向日葵

19 6 月, 2012 (09:00) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

天気、下り坂のようですね。南の海では台風も。

東京も夕方から雨のようです。

本日は、学芸大で講義です。火曜日は、本当に雨が多いですね。


昨日は、朝から夏の実習先に事前訪問をして来ました。で、お昼過ぎに研究室に戻り、休み暇なく13時から会議。15時から学生の実習指導。

と、一日バタバタしていました。

ここ数週、何となく、バタバタとしています。でも、この週末は、少しのんびりする予定なので、頑張りたいと思います。


そう言えば、今日朝からいいことがあったんです。綺麗なひまわりの写メを送ってもらいました。

なんか、夏がすぐ目の前に来てる感じがして。そして、命の誕生って、感動ですね。

さて、今日も、一日頑張るぞ。皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

紫陽花

17 6 月, 2012 (21:00) | コラム(ライフスタイル) | No comments

今日の東京は、梅雨の束の間の晴れ。

気持ちのいい一日でした。

さて、また、明日から頑張るぞ。

それにしても、綺麗な紫陽花です。

WordPress for BlackBerry

つかの間の休息

16 6 月, 2012 (16:24) | コラム(ライフスタイル) | No comments

東京は、一日雨です。

本日は、お休みで、自宅でゆっくりしています。この一週間、バタバタとしていたので、いい休息となりました。ま、そうは言っても、macを開くと、つい、仕事をしてしまうのですが。

それでも、自分のペースで、のんびり、じっくりと時間を使えるので、仕事もはかどりますし、心も、身体もリラックスできます。

梅雨時。雨降る日は、ゆっくり、のんびり、じっくりと、本などをよんで過ごすのがいいですね。天気予報では、連日の雨のようですから。

それでは、皆さん、素敵な一日を過ごしください。

時間の配分と工夫 だけど走る去る時間

15 6 月, 2012 (09:14) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

どうにか、お日様が。

昨日は天気もよく、とても気持ちのいい天気でした。本日は、昨日のお日様がギリギリで残ってるって言う感じです。が、晴れています。

ここ数日、バタバタと、ゆっくり、じっくり物事を考える時間がありません。移動の車内でも、macにむかって、パチパチと仕事をしています。

大学は、90分単位で動くことが多く、9時から18時までの計算で、5コマになります。

つまり、一日に5つの大きな仕事ができると言う計算になります。

勿論、この90分を、30分×3分割。60分+30分(若しくは40分×2)といったように分割したり。と、色々工夫をするものの、本当にあっという間に時間が過ぎていってしまいます。

本日の授業は、ゼミと論文指導だけですが、いつも、13時~16時、17時位の時間がかかります。

なので、今日も、午後は完全につぶれてしまいます。午前の限られた時間が自分の時間なのですが、この時間も、様々な雑務等々で、つぶれてしまいます。また学生の進路や実習指導なども突発的に入ったりもします。

と、言うことで、ここ数日、バタバタとしています。ま、充実しているとも言えますが。あと、楽しく仕事してます。

今週も今日で終わりですので、ラストスパートで、頑張りたいと思います。

皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

実習前の準備

14 6 月, 2012 (07:51) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

今日も朝早くから出勤です。

今日から、3年生の夏の実習に向けての実習前教育の授業が始まります。

本校の学生(社会福祉学科)は、1年生、3年生、4年生と、実習があり、実習前後の教育を含めると、4年間ずっと実習があるような状態です。

特に、3年生は、2年生の秋から実習前の授業が始まり、3年の春の実習。その後の実習後教育。

それが終わると、夏の実習に向けた実習前教育(これが今日から始まるもの)、夏の実習、秋からの実習後教育と、続くわけです。


4年生にも、最低一回の実習はありますが、学科あげての大規模な社会福祉士の実習は、これが最後となります。

この他、4年生は専門実習もありますが、これは学生の専攻と、専門教員とで行っていくものです。私は、勿論、医療機関(保健医療分野)を担当しています。

このように、実習たくさんあるんですね。

実習は送り出す前にも、実習期間中も、実習から帰ってきてからも、たくさんやることがあるので、非常に体力と、神経を削る作業です。

でも、学生には、実習を通して、たくさん感じ、思い、悩み、考えてほしいと思います。そういった機会を与えられるのならば、実習って、非常に重要だし、ソーシャルワーク教育の骨格をなす非常に重要なプログラムだと思います。

と、いうことで、今日も一日頑張りたいと思います。

皆さんも素敵な一日をお過ごしください。それにしても、昨晩、今朝と冷えますね。風邪などに、お気をつけください。

WordPress for BlackBerry

駆け抜けました。一日。

13 6 月, 2012 (20:36) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

今日は朝1限から講義で、間は空きますが、その後5、6限と講義です。

この間の空き時間も、学生の実習指導や、論文指導、就活指導など、個別の面談(指導)が続きます。

で、今やっと、大学を出たところで、自宅に帰りつくと、22時過ぎです。

明日も、2時限から講義なので、朝が早いです。

と、言うことで、帰ったら、ワインでも飲みながらのんびりして、明日へのパワーを蓄えたいと思います。いま、思い付きブログアップしてますが、まだもう少し帰宅電車なので、Macでお仕事をして帰ります。

なので、今日は、家に帰ったら、もう仕事はしないぞ。

暑かったり、寒かったり、と、気温の変化が激しいので、皆さんお体大切にしてください。

WordPress for BlackBerry

ヨイショ、と。

12 6 月, 2012 (08:42) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

曇り空の東京。

湿度も高く、身体が重たいです。

つい、行動の節々で「ヨイショ」と呟いてしまいます。って、これは湿度の問題じゃなくて、年齢の問題か?

どちらにしても身体が重たいです。


さて、本日は、学芸大での講義です。火曜日、学芸大での講義日、本当に雨が多い。

でも、勤務する本学より、学芸大の方が1時間位、つまり半分くらい、自宅から近いんです。と、言うことで、通勤はとても楽。

勤務する本学へ出勤の時は、小旅行って感じ。で、電車の中では、ずっとmacにむかって、パチパチと仕事をしています。


この距離ですから、車での通勤も考えていますが、都内の移動や、移動が多かったり、複数箇所だったり、時間の制約があったり、などなど、こういった条件では、電車の方が便利なんですよね。

来るまで移動だと、移動時間は運転に時間がさかれてしまいますが、電車だと、仕事ができたり、このようにブログアップができたりと、時間を有効に活用することができます。


そろそろ大学の最寄り駅につきます。授業前に、講師控え室で、準備をしたいと思います。

そうそう、今までは、この講師控え室で十分、不自由なく、準備ができると思っていたのですが、色々と考えたりすると、足りなくなるんですよね。

そのためにも、mac(PC),iPadは絶対必要なんですよね。ネット環境も。

さて、準備。一日頑張ります。皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

教育なき国は滅び行く

11 6 月, 2012 (09:36) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments



昨日は、夏のような気温に。
関東は、どうやら先週末から梅雨入りしたようです。

本日は、曇り空で、梅雨のようなお天気です。

さて、6月も1/3が終わり、もうすぐ夏ですね。

今年の夏は、実習の夏になりそうです。昨年までは、この夏の期間に、実習生を受け入れていた側ですが、今年からは送り出す側です。両者の気持ちがわかります。

そしてまた、学生の大学での顔も、実習先での顔も、両方知っているので、学生の苦悩や喜びもまた知っているのです。

社会福祉士の教育において、この実習がいかに重要かがわかります。


また、実習教育に携わる現場の実習指導者も重要です。いま、社会福祉士の実習については、この実習指導者も資格を持っている必要があります。ある一定の講座を受講し、実習指導者の要請を受けているのです。

実は、本学でも、この6月末に実習指導者講習が行われます。本学の教員が、実習指導者講習会の講師をするのですが、私もこの講師の一人。「スーパービジョン」を担当しています。

新たな時代の、新たな社会福祉士を生み育てることは、未来の社会福祉を考えたときに、非常に重要なことです。そのために、現在、大学、現場は協力し、未来の社会福祉の担い手を生み育てているのです。

日本では、教育の機会が、当たり前のように、保障されているため、時に、受ける側は、「めんどう」だとか、「うざい」とか、煩わしいものと、思うでしょう。確かに、自分が学生のときも、そういうところがあったかもしれませんが、実は、この「教育」って非常に重要で、「教育」は、「未来をつくること」そのものなのです。

「教育」がないってことは、教育が当たり前のように保障されないということは、「未来」がないってことです。大げさに聴こえるかもしれませんが、これは事実です。

教育のない国は、どこかの国に従属して生きていくしかありません。

日本は、このままだと、どこかの国の属国になりかねない。今こそ、「教育」を充実させ、未来ある子どもたちを育て、育んでいく必要があるのです。

私は、その教育に携わる仕事をしているため、一層努力していきたいと思っています。

さて、今日も一日がんばるぞ。皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

避暑

10 6 月, 2012 (12:05) | コラム(ライフスタイル) | No comments

気温がグングンと、あがってますね。

昨日は、雨でしたが、本日は気もちいい晴れ空。

こんな素敵な休日、みなさん、いかがお過ごしですか。

私は緑にか困れた山のなかにいます。

お陰で、ちょっとした避暑です。

さて、また明日から、バリバリと働くために、充電充電。

皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

お気に入り

8 6 月, 2012 (07:40) | コラム(ライフスタイル) | No comments

今日も朝から暑いですね。

ここ数日、早い出勤です。仕事してるぞ! 週末くらいはどこか行きたいぞ!

今日は、午後からゼミと論文指導。
そして、そのあとは、私がいつも買う洋服のブランドがあるのですが、そこのスタッフ君と飲み会です。

ま、色々あって、今日飲むことになりました。色々って、何か特別な問題やトラブルがあったわけではなく、まー色々飲みたいときもあるでしょ。

んで、飲むことになりました。

私は、あまり、食べ物や、着るものをあれこれと変えると言うより、ひとつのものを続けて食べ、着てしまうんですね(これは例え)。なので、お店が必然的に限られていっちゃうんです。

洋服も、もう10数年、同じブランドの服を買い続けています。

皆さんは、好きな洋服や、お気に入りのお店などありますか?

お気に入りって、なんかいいですね。


さて、今週も終わり。今日も一日気合い入れて、ビシッと終わるぞ。

それでは皆さんも素敵な週末をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry