福祉の人が集える場~する人も,必要としている人も・・

19 11 月, 2008 (08:25) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 人材交流, 後継者育成事業, 東京保育専門学校, 東京学芸大学, 講義・公演・講習

福祉・介護ブログランキング←いつも,クリックありがとうございます.


本日,4時半起床.今日も元気です.この頃,体調が回復してきました.年末に向けて一層頑張っていきたいと思います.本日は,一日病院勤務.夜専門学校で講義です.


私のところには,メイルなどでたくさんの相談が寄せられます.メイルを一度ご返信する単発のもの多いです.そこには,現場で実践を行っている方の苦悩や新人ソーシャルワーカーの苦悩,社会福祉士他国家試験受験者の苦悩,学生の苦悩・・・などなど,様々です(利用者やご家族の苦悩,患者さんやご家族の苦悩もありますが,今日は取り上げません).


ここで思うことは,やはり,当センターのような,福祉を支える人々が集える場がないということです.不安のままひとりで悩み,そして,この業界を諦めていく方々が実に多い.ソーシャルワーカーをやっていても,自分のやっていることが正しいのか,面接技術に自信が持てないなどがあり,また国家試験受験生は,自分のやっている勉強方法が正しいのか,合格する勉強が出来ているのかなど・・不安が絶えないようです.


国家試験受験者については,『当センターで,社会福祉士合格勉強法を企画しました.試験前約2ヶ月を切った今こそ,この時間こそとても大切.この2ヶ月を制したものが,合格します.際しまして,当センターで,正しい勉強法や効率的な勉強法について,講習会をします.社会福祉士合格勉強法』を企画しています.もうすでに申込みをされている方もいらっしゃいます.


現場のソーシャルワーカーや援助者の方々には個別で相談にのっていたり,事例検討会(勉強会)なども企画しています.来年度,現場ソーシャルワーカーに向けたスクールも検討していきたいと考えています.私の問題意識は,とてもいい視点を持ち,志を持ち,難関の社会福祉士に合格した多くのソーシャルワーカーや介護福祉士,精神保健福祉士,そのほかの福祉従事者が,適切な支持(サポート)が受けられないまま,一人で悩み,福祉業界から去って行ってる状況です.


このような状況が続くと,福祉の精神,福祉の価値や倫理,福祉の専門知識と専門技術をもった福祉専門職が衰退し,減少し,他の業界に福祉が商品として扱われてしまいます.福祉は,①ソーシャルセキュリティーとしての福祉(Welfare),②自己実現としての福祉(Well-Being)の双方を取り扱いますが,市場主義原理が導入されると,①については,切捨て.②についても,倫理なき福祉の追求と成りかねない.と危惧しています.そういった意味でも,まだまだやることがたくさんあります.


このブログの順位へ←今後ともよろしくお願いいたします.ランキングもわかります.


*ブログに関するご質問・感想はこちら blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp