本を読む習慣~Amazonってとっても便利です.
福祉・介護ブログランキング←いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されます.
本日5時起床.久しぶりのどんより曇り空です.今日は雨のようです.東京.
私の09年度は,昨日の学芸大の講義開始を持って,本格的に始動しました.まだまだ,体調的には余裕があります.心の余裕もあります.色々と考えることがたくさんありますが,都度,最善の策,方法で対処しています.
昨日の講義は,まだまだ,講義の本題には入っていません.2年生(援助技術論)対象の講義では,私の自己紹介と,なぜ社会福祉士を目指したのか.そして,なぜその中でも医療ソーシャルワーカーになったのかをお話しました.そのほかに,改定された社会福祉士のカリキュラムの概要をお話しました.これから目指す「社会福祉士(ソーシャルワーカー)」がどんな仕事なのか,不明確では,目標を持つことも出来ませんし,辛く,苦しいときに続けたいと思わないでしょう.自分がどんな援助者になりたいのか・・を,現時点から少しずつイメージしていくといいでしょう.そして,もし不安に思ったとき・・・それは,わからない,不明確なことがあるからで・・そのときは,本で調べてみたり,それでも腑に落ちなければ,私を使って,不安の種を取り除いていきましょう.不明確なことを明確にしていきましょう.フィードバックシートなどを使って,いつでも,気軽に質問してくださいね.
3年生(援助技術演習)対象の講義というより,演習では,私だけでなく,皆さんそれぞれに自己紹介をしてもらいました.前期の大テーマは,「援助職としての私を知ること」.つまり,自己理解や自己覚知をじっくりしたいと思っています.以前もこのブログでお話ししたことがありますが,ソーシャルワークの道具は,ソーシャルワーカー自身です.であれば,その自身をよく理解し,知っておくことが重要です.この作業は,決して,自分のアラを探し,自分の短所や性格の悪さに気づき,それ自体を直していく過程ではありません.それは,アラではなく,あなたの独自性,特性であり,むしろ大切にするものです.自己覚知とは,「そういった見方をする自分がいるんだ」ということに気づくこと.そして,そのこと自体を受け入れることです.この作業は,とても大変ですが,援助者になるうえでとても重要なことです.
さて,2年生の皆さんには,テキストを指定しました.やはり,フィードバックシートでも,テキストは使いたいという声が多かったです.テキストを中心に,不足する点は,資料を配布することにします.あと,私の授業は,板書が多いです.テキストやノートにメモして置いてください.板書を書くか,書かないかは,個人に任せます.あと,試験及び,評価については,次週の講義内でお話いたします.
『社会福祉援助技術(下)』(新・社会福祉士養成テキストブック),ミネルヴァ書房 この他の参考図書については,随時ご紹介しますので,まだ無駄買いしないでくださいね.
*アマゾンでの本の購入とても便利です.まだ,登録してない方は,是非この機会に.重たい本を電車賃や労力を費やして買いに行く時代はもう既に終わっています.本の閲覧は大学図書館でも出来ますし・・.月に一冊,タイトル買いや,ジャケット(見た目)買いしてもいいのではないでしょうか.本も,自分の思考(嗜好)で,選ぶとホントに狭い世界のものしか得ることが出来ません.
本日は,一日病院勤務.夜,編集プロダクションの方と打ち合わせです.私自身余り時間がないので,有効に時間を使いたいと思います.
本日,『けあサポ』「社会福祉士になりたい~露木先生の受験対策講座」更新日:http://www.caresapo.jp/shikaku/shakai/kouza/index.html
このブログの順位へ←このブログのランキングもわかります.今後ともよろしくお願いいたします.
*ブログに関するご質問・感想はこちら blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp