ダメな上司…

13 2 月, 2010 (08:17) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書, 調査・研究

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

本日5時起床. 寒い~ぃ.霙(みぞれ)です.東京.寒いです.なんか,2月初旬は少し暖かくなったのですが,また冬に舞い戻りですね.体調壊さないようにしないといけませんね.

私と言いますと,昨日から何となく喉の調子が悪いんです.講義など無いので,風邪なのか,花粉症なのか・・ちょっと分かりませんが,大切にしたいと思います.いつも,喉の痛みから体調を崩すことが多いので…

◆◆◆

昨日も,今日も一日病院勤務です.大学や専門学校の講義がなくなるこの時期は,ずーーっと病院にいます.ま.この病院の仕事が私のメインの仕事ですからね.

今,我が医療福祉相談室では,今月末に行う地域連携で発表する研究をおこなっています.毎日,少しの時間を見つけて,議論を重ねているのですが… 昨日のブログのように「少し突き放す」ことが出来ず,またたくさんのコメントを言いました.コメントというか,姿勢の問題をです.

そもそも,この研究自体誰のためのものなのか? ということです.なんだか,私にやらされているような雰囲気なんです.でも,テーマ設定をしたのも,後輩ワーカーたちなんですよ.

ペースが凄く遅いんですね.もう時間が無いんですよ.発表をする時間を設けていても,そこで考える始末なんです.それでは,私の頭を借りて,後輩ワーカーの手で研究をしているようなものです.もっと,自主的にやって欲しいんですよね.その後輩ワーカーのやっている研究や作業工程で,私が助言するくらいの形で進めていきたいんですよね.

私自身は,もうこの研究の「おとしどころ」も,研究の構成もすべて出来てしまっているんです.ここと・ここを分析するといいとか,これをもう少し言ってみると面白とか,ここと・ここを関連さえて解説するといいとか…ね.

ということで,「少し突き放す」ことが出来ず,昨日も,細かく指示を指定しまいました.

ダメだなぁ~

 『研究の進め方』 ソーシャルワーカーにとって研究技術はとても大切なスキルの一つです.今年の社会福祉士の国家試験でも,量的・質的な研究が満遍なく出題されていました.研究方法や研究の技術を習得しておいてくださいね.

情熱ブログの順位は?←このブログのランキングもわかります.今後ともよろしくお願いいたします. 人気ブログランキングへ

blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp *ブログに関するご質問・感想はこちら