夏の思い出
いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.
今日は,朝から夏らしい空です.そしてまたギラギラの太陽.
昨日から壊しているカラダは,アフターケアによって,どうにか回復してきています.睡眠,休息,栄養をしっかりとっています.栄養に関しては,不足しがちの栄養素はサプリメントで補っている状態ですが,自分の体なので,食事と,サプリメントとうまくミックスさせて,万全の健康状態を保っています.
が,しかし,それにしても・・・ 公共機関・施設の冷房の効きすぎには,皆さん,ちょっと疑問に思いませんか? 寒すぎるんですよね.
私は,必ず,一枚上に羽織れるものを持っているのですが,それを着ても,心から冷えきったカラダは中々温まりません.
地球の気温は,ドンドン上がるのだから,今のうちから,少し暑い,汗をかく生活に慣れておかなければいけないのではなでしょうか.この頃のクーラーはききがいいので,25度設定くらいでも十分ですよね.
一体,電車のクーラーの温度設定は,どのくらいになっているのでしょうか? 弱冷房車くらいの温度で十分です.できれば,「弱々冷房車」を作ってほしいくらいです.
ま,都会の暑さは異常ですけど.日差しの強さは別として,南の島のほうが絶対に涼しいですよ.風が通りますし.東京は,風がない,アスファルトの照り返しが酷い,人が多い・・・ って,暑くなる要素が多すぎです.
小学校の時,百葉箱って,理科で習いましたよね.そう,あの白い箱.
百葉箱って,温度計や湿度計を入れて,正確な気温を測定するための屋根つきの箱のことで,設置場所は,直射日光が差し込まない北向きに扉をつけるとか,芝生の上に設置されるとか,地上1.5M程度の所に設置するとか・・やりましたよね.試験にもでましたね.
今あの箱ではたったりしてるんですかね? でも,この箱で計って32度とかだったら,実際の東京の気温とは大きく違うはずです.渋谷や,新宿で計ったらもっともっと暑い気がします.
と,気象の話になってしまいました.なんか,百葉箱って,懐かしい響きですね~
小学生の頃の夏を思い出しました.
そういえば,数年前に,四国に夏いったんですが,地元も子どもたちとまぎれて海で泳いだんですけど・・・ なんか,とても不思議な気持ちになりました.
夏ってこんな感じだったなぁ~ってね.
◆
そういえば,確か,小学校3年生の頃に,「つり橋わたれ」っていう物語を教科書で習いました.東京の子と,田舎の子がつり橋を渡るときのお互いの心情みたいなものを描いた作品だったと思います.で,東京の子の心理的変化がうまれたという話だったような.あまり覚えていないんですが・・・ いや,絶対違いますね.なんかもっと奥深いものがあるはず.今度もう一度読んでみます.実は,とてもいいお話だったりするかもしれない.
だって,私の解釈は以下の通り.酷い小学生です.できの悪い.
東京の子は,確か,東京の自慢をして,負けず嫌いだったと思います.で,つり橋がこわいくて,山のくらしつまらないと思って痛んだと思うんです.ただ,ひとりぼっちで,ママ恋しいっていう子どもだったような気がします.ま,偏見っていう感じもしますが…
田舎の子は,確か,素直で,つり橋こわくない.田舎の友達がたくさん居て,ひとりぼっちじゃない.で,ママ恋しくても平気で,山のくらし楽しいと思っていた・・ だたような気がします.ん~これまた偏見って感じもしますが…
あ.私,たぶん小学生の頃から,こういう「決め付け」というか,こういうのがイヤだったから,国語の成績が悪かったのかぁ? こうやって物語を読んでも,偏見ジャンとか,色々な考え方あっていいんじゃないか?とか,人の心理ってそんなに単純なものか?って思っちゃったんだと思うんですね.
だから,肝心の教科書で教えたい内容に意識が行かなかったんですよね.だって,入りの部分で疑問を持っちゃってるから.でも,授業はどんどん進んでいって,東京の子が,田舎の生活を通して,上述の性格というか,心情というか・・が変化するみたいなことをやるわけなんですね.でも,やっぱりそこに張り込めない自分が居たんですね.こういうことを真剣に議論してくれる大人が居なかったんですよね.大体ごまかされてね.
◆
なんとなく,小学校の頃の夏休みを思い出しました.小学生の頃の勉強って,教員の意図があまりよく分からなかったので,全然面白くありませんでした.
で,得意げに,素人さんが手品をして,お客さんは「ぽかーん」としているのに,一人だけ「やったぞ感」がある顔・・ みたいなそういった不思議な光景だけが脳裏に焼きついています.
今考えると,もっともっと,違うことに時間をつかえばよかったなぁ~って思っちゃいます.あ,小学校批判しているわけじゃないですよ.
でも,小学生の時に,「いけないこと」を学び,その「いけないこと」は,刑法に触れるようなことは大切なことですが,それ以外に,価値観とか,常識(大人の都合のいい理論),その時のトレンドも意図的に刷り込まれた気がします.その時の所謂「いい子」は,今何しているんでしょうか? 出来が悪くて,学校や大人の価値観や常識に不満を持っていた子どもの方が,大きく羽ばたいていたりしてね.
分かりませんが.
私は,出来がいいほうじゃなかったですが,いや出来が悪かったですが・・ 今こうやって,しっかり生きていますよ.
だから,大丈夫.ただ,その時々を一生懸命は生きていました.勉強しなくったて,そのほかのことに打ち込んでいました.
『つり橋わたれ』
今後ともよろしくお願いいたします.虹(レインボー)をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒
blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp *ブログに関するご質問・感想はこちら