なかなか暖かくなりません

10 3 月, 2012 (08:31) | コラム(ライフスタイル) | No comments

東京は、雪&みぞれの朝でした。
とても寒い朝です。

今は、雨にかわりましたが、それでも、とてもつめたな雨です。

昨日は、ヤマのようにあったレポートの添削が無事に終わりました。
次は、数本ある原稿書きですが、本日はお休みです。

本を少し読みながら一日過ごしたいと思います。

そして、夜は、久しぶりに大学院からの友人と飲みます。この友人も、今は、大学の教員をやっています。
大学の教員になる前は、私と同じく、現場のソーシャルワーカーをしていました。

少しずつ、春に向かっていくのだと思うのですが、体調管理など気をつけて、
皆様、素敵な週末&休日をお過ごしください。

時間のふしぎ

9 3 月, 2012 (07:39) | コラム(ライフスタイル) | No comments

時間の流れは不思議なもので、
体感する時間の流れはとってものんびりなのに、気がつくと時間がスッゴク過ぎてるくらい短く感じる時間、ってありませんか。

私は、この頃、こんな時間の流れがとても多いような気がします。

研究室でも、自宅でも、旅に出てても、流れる時間は緩やかなのに、気がつくと、もう夜になり、一日が終わってしまいます。

そして、一週間も、あっという間に終わってしまうんですよね。

今日は、金曜日。今週も終わります。ん、やっぱり、過ぎる時間は早いです。

今日は、レポート添削仕上げますよ。あと、原稿書き、原稿書き。頑張るぞ。

それでは、皆さん素敵な週末をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

昨日に続き

8 3 月, 2012 (10:33) | コラム(ライフスタイル) | No comments

写真のアップです。

とても幻想的な空。

皆さん素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

朝焼け

7 3 月, 2012 (07:12) | コラム(ライフスタイル) | No comments

素敵な一日をお過ごしください。簡単なアップですが。

WordPress for BlackBerry

あれから

6 3 月, 2012 (05:25) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

今日は、暖かな朝ですね。
日中の気温も上がるようです。

私は今日から少し出掛けます。

新聞や、TVでも、特集が組まれていますが、あの大震災から1年がたつんですね。

早かったのか、長い一年だったのか。でも、私は確実に、あの地震で、人生が大きくかわったと思います。

今の仕事についているのも、やっぱり、あの地震が大きなきっかけになっているのだと思います。

皆さんにとって、この一年はどんな一年でしたか?

それでは素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

自由と、命

5 3 月, 2012 (07:41) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

東京は、雨です。しっかりとした雨です。

今日一日、雨のようです。
ま、でも、雨の日も、晴れの日も、曇りの日も、すべてを受け入れて、自由にありたいと思います。


「忙しい」って言葉をよく耳にしますが、
時間や、日にちは、人々の生活を便利にするために開発されたものですが、もしこれらののもが、私たちの生活を束縛し、これらに振り回されているのであれば、すこし、距離をとって生活してもいいかもしれませんね。

私は、時間や、日にちには、束縛されたくないと思いっています。

もちろん、社会生活を営む上で、時間や、期限は厳守しますが。

あ、これ私の観察なので、主観ですが、「忙しい」っていってる人に限って、時間や期日守らない人多くないですか?
そう考えると、やっぱり、時間や日にちに完全に振り回されてますよね。


私が言いたいのは、時間や日にちを気にすると、今というより、数分、週時間、数日、数ヵ月に生きてるような気がするんですよね。

つまり、今をもっと感じ、生活をしたいと思ってるんです。

一生の命でなく、その瞬間の命って考えたいんですよね。
この瞬間の命の連続が、生命だと思うんですね。
そして、生活の連続が人生。


人の命はひととき。
春の桜や、夏の蛍。
秋の紅葉や、冬の雪のように、一瞬の命なんですよね。

その一瞬の輝きが、ひとつひとつの命なんですよね。

だから、
桜が自由に吹雪くように。
蛍が自由に光の尾をうねらせるように。
紅葉が自由に点在し、色づくように。
雪が自由に舞い降りるように。
自由に生きていきたいと思うんです。

自由って、「なんでもあり」じゃなくて、
「なんでも受け入れる」ってことだと思うんですね。

自由であることは、寛大であると言うこと、差別や批判がない状態であると言うことなんだと思います。

それでは、一週間のスタートです。素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

次年度は?何をしますか??

4 3 月, 2012 (14:54) | コラム(ライフスタイル) | No comments

東京は、どんよりとした、曇り空です。

本日はお休みで、自宅で、資料整理や、読み物をしていました。

のんびり、時間があると、いろいろ考えたりできるので、何もしない休日も大切ですね。

皆さんも、素敵な休日をお過ごしください。

皆さんは、次年度からの生活や、取り組みや、目標などはもう設定できていますか?
この3月は、次年度への準備期間とも言える一ヶ月ですね。

夢や目標は、持ち続けるから叶うんですよ。
私も、少し仕事に慣れてきたので、自分の目標を再設定したいとおもっています。

手洗い、うがい、マスク

3 3 月, 2012 (06:46) | コラム(ライフスタイル) | No comments


人気ブログランキングへ

本日は、ひな祭りですね。東京の天気は、雲が多いものの天気はまずますです。

皆さん体調はいかがでしょうか?
まだ、インフルエンザに苦しむ方もいらっしゃれば、花粉症に苦しむ方もいらっしゃれば・・
色々ですが、インフルエンザは、そろそろ気温の上昇とともに、終息しそうですね。
それにかわって、花粉症です。

ここ数日、花粉症、酷くなってきてませんか?

実は、私も、花粉症なんです。昔に比べたら、だいぶ楽になってきたのですが、それでも、この時期は、花がムズムズとします。

そして、両者の対策で有効なのでは、
手洗い、うがい、マスク、ということ。

なので、この三点は、欠かさず実行しています。

こういった煩わしいことのない、夏に早くなってほしいなぁ。


さて、本日は、一日お休みなので、自宅で仕事をしたいと思います。
皆さんは、いかがお過ごしですか?

それでは、皆さんも素敵は休日をお過ごしください。

渡り鳥

2 3 月, 2012 (07:42) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

3月。昨日は、腕時計のカレンダーを二日分進めた方も多いのではないでしょうか。

たった二日といえ、無くなると、1ヶ月がとても早く感じますね。

そして、今週も、今日で終わり。
ここでまた二日削られるので、来週はもう5日からスタートで、週末は10日。月の1/3が終わってしまいます。
で、次の週中は15日だから月の半分が終わって‥

なんて、数えていったら、一ヶ月も、一年も、一生も、あっという間に終わってしまいそうですね。

なので、今日と言う今を大切にしたいと思います。

で、今日も、一日研究室にこもって、執筆と、添削を続けます。まだまだ終わりが見えません。


3月は、本当に移動が多いですね。今年度は、大震災に始まった一年なので、価値観や、人生観が大きく変わった方も多いのではないでしょうか。そういった意味で、今の仕事や、生活、住み方、生き方などなど、色々考え、この年度替わりに、一変させる方も多いのではないでしょうか?

事実、私もそうですが、年度内に仕事をやめたり、仕事をかえたり、住むところをかえたり、生活をかえたり、しているかた、本当にたくさんいます。

その方々は、みんな生き生きしてますよ。私も、大変なことも多いですが、仕事をかえて、本当によかったと思っています。

今の生活は、これからの人生などを考えたときに、非常にいい環境です。
でも、まだ、次の展開も考えてますよ。

人の生活や、価値観を否定はしませんが、自分らしさがない仕事や生き方は、私は耐えられないので、自分らしく仕事をしたり、生活をしたり、できるところにこれからも移っていくのだと思います。

渡り鳥のように自由でいいんですよね。渡り鳥のようには群れませんが。現代は、そういう自由な選択ができるのだと思います。

今日、東京は、午後から雨模様です。
それでは、皆さん素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

生きること

1 3 月, 2012 (07:49) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments


人気ブログランキングへ

生きることって、食べることや、寝ること、愛すること、と同じものだと思う。

なぜ、食べるのか、寝るのか、愛するのか、と問われればそれは、我慢すると苦しいから。苦しいから欲する。そして、我慢して、欲し得られたときの、一瞬の快楽を知り人はまた我慢し、我慢できるのです。その一瞬の快楽のために。

生きることも同じ、欲してるんだと思う。

そして、一瞬の快楽のために我慢しているものなんだと思います。



突然ですが、これからの時期、季節や、仕事や、学校や、生活や、人生などなどが、大きく変わるので、自死もまた増えます。

我が国では、年間の自殺者が3万人を越しています。

私は、自殺がいいとか、悪いとか言う気はありませんし、

死ぬな、とも言えない。

でも、

生きることにもまた、特別な意味がないように、死ぬこともまた特別な意味がないもの。自然なんだから。人が死ぬことは。

ただ、不自然なのは、自然の摂理にあわないこと。例えば、順番でないことや、自ら命をたつと言うこと。そうしたことに、私は、どうにも、居たたまれないのです。

だから、それについて、私は、批判も、美化もできないし、しない。

ただ、やっぱり、それが、家族や、恋人や、親戚や、親友だった場合は、悲しみや切なさ、怒りの矛先のやり場がわからない。

辛く、苦しい。

だから、自分では、相手がいての自分なので、相手である家族や、恋人や、親戚や、友人を悲しませたくない。

から、死なない。し、死ねない。



これは私の今現在の感想ですが、若いときほど、自死にクールになっています。いやクールと言うか、冷静になっています。

なぜなら、それが解決でないことも、未来と言う夢があることも、知ったからかもしれません。

若い頃は、解決策も見当たらず、夢と言う夢が不明瞭で、不確実だったから、なにか、何をするにも悶々としていた気がします。その先に、きっと死があったのだと思います。



自殺の問題を精神論で片付ける気は全くありません。今、国策としてシステム化していますし、我々ソーシャルワーカーにとっても無関心ではいられない、とても大切な問題ですからね。

でも、

生きることが当たり前の時代になっちゃって、もし死に直面した日々を暮らしていたら、自然と「死にたくない」って、強く思うだろうなぁ~、と漠然と思います。

いま、自分が、「今日死ぬ」なんて、想像もしませんからね。

死からとても遠い時代や場所に生きてるんですよね。

また、医療の進歩によって、生も死もコントロールできる時代ですから。

やっぱり、あとは、その命や、技術をどう考え、どうするかは、これからの人間が判断していかなければいけないことなんですよね。

本当は、法律や制度で、死や、生の定義はしてほしくないのですが、道徳や倫理などが問われる今の日本では、法律や制度で規定しなければ統制がとれないのかもしれないですね。

非常に悲しいし。死や、生が、国家によって管理されるようで、非常に息苦しい、ですが。ね。



さて、本日は、入試判定会議があります。これが前期。あともう一回後期試験で、次年度の学生が選抜されます。

今日から3月。

3月は、別れ、そして出会いの季節ですね。人生は大河の流れからすると、一瞬の一滴に過ぎませんね。

それを、人間の時間軸で、実感できるものに桜があります。

この別れと出会いの時期に、なぜ桜が咲き、散るのでしょうか。不思議ですね。

それでは、皆さん、素敵な一日をお過ごしください。

※本日掲載した、自殺に関する内容は、私見です。また、掲載の特性上、不足や、不十分な表現もあるかと思いますが、私自身、自殺を推奨したり、また自殺を完全的に否定する立場にありません。ご了承の上、ご覧ください。

WordPress for BlackBerry