いま 過去と未来をつなぐ

27 5 月, 2012 (08:43) | コラム(ライフスタイル) | No comments



今日もいい天気です。

昨日は、宣伝ブログになってしまいました。

この頃、少し、自分の過去に書いたブログを読み返したりしてるんですね。いろいろあったなぁ〜とか考えながら、読んでます。

数年前のことですが、幼く感じたりもします。でも、いい。その時々で、感じることを偽りなく、自分らしく表現できているので・・ そう思います。

昨年の今頃は・・とか、その前の今頃は・・とか、読み返すと、そのときのことを一気に思い出します。

昨年の今は、いろいろつらかった時期なので・・ 変化の時期だったので、精神的にも、身体的にも、心理的にも、そうそう社会的にも・・あらゆる面で激動でした。

でも、苦しかったときも、今思えば、それがすっごく、自分の今に影響を与えているんだということに気がつきます。

私は、あまり、過去にとらわれない生き方をしているのですが、時に、振り返ることもいいですね。でも、前を向いて、これからもドンドン進んでいきますよ。

あ、一方、年末までのカレンダーを何度も見返して、シュミレーションというか、その準備を始めているのも事実。

今を生きるということは、過去と未来をつなぐ行為なんですよね。

それでは、皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

宣伝ブログに・・ なっちゃった・・

26 5 月, 2012 (11:22) | コラム(ライフスタイル) | No comments

昨日は、午後から雨でしたね。本日は、朝から天気がいいです。運動会の方も多いみたいですね。

私は、お仕事はお休みで、朝から原稿を書いた入り、資料整理をしていました。

原稿があがると、次の原稿と、一年中、ずっとモノを書いている感じがします。が、楽しくやってます。
私、原稿を書くとき、読み手の人が、どんな気持ちで、どんな状況で、これをよむのかなぁ〜って、思いながら書いているんですね。

そして、読み手にとって、有益で、すこしでも「役に立った」と思ってもらえるような文章を書こうと、いつも思っています。でも、文章がなかなか上達しないんですね。ま、昔に比べたら、「まし」にってきたかもしれませんが、まだまだ力不足。毎回毎回、修行です。

でも、文章を書くことが、「楽しい」んです。だから、イヤイヤとか、ムリムリに原稿を書いたことは一度もありません。一杯のコーヒーを飲みながらとか、好きな音楽を聴きながらとか、その時間を楽しんでいます。

真っ白な紙・・ 今は、PCの画面ですが、そこに、文字を一つひとつ落としていくことが本当に楽しいです。
子どもみたいですね。真っ白な紙に、思いのぶつける・・・ でも、この瞬間って、ワクワクしますよ。


そういえば、昨日は二回ブログ更新をしましたが、二件目は、ブログランキングの紹介とバナー添付でした。
なるべく、PCでアップするときは、バナーを添付したいと思います。

ので、是非、ワンクリックお願いしますね。

以前は、本当に、毎日のように、きちんとバナーを添付していたのですが、この頃は、移動中のアップが多く、技術的にバナーをつけることが困難な状況にありました。

でも、ブログを楽しみに見てくださる方も、いらっしゃって(本当に感謝です)・・ バナーをとも行ってくださるということは、本当に本当に感謝です。いつも、ありがとうございます。

また、私が執筆している本や講座なども、ドンドン紹介してほしいと行ってくださる方もいらっしゃいますので、なるべく、ご紹介できる物は、このメルマガでご紹介していきたいと思っています。

現在、社会福祉士の国家試験関係では、参考書と過去問集の二冊が私が携わった物で出版されています。今後も、出版予定の物もありますので、その際にはご紹介します。

一先ず、現在発行されている書籍をご紹介しておきますね。
 

また、もう一つは、秋に行われる中央法規出版が企画運営する「社会福祉士模擬試験の解答解説」も、東京、大阪で各2回、合計4回の講座が予定されています。興味がある方は、是非見てみてください。
「社会福祉士模擬試験解答解説」:http://www.chuohoki.co.jp/products/seminar/welfare/index_place2012.html


このほかにも、色々と仕事をさせてもらっていますが・・ あ、あと、ご存知の方も多いかと思いますが、「けあサポ」という社会福祉士受験応援サイトも毎週一回更新で執筆しています。
「けあサポ『露木先生の受験対策講座』」:http://www.caresapo.jp/shikaku/shakai/kouza/

また、メルマガも発行しており、こちらも4月からの講座で、大変ご好評頂いております。今年度受験の方は、チェックしてみてください。
「露木先生の合格受験対策講座」:http://www.mag2.com/m/0001169952.html

なんか、今日のブログ、宣伝みたいになってしまって、嫌ですが・・ま、たまには、こういった紹介ブログもいいですかね。

さて、本日は、のんびり、コーヒーを飲みながら、大好きな音楽を聴いて、原稿書きをしたいと思います。
皆さんも、素敵な一日をお過ごしください。

お知らせ ~ブログランキング

25 5 月, 2012 (10:43) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments


人気ブログランキングへ

いつも,ブログをご覧のみなさん,ありがとうございます.
このブログを,つい最近から見出した方は,あんまりご存じないかもしれませんが,実は,このブログは,人気ブログランキングへというのに参加しており,カテゴリーとしては,
福祉・介護 ブログランキングへに属するブログなんですね.

で,上のバナー(ひまわり)を一日ワンクリックしていただくと,それがランキングに反映されるようになっています.

しかし,昔からこのブログ見てくださっている方は,ご存知かと思いますが,このごろ,移動中に,スマートフォンでのブログアップが多く,このバナーを全くつけていませんでした.

そして,バナークリックを続けてくれている方もいらっしゃり,「そろそろ,バナーを」という声があり,慌ててバナーを添付した次第です.

一日ワンクリック,ぜひお願いします.


人気ブログランキングへ

夏の実習

25 5 月, 2012 (07:32) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

今日も、一日いい天気ですかね。朝からきもちのいい空です。ただ、この空も、午後になると雲が多くなってきます。

さて、本日は、ゼミと卒論指導です。
と、言うことで、今日も朝から大学です。


5月も終わります。
学生たちも、そろそろ、卒論のテーマも焦点化して進めていかなければ行けませんね。

また、私のゼミをとる4年生は、病院への専門実習も夏に控えており、実習準備も始めなければなりません。

と、いうことで、もう6月、夏は、三つの実習指導があります。

ひとつは、1年生のヒューマン体験実習といって、全学科の一年生が一週間、体験実習にいきます。しかも、この実習、私、科目責任者なんです。早速来週担当施設の事前打ち合わせにいってきます。
もうひとつは、3年生の社会福祉実習。これは、医療機関の学生を中心に担当します。
そして、先ほどお話ししました、4年生の専門実習です。

なので、8月、9月は、この実習ですべてつぶれてしまいます。旅に出たいのですが難しそうです。

と、先のことばかりを気にしていても、面白くないので、今を大切に、楽しく、過ごしていきたいと思います。

いやいや。スケジュール(カレンダー)見ると、年末までやることがギッシリ詰まってて、目眩がしますが、ひとつひとつ楽しみながらやっていきたいと思います。

それでは、皆さん素敵な一日をお過ごしください。そして、素敵な週末を。

WordPress for BlackBerry

暑くなったり、寒くなったり・・

24 5 月, 2012 (09:45) | コラム(ライフスタイル) | No comments

気温の変動が激しいです。体調を崩している方もいらっしゃるかもしれないですね。

私は、先週一週間患っていた口内炎等は、軽快方向にあります。

今日のように、すっきり晴れると気分も爽快ですね。でも、あと数週経つと梅雨時ですね。梅雨は、梅雨の楽しみもありますが、出勤時などの雨は嫌なものです。余裕がないときの雨って言うのは煩わしいモノですね。

でも、心や時間に余裕があるときは、雨って、趣や情緒があっていいですよね。

人の心って本当に不思議なものです。

でも、その時々、その季節ごとに、それを楽しむ、感じる、愛でる時間って、とっても大切だと思います。

と、言うことで、この季節を満喫したいと思います。


昨日は、朝から一日大学でした。朝9時からの講義があり、ラストは、19時半までのゼミでした。その後、学生と少しお話をしたり、仕事の片付けや、メイルチェックをすると、大学を出るのは21時でした。

でも、学生たちと、いろいろ話し、感じる時間て、本当に幸せな時間だと思います。学生の成長も、本当に感じます。今、夏の実習のことなどで、いろいろ調整もしていますが、学生や後輩SWrを育てるこの重要性を、痛感しています。

私は、現場にいるときから、大学で講義をしたり、後継者を育てていたので、実習でも、学生の力をどのように発揮させ、延ばせるかに力点を置いてきました。

これからは、送り出し側です。いろいろ調整もありますが、学生にとって、貴重な時間、体験の場であってほしいと願っています。

さて、今日は原稿書きや、細かい作業をしたいと思います。それでは、皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

つい、うっかり

23 5 月, 2012 (07:42) | コラム(ライフスタイル) | No comments

昨日の東京は、曇り&雨でした。そして、気温はなんと、3月下旬の温度。寒いはずです。寒かったです。

で、今日は、晴れ。そして、気温もぐんぐんと上がる模様。

体がついてこないですよね。


さて、本日は、1時限から講義なので、今電車で大学に向かっているわけですが、今朝、大きなミスをして、朝から20分のロスを。

と、言うのも、本日の講義科目のテキスト(教科書)を自宅において出てしまったのです。

講義名は「医療福祉論」なのですが、本学だけで担当するのであれば、テキストなんて自宅に持ち帰りませんが、学芸大学(外勤)でも、同様の科目を担当しており、昨日学芸大学での講義でしたので、自宅に持ち帰っていたわけです。

その大事な、大事なテキストを忘れて出てしまったのです。

病院勤務の時は、複数箇所で講義をしていたので、かなり気を付けていたのですが、今回は、本当につい、うっかりと、忘れてしまいました。

頭の中で考えていることがたくさんあったり、同時進行で仕事やプロジェクトが進んでいると、「つい、うかり」がでてしまいますね。

気を付けているのですが、そのときになると忘れているってこと、皆さんもありませんか? 

ま、早め、早めに準備や行動をしているため、授業の遅刻はありませんが、やっぱり朝の20分は大きい。

少しのんびりとして、授業に望めるのが理想ですからね。

さて、本日は。一日大学です。帰りは20時目標に頑張りますよ。それでも、帰宅は22時か。ま、でも、頑張るぞ。

それでは、皆さんも、素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

空を見上げる、二つの理由(わけ)

22 5 月, 2012 (09:47) | コラム(ライフスタイル) | No comments

本日東京は雨。どんよりとした雲です。なので、添付のスカイツリーは、もちろん今日のものではありません。

が、本日、(祝)東京スカイツリー開業!! とのことです。

真下から見るととっても異様な建造物です。空(飛行機内)からみると、本当に美しい建造物です。

またひとつ、東京に名所ができたと言うことでしょうか。

毎日、このスカイツリーの真下を通過して勤務しているのですが、本日は学芸大での外勤日なので、今日どんな雰囲気になってるかわかりません。


そう。あと、昨日は、金管日食でしたね。関東南部では、場所によって、その明暗を分けたようで、同じ横浜、同じ東京、同じ千葉、同じ埼玉でも、見れた人と、見れなかった人にわかれたようです。

で、私は、電車か内から、バッチリ見えた派です。ラッキーです(^O^)ノ←あまりの嬉しさに、似合わず顔文字を入れてみました。

それにしても、幻想的というか、神秘的というか、辺りも少し暗くなったような気がします。温度(体感)も少し下がったようなきがします。

しかも、肉眼では絶対ダメとの報道でしたが、薄雲に隠れて見えるそれは、肉眼でもバッチリ見えました。でも、やっぱり、長時間は見れず、PCの画面に反射させてみていました。それでも、強い日差しでしたが。

と、いうことで、凄まじい地球や宇宙の神秘に触れることができました。

古代の人たちはこの現象をどんな風に感じ、解釈していたのか、気になりました。


さて、今日は、先程もお話ししましたが、学芸大で2コマ講義です。

口内炎の方は、だいぶよくなってきました。昨日から、大好きなコーヒーも解禁しています。

それでは、生憎の天気ですが、皆さん素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

生活保護不正受給報道をみて思うこと。

21 5 月, 2012 (07:21) | コラム(介護・福祉・医療) | No comments

本日の東京は、曇り晴れです。そう。日食なのですが、雲の切れ間から観測できそうですね。私はその時間は電車のに乗ってます。

皆さんはどこで観測されるのでしょうか。

さて、福祉系ブログなので、このブログを見ている方にも、多くの福祉、医療従事者の方がいると思います。

今話題になっている、生活保護の不正受給の報道を見て思うことは、論点がずれていると言うこと。そもそも生活保護がどのような制度なのかわからず議論されていることに、憤りを感じるわけです。

立場上、あまり多くのことは語れませんが、不正受給はいけないことで、ルール違反です。これについては、キチンと対応していかなければいけません。

ただそれだけのこと。それが重要で、それ以外の無知の報道は単なる偏見しか生みません。

それを、運用や制度もわからない連中(あ、言葉が汚くてすみません)が、つまんだ知識で、公然と言論しちゃうところが、ね。イタイ。

私が一番問題だと思うことは、生活保護受給者や福祉サービスを利用する人々の人権が剥奪されてしまうことへの、懸念です。今の報道は、明らかに偏見と差別しか生みません。

もう一度言いますが、不正受給は悪ですよ。ルール違反です。だから、これは根絶しなければいけないんです。


また、この議論に、最低賃金を単純計算した金額と比べる報道もありますが、全くのナンセンス。

比べるものではないし、もし、最低賃金が生活保護の受給額より安いのであれば、生活保護の金額を削るのではなく、最低賃金や、派遣などのシステムそのものを変えることが重要だと思います。生活保護は、日本国憲法の第25条に示された生存権保障の具体策であり、25条(1項)では、「すべての国民は、《健康で文化的な最低限度の生活》を営む権利を有する」と謳っているのであって、その具体的金額が生活保護基準で示される金額なんですよね。

だから、働いても、それ(生活保護費)に満たない金額の場合は、それそのものが問題で、それ自体を変えていかなければいけないと言うことです。

あと、はっきりいって、今日本の状況はそれだけ厳しいと言うことです。今の消費や経済を維持できるだけの力は日本にはありません。かなり、背伸びをして、無理をしているんですよね。

今、社会保障と勢の一体改革が議論されています。
それでも、社会保障を充実させてくと言うのであれば、私たち働くものは、もっともっと税を支払わなければいけない。

ただし、多く支払ったところで、今の国民の福祉観では、増税された税金は役所の中で無駄金として使われて終わるだけです。

なぜなら、それは、今回のこの生活保護不正受給にまつわる国民の福祉観がそうだからです。

つまり、税金をたくさん払って、個人の生活の保障してもらうと同時に、支払った税金が生活保護に利用されても、それを羨まないでいられるかと言うこと。

みんな、自分の生活が苦しいから、もらえる金額を見ると羨んじゃんですよ。

昔、本当に貧困だったときは、決して裕福ではないが、他より余りあるものは与えたもので、またそれがいつの日か自分に帰ってきたのです。

その価値観が今の日本国民にあるかと言うことです。

北欧では、高い税金を支払っても、生活保護で生活したい人はすればいいと言う、福祉観があるから、あの福祉政策がなりたつんですよね。

日本の報道では、生活保護はそんなにもらえるなら、働きたくなくなる人もいるとか、訳のわからない議論ばかりなのです。

もうこれくらいにしておきましょう。このまま続けていくと、個人名が出てきそうなので。

やっぱり、福祉の報道があるたびに、日本が福祉の後進国であることがわかります。福祉を学び、教える立場として、日本の福祉は先進国並みと思っていましたが、残念です。
とは、いってられません。福祉を伝える仕事をしているので一層の努力をしないとなぁ。


本日は、学科の会議です。一日頑張ります。皆さんも素敵な一日をお過ごしください。

WordPress for BlackBerry

成長

20 5 月, 2012 (11:43) | コラム(ライフスタイル) | No comments

昨日は、とってもいい天気でしたが、本日は雲の多い一日のようです。

先週体調を崩していて、この週末は、自宅でのんびりと書き物をしたりしています。

まとめて、ゆっくりと時間が取れると、いろいろ考えることがあります。皆さんは、自分と向き合い、自分のために時間を使い、自分を大切にしていますか?

つい、仕事が忙しくなったりすると、自分自身を見失いがちです。

私は、すこし、ここ一年くらいの自分の生活や、自分を回想していました。
昨年の今頃は何を考え、何をしていたかなぁ〜とか、ね。

苦労も多かった分、きっといろいろ感じ、学んだんだと思います。

人が成長するときって、きっと、苦しくて、つらい瞬間なんだと思います。楽をしているときは、現状にいるのであって、成長はしていないんですよね。

そう考えると、今、楽とは言いませんが、本当に、成長しているのか不安になります。

きちんと、一年分、自分の年齢分、成長しているのか、って、心配になります。

まだまだできることも、やらなければいけないことも、たくさんたくさんあるんですよね。

今をもっともっと大切にしなければ行けないんだよな。そんな風に感じます。

皆さんは、いかがですか?

それでは、素敵な休日の一日お過ごしください。

永遠

18 5 月, 2012 (10:03) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療) | No comments

体調は,相変わらずですが・・・ どうにか働いていますよ.

本日も,午前中は,原稿書きや雑務などにおわれ,午後はゼミと論文指導です.と,あっという間に,一日が終わってしまいそうです.

口内炎は,まだまだ腫れと痛みがとれません.なので,食事も,まともにとれない日々が続いています.やっぱり,食事ときちんと食べないと,やる気とか,元気とか,気力とか,集中力とか・・・ダメですね.



東京は,とってもいい天気で,本当に気持ちのいい朝です.が,昨晩は,雨や風が酷かったです.

でも,やまない雨も,おさまらない嵐もありませんね.必ず晴れた日がやってくるのです.

私たちの人生や生活もそうですね.雨や嵐の中にいると,これ一生続くかのように,また晴天のもとにいるとこれが一生続くかのような錯覚に陥るものです.でも,永遠なんてないんですよね.

永遠.そんな言葉,そんなことないってこと,誰もが知っているのに.

やっぱり,今できること,今を大切にしていきたいと思います.

永遠なんてないんですよね.しみじみ.

さて,今日も一日,ちょっと痛みや腫れはありますが,さわやかに駆け抜けたいと思います.

それでは,皆さんも素敵な一日をお過ごしください.