新潟スクーリング無事終了 ~ありがとうございます

23 8 月, 2010 (08:07) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 推薦図書, 講義・公演・講習, 遠征/旅行 | No comments

■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


東京かえって来ましたよ~


昨日は,新潟で一日講義で,19時の新幹線で東京に帰ってきました.


新潟は,初めてだったのですが・・ 


金曜日は,東京(20時過ぎ発)から新幹線で,夜新潟入り(22時半過ぎ)⇒ホテル(泊)


土曜日は,ホテル(8時出発)⇒タクシーで学校へ⇒一日学校で講義(9時から19時まで)⇒タクシー⇒ホテル(20時過ぎ着)⇒ホテルで食事(23時)⇒講義の準備(ホテルにて)


日曜日は,ホテル(8時出発)⇒タクシーで学校へ⇒一日学校で講義(9時から17時まで)⇒タクシー⇒新潟駅⇒新幹線で東京へ(19時)⇒東京に到着(21時)


というスケジュールだったので・・・ 


何が言いたいかと言うと・・・ 新潟全然満喫していないんです.


新幹線は夜で景色を見ることも出来なかったですし,夜に新潟の街で地酒を飲むほど時間的余裕がなかったですし・・ 唯一,新潟の街を見れたのが,タクシーの移動のみでした.が,しかし,どこか観光地に行くわけでもなく,ホテル=学校の移動のみでした.


なので,新潟は今度旅行でゆっくり行きたいと思います.


◆◆◆


さて,スクーリング受講生の皆さん,二日間お疲れ様でした.


時間的には,とても長い時間でしたが,終わってみると,なんか,あっという間でしたね.


そして,最後・・・ 寂しかったですね.お別れするの・・・ でも,福祉の業界って,狭いので,皆さんが頑張って社会福祉士を合格した暁には,きっとどこかでお会いすると思います.国家試験これからでも充分間に合うので,頑張ってくださいね.


「けあサポ」『露木先生の受験対策講座』と,メルマガ(社会福祉士をめざす『露木先生の合格受験対策講座』)で,試験を乗り越えてください.



昨日の講義は,一日あっという間に過ぎました.


午前中は,ストレングスと,エンパワメント,個人と環境との交互作用についての事例を通して,それを体感してもらい,最後に私の方からストレングス,エンパワメント,個人と環境との交互作用について解説を行いました.


これで,午前中いっぱいいっぱいかかりました.


午後は,事例を通しては,面接を3回行い,アセスメントと,プランニングをして,グループ発表をしてもらいました.


もうこれで,午後もいっぱいいっぱいかかりました.


最後に,20分程度,大きなグループで,二日間のフィードバックを行いました.


皆さんのかけがえのない言葉・・ 現場に戻っての課題や,通信教育やソーシャルワーカーになることに挫折しそうになっていたこと,二日間で感じたこと,国家試験に対する不安・・・・ 色々語りましたね.


なんか感動しちゃいました.


そして,午後から暑くなる教室は,西日やクーラー故障の影響だけでなく,確実に,私の情熱だと思います.


熱かったでしょ~(笑) でも,福祉やソーシャルワークに真っ直ぐなんですよ,私.


皆さん,素敵なソーシャルワーカーになってください.


ほんと,夏のいい想い出になりました.ね. ありがとう.


*早速,メイルを送ってくださった方もいらっしゃいますが,是非是非,受講生の皆さま,メイルお気楽の送ってくださいね.ちょっと返信が送れちゃうかもしれませんが,必ず返信しますので・・・ 名刺も送りますね.


◆◆◆


さて,さて,さて,本日も朝から病院に居ますよ.一日病院勤務です.


実習生もまだまだ来ています.こちらも,ラストスパート.そして,今日,魔の中間発表です.


頑張りましょうね.


◆◆◆


皆さんへ,今週,来週で,夏休みも終わりますね.この夏,何か一つ想い出になることしましたか?


まだしていない方は,是非是非,一つ何か素敵な想い出を作ってください.


今日という日は,二度来ませんし・・・ この夏だって,二度は来ません.


この日の夕日が二度ないように・・・ 一日一日を大切にしたいですよね.


◆◆◆


社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ


お薦めの試験本を紹介しています.露木先生の推薦図書こちらhttp://astore.amazon.co.jp/mailmagazine00-22


今後ともよろしくお願いいたします.虹(レインボー)をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp *ブログに関するご質問・感想はこちら


■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■

新潟三日目

22 8 月, 2010 (05:44) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書, 講義・公演・講習, 遠征/旅行 | No comments

■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


新潟3日目です.今日も新潟は晴れています.


ホテルの10階にステイしているのですが,空が広く,とても気持ちいです.


昨日ブログで,新潟は雪(笑)なんて言いましたが・・・ すっごく暑いです.昼間は,何しろ暑いです.


◆◆◆


昨日の演習授業(スクーリング)で,お会いして,このブログを今日から始めてみる方,WELCOME.


そして,よろしくお願いします.


昨日の演習(スクーリング)はいかがでしたか?


私は,とても興奮しました.とても楽しかったです.


本日も,よろしくお願いいたします.


◆◆◆


さて,本日は,演習(スクーリング)二日目です.


昨日は,朝9時から19時までの長丁場でしたが,大きなグループ,小さなグループ,個別作業と,様々な形態で「ソーシャルワークの独自性と専門性」について,整理していきました.


具体的には,他者理解や共感などを行うことで,ソーシャルワーク独自の視点や専門性,役割・機能について整理していきました.


本日も,昨日に引き続き,「ソーシャルワークの独自性と専門性」を行っていきますが,本日は,ストレングス視点やエンパワメントを整理し,更に午後は事例を通して,アセスメント,プランニングを実際やってみたいと思っています.本日は,9時から17時までです.


楽しみにしていてくださいね.今日も素敵な一日にしまようね.


社会福祉士をめざす「露木先生の合格受験対策講座」: http://www.mag2.com/m/0001169952.html


◆◆◆


ホテルの窓から見る日差しもグングンパワーが強くなってきました.今日も一日暑くなりそうですね.


皆さん,素敵な夏の一日をお過ごしください.


◆◆◆


社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ


お薦めの試験本を紹介しています.露木先生の推薦図書こちらhttp://astore.amazon.co.jp/mailmagazine00-22


今後ともよろしくお願いいたします.虹(レインボー)をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp *ブログに関するご質問・感想はこちら


■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■

演習講義(スクーリング) in 新潟

21 8 月, 2010 (06:06) | コラム(ライフスタイル) | No comments

■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


今日は新潟です.新潟の空は,雲が多いですが晴れです.


やっぱり,東京の暑さはないです.だって,雪降ってるんですから・・・


なんて.


◆◆◆


昨日は,20時過ぎの新幹線にとって,22時過ぎに新潟に入りました.新幹線の中は,満席でした.


越後湯沢,長岡,燕三条・・と,徐々に人が少なくなり,結局終着駅の新潟まで乗ったのは,1/3位の人でした.


2時間程度の乗車時間だったのですが,新幹線の移動は,どうも苦手です.疲れました.


◆◆◆


昨日は,一日病院勤務だったんですが,午後から地域連携会議がありました.


今回は,三カ月に一回の頻度で行っている会議ですが,第9回目の会議でした.これもまた,細々とですが,続けており,続けることにとても重要な意味があると思っています.


昨日の会議でも,研究発表を行いました.


◆◆◆


さて,本日は,朝9時から夜19時までの長丁場です.


講義ではなく,演習形式なので,時間的にはあっという間に終わってしまうかと思いますが,それでも長丁場です.


18名の受講生なので,アットフォームな,私らしいクラスにしたいと思います.ソーシャルワーカーが魅力的な仕事で,ソーシャルワークというものの考え方が,私たちの生活をこんなにも豊かにするんだということを,感じてもらえれれば,と思っています.


今日も,いつもどおり,おもいっきり,情熱的に講義をしたいと思います.


それでは,受講生の皆さん,今日,明日の二日間よろしくお願いいたします.


◆◆◆


社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ


お薦めの試験本を紹介しています.露木先生の推薦図書こちらhttp://astore.amazon.co.jp/mailmagazine00-22


今後ともよろしくお願いいたします.虹(レインボー)をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp *ブログに関するご質問・感想はこちら


■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■

会議の一日 ~準備,準備,準備・・・

20 8 月, 2010 (08:01) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 推薦図書, 講義・公演・講習, 遠征/旅行 | No comments

■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

東京は,雲が多い朝です.朝晩若干涼しくなったかなぁ? それとも気のせいでしょうか?

本日は,朝から大荷物.

明日からの講義のために,今晩から新潟入りし,前乗りです.

そのため,スーツや,PC,テキストなどなど,荷物がドッサリです.

新潟での講義は,はじめてなので,ドキドキですが,すっごくたのしみです.皆さんのパワー,直接感じることが出来るスクーリング&演習ですから.

予定では,18名のクラスです.私らしい,素敵なクラスにしたいと思います.

◆◆◆

さて,本日も,勿論,一日病院勤務です.今日は金曜日.

お昼に大きな会議と,夕方から当院(医療福祉相談室)主催の地域連携会議があります.大きな会議が・・ しかも両方とも,私(医療福祉相談室)がホストなので,準備だけで,一日があっという間に終わってしまいそうです.

しかも,地域連携会議内で発表する研究もまだ終わっていないんです.今日もまた朝から試写です.

あんまり愚痴りたくないですが・・・ どうも後輩ワーカーで,時間が逆算できないというか・・・ 危機感がないというか・・・ 

しっかり一回で出来ればいいのですが,出来ていないことが多すぎるので,こちらから早め早めにプランニングしているんですが,そのプランも平気で遅れますからね.

ま,もうこれについては,言ってもしょうがないので言いませんが・・・

あ.とうとう言ってしまいました.人間,これ言われたら終わりですよね.だって,もう言われなくなっちゃうんだから・・・

でも,言う方はすっごく嫌な思いして言ってるのに,言われている側はあまりそれに気がついていないのですから・・・ これまた仕方ないです.

ということで,本日朝一で試写です.発表原稿は,ほぼ問題なく昨日の試写を終えているので,あとはパワーポイントが,どこまで精度を上げているかです.

困ったものです.

◆◆◆

続いて・・・ 好評!? 実習生のお話.

実習生ですが,今二人居ます.一人は,先週からはじまっており,今日と,30日の残り二日.もう一人は,今週からはじまったので,今日で5日目,折り返しです.

前述の実習生さんについては,実習自体も終了に近づき,最終報告に向けて,最後の追い込みです.後者の実習生さんについては,今が一番悩み時でしょう.ただ,私からの指導としては,とにかく,感じ,思ったことは,言語化すること.

これだけです.何しろ,実習日誌のサブノートにしっかり書いてくることが重要だと,言い続けています.

この丁寧な作業が,後半でとっても役に立ってきます.そして,最終報告の際に,非常に重要になってきます.

残りの時間を有効に使ってほしいと思います.

前述の実習生さん・・・ サプライズがあるかもしれません.楽しみです.

◆◆◆

さてさてさて,今日も一日フル回転で,爽やかに駆け抜けたいと思います.

やることいっぱいですが,逆になんか元気になってきました.頑張るぞ~

そういえば,電車・・・ 人が多くなってきましたね.

いよいよ夏休みも終盤ですね.素敵な夏のひと時をお過ごしください.

◆◆◆◆◆◆

社会福祉士受験生の皆さんは,是非,一足お先のスタートを・・・ チェックしてみてください!

■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■

*本日,第二回目の配信.今回は,第22回国家試験(午前の部)の総評と各科目の試験に出るポイントです.

◆◆◆◆◆◆

◆◆◆

社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ

お薦めの試験本を紹介しています.露木先生の推薦図書こちらhttp://astore.amazon.co.jp/mailmagazine00-22

今後ともよろしくお願いいたします.虹(レインボー)をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp *ブログに関するご質問・感想はこちら

■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■

実習生のニコニコの理由

19 8 月, 2010 (07:52) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 推薦図書 | No comments

■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


猛猛猛暑ですね.暑いです.皆さま,体調いかがですか? でも,電車やバス,デパートなどなど,建物内は凍りつくように冷たくなっていて,汗が一気に乾くので気持ちいいんですが,その分カラダの芯まで冷えて,夏風邪を引いている方も多いのではないでしょうか??


私は,夏風も引かず,元気にやってます.


ただ,時間が過ぎるのが早すぎます.締め切りがあるものは,当日までに必ず仕上げているのですが,本当にギリギリに仕上がる感じです.


いやいや,本当に時間が過ぎるのが早いです.


◆◆◆


昨日は,実習生の実習巡回がありました.大学の先生が,訪問されました.


特に話すこともないのですが,実習生の目標の確認と,実習生の実習態度などについてお話しましたが・・・ ま,まったく問題がない実習生二人なので,特別お話しすることはありませんでした.


大学の先生も,普通実習先に行くと,学生をどのように指導したらいいのかとか,実習目標を一緒に確認したりとかするみたいですが,当院では,事前学習を含め,実習目標も明らかにしていますし,実習指導者の指導計画案も実習前に出来上がっているので,それを私が最終的にチェックし,実習を行っているので,遠方からお越しいただくのですが,大学の先生と特別お話しすることはありませんでした.


でも,私が,非常勤で教えている大学の先生がお越しくださっているので,何となく,他の話なんかもして,和やかに40分程度の実習巡回が終わりました.



実習生の顔つきも,ドンドン変化し,学びによる喜びでいっぱいなんです.先週から実習をしている学生さんは,もう毎日,ニコニコなんですよ.気づきと,学び,発見の喜びを知ってしまったようです.


実践場面を丁寧に吟味し,私からの質問に,一つひとつ答え,言語化すること,とても大切なことが自身の口から発せられているのです.


これって,やっぱり,喜びですよね.


この実習生は,今日,明日,そして30日の最終報告会で終わりなので,残り3日.実質は2日です.残りの時間を大切にしてほしいと思います.



もう一人の実習生さんは,今日で4日目です.魔の4日目.ということで,電車で寝過ごしたりしそうですが… 


段々と,自分がやるべきことがわかってきたのではないでしょうか? テーマは,本人家族のニーズをシステムとしてみることを目標としています.


既に,ニーズと,システムに関しては,事前学習と,実習中にも整理しているので,あとは,これを中心にドンドン観察をして,記録に起こしていく作業になります.



いやいや,もう20日です.さっきから何回も,何回も言っていますが,本当に時間がないんですよね.時間を有効に使っているんですが,時間がないんですよね.


今日は,朝8時から明日の会議で使用する研究発表の試写を行います.これもまた,ギリギリで,この試写後,更なる改訂が必要になると思います.


皆さま,残り少ない夏,夏休みを有意義にお過ごしください.


◆◆◆


社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ


お薦めの試験本を紹介しています.露木先生の推薦図書こちらhttp://astore.amazon.co.jp/mailmagazine00-22


今後ともよろしくお願いいたします.虹(レインボー)をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp *ブログに関するご質問・感想はこちら


■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■

小さな情報の積み重ねで形作られる塊全体を包括する

18 8 月, 2010 (07:57) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 推薦図書 | No comments

■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


盂蘭盆会(うらぼんえ)を過ぎると,朝晩の涼しくなり,秋の気配を感じるものですが,ここ数年は・・・ いや今年は特に,まだまだ暑い日が続きます.


