びっちり

22 8 月, 2012 (08:31) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

残暑厳しいですが、皆様いかがお過ごしですか?

お盆を避け、今週来週でお休みをとっている方も多いみたいですね。

対人援助をする私たち保健医療福祉専門職は、お盆も関係ないですからね。

その分、夏休みを取れ期間も幅を持って設定されていますよね。例えば、6月から10月までに、何日、とか。


さて、私はというと、今日も大学です。学生は実習生にいってるので、講義はありませんが、結構やることが一杯あるんです。

今日は、10時半から学生の個別指導から始まり、11時からゼミ、卒論指導。15時から実習指導と、一日びっちり、予定が入っています。

と、言うことで、今日も朝から出勤。頑張るぞ。

そろそろ、旅に出たくなってきました。

それでは皆さん素敵な一日をお過ごしください。

20 8 月, 2012 (08:15) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

さて、8月も後半。残すところあと10日で、8月も終わります。

夏と言うと、7月、8月ですが、大学は9月いっぱい休みのため、講義は10月から。もう少し自分の仕事ができます。

が、実習指導などがあるので、9月も引き続き、大学での実習指導と、病院への実習巡回指導です。
今日も、午前に実習巡回指導。
午後から会議と、学生の個別面談2件が、予定されています。

なので、今日も、朝からバタバタ。

でも、仕事とOFFのメリハリってとっても大切で、私、働くときはとことん働きます。で、休むときも、しっかり休みます。

大学の教員になって、自分で時間を管理できるので、私にとっては、非常に仕事や生活がしやすいです。

さて、今日も一日、バリバリっと頑張りたいと思います。ひとつ、ジャケットはあつい。

では、皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

休日出勤

18 8 月, 2012 (08:18) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

本日は、仕事。朝から大学へ。

うちの大学、先週の土曜日から明日までロックアウト(大学封鎖)なので、学生も、教員も、基本的には学内に入ることが出来ません。

が、実習をしていたり、我々教員も日々来るメイルやたまっている仕事があり、自宅やPCで出来るものはいいのですが、流石に資料や大学から持ち出せないものなど、結局研究室にいかなければ仕事になりません。今日までネバリにネバリましたが、もう限界。

クーラーの効かない、高温多湿の研究室に出勤です。

でも、精神的には、今日一日出勤するだけで、だいぶ楽になります。

昨日も、2時過ぎまで自宅でPCに向かっていたのですが、やっぱり、研究室いかないと、仕事がはかどりません。

今日からお休みの方も多いようですが、素敵な休日をお過ごしください。

もうひとつの誕生日

17 8 月, 2012 (06:48) | コラム(ライフスタイル) | No comments

はやいもので・・・

退職から一年が過ぎました。ちょうど昨年の今日からフリーになりました。そして、10月までの約一ヶ月半は色々な活動を通して、自分の見つめ直していました。

昨年の今頃は、本当に、バタバタで、正直、あまり覚えていないんです。何しろ、時間も、あっという間に過ぎていきましたし、考えたり、立ち止まったりする時間がありませんでした。

そして、大学の教員になり、一年が経とうとしています。

こちらの方も、色々考えることがあります。でも、自分らしく、この一年間過ごすことができたような気がします。

勿論、多くの方に支えられて、この一年を過ごすことができたのですが。本当に、感謝感謝です。

ただ、時間が経つのは、本当に早いもので、この一年間、何か形に残る仕事をしたかたいうと、少し疑問が残ります。研究も、もっともっと時間をかけたいと思っていますし、もっともっと積極的に仕事をしたいと思っています。

ちょっと、反省の一年なんですよね。自分としては、まだまだできることが一杯あると思っています。

さて、今日からまた一年がんばりたいと思っています。

それでは、皆さん、素敵な一日をお過ごしください。

ヒューマンサービスとは

14 8 月, 2012 (15:53) | コラム(ライフスタイル) | No comments

東京は、朝雨。昼過ぎから晴れてきました。

大学は、一時封鎖のため、自宅での仕事ですが、マイペースに仕事ができてはかどります。

全国的に、今日、明日、明後日は、少しのんびりな時間になるでしょうか。

ただ、保健医療福祉サービスは、ヒューマンサービスで、人々に命と生活がある以上、休むわけにはいかない仕事です。お仕事中の皆さん、本当にご苦労様です。

12 8 月, 2012 (07:06) | コラム(ライフスタイル), 遠征/旅行 | No comments

連休、そしてお盆。

田舎や実家でお過ごしの方も多いのではないでしょうか。

私は、東京暮らしの、神奈川が実家なので、特別帰るところもなく、旅に出ることにします。

今回は、西! Go West!!

下関、萩のあたりを攻めてきます。はじめてのエリアです。昨年は九州が多かったのですが、今年は中国、瀬戸内海エリアに縁がありそうです。

駅も、道も、空港も、みんなみんなコミコミです。

それでは、皆さん、素敵な週末、連休、お盆をお過ごしください。そして、お仕事の方、本当にご苦労様です。

移動の一日

10 8 月, 2012 (11:15) | コラム(ライフスタイル) | No comments

本日は,朝から外回りです.

二カ所の病院へ.実習巡回指導です.

今,その移動中で,少し空き時間が出来たので,タリーズで,コーヒーを飲みながらメイルチェックや,ブログアップ,事務作業をしています.

これからまたバスに乗って病院へ移動.

そして,午後からは大学でゼミ&卒論指導です.
と,いうことで,今日もバタバタとしております.

残暑厳しいですが,皆さん体調など崩さないように,気をつけてくださいね.

明日からは,一週間,大学への出入りが出来ないので,もちろん自宅やカフェでお仕事はしますが,暫し大学を離れます.

さて,本日も,皆さんすてきな一日をお過ごしください.

昼になり,気温が上がってきました.

自分の時間と事務作業

9 8 月, 2012 (07:41) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

今日も夏空ですね。

昨日は一日実習の指導でした。

今日は、一件、来談がありますが、それ以外は自分の時間です。今日は、たまってる仕事を片付けたいと思います。

非常に事務量が多く、やってもやっても終わりません。

通勤電車は、高校生がいない分、すっきり、静かです。

さて、今日も一日頑張るぞ。皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

実習指導な一日

8 8 月, 2012 (09:23) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

気持ち、涼しいです。東京は曇り空。

今日は、4年生の専門実習で、病院への実習巡回指導。その後は、3年生のソーシャルワーク実習のグループ指導。と、一日実習指導です。

3年生も、ソーシャルワーク実習ですが、医療期間で実習をしています。なかなかハードな実習になるかと思いますが、苦しみ、悩み、考えたものが、すべて力となります。

今は大変だけど、時間がたったとき、きっときっといい思い出になると思います。

それでは、そろそろ一本目の実習指導。MSWだったときは、毎日病院に通勤していたのですが、少し離れると、やっぱり特殊な空間ですね。

卒業して、MSWで長い間仕事をしていたので、病院に対する感覚が麻痺していました。今は、病院に訪れると、ちゃんと異質な空間であることを痛感します。

さて、皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

ホモサピエンスの最後とは

6 8 月, 2012 (07:44) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

暑い日が続いていますが、皆さん、体調など崩していませんか?

私は、夏バテ気味ですが、どうにか、元気に頑張ってます。

学生も、今週から夏休み。そして、実習と、それぞれの夏が始まります。10月はじめまでお休みです。
が、実習があるので、学年にもよりますが、それぞれ実習が設けられていますので、丸々二ヶ月おやすみと言うわけではありませんね。

土曜日は、オープンキャンパスだったのですが、高校生の目はキラキラと、夢や希望に向かって、まっすぐ前を見つめていました。

土曜日だけで、来場者が2500人位とのことだったので、昨日日曜日を合わせると、かなりの方がオープンキャンパスに訪れたのではないでしょうか。

本学は、一学年(全学で)300名程度の学生なので、この数と比較すると、たくさんの方にお越しいただいたことになります。


さて、今日は、もう、出勤してますよ。学科会議と、国家試験の事前オリエンテーションです。時間がダブルブッキングしてるので、私は、後者の国家試験の方に出席します。

4年生を対象とした事前オリエンテーションです。

いよいよ国家試験の時期なんですね。

私も、秋から国家試験関連のお仕事が続いています。

その準備をこの夏の時期を使って、じっくり、ミッチリやらないとなぁ。


最後に、本日は、67年目の原爆の日です。広島に、世界初の生活圏域への原子爆弾が投下されました。

日本は、昨年から、新たな原子力との問題を抱えています。あまり多くのことは語りませんが、現時点で、原子力をすべて止めてしまっては現状の生活はできません。

しかし、今の生活を担保することは、人類(ホモサピエンス)の滅亡を意味しており、世界人口の急増、氷期の到来、地震や干ばつなどなどのいわゆる天災、そして食料問題、領土問題(気候変動に伴う)、テロや紛争、殺戮や戦争などなど、現代人の文明はもう崩壊の危機に来ているのだと思います。

ホモサピエンスの滅亡を避けるためには、世界の人々が最小の生活をすると言うことです。この最小の生活こそが、次世代の文明そのものであり、これこそがホモサピエンスの進化なのだと思います。

種を絶やさない唯一の方法は、進化しかないのです。そして、その進化とは、ミニマムな生活であり、それを支える科学であり、文明なのです。

暑さで、ドロドロの私の脳がそう思考してます。

さて、今日も一日頑張るかなぁ。皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry