海の日も講義
いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.
いや~ 梅雨明けしたら,真夏の日差しがギラギラと照りつける晴れの日ばかりですね.
日差しが痛いです.が,気持ちいです.私は,夏が好きなので,この日差し,この抜けた感じの空がとても好きです.
今日も朝からグングンと気温が上がっています.昨日も暑かったですね.
◆
昨日は,海の日なのに,祝日なのに,大学の講義だったので,午前中は自宅で仕事をして,午後は講義でした.
学生さんにとっても,昨日の講義は,きつかったと思いますが,たくさん参加してくれまして・・・ ありがとうございます.「海」じゃなくて,「講義」を選んでよかったって思ってもらえるような講義が出来たかなぁ?
◆
援助技術演習は,マッタリとした時間を過ごしました.グループワークをやって90分が終わりました.フィードバックシートにも,皆さん,今回の授業はなんかノンビリした,安心する時間だったとコメントしている方も多かったです.
何となく,人数もいつもより若干少なかったせいか,グループが一体となっていましたね.
私も,素敵な時間をすごすことが出来ました.
グループでは,北海道の積丹半島や,函館や,札幌に行ったり,群馬の実家に行ったり,江ノ島に行ったり(シラス丼食べたりね),つま恋にいったり(桜井さんいましたね),浜松の遠州灘にいったり,沖縄の実家に行ったり,スペインのサクラダファミリアに行ったり,イタリアのヴェネチアにいったり,パリのルーブル美術館に行ったり(ドラクロワありましたね),LAやラスベガスに行ったり,シアトルの故郷に行ったりと,日本各地,世界中を旅しましたね.
*講義に出ていない人には何のことやら,分からない内容ですみません.
ノンビリ時間を過ごすことが出来ましたね.
◆
援助技術(ソーシャルワーク)論では,ストレングスを中心に解説しました.ストレングスは,現代のソーシャルワーク支援において,重視される視点(視座)であるため,しっかり学習しておきましょう.事実,昨年の第22回社会福祉士国家試験では,数問出題されています.
不登校の太郎くんを事例にし,個人と環境との交互(相互)作用を図式化し,医学モデルの考え方,生活モデルの考え方,更に生活モデルの場合,なぜストレングス視点が重要になるのかを実例を出して解説しました.
フィードバックシートでも,理解できた方が多かったです.ストレングスという言葉はよく聞きますが,またテキストや翻訳されたストレングスを学ぶ機会があっても,実例を用いて解説するとより理解が進むと思います.
ここ数回の講義は,システム理論や生態学を用いたソーシャルワーク論を紹介しているため,現代のソーシャルワーク特有の考え方,ソーシャルワークの独自性について理解し始めてきたのではないでしょうか.
この考え方が,身についていくと,物事を観察し,理解することが楽しくなりますよ.
◆
本日は,一日病院勤務です.
よく考えたら,もう7月も後半戦ですね.今週が終わると,来週は26日の週で7月の最終週なんですね.あーやることが一杯残ってるぞ.頑張らないと.
暑い日が続きますが,夏バテなどせず,素敵な夏をお過ごしください.
今後ともよろしくお願いいたします.虹(レインボー)をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒
blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp *ブログに関するご質問・感想はこちら