ.

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

調査研究

22 7 月, 2011 (08:11) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』 後期講座始まります!!

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月

更新日:1,5,10,15,20,25日更新 更新回数が増えてより細かく丁寧になります.

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

日本列島をかすめるように縦断する台風6号ですが,ピッタリと日本列島を横断していますが,大雨などの被害はあるものの,特に関東や,東京では,大きな被害にはなりませんでした.

今朝は,朝から雲が切れ,夏の日差しが戻ってきています.気温も,昨晩,今朝と肌寒かったのですが,グングンと気温が上がっています.

◆◆◆

さて,本日は,一日病院勤務です.お昼に大きな会議が二本あります.

そのほかは,実習生の実習前訪問(事前指導)があります.また,8月はじめに,当院(医療福祉相談室)が企画運営している地域連携会議があるため,その時の研究発表の準備などをしています.

今回の,この研究発表については,後輩ワーカーのみで研究を進めており,私はなるべく口を出さないようにしています.

ただ,昨日,後輩ワーカーたちから,途中経過を見て欲しいと申し出があったので,少しコメントをしたのですが,正直,研究になっていませんでした(ちょっと厳しいですが).

そのため,昨日は,一生懸命やっているので,なるべく彼女たちの独自の視点を大切に,それを研究の域にボトムアップする作業をしました.

アドバイスをした点は以下の3点です.

①なぜ研究をしたのか? する必要があるのかの? 問題意識が不明確で,ソーシャルワーカーにとって危機的な状況であることを示すこと.

②持っている知識で整理しているだけで,真新しさや,新たに調べた視点が不足していること.

③研究目的と,それを明らかにする先行研究の吟味や調査,導き出された考察に一貫性が無いこと.

を,指摘しました.

特に,①では,なぜ,今その調査や研究が必要なのか? が不明確で,危機感を感じないんですね.つまり,今この研究をしっかりしておかないと,ソーシャルワーカーにとって危機的状況であるとか,ソーシャルワーカーの役割機能・価値・倫理に損害を及ぼすとか,ソーシャルワークの原則に反する重大な問題であるとか,患者家族の生活が脅かされ,権利が著しく侵害されているとか・・・ こういった「問題意識」というか,危機感がないと研究って出来ないんですよね.

そのあたりが,非常に,弱い.

また,②では,彼女たちの脳にある想定の範囲内の知識で整理していくので,新たな発見とか,驚きとか,気づきとかがないんです.ちょっと厳しく言ってしまうと,「またその手できたか」って,折角面白い問題に着目しているのに,考察が同じになっちゃうんですよね.

もっと,色々な視点から問題を吟味してみると,全然気がつかなかったことに気がついたり,意識したりするものです.

そして,それが研究の醍醐味ですからね.

まだまだ,時間があるので,ジックリ,最後の最後まで粘って欲しいと思います.正直,現時点では,世に出せる状態のものではありません.

頑張って欲しいと思います.

あ.私は何もやらないのか? って聞こえてきそうですが・・・

ちゃんとやりますと.私は,『保健医療福祉における課題と展望』と題して,少し未来の保健医療福祉分野の動向をお話したいと思っています.が,まだまだまったく準備していません.

パワーポイント作らないと.

◆◆◆

それでは,今日からまた夏が戻ってきます.暑い日が続きますので,熱中症などに気をつけて,素敵な夏をお過ごしください.

 基礎的なものですが,基礎からしっかり調査を学びたい方は,お薦めの一冊です.社会福祉調査は,現代のソーシャルワーカーにとって,必須の知識・技術です.

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

ヒューマンサービスと,ソーシャルワーカー

21 7 月, 2011 (08:25) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』 後期講座始まります!!

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月

更新日:1,5,10,15,20,25日更新 更新回数が増えてより細かく丁寧になります.

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

東京や,関東は,台風の大きな影響は受けませんでしたが,今朝は,シトシトと雨が降り続いています.

そして,少し肌寒いくらいです.

東京は,やっぱり蒸し暑いですが,南の島に比べると,日差しが半分くらいなので,照りつけるような暑さと言うのはありません.私,今回の島旅で,すっかり,真っ黒になってしまいました.

日焼け止めとか塗ってるんですよ.ちゃんと,しっかり出は無いですけど・・ それでも,焼けるんです.

ま.夏なので,よしとしましょう.

◆◆◆

さて,本日は,一日病院勤務です.

今,相談室内では,組織改正の話し合いが行われています.同時に,対外的な連携や,かかわりについても現在模索中です.

今までどおりに,すべてのことはできませんので,できることを,できる範囲を話し合って,その範囲内で,キチンとできるように,準備をしていく必要があります.

ただ,病院がこの組織改正をどのように捉えているかですが・・ まだまだ組織的に脆弱な私が所属する病院や,同様の規模の機関では,ある組織(部署)が変化しようが,あまり大きな問題と考えていないようです.

何故なら,それは,感情レベルで,どうにでもなると思っているからです.組織的に脆弱な機関や機構は,必ず,問題解決の際,「感情」で解決します.そのため,その度,その度で,解決方法も,結果もまったく違い,非常に不確実なものです.

が,この不確実さも,組織が小さかったり,ある特定の人に多大な力がある場合は,それがもみ消されるので,何も無かったかの如く,通り過ぎ,隠蔽されていくのです.

ただし,この機関が,対外的に,活動をおこない,拡大していくのであれば,この「もみ消し」が必ず,ほころびとなって,問題として表出されます.

さて,その時に,どのように対応するかによって,この組織の未来が決定付けられます.

でも,組織を改正するのは非常に大変なことです.特に,私たちソーシャルワーカーは,「組織」やメゾレベルを意識して,活動をする職種なので,個人レベルから,地域や制度・政策レベルまでを繋ぎ合わせる「メゾレベル」は非常に重要なターゲットといえます.

その組織をどのように統制していくのか,これはソーシャルワーカーにとって,非常に重要なスキルです.

このような作業を通して,後輩ワーカーたちが,更に成長することを祈りたいと思います.頑張ってくださいね.

ただ,現代に医療ソーシャルワーカーになった方々は,組織化から携わっているわけでなく,私たちがどのように医療分野で,福祉の専門であるソーシャルワークを位置づけて言ったのかは,分からないと思います(私もその中では,超若僧ですが,ロビー活動や色々な活動に参加しました).

そのため,色々と組織的な動きをしたり,たくさんたくさん他分野の知識や技術を学んだり,時に一緒に勉強したり・・・ してきました.色々大変なこともたくさんありましたが・・

現代の医療ソーシャルワーカーの多くは,組織が,つまり医療福祉相談室が,「ある状態」で入職した方が多いので,「医療福祉相談室」が,まさかなくなるなんて無い,と思っているでしょう.

が,私たち,組織化してきたソーシャルワーカーは,「明日になくなってもおかしくない」,と思って今までやってきたし,今もそう思っています.

絶対に必要だって言うのはわかっても,それを根拠として示し,病院や組織,患者・家族に認めてもらわなければ,必ずなくなっていきます.

ね.先輩ワーカーの方々・・ そうですよね.

でも,この医療福祉相談室の崩壊現象は,大病院でも起こっているようです.ある大病院のソーシャルワーカーさんも,組織(相談室)がガタガタと崩れているのが分かると・・・

これって,私たち医療ソーシャルワーカーにとって,大問題なんですよ.今その危機感を感じ,抱いている医療ソーシャルワーカーの方って,どれくらいいるのでしょうか? きっと,危機感を持っている医療ソーシャルワーカーさんもたくさんいるはず.

私は,医療福祉論や医療ソーシャルワーク論を大学などで担当しているので,非常に心配しています.分野としてなくなってしまうんじゃないかって.

ソーシャルワーカーの知識や技術は,ニーズの多様化,複雑化する現代において,有用なので,他の専門職にも教授していきますが,私は,やっぱり,ソーシャルワーカーにソーシャルワークをしっかり教授したいと思っています.

そのためにも,私たちの保健医療分野におけるソーシャルワークを大切にしていかないと.

職能団体である日本医療社会福祉協会も含めて,急速に変化する医療情勢に合った,いや未来を予測した医療ソーシャルワーカーの指針や活動を見直さなければならないと痛感しています.

危機ですよ.危機.

最後に,ソーシャルワークは,絶対に必要なので,それをヒューマンサービスやヒューマンケアにどのように生かすかを考えていかなければいけません.

チーム医療といわれますが,連携や協働ありきではないんですよね.チーム医療は,ヒューマンサービスや,ヒューマンケアの支援体制を示すもので,そのために必要なものが連携協働,そして専門職の統合かなのです.そういった意味では,私たち医療ソーシャルワーカー(ソーシャルワーカー)は,ヒューマンサービス,ヒューマンケアとどのように向かい合うかを,明確にしていかなければいけません.

 絶対に読んでおいて欲しい一冊です.お薦めの一冊.私たちソーシャルワーカーは,ヒューマンサービスを提供する専門家なんです.では,そのヒューマンサービスとは何か.本書に書かれていますので,一読してみてください.

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

東京に帰ってきました

20 7 月, 2011 (07:51) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』 後期講座始まります!!

【後期】 8月から1月+国家試験後2ヶ月 購読料:525円/月

更新日:1,5,10,15,20,25日更新 更新回数が増えてより細かく丁寧になります.

メルマガのサンプル号はこちら

《願掛け》 何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ *目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

本が出版されました!! 皆さまのお手元へお届けします.

 社会福祉士国家試験模擬問題集2012

出版社:中央法規出版

内容:社会福祉士国家試験の模擬問題集です.編集は,日本社会福祉士養成校協会です.

執筆:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考:社会福祉士国家試験受験生は必読の一冊です.推薦します!

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

 クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2012

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療サービス担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

東京に帰ってきました.こちらは,蒸し暑い.

今回,台風の影響で,島旅がメチャクチャになるんじゃないかと,心配していたのですが・・・ 大きな影響も無く,暖かい南の島を満喫してきました.

本州や,四国では,物凄い量の雨と,風邪が吹いた,吹いているようですが・・,南の島は,物凄い風が吹いたわけでもなく,雨に降られたわけでもなく,穏やかな旅でした.

ただ,海上は,波と,うねりで,三日間滞在したのですが,2本潜っただけで,あとは陸で,オリオンビールや,島酒を飲んでしました.

と,いうことで,今回の島旅は,いつもは,滞在中,海の上で過ごすことが多く,夜飲んで,また潜って,夜飲んで,更に潜って・・と,バタバタなのですが,ノンビリできました.

帰りの飛行機が心配だったのですが,より強い偏西風のおかげで,約20分早く羽田に到着しました.と,言うことで,23時半には自宅で,細かな仕事をはじめることができました.

◆◆◆

さて,今日から,私の今週がはじまります.今日明日は,関東も,台風の影響を受けそうですが,皆さま,土砂災害や河川の氾濫など,気をつけてください.

3.11もそうでしたが,改めて,自然災害の脅威と,威力を痛感します.

それでは,皆さん素敵な一日をお過ごしください.

 色々な価値観があっていいとおもいます.ソーシャルワークでは,その様々な価値観を尊重することから始まります.勿論,まずはじめは,自分自身の価値観を尊重することです.さて,皆さんの価値観はどのようなものですか? この価値観をよく知り,理解すことが,自己覚知の始まりです.

~~~~~~~~~~~

『夏Project 2011』

1.小さなことに気にしない

2.未来を悲観しない

3.自分に素直でいる

4.相手を大切にする

5.辛い時は泪を流す

6.楽しい時は大きな声で笑う

7.すべての「生けとし生けるもの」に感謝

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ

島旅3日目

19 7 月, 2011 (06:09) | コラム(ライフスタイル) | No comments

昨日は、とっても天気がよかったのですが、海上は波、うねりで、ダイビングは中止になりました。

船を出すことが、全く無理な状況ではなかったのですが、ジャブジャブの中でのダイビングは面白くないので、止めました。

そのかわり、午前中はダイビングショップの方と、(出荷前の激安)マンゴーを買いにいったり、島の秘境に連れていってもらいました。

で、更に夕方からバーベキューをしました。

私は、都内のショップ(伊豆)でダイビングのライセンスを取得したんですけど、なんと、その講習を担当してくれたインストラクターの方も、バーベキューに参加して、約3年ぶりの再開でした。

と、いつもは、ダイビング三昧の島旅なのですが、のんびりしました。

本日も一日のんびり過ごしたいと思います。

が、帰りの飛行機大丈夫でしょうか? 台風の進路が気になります。

※本日もお手数ですが、他の日のバナーのクリックをお願いします。いつも、ワンクリックありがとうございます。

WordPress for BlackBerry

島旅 二日目

18 7 月, 2011 (06:49) | コラム(ライフスタイル) | No comments

島二日目です。

台風が接近してるみたいです。承知した上での島旅です。
が、予想していたよりも、天気もよく、風も弱いです。

昨日は、若干のうねりと、流れを伴うなかでもダイビング。

2本潜ってきました。

でも、気持ちよかった。



さて、本日も、ダイビングの予定ですが、どうなりますか。海次第ってところです。

天気は、とってもよく真っ青な青空です。

朝晩の気温は、東京より断然涼しいですが、日差しは完全に南のものです。

それでは、皆さん、今日は海の日。素敵な夏の一日をお過ごしください。

※毎度、お手間かけますが、前日のバナー(ひまわり)をワンクリックよろしくお願いします。ブログランキングに反映されます。

WordPress for BlackBerry