溝 ~山を越えたら更に高い山が・・・

2 9 月, 2010 (08:02) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■ メルマガで受験対策講座が開講しました!!


*本日から,本講座が開講になります!初月は,無料なのでお試しください.


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


昨日は・・ 日の出が遅くなりましたねぇ~ っと言う話題をしました.


これと反比例して,早くなったのが,日の入り,日没です.


16時半くらいから日がグッと傾きますよね.18時にはもう真っ暗.


7月は,18時でも全然明るかったんですけどね.


やっぱり,この瞬間に秋を感じます.


◆◆◆


一大事なんですが・・・


今,後輩ワーカーと,少し溝が・・・ と言うのも,後輩ワーカーは,先日終了した実習指導の満足感に浸っていて,通常の業務に中々集中できないんですね.


気持ちは分かりますが・・ 


私は,終わった瞬間に次のことをもう既に始めているので,何かに「浸る」,浸って生活することってないんですね.


そこに,溝と言うか・・ 温度差が・・


確かに,実習生の最終報告もとてもよく出来ていたので,私としても大満足ですが・・ その満足をいつまでも引きずっていては,そこからの成長はありません.


それに,まだ若いんだし,ドンドン新しいものを作り出したほうがいいですよね.


で,


昨日,後輩ワーカーへ,私から喝をいれました!


これでまた,今日から大丈夫でしょう.


◆◆◆


ま,それだけでなく,今,相談室の仕事が膨大になっていて,三人のソーシャルワーカーでは,捌(さば)ききれない状態になっています.


ランチを取る暇もないくらい,バタバタと.業務も,規定の始業前から始まり,規定の始業後まで仕事をしている状態.やっぱり,ちゃんと,もう一人ソーシャルワーカーを入れないといけません.


病院からは,承認を得ているので,一名増員(欠員募集)の方向で動いているのですが,私自身が時間がなく,有効に求職をすることが出来ていないんです.


と,いうことで,9月,10月で募集をおこなっていきたいと思っています.


が,


やっぱり,時間に追われてるのが実際で,もうひとつ,手といわず,身体がほしいくらいです.


とは言え,職場環境を整えるのも,上司の役目ですからね.あーまたもうひとつ,やることが増えました.



机の上には,ドンドン送られてくる仕事の山が・・・


山の向こうには何が見えるのか・・ 登った先にまた今登った山より高いがあるんです.


そんなの知ってるけれど,一先ず,目指す山の頂を目指して,一歩,また一歩と歩んでいくんです.よ.


さて,今日も一日,爽やかに駆け抜けたいと思います.頑張るぞ.


 『確かに生きる 落ちこぼれたら這い上がればいい 』 野口健

◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の推薦図書こちら


今後ともよろしくお願いいたします.「リス」をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

窓の外はまだ暗い空

1 9 月, 2010 (08:03) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ


_____________________________________________________________


■■お知らせ■■ メルマガで受験対策講座が開講しました!!


*本日から,本講座が開講になります!初月は,無料なのでお試しください.


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


______________________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


さて,いよいよ,本日から9月ですね.8月終わっちゃいました.早いです.いつも言ってますが・・・ 時間が過ぎるのが早いです.朝も早起きなのに・・ 気がつくともう一日が終わっています.


早起きといえば・・・ 早起きの皆さん,この頃日の出がぐーーっと遅くありませんか? 私は,大体4時半から5時に起きるのですが,カーテン越しの外はまだ薄暗く,雨かなぁ? 曇りかなぁ? って思ってしまいます.


カーテンをかけて空を見上げると,晴れているのですが・・ 日の出が遅くなりましたよね.


この瞬間に,最高気温が30度を超えると言われても,秋を感じずに入られません.


ん~ やっぱり,季節は確実に夏から秋へと変わりつつあるんですね.


皆さんも,小さな秋見つけてみてください.たくさんありますよ.


◆◆◆


今ですね~ぇ.焦る気持ちと裏腹に,集中が出来ず,論文や原稿などが満足にかけていません.論文なんて,まだ分析で止まっていて・・ 提出が今月17日なので・・・ ちょっと焦っています.


メルマガの原稿も,5日間隔で更新していくので,原稿をドンドン書かないといけないのですが,やることが多すぎて,つい後回しになってしまったり,集中できず,ギリギリで更新している状況です.


やっぱり,少し仕事もコントロールしなければいけないのですが,出来るうちに,やっておきたいという気持ちが勝ってしまい,ドンドン自分を追い込んでいるような気がします.


で,根が真面目なので,完璧にやらないときがすまないので,神経が過敏になり・・ 不眠へと繋がっていくのです.


更に,思ったほどの成果がなく一日が終わると,やっぱり気分が落ち込みます.救いは,膨大な「やることリスト」のチェック欄にチェックが一つでもついて一日が終われることです.


そんな気分の今日この頃です.


◆◆◆


さて,今日から9月気持ちを入れ替えて,気合も入れて,頑張りたいと思います.


皆さんも,いよいよ9月.新学期だったり,新しい環境で生活を始める方もいらっしゃるのではないでしょうか?


◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


露木先生の推薦図書こちら


今後ともよろしくお願いいたします.「リス」をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


_____________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


_____________________________________________


人気ブログランキングへ

無事,実習終了

31 8 月, 2010 (07:56) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ


_________________________________________________


■■お知らせ■■ メルマガで受験対策講座が開講しました!!


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


無事,実習が終わりました.最終報告会は,20時近くまでかかりました.


各実習生からパワーポイントを使って実習の研究テーマを発表してもらいました.その後,ソーシャルワーカー(実習指導者)からの口頭試問が・・ その後,担当実習指導者の講評と今後の課題を述べてもらい,最後に私からの総評と評価をお伝えしました.


二人とも,とてもよく出来ていました.


実習で,観察し,体験し,感じたものを,丁寧に整理し,分析,考察していました.本当に細かい観察から,私からの指導すべてが,丁寧に整理されていました.


大変だった分,みのりある実習になったのではないでしょうか.


お疲れ様でした.



あと,恒例の部署内勉強会でした.今回の勉強会の内容も,本当にとても,よかったんです.他職種の倫理綱領とソーシャルワーカーの倫理綱領を整理し,ソーシャルワーカーの独自性や特性を整理した研究と,メゾレベルでのソーシャルワーク活動に関する研究の二研究でした.


前者は,ソーシャルワーカーの独自性や特性のソーシャルインクルージョンと,ソーシャルジャスティス(社会正義)の2つを中心に整理してくれました.また,後者は,実践場面を想定して,ソーシャルワーカーの意識化された言動についての整理してくれました.


きっと,実習生さんも,勉強になったと思います.



その後,打ち上げをしました.20時に予約していたのですが,勿論間に合わず・・・ 約一時間弱遅れの打ち上げとなりました.


沖縄料理を食べに行ってきました.8月は,休みもなく,大好きな島旅もいけませんでしたし・・・ 沖縄料理で,夏を感じてきました.


学生さんとは,余り飲みにいったりしないので,実習生さんも,露木先生とお酒を飲むのは初めてでした.しかも,いつもワインを飲むのに,島酒(泡盛)とオリオンビールっていうのも,またまたレアな体験です.


あと・・・ 実習をしての感想は・・・ 大学と全然違うということでした.どう違うかと言うと・・・ 病院では超厳しいので,日頃の大学での講義との差が大きすぎてビックリしたとのことでした.


ま,病院での仕事は,人の人生がかかっていますし・・・ 指導をするソーシャルワーカーも国家試験を持っているプロなので,指導自体が厳しくなります.大学は,あくまでも教育なので,学生の力を引き出し,延ばすことが目的なので・・・ 指導の目的が全然違いますからね.


病院での,露木先生はとても厳しいですよ~


なんて話をしていました・・ら,


気がつくと23時を過ぎており,解散となりました.


とても充実した時間でした.


◆◆◆


さて,実習生の実習が終わったからといえども,私たちのソーシャルワークには終わりがないわけで,今日も一日病院勤務です.


昨日は,自宅に帰り,残務整理をして,今日は切り換えて,原稿書きや論文書き,後期の授業準備などなど,どんどんやっていきたいと思っています.


◆◆◆


あと,このブログ・・・ リアクションはない方も多いですが,毎日欠かさず見てくださっている方もいるんですね.ありがとうございます.その時々に,思い,感じたことを素直に書き続けますね.


そうだなぁ~っていう言葉,手帳に書いてくださってる方もいらっしゃったり・・・ 本当にありがとうございます.


このブログを読んでくださっている方,お一人おひとりに感謝の言葉を伝えることは出来ませんが,本当にありがとうございます.感謝しています. 


皆さんの心に届きますように・・・ 喉がかれるくらい大きな声で叫び続けますね~


人気ブログランキングへ いつもありがとうございます.


◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


お薦めの試験本を紹介しています.露木先生の推薦図書こちらhttp://astore.amazon.co.jp/mailmagazine00-22


今後ともよろしくお願いいたします.「リス」をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


______________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


______________________________________________


人気ブログランキングへ

実習最終日 ~発表と口頭試問

30 8 月, 2010 (07:53) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ


_________________________________________________


■■お知らせ■■ メルマガで受験対策講座が開講しました!!


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


昨日は,一日お休みだったので,殆ど家の中に閉じこもっていました.いい天気だったので,勿体ない気もしましたが,昨日は一人ノンビリと,仕事をしていました.レポートの添削を中心に,その他書き物をしていました.新潟スクーリングの皆さん,とてもよく出来ていましたよ.レポート返却楽しみにして置いてくださいね.


なので,ちょっと,ウエイトが心配.動かないと,食べたぶんそのまま付いてしまいますからね.


全然動かない場合は,1600Kcal も取れば充分ですが,2000Kcalは摂取しているので,400Kcal分身体についてしまったことになります.


なので,400Kcal分,運動するか,食事をセーブするかしなければいけませんね.


いま,運動をする時間がないので,後者の食事コントロールになりますが,今日は飲み会なので,明日以降になってしまいます.ん~ こうやって太っていくんですよね.気をつけないと.


カラダが重くなると,すべてのことが億劫になってしまうので・・・


◆◆◆


さて,本日も,一日病院勤務なのですが・・・ 実習生,最終日です.お疲れ様でした.って,まだまだ終わっていませんが・・・


私たち指導者も,この8月は,休みなしで,指導に当たってきました.後輩ワーカーたちも,本当に本当にお疲れ様でした.


本日は,面接もたくさん入っているのですが,終業後,実習生の最終報告会があります.


実習テーマをもとに,研究発表をしてもらうことになっています.内容は,発表と口頭試問があります.この2つを無事クリアーすれば,パスです.


それぞれの実習生さんも,昨日は,準備で大変だったんではないでしょうか.


楽しみです.


◆◆◆


実習が終わると,8月も終わりです.いよいよ9月ですね.準備万端でないので,この数日で,万端まで持っていかなければと思っています.


バタバタの毎日が続いていますが,一つひとつ丁寧にやっていきたいと思っています.


私の身体を心配してくださる方いらっしゃいますが・・・ そうなんですよね.私体調崩しやすいので・・ 気をつけます.大体いつも喉に来るので,喉のケアもしっかりしたいと思います.


でも,今幸いにとても元気です.不眠気味ですが・・・ 頑張ります.


◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


お薦めの試験本を紹介しています.露木先生の推薦図書こちらhttp://astore.amazon.co.jp/mailmagazine00-22


今後ともよろしくお願いいたします.ひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


______________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


______________________________________________


人気ブログランキングへ

血圧が上がるから,怒るのはもう止めて・・・

29 8 月, 2010 (06:33) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ


_________________________________________________


■■お知らせ■■ メルマガで受験対策講座が開講しました!!


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


昨日・・ 久しぶりに,心の底から怒りが込み上げてきたことがありました.


血圧が上がるので,あまり怒らないようにしているのですが・・・ 今回の健診では,少し血圧下がったんです.



ある地域のケアマネからの電話です.勿論知らないケアマネです.


このケアマネは,虐待ケースなので,情報提供をしてほしいとの主旨の電話をかけてきました.


高齢者の姑が,嫁から虐待を受けているといいます.嫁は,お酒を飲むと,不安定になり,姑をつねったり等の暴力をふるうのだといいます.


実の息子も同居しており(嫁からみると旦那),その事実を理解しており,嫁に怪我させられると母(姑)を病院に連れて行ったりしているようです.嫁自身も,虐待の事実を言語化するようです.*ケアマネ談なので,どこまで本当かわからない.


で,嫁は,当院の外来で精神薬を処方されているようなので,診療情報を教えてほしいと言ってきました.どんな内容の診療を受けているのかをです.


私から,<本人から同意を得てやっていることなんですか?> と,聴くと.ケアマネは,「内緒です」と答えるのです.


私から,<嫁本人は,語ることができない方なんですか?>と,聴くと.ケアマネは,「いいえ.語ることができます」と答えてきました.


私から,<では,嫁本人に聞いてください>というと,けマネは,「プライベートなことなので,聴きづらくて」と答えてきました.


どう思いますか? この発言!


もうこの時には,堪忍袋の緒が切れてしまいまして・・・ だいぶ前から沸々と怒りがこみ上げていたのですが・・・


あなたは,<あなたが診療を受けた内容を,他人に内緒で情報低提供されたらどう思いますか?> と聞きました.そうすると,「それは困りまが・・・ 虐待ケースで…」と.


(虐待といえば何でもありだと思っているようです.)


私から,<虐待ケースであれば,分離する必要があるでしょ?> と聞くと.ケアマネは,「介護度が①なので,すぐに,施設入居できないですよね~」と.


私から,虐待ケースと認定しているなら,包括支援センターと,市区町村と協議して,緊急で入居させる必要があるんじゃないですか,と伝えました.


すると,ケアマネは,「私からだと,客観的にしかわからないので・・・」と,意味がわからない発言.いやいや,虐待の実態があるじゃないですか.



なんで,私が,こんなに怒ったかというと・・・


ケアマネといえども,権利意識が低すぎると思うんですね.利用者やその家族の人権をどう考えているんでしょうか?


しかも,電話切る間際,このことは,「お嫁さんに言わないでください」だって.だったら最初からこんな電話してくるなぁ~って思いませんか? コソコソいけないことをしてると思っているなら・・・


我々援助者は,一定の権威を持っているため,簡単に利用者家族の権利侵害をすることができる存在なんです.そういった意識を常に持っていなければいけません.


こんな電話かけて来るの考えられませんよ.


周りに彼女をサポートする人はいないんでしょうか? ケースステディやスーパービジョンをする体制がないのでしょうか?


昨日の電話をしてきたケアマネさんは,感情レベルで処理するのではなく,知的レベルで,自分が権利侵害をしていたんだということを認識してもらいたいと思います.


皆さんも,常に意識しておきましょうね.人権を守るはずの福祉援助者が,利用者やその家族の権利を侵害することがあるのだということを・・・ 非常に恐ろしいことです.


*なんで,こんなに露木先生怒ったのか?って思うかもしれませんが・・・ 私,心からソーシャルワーカーなので,こういった人権意識ってとても大切にしているんです.ソーシャルワーカーになりたいと思ったのも,マイノリティの生活や権利を守りたいと思ったからです.日本は,人権がある程度保たれているので,無関心ですが,この人権が,国家や強者によってコントロールされることって,非常に恐ろしいことなんですよ.


◆◆◆


さて,気を取り戻して,血圧を安定させて・・


実習生のお話し.昨日は,実質的な実習最終日でした.残すところ月曜日一日の実習と,最終報告会のみとなりました.


そのため,昨日は,実習生の最終報告の整理方法について指導を行いました.


この実習生は,『本人を含む家族のニーズをシステムで考察すること』を実習目標にしています.二週間ほど,実習をやってきて,やっと,この頃,システムを語れるようになってきました.今までは,個人と個人との交互作用を言っていたかと思うと,気がつくと,個人個人の背景を語り出してしまいました.


昨日も,個人と個人との交互作用面を発表すると,実習生は言っていましたが,たくさん観察してきただけに,個人を主語に語りたくなってしまうようです.


私からの指導は,システムを一つの塊として捉え,システムを一つの人格と捉えて,それをアセスメントしたらどうだろうかと,伝えました.塊としてとらえる視点です.


実習生は,これで納得したようだったので,これで頑張ってきてもらうことにしました.勿論,もっともっとこまかい説明もしましたが・・・


昨日,今日は不眠不休で最終報告会の発表準備になると思います.ラストスパート頑張ってくださいね.


◆◆◆


本日は,一日お休みですが,レポートの添削をしたいと思います.先週は新潟で講義だったのでお休みがなかったので,少しのんびり仕事をしたいと思います.来週末もまた講義です.今度はin東京です.


昨日,今日はお祭りが多いですね.夏最後のお休みですからね.


◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


お薦めの試験本を紹介しています.露木先生の推薦図書こちらhttp://astore.amazon.co.jp/mailmagazine00-22


今後ともよろしくお願いいたします.ひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


______________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


______________________________________________


人気ブログランキングへ

夏の終わり・・・

28 8 月, 2010 (07:50) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ


_________________________________________________


■■お知らせ■■ メルマガで受験対策講座が開講しました!!


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


先週の今日(土曜日)は,新潟にいました.新潟スクーリングでした.あれから一週間が経つんですね.いつもいつも言いますが・・・ ん~はやい.時間が過ぎるのが早い.


今週は,何があるわけでもなかったのですが,何しろバタバタでした.加えて,不眠のために,疲れも充分に取れず,夏バテなのかもしれないですね.


ただ,食事に関しては,適度に,しっかり食べているので,体重がドンドンと落ち,体力がドンドンと落ちているわけではありません.そういった意味では,健康的なんですが・・・ 確かに,ゆっくり休んではいないんですね.


これが一番の疲れの原因ですね.


◆◆◆


さて,本日は,土曜日.今日も一日病院勤務です.土曜日は,皆さんお休みなので,患者さんご家族もお休み.ということで,面談がとても多い一日なんです.


本日も,9時30分から入院相談の予約が入っています.



更に,本日は,実習生の実質的最終日となります.日曜日を挟んで,来週月曜日,最終報告会があります.後半の実習生さんは,ここ3日間,とてもとても辛い辛い実習が続いていると思います.


休みたいと思っていると思います.やめたいと思っていると思います.


でも,本当に,本当に,本当に頑張っています.


絶対にこの努力,この苦労は,これからの大学生活,社会人生活に役に立つと思います.そして,ソーシャルワーカーになるのであれば,尚更,この経験は,自信に繋がると思います.


本当に,いい経験をしていると思います.


辛いからこそ,分かることもあります.


そして,やったものにしかわからない達成感を月曜日に味わいましょうね.


絶対いい実習になります.信じて,最後までついてきてください.


と,熱い熱い実習指導が続いています.


私の講義を受けたことがある方なら,何となく分かると思います...


でも,人って,幾つになっても,「わかった」っていう目の輝きは,子どもの時,新しいものを発見した時の目と同じなんですよ.教員や指導者をやっていて,嬉しい時は,この目の輝きを見るときなんです.


学び,成長する眼差しって,キラキラと輝いているんです.自然と笑顔が多くなるんです.


◆◆◆


さて,本日も一日,爽やかに,情熱的に,一日を駆け抜けたいと思います.


皆さんも,素敵な一日にしてください.


そういえば,夏休み最後の週末なんですね.行楽地や,海は人がいっぱいですかね?


〆に入ったんですが・・・


なんか,夏の終わりの海岸で,夕日をゆっくり見ていると,夏が終わるんだなぁ~,って思いませんか?


そして,完全に日が落ちて,海岸沿いを歩く時の秋風・・・ 夏の終わりを感じるひと時です.


そんな時,なんか,ふっと,寂しくなったりする.夏が終わるんだなぁ~ って.


それでは,夏の終わりを満喫してください.


◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


お薦めの試験本を紹介しています.露木先生の推薦図書こちらhttp://astore.amazon.co.jp/mailmagazine00-22


今後ともよろしくお願いいたします.ひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


______________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


______________________________________________


人気ブログランキングへ

白い大きな?小包??

27 8 月, 2010 (08:14) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 推薦図書, 東京保育専門学校, 東京学芸大学, 講義・公演・講習 | No comments

人気ブログランキングへ


_________________________________________________


■■お知らせ■■ メルマガで受験対策講座が開講しました!!


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


昨日も,一日病院勤務でした.


実習生の指導も佳境に入り,指導にも,「熱」がこもってきました.露木先生のまたまた熱い指導が… 


でも,今取り組んでいる実習生は,粘り強いんです.反応が早くて,反射神経がいい分,結論に到達するまでの過程が効率的過ぎてね.現代社会を生き抜くためには,大切なスキルなのかもしれませんが・・・


やっぱり,人や事象を理解する為には,一見無駄に見えることも,ちゃんとやっておかなければいけないのだと思います.


で,そのやったことは言わない,書かない・・ でもいいんです.でも,それをやったということが重要なのです.


シンプルってそういうことだ思うんです.散々やって,散々努力して,それから生み出されたものが洗練されたシンプルなものだと思うんです.そして,その出来上がったものは,あまり主張しないし,「私,こんなこと考えてます.こんな生き方してきました」なんていらないんですよね.


なんかとても抽象的で分かりにくい話になってしまいましたが・・・



あと,もうひとつ,実習生さんに頑張ってもらっていることは,『言語化』です.頭の中で,どんなに分かっていても,それを文字に起こしたり,言語か出来ない場合は,本当に理解しているうちには入りません.『わかる』ということは,それを自分のものにするということだから,やっぱり,それを自分なりの言葉で表現できなければなりません.


なので,『わかる』ってことは,とても難しいことなんです.


これもまた,時間をかけてじっくり取り組んでもらっています.


が,実習も,もうあと3日.実質,今週で実習は終わりで,来週月曜日に最終報告会になります.


この最終報告会をパスしなければ,実習はクリアーできません.あと,この実習報告が,直接的な評価となります.


ラストスパート頑張ってください.


◆◆◆


で,病院での勤務を終えて,自宅に帰ると・・ 宅配ボックスに何やら白い小包が・・ いや大包みが・・・


じゃーーん.


社会福祉士通信制のレポートの束です.


新潟スクーリングの皆さん~ 皆さんのレポートが届きましたよ.添削の〆切が10月末なので,皆さんの手元に届くのはもう少し先になりますが,一つひとつ丁寧に拝見させていただきます.楽しみに待っていてくださいね.


皆さんの顔と,言動を思い出して採点したいと思います.楽しみです.



新潟スクーリングの皆さん


その後いかがお過ごしですか? あれから一週間が経つんですね.


あと,その後,メイルをたくさん頂いております.ありがとうございます.お忙しい中,授業のコメントや,社会福祉士の決心などなどたくさんメイルいただいています.


更に,お手紙で送ってくださった方もいらっしゃいます.ご丁寧なお手紙大変恐縮です.ありがとうございます.


でも,本当に,嬉しい内容ばかりで・・・ 経験不足な方や無知な方,グループ講義が苦手で不安な方,シャイな方・・・ が全員出来る講義でしたと,コメントをいただきました.そういっていただけると,本当に嬉しいです.


皆さんが思ってられるより,皆さんお一人おひとり,素敵な才能をお持ちですよ.そして,我々教員は,その才能を引き出し,磨く仕事だと思っています.皆さんが,先日の講義(スクーリング)で,ご自分の長所,力点,ストレングスに気がついてもらえたら,嬉しいです.


ソーシャルワーカー自身も,自分の力点を意識して支援をすることが重要です.


何故なら,ソーシャルワークにとって,ソーシャルワーカー自身がその援助の「道具」だからです.自身を活用して,支援を行っていくからです.そのためにも,ご自身のストレングスを理解し,それを活用することが重要です.


◆◆◆


国家試験受験生の皆さん


そろそろ勉強に取り組む時期になってきました.気持ちをいち早く切り換えられた人が勝ちです.けあサポも,9月半ばから各科目の内容の解説に入ります.


けあサポ 社会福祉になりたい『露木先生の受験対策講座』 : http://www.caresapo.jp/shikaku/shakai/kouza/


また,メルマガでは,9月1日から本格的に,講義が始まります.8月の,過去4回は第22回社会福祉士国家試験の解説でした.メルマガは,5日おきの更新なので,この5日周期で,課題を抽出し,それに取り組み,ペースを保つために有効な手段だと思います.初月は,無料なので,是非登録してみたください.


メルマガ 社会福祉士を目指す『露木先生の合格受験対策講座』 :http://www.mag2.com/m/0001169952.html


◆◆◆


学生の皆さん 


いかがお過ごしですか?


バイトばかりしてませんか?


お金も大切.でも今しか出来ないこともたくさんるので,今出来ること精一杯やってくださいね.


旅行なんかも,社会人になってもお金がないのはあまり変わりませんし・・ でも,社会人になったら休みが取れなくなるので,今のうちにいっておいたほうがいいですよ.特に海外とか,時間をかけてゆっくりする旅は.


だって,社会人になると,休みが取れないし,取れたとしても,皆が休み,お盆や年末年始,土日・祝日なんて,やっぱり旅行料金だって高いですよ.


まだ,もう少し休みがあるから,今から計画をたててみては?



あと,実習をしている学生さんも多いですよね.感じるものをそのままキャッチして置いてください.実習日誌にかけない内容は,サブノートに書いて置いてくださいね.それをあとでフィードバックすればいいことなので.


もし,そのサブノートをチェックしてほしいという方がいらしたら,申し出てください.コメントしっかりしますから.



就活をしている学生さんもいますね.なかなか就職が厳しい時代です.ダメなのが当たり前なので,根気よく続けて言ってください.ポイントは,その会社で,自分は何をしたいか.そして,その会社にあなたが入ったら,どう会社に貢献できるかを考えてみてください.


と,やっぱり,学生さんも,忙しいですね.


おじさんになって思うことは,若いって,それだけで才能だと思うこと・・・ です.


◆◆◆


今日は,久しぶりのお薦め図書.夏の終わりに是非お薦めの一冊です.


 『遠い海から来たCOO 』

◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


お薦めの試験本を紹介しています.露木先生の推薦図書こちらhttp://astore.amazon.co.jp/mailmagazine00-22


今後ともよろしくお願いいたします.ひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


______________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


______________________________________________


人気ブログランキングへ

過酷! ランチ抜きの実習

26 8 月, 2010 (08:09) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 推薦図書 | No comments

人気ブログランキングへ


________________________________________________


■■お知らせ■■ メルマガで受験対策講座が開講しました!!


メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』


________________________________________________________


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


8月も,26日・・ 私の病院デスクにおいてある卓上カレンダーも昨日から,9月へと変更しました.


ちょっと気が早いですが,準備をする仕事が多いので,少し先のスケジュールに焦点を合わせて,今をスケジューリングしています.


例えば,9月には居ると,スクーリングがあったり,専門学校の講義が始まったり,専門学校のテストを作ったり,通信制のレポートの添削があったり,9月末からは大学の講義が始まったり,けあサポの原稿書きがあったり,メルマガの原稿書きがあったり,論文の入稿締め切り・・・・・・・ と,ね.これらの準備があるので,もうこの8月末から,少しずつ出来るものからやっておかないと,大変なことになってしまうんです.


ということで,今は,実習生の指導でゆっくり自分の時間が作れませんが,少しでも,自分の時間を作っては,上述の出来ることから,コツコツと取り掛からないと・・ と,思っています.


ので,昨日から,卓上カレンダーは9月になりました.


◆◆◆


何となく,季節がかわるのを感じませんか? まだまだ暑い日が続きますが,特に朝晩なんて,少し季節がわり感じます.昨晩も,暑いは暑いですが・・ 秋の気配が・・・


病院の周りは,緑が多いのですが・・・ 夜帰る時に,鳴く虫の音がやっぱり秋のものです.


残り少ない夏楽しんでください.


◆◆◆


昨日のブログで,カラダが痛いって・・・ お話したのですが,やっぱりまだ痛みが取れません.ストレッチでもしようかなぁ~


それに,この頃,疲れが取れないんですよね.今日も朝起きるのが少ししんどかったです.


ま,起きてしまえば,全然問題ないんですが・・ 今日は「珍しく」携帯のアラーム(目覚まし)で起こされました.いつもは,携帯のアラーム(目覚まし)より早く起きられるのですが・・・ 今朝は起こされました.


で,起きても,体の痛みで,動きがちょっと鈍かったり… シャワーで一気に「元気」が注入されました.


なので,今日も,一日,爽やかに,元気に,駆け抜けたいと思います.


◆◆◆


実習生さんは,昨日も休みなく頑張っていました.昨日は,朝から面接やカンファレンスがずーーーーっとたて続き・・・ 実習生発のランチ抜きでした.


13時から病棟カンファレンス,14時からカンファレンス(家族面談),14時45分から面接,15時半から面接(入院相談)・・・ と,続く続く面接とカンファレンスでした.


私たちは,ランチ抜きなれていますが・・・ 学生さんには辛かったかもしれないですね.



しかも,朝一に,露木先生からの厳しい指導がありましたしね.でも,朝の厳しい指導があってよかったと思いますよ.昨日もいい実習になったのではないでしょうか?


さて,本日も一日がんばりますかね~


皆さんも,疲れが溜まるころなので,あまり無理せず,体調管理をしっかりしてください.


◆◆◆


■■社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ■■


お薦めの試験本を紹介しています.露木先生の推薦図書こちらhttp://astore.amazon.co.jp/mailmagazine00-22


今後ともよろしくお願いいたします.ひまわりをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


______________________________________________


ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp


______________________________________________


人気ブログランキングへ

素直な気持ち

25 8 月, 2010 (07:51) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 推薦図書 | No comments

■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


朝起きたら・・ 関節が痛いんですね.


ん~きっと,新幹線移動で関節を痛めたんだと思います. どうも電車の移動は苦手です.


変に筋肉痛になっていてね.


◆◆◆


さてさて,実習生のお話・・ ですが,昨日,中間発表の修正発表を行いました.結論から言うと・・ とてもよく出来ていました.たっかひと晩で,かなり精度を上げ,内容的にもとても充実したものが仕上がってきました.


でも,これがゴール,終わりではないので,これをもとに,最後の追い込みをしてもらいたいと思います.


まだ,やっと,個人と環境の交互作用が理解できたっていう,つまりスタートラインに立っただけの事ですから・・・ あと,5日間ですね,頑張ってほしいと思います.


短絡的に,結論付けるのではなく,実習で観察したものを,一つひとつ丁寧に分析し,それを基に考察をしていくことが重要です.


でも,何となく,先が見えてきたような気がします.


◆◆◆


本日も,一日病院勤務です.


面接や,カンファレンスなど・・ やっぱり詰まっています.


◆◆◆


学生の皆さん いかがお過ごしですか? 専門学校の学生さんは,もうそろそろ夏休みも終わりますね.9月から講義,そして試験と・・・ 急に忙しくなりますね.残り少しですが,夏の素敵な想い出をつくってくださいね.


大学の皆さんは,まだもう少し夏休みがありますね.でも実習や,就活や,卒論や・・・ ま~ やることはたくさんたくさんありますね.



でもね.学生の時は,いっぱいいっぱい体験して,経験して,悩んで,考えて,立ち止まって,笑って,泪を流して・・・ 色々感じちゃっていいと思います.「しすぎ」は良くないですが,適度にその時々の自分の気持ちを大切にしてほしいと思います.


その思いは,もう二度と,一生ない感情です.同じ気持ちになっても,今と,未来では,全然違う捉え方をします.



若いって,感受性が豊かなこと.色々なものに感じられること.そして,その感情に素直でいられることだと思うんですね.


大人になると,それだけじゃ,社会を生き抜いていけないときも多いですから.でも,やっぱり,どこかで,そういう気持ちって大切なんだと思うんですよね.



私は,幾つになっても,自分の感情に素直でありたいし,自然でありたいと思うんです.


もちろん,それを自分勝手に出来ることばかりじゃないですが・・・ でもやっぱり,自分の気持ちには素直でいたいんですよね.


他者と対立しなくたって,この素直な気持ちって,自分の大切な心にとどめておけば,いいと思うし,空や海を見たとき,それを解き放つこともできるし,それを確認することだって出来ると思うんですね.


だから,皆さんも,色々感じる自分の気持ちを大切にしてほしいと思います.


どんな感情だって,それが存在してるから,価値があるのだと思います.


素敵な夏のひと時をお過ごしください.


◆◆◆


社会福祉士国家試験受験の方で,メルマガを購読していない方へ


お薦めの試験本を紹介しています.露木先生の推薦図書こちらhttp://astore.amazon.co.jp/mailmagazine00-22


今後ともよろしくお願いいたします.虹(レインボー)をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp *ブログに関するご質問・感想はこちら


■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■

実習生の中間発表がありました ~あと少し頑張れ!

24 8 月, 2010 (08:11) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 推薦図書 | No comments

■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■


人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


やぁ~ 残暑といえども,まだまだ暑い日が続いています.皆さん,体調いかがですか?


私は,新潟から東京に戻り,いつもと変わらない,バタバタとした時間を過ごしています.昨日は,二日間,病院を空けてしまったので,やることがたくさんたくさんありました.


まず,情報を収集,整理するだけで,たくさんの時間が取られてしまいます.


◆◆◆


引き続きなのですが・・・ 新潟スクーリング受講生の皆さん,メイルありがとうございます.なんか嬉しいめいるもたくさんいただきます.


私の,拙い言葉が,皆さんの心に響いたかと思うと,凄く凄く嬉しいです.


メイルの返信や,名刺の送付,少しお待ちくださいね.ちょっと,こちらでの仕事がバタバタとまだしていますので・・・


◆◆◆


さてさて,実習生のお話.


昨日から,実習生も一人になり,ラスト一週間となりました.30日は,最終報告会なので,二人の実習生が最後の発表をします.


一人になり,ちょっと寂しいかなぁ? 


で,昨日は,終業後,中間発表でした.中間発表,つまり,今までの実習・研究の成果を発表し,後半の実習で考察する点を整理します.


結論から言うと,とてもよく出来ています.この実習生は,本人を含む家族のニーズを理解することを,大きなテーマとして取り組んおり,特にシステム理論を使ってそれを理解しようとしています.


昨日の発表の前半部分は,面接などの観察場面をかなり丁寧に整理していました.ので,とてもいい研究,発表だなぁ~と感心していました.


が,最後のまとめで,これまでの丁寧な作業を完全に無視した形で,考察されていたので・・ 残念でした.でも,実習生で,3年生で,ここまで,見れていることは関心です.


と,言うことですが,中間発表は,一先ずパスとし,今日,明日で改訂したものを発表することになっています.


あと少し,頑張れ.



昨日の指導で,実習生さんに,この気づきはとても素晴らしいことで,これを丁寧にあれば,もう卒論が出来ちゃってるし,これにもう少し説得力を加えたら修士論文になる内容であること伝えました.


実習生さん自身,私が言っている内容はよく分かっているし,私が言った後に,それを言語化すると同じようなことはいえるのですが,やっぱり,まだまだ自分のものになっていないので,


頭では分かるんですが,腑に落ちていないんですね.まるで,持ちたての携帯電話のようにね.


残り6日間となりました.ラストスパート頑張りましょうね.


◆◆◆


社会福祉士国家試験受験生の皆さん,いかがお過ごしですか?


このブログを見ている方であれば,けあサポやメルマガはもう読まれている方も多いかと思います.


いよいよ,試験勉強開始ですね. 一日でも,一時間でも,一分でも早く気持ちを入れ替えて,それを国家試験日まで継続した人が勝ちです.合格に近づきます.


けあサポ『露木先生の受験対策講座』~社会福祉士編 :http://www.caresapo.jp/shikaku/shakai/kouza/


けあサポは,一週間ごとに,各科目のポイントを解説しています.過去問題を分析し,それに即したポイントの解説をしています.


メルマガ『社会福祉士をめざす~露木先生の合格受験対策講座』 :http://www.mag2.com/m/0001169952.html


メルマガは,5日おきに,国家試験(各科目)のポイントや,勉強方法,コラムなどを紹介しています.また,メルマガでは,国家試験の予想などもしており,時間がない受験生が効率的に勉強できるように工夫をしています.この講座も,8月15日から増刊号として,既に始まっています.表示では,9月1日となっていますが,もう既に始まっているので,登録を.


さて,どちらにしても,もうそろそろ,はじめちゃいましょうね.こういうのは,先延ばししていいことありませんから・・・


メルマガを購読していない方へ :http://astore.amazon.co.jp/mailmagazine00-22


お薦めの試験本を紹介しています.露木先生の推薦図書こちら


今後ともよろしくお願いいたします.虹(レインボー)をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp *ブログに関するご質問・感想はこちら


■■メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』■■