昨日は,都内でも37℃とか. 日中は,殆ど院内の空調がしっかり管理された所に居るので,あまりその暑さを感じることはないのですが・・・ やはり,お昼過ぎからの日差しの強さは,院内に居ても,よく分かります.


熱中症による死亡者もこの二ヵ月半で132人.救急搬送された人は,31,579人だといいます(総務省消防庁速報値).まだまだ暑い日が続くので,この数は増えそうですね.


搬送者が最も多いのは,愛知県で,ついで東京.埼玉,大阪,神奈川と続きます.


皆さまの熱中症に気をつけてくださいね.


◆◆◆


本日も,病院勤務です.8月に入って,殆ど休みなく,病院に来ています.実習生の指導も関係していますが,やはり,お盆の時期は,面会者が多いため,面接も必然的に多くなります.


本日も,朝から面接が入っています.この面接には,二人居る実習生のどちらかが入り,観察し,それを実習日誌におこしていきます.また,直接,口頭でスーパービジョンをすることもあります.


ソーシャルワークの実習は,実習生さんに,直接面接をしてもらうわけにはいかないので,観察が殆どなんですが,その観察で得たものを,言語化することが非常に重要です.言語化,つまり,実習日誌にそれを丁寧に記述することです.


この記録ですが,「わかったつもり」になってしまうと,内容を,効率的に,要約し始めるんですが・・・ 重要なことは,そのまま記述することです.そのまま記述したことをその次の段階で分析し,考察していくので,まずは,要約をしちゃうんじゃなくて,そのままの事実を,記述することから始まります.


要約しちゃうと,大切なことがポロポロと落ちてしまい,実はそこに重要なことが潜んでいることが多々あるのです.


事実,フィードバックやスーパービジョンをする際に,実習日誌に書いていないことで,質問すると,たくさん見て,聴いて,感じたことがドンドン出てきます.それを,しっかり日誌に書くことが大切です.



ソーシャルワークって,思いっきりのよさと,その大胆な動きの根拠を精密に,繊細に積み上げる能力が必要となってきます.ソーシャルワークは,小さい情報の積み重ねで,形作られる塊全体を包括するといった繊細さと,全体性,包括性が重要です.


◆◆◆


社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ


お薦めの試験本を紹介しています.露木先生の推薦図書こちらhttp://astore.amazon.co.jp/mailmagazine00-22


今後ともよろしくお願いいたします.虹(レインボー)をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp *ブログに関するご質問・感想はこちら


■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■

実習生もう一名追加.そして,中間発表...

17 8 月, 2010 (07:56) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 推薦図書 | No comments

■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


皆さま.おはようございます.暑いですね~ それにしても暑い.夏です.気持ちいいです.


夏バテの方もいらっしゃるのではないでしょうか?


熱射病・熱中症にならないように,暑い時間の外出や,長時間炎天下には気をつけてくださいね.水分をしっかり取るとか,節電とか,エコとかの理由でクーラーをつけないとかしないで,適温でクーラーや扇風機を上手に使いましょう.


私の場合,部屋のクーラーの温度は,30℃~31℃設定です.でも,ほぼ24時間つけっぱなしです.が,30℃で温度を管理していますので,実質,クーラーがずーーっと稼動しているわけではありません.


体調管理万全に,残りの夏楽しみましょう.


◆◆◆


さて,ここ数日の話題ですが・・・ 実習生のお話.


昨日,もう一人の実習生がきました.昨日も少しお話したのですが,3年生ですが・・ それでも,実習前オリエンテーションで,指摘を受けた箇所を速やかに修正して,昨日の実習当日を迎えていました.


まだまだ,緊張することが多いようですが,集中力があるので,早い段階で,実習の波に乗ることが出来ました.



そして,昨日は,先週から始まった実習生さんの中間発表でした.二症例をもとに,分析枠組みにあてはめ,整理をしていました.分析枠組みの概念化が少し甘い気がします.あと,症例(事例)をもっと丁寧に取り扱う必要があります.


簡単に,理解し,要約してしまうのではなく,患者さん・家族の目線や世界をもっと想像力を持って理解する必要があります.患者さん・家族の生の声をそのまま抜き出し,それを丁寧に分析していく必要があります.


と,ちょっと厳しいコメントですが,最後の最後に,私の指導のもと,非常に重要なことを,自らの力で言語化することが出来ました.これは,中間発表の大きな成果といえます.


と,言うことで,一先ず中間発表は,「パス」を出しました.


◆◆◆


昨日は,一方の実習生が実習初日だったのですが… 朝から予約面接や,突発の面接などなど,休む暇がないくらいバタバタしていました.ランチも,15時.15時30分からは次の入院相談があったので,もうスピードで食事を食べ,次の面接の準備を行いました.


ランチの最中も,外部からの電話に追われ,結局ゆっくり食事をすることが出来ませんでした.


で,18時の終業間際まで,バタバタとしていましたので,実習生の中間発表は,18時以降から始まりました.結局終わったのは,19時.その後,学生を帰して,部署内で申し送りをして,私は19時半まで,後輩ワーカー達は,その後も残って仕事をしていったようです.


こんな感じの毎日です.


本日も,朝からやることがたくさんありますが・・・ 爽やかに一日駆け抜けたいと思います.


◆◆◆


社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ


お薦めの試験本を紹介しています.露木先生の推薦図書こちらhttp://astore.amazon.co.jp/mailmagazine00-22


今後ともよろしくお願いいたします.虹(レインボー)をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp *ブログに関するご質問・感想はこちら


■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■

お盆を過ぎると,クラゲが出るから・・・

16 8 月, 2010 (07:57) | コラム(ライフスタイル) | No comments

■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


まず,報告ですが,昨晩チェックしたところ,メルマガの購読者がグググ・・・と増えています.


いよいよ,国家試験勉強スタートですね.一日でも,一時間でも,一分でも,一秒でも,始めた人が勝ち組です.


このブログでも,何度かお話していますが,世の中の多くの人は,能力がないのではなく,やらないだけで,成功を手にすることが出来ていないだけなんです.


国家試験勉強も一緒で,最初から,難しいとか,無理とかで,避けちゃってて・・・


でも,やっぱり,少しずつでも,始めた人が勝ち組なんだと思います.


そして,挫けそうな時に,手や声を差し伸べてくれるサポーターも重要ですよね.


私のメルマガでは,単に試験に出るところをお伝えし,勉強法をお伝えするだけでなく,こういった精神論的なことも含めてお伝えしたいと思います.


メルマガに興味がある方は,こちらをご覧ください. http://www.mag2.com/m/0001169952.html


◆◆◆


さて,さて,8月16日.8月も半分が終わりました.いつも,いつも言っていますが・・・ 早いですよね.ん~本当に早い.


小さいこと,海が近くにあったので,よく海に言ったんですが・・・ お盆が過ぎると,クラゲが出るって言われていました.何度かクラゲに刺された事ありますが,ブスっとでなく,触るように・・・


それでも,背筋がビリビリっと,凍るような感覚を覚えています.


ということで,何となく,お盆を過ぎると,夏も終わりに近づいて,慌ててビーチに行ったりしていました.ここ数年,ビーチにいったり,海の家で,じゃがいもが入っていないカレーライスを食べたり,してないですね~.


ダイビングをやっているので,海に行く機会は多いのですが,ボートで沖に出てしまうので…



で,今日から,実習生がもう一人追加されます.相談室の詰め所もパンパンです.


今日から来る実習生さんも,私が教えている学芸大学の学生さんです.が,まだ3年生です.私の演習の講義を今もまだ受けています.


ここ数年,実習では,4年生の学生さんを見ていたので,3年生は久しぶりです.まだまだ3年生なので,分からないことも多いかと思いますので,状況を見ながら指導をしていきたいと思います.この3年生の実習生にも,後輩ワーカー一名が専属で指導します.


そして,先週からの実習生さんは,二週目に入ります.そして,本日は中間発表となります.


厳しい指導もあるかと思いますが,乗り切ってくださいね.


中間発表と,最終報告は,私と,実習指導担当者以外のワーカーが陪審員役なので,用語や整理された内容について,質問をしていきます.その質問等に,実習生がそれに答えます.そして,実習指導担当のワーカーが学生さんのディフェンスをします.


で,最終的に,私からの「合」で,パスとなります.


今日は,その中間発表があります.ここで,後半に向けた実習内容の見直しと,達成されていない課題の整理が入ります.


◆◆◆


今週は,色々とやることが多いので,きっと,あっという間に終わってしまうと思います.会議や,週末は遠征講義(スクーリング)などが入っていますので…


暑い日が続きますが,皆さんもカラダ大切に,調整しながらいきましょう.私も,食事,休息をしっかりとって体調管理万全で行きたいと思います.



あと,この頃,福祉ブログランキングなんですが・・・・


皆さまの応援(クリック)のおかげで,上位にいます.


本当にありがとうございます.統計を見てみると,このブログに関しては,見っぱなしでなく,必ず上下の福祉ブログランキングへをクリックしてくださっていることが分かります.


このブログを見てくださる皆さんのお人柄なのでしょうか? このクリックって,著者としては,皆さまとのつながりを感じる唯一の方法なので,本当に勇気になります.


本当にありがとうございます.これからも,素敵なブログであり続けたいと思います.


応援宜しくお願いいたします.


今後ともよろしくお願いいたします.虹(レインボー)をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp *ブログに関するご質問・感想はこちら


■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■

メルマガ発刊されました!

15 8 月, 2010 (08:13) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 人材交流, 後継者育成事業, 推薦図書, 講義・公演・講習 | No comments

■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


まずは,私ごとですが,本日8月15日からメルマガがスタートしました.


メルマガの紹介ページでは,9月1日創刊となっており,「未創刊」表示ですが,増刊号として,早速講座は始まっています.一日でも早く始めなければ… 


スタートが肝心ですよ.他の受験生よりも一日でも,一時間でも早く始めちゃいましょう.


登録者数を見ることができるんですが,すでに先週から早々と登録している方が徐々に増えてきています.いよいよ,受験の戦闘態勢といったところでしょうか.


まずは,登録ください.面白くなくて,解除することも簡単ですから.また,初月は「無料」です.


ま,この講座の通り,やれば必ず合格します.


春には一緒に笑いましょうね!


社会福祉士をめざす「露木先生の合格受験対策講座」: http://www.mag2.com/m/0001169952.html


◆◆◆


話は大きく変わりますが・・・


本日は,65回目の終戦の日を迎えました.あの大戦から65年目です.


まずは・・・ ここに,先の戦争の犠牲となられた内外のすべての方々に対し,衷心より哀悼の誠を捧げたいとおもいます.


私は戦争を知らない世代なので,戦争について議論する資格はないと思います.戦争で肉親や愛する人を亡くした方々の気持ちを察することはできても,自分の肉体としてそれを感ずることはできませんので,やはり戦争を語り,議論する資格はないのだと思います.


ただ,お叱りを受けるかもしれませんが,


戦争中は,無我夢中だったということ.人を殺せば,それが罪なることなんて,日常であれば皆そんなことわかっていることだと思います.


日本は,近隣諸国を占領し,痛ましい虐殺を行ったと学びました.また,日本は世界で初めて,そして唯一の被爆ことであることも学びました.


同じ日本という主語でも,被害者であり,加害者なのです.


だからといって,前者の行為が,許されるものではありあせん.


現代的発想と指摘されるかもしれませんが・・・ 近隣諸国の国々や,人々と,対等にこの戦争を語り,反省するとことは反省し,未来の新しい関係,そして新たな圏域を作っていくべきだと思います.



ヨーロッパはEUとして,経済を一にし,世界の経済の一端を担っています.東アジア圏域でも,人やモノ,お金の流れをもっと円滑にし,人やモノ,お金が自由に行き来することができるような,未来志向の検討を始めるべきだと思います.


日本だけではなく,自国の資源や労働力などで,経済が完結する国なってないのですから・・・


*戦争問題については,完全に素人発言なので,読んでいて気分を害された方の申し訳ございません.


◆◆◆


最後に,実習生のお話し.昨日で,一週間(6日間)が終わりました.あと半分ですね.


中間報告会は,明日となっていますので,今日は一日,身体休めと,実習日誌書きと,パワーポイントづくりで,あっという間に一日が終わってしまうのではないでしょうか.


また,明日からはもう一人実習生が増えますので,一層,様々な議論ができることともいます.


実習のお話は,またしたいと思います.


◆◆◆


本日の私は,午前ちょっと買い出しに新宿まで出ます.ま,日用品の買い出しですが・・・


で,午後からは仕事をします.やらなければいけないことがたくさんありますので,自宅にこもります.


皆さんは,素敵な夏の一日をお過ごしください.


ただ,どこに行っても人が多いと思いますが・・・


今後ともよろしくお願いいたします.虹(レインボー)をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp *ブログに関するご質問・感想はこちら


■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■

新盆

14 8 月, 2010 (07:51) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業 | No comments

■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


昨日も,通勤電車はガラガラでしたが・・ 今朝は昨日にも増して,閑散としていました.


大きなトランクを持った人,渋谷から乗り込む昨日のままの人・・・


今週末は,帰省先で過ごす方,お墓参りに行く方,行楽地で過ごす方・・ 多いのではないでしょうか.



実は,昨年末に他界した父方の祖父の新盆なんです.本日,お坊さんをよんで新盆をするんですが,私はそれに駆けつけることが出来ませんでした.御通夜や御葬式にも出席できないかもしれなかったのですが,調整をしてもらいどうにか参加できました.


が,今回は,それが出来ませんでした.


ので,本日参加する事は出来ません.



病院って,あまりお盆とか,お正月とか関係ないので・・・ もう10年以上この生活をしているので,お盆で連休を取るという感覚がまったくありません.


と,いうことで,本日,医療福祉相談室は,実習生を含め,全員出勤です.勿論,面談もたくさん入っています.


◆◆◆


今日は,実はやることがたくさんあるんです.面接もそうですが・・・ そのほかにも・・・


例えば,来週金曜日に行う当院主催の「地域連携会議」で,毎回研究発表をしているのですが,その分析や,考察,パワーポイントや現行の作成など… これは,後輩ワーカーたちが自宅での宿題でやってきていることです.


あと,実習のほうは,今日で6日目です.一週間が終わります.来週月曜日は,中間発表なので,本日は,その内容についても少し,実習生と共有していきます.一週間の振り返りもしなければいけませんからね.


と,いうことで,今日一日は結構バタバタと忙しそうです.


◆◆◆


私自身の仕事としては,学芸大の成績(評価)と,来週末は新潟で講義(スクーリング)なのでその準備,9月提出の論文作成,原稿書き・・・ などなど,やることがたくさんありますので,これは明日のお仕事にしたいと思います.


それでは,素敵な週末を・・ 


今後ともよろしくお願いいたします.虹(レインボー)をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp *ブログに関するご質問・感想はこちら


■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■