体調の悪化

17 5 月, 2012 (16:44) | コラム(ライフスタイル) | No comments

口内炎&口唇ヘルペスと、非常に状況が悪かったです。発熱はするし、昨日は朝から夕方遅く(20時)まで、一日大学での仕事でしたので、帰りの電車で痛みと、熱汗でつらかったです。

なので、自宅に帰り、何もせず、水分だけ摂取して、早々と寝ました。

本日は、だいぶ熱も下がり、腫れも引いたのですが、まだまだ痛くて、口がまともに開けられません。

一昨日から、食事らしい物をとっておらず、水分などで凌いできました。が、水分も、カロリーがあるような物はすべて痛く、我慢をしながらの摂取でした。

今晩から、少しずつ食事を食べていきたいと思っています。

島から帰ってくると、症状の大小はあるものの、必ずヘルペスや口内炎ができてしまいます。これは、日焼けで口唇にストレスがかかるからだと思いますが、その他にも、気持ちのリセットで、つい心や気持ちがゆるみ、その後すぐストレス社会(東京)での仕事が始まるからだと思います。

本当は、ビーサン(ビーチサンダル)に、Tシャツ、短パンでのんびり歩いたり、空を眺めたりするのが、好きなので、スーツを着て、革靴を履いて、足早に駆け抜ける東京の生活は、体内のリズムと言うか、自分らしい生活リズムではないのかもしれませんね。

でも、次の島旅まで、全速力で走り抜けたいと思っています。

皆さんも、気候や気温がかわりやすい時期ですので、身体大切にしてください。

ビタミン

16 5 月, 2012 (07:17) | コラム(ライフスタイル) | No comments

いい天気です。昨日は、一日、降ったり止んだりの天気でした。

今日みたいな日が続くと、夏に一歩、また一歩と進み歩んでいる感じがしますね。

早く夏が来てほしいです。

気持ちはとってもいいのですが、口内炎が、できていまして、昨日くらいから食事を食べることができません。

島旅から帰ってくると、必ず、口内炎や口唇ヘルペスができてしまうんです。
東京のストレスと、言いたいところですが、夏好きなのですが、強い日差しで口内炎や口唇ヘルペスができてしまうようです。

気を付けてビタミン類を多くとっているのですが。
あと、やっぱり、島にいって、気が抜けて、のんびりしてくるので、体調が悪化するのかもしれません。

でも、心は、めっちゃ元気なんですけどね。

と、いうことで、本日は一時限目から講義。二時限目は会議。3、4時限目は締め切り近い校正や原稿を一気に仕上げたいと思っています。
その後、5時限目は演習講義。6時限目はゼミと、一日フル活動です。

口腔内が痛いとか、いってる場合じゃないですね。

今日も一日頑張るぞ。皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

半分過ぎた5月

15 5 月, 2012 (09:13) | コラム(ライフスタイル) | No comments

東京は、雨ですね。一日こんな天気みたいです。

そして、東京は人が多い。当たり前のことですが、この人の多さに圧倒されます。

さて、本日は、外勤日ですので、学芸大学で講義です。授業も、早いもので、1/3が終わります。これから書く講義の中枢へとすすんでいきます。

そして、5月も、もう半分ですね。GWがあったので、5月は何にもしてないのに半分が過ぎてしまった感じがします。

さて、今日も、一日、爽やかに、元気に駆け抜けたいと思います。皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

幸せは,目の前に…

14 5 月, 2012 (08:45) | コラム(ライフスタイル) | No comments

5月も半ばですね.時間がすぎるのは早いです.


島でパワー注入したので,またしっかりと働きたいと思います.沖縄は,もう梅雨入りですが,関東もあと数週で梅雨入りですね.ジメジメとした,重い天気が続きそうですね.


梅雨入り前の晴れた日には,屋外で体を動かし,リフレッシュしたいですね.


太陽や青い空が見えるということは,「当たり前」のことですが,本当に,本当に幸せなことなんですね.


日々の生活もそうで,「当たり前」のことに,本当の「幸せ」があるのかもしれませんね.


私たちは,どうしても,幸せな状態を,特別な状態であることと錯覚してしまいますが,当たり前や,変わらないものに,本当の幸せがあるのかもしれません.幸せは,ごくごく身近なところにあるのかもしれませんね.


それでは,皆さん,本日も,すてきな一日をお過ごしください.

母の日

13 5 月, 2012 (07:27) | コラム(ライフスタイル) | No comments

こちらは、ちょっと、風が強いですが、昨日のダイビングは、日差しが入り込み、神秘的なダイビングでした。

本日も、潜ってきます。

今日は母の日ですね。母への感謝は、独り暮らしをしはじめて、気がつくものです。
いつになっても、母は母ですよね。

感謝です。

みなさんも、素敵な休日。そして母への感謝の一日にしてください。

WordPress for BlackBerry

12 5 月, 2012 (05:31) | コラム(ライフスタイル), 遠征/旅行 | No comments

早く起きた朝は、旅に出ます。GWは軽井沢にいってきたのですが、大好きな飛行機に乗れなかったので、今日は飛行機をのって島旅に出ます。

島旅も、色々と、バタバタしていて3月ぶりです。なんか、すっごく久しぶりな気がします。

月一回のペースで島には帰島したいです。

この旅で、「元気」再注入して、夏休みまでの仕事頑張るぞ。

皆さんも、素敵な週末&休日をお過ごしください。

それでは、しばらく旅に出ます

WordPress for BlackBerry

五月の晴れた一日

11 5 月, 2012 (08:24) | コラム(ライフスタイル) | No comments

昨日は、出版社の方々と打ち合わせ&飲み会でした。帰宅は0時半過ぎでした。

本日は、午前、学生の就職相談。午後は、ゼミと論文指導があります。

今日も一日大学に張り付きです

それにしても、今日の天気は、気持ちのいい晴れ。空が気持ちいいです。

さて、今週も今日で終わり。なんか一週間が早い。

それでは、皆さん素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

一日の半分を

10 5 月, 2012 (10:32) | コラム(ライフスタイル) | No comments

昨日は、20時まで大学に今した。家についたのは、22時。朝は8時出勤だったので、一日の半分大学で過ごしました。

夕方遅くまで、ゼミだったのですが、とっても有意義な時間でした。3年生のゼミですが、どんどん集中力と、やる気度が、向上してきています。

まだまだ、3年生、4年生と二年もあるので、卒業の時が楽しみですね。


本日は、夜、出版社の方と打ち合わせ&飲み会です。
それまで、原稿を書きや授業準備です。

東京の天気は、昨日、今日と、不安定のようです。
不安定な気候ですので、風邪など気を付けてください。

では、皆さん、素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

水曜日のわたし

9 5 月, 2012 (06:41) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

初夏だというのに、天気が安定しませんね。今日の東京も曇り空。そして、夕方からは雨の予報。傘を持った人が目立ちます。

はやく、スッキリとした空に安定してほしいのですが、今週はこんな感じの天気みたいですね。

本日は、朝早くからの出勤。と、言うのも、一時限目から講義です。大学まで2時間弱の通勤時間ですので、9時から始まる一限に間に合うには、遅くとも7時に出なくてはなりません。

その前に、プリントをコピーしたりと授業準備がありますので、少なくても授業開始の30分までには大学に到着していたいです。

更に、水曜日は、5時限目、6時限目と、授業があり、終了は19時30分です。つまり、一日ビッチリ大学にいる日です。

だからといって、じっくりと仕事ができるかというと、そうでもなく、打ち合わせや学生対応などで、あっという間に空き時間もつぶれてしまいます。

そんな水曜日ですが、一日楽しく過ごしたいと思います。
皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

切り替えと、集中力

8 5 月, 2012 (08:51) | コラム(ライフスタイル) | No comments

気温がグングンあがってますね。暑くなると通勤など大変ですが、やっぱり、私は、暖かい夏が大好き。

寒い冬は、なにもしたくありません。

昨日は、ブログで、「スロースタート」とお話ししましたが、大学にいってみると、バタバタでした。

ゆっくりと、自室のデスクに座って仕事をすることが、全然できませんでした。


さて、本日は、外勤日。学芸大での講義です。

GWの真ん中に講義があり、休みなく講義が続いています。学生さんの授業に対する姿勢は、個人差がだいぶ出ているように思います。

大切なのは、切り替えと、集中力です。この2つは人生をより良く生き、成功するための必須条件だと思います。

ま、成功に意味があるかないかという議論は別として、自分の夢や目標を叶え、達成するためには、この切り替えと、集中力の2つは重要だと思います。

それに自身で気がつけるかが大切ですね。

授業って、どんなに数が多くても、前にたつ者からは、学生や受講生の顔がよく見え、よくわかるものです。

だから、授業中の顔と、授業終わりに学生が書くフィードバックシート(リアクションペーパー)は、合致しています。

表面上いいこと書いても、授業に集中できていない学生のペーパーは、内容が全くなかったりします。

ま、授業をどう過ごすかは、学生個々の事故決定であり、自己判断ですから。でも、学生の興味関心に照らし合わせ授業を展開する教員の力量も重要ですね。

私自身は、この学生の反応などを、よくよく吟味、分析し、クラスや受講生個人のニーズに対応したいと思っています。

でも、教員をやっていて嬉しいことは、日々、年々と、学生が大きく成長し、変化していくことを間近で見ることができることです。

事実、新年度が始まり、一ヶ月程度ですが、すでに変化している学生もたくさんいます。この頃の成長は本当に早いです。グングン、成長し、社会人、大人としての自分のあり方を模索し、それに必要な取り組みを始めています。

さて、今日も一日頑張るぞ。
皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry