いろいろな仕事 ~地域連携

29 10 月, 2009 (07:40) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書

人気ブログランキングへ  いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


本日,5時起床.


昨日は,一日病院勤務のあと,夜間の講義でした.昨日の病院での仕事は,患者さん・ご家族との面接や面談もありましたが,外部の施設の方や,病院の方との打ち合わせや営業,連携に関する話し合いなどが多かったです.


昨日も,ある医療機関と連携関係を結びました.


このように,組織レベルでの提携や連携を進めなければ,今は患者様が確保できない時代になってきています.特に,病院は,機能分化されてきているため,送り側も,ピンポイントで紹介をしてきます.そういった意味では,退院支援だけを考えてみても,今まで以上に,送り側の的確な情報を把握し,患者様やご家族のニーズや状況を的確に把握できるソーシャルワーカーの需要はどんどん高まっていきます.


私は,院外の方々と本当にたくさんお話をします.立場的にもそういった役割を担っているのですが,時々,ソーシャルワーカーがまったく属さない「連携室」の方とお話をすることがあります.その病院は,「連携室」の他に,「医療福祉相談室」を有しているのですが,入退院の相談が,両方の部署から来ることがあるんです.


どうやら,「連携室」で取り扱うケースは,医療依存度が高く,急性期-急性期のやり取りやターミナルのケース,連携パスを使うケースが,おおいようで,「医療福祉相談室」で取り扱うケースは,それ以外のケースと言うわけ方をしているようです.つまり,かなり曖昧なのだと言います.


私はその時,私から「連携室」と「医療福祉相談室」と別れているのはいいのですが,相談がバラバラに来ますが,ケースをどのように分けているのかを明確にする必要があるのではないかと,提言しました.


また,「連携室」の方から出た質問は,入院に関する基準だったのですが,この基準については,その病院の「医療福祉相談室」の方はすべて頭に入っている情報です.つまり,この間でも連携ができていないと言うことです.


我々ソーシャルワーカーは,患者さん・ご家族のニーズや状況の的確な把握を基に,適切な医療機関を選定していっています.病気や症状,障害にもよりますが,家族の要望として,経済的問題が優先されるのか,距離的な問題が優先されるのか,医療設備の問題が優先されるのか,建物などのハード面(新しい病院・きれいな病院)の問題が優先されるのか,ソフト面の問題が優先されるのか,リハビリの問題が優先されるのか,延命処置の問題が優先されるのか・・こういたものを的確に把握していきます.


勿論すべてのものをかなえることはできません.


◆◆◆


さて,本日は一日外勤日です.午前専門学校での講義.午後から八王子まで移動して大学の講義です.そういえば,もう10月終わっちゃうんですね.9月,10月ととても早かった気がします.何をやったのか思い出すのが困難です.


◆◆◆


急に寒くなりましたので,皆様体調管理万全に,ご自愛くださいね.




情熱ブログの順位は?←このブログのランキングもわかります.今後ともよろしくお願いいたします. 人気ブログランキングへ


*ブログに関するご質問・感想はこちら blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp