ソーシャルワークを考える

4 7 月, 2010 (07:59) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

昨日は,一日病院勤務で,その後,大学院の友人と飲みました.

結局,まじめにソーシャルワークの話を永遠としていました.7時集合だったのですが,終わったのは0時過ぎで,私はタクシーで帰宅しました.

3人であったのですが,皆大学や専門学校の教員をしているので,それぞれの講義内容なんかのお話をしました.なかなか自分の講義がどうなのか,客観的に見る気かがないので,こういう話はとてもためになります.

あとは,現場の実習指導の話や,研究の話や,新人ワーカーの育て方の話や・・・ 色々話しました.そのほか,アイデンティティの話なんかもしました.

とても有意義な時間でした.

◆◆◆

話しは変わりますが,7月の我が医療福祉相談室のテーマですが,今月は「アセスメント」にしました.何度か,テーマにしたことがあるんですが,アセスメントと,それに基づくプランニングをもう一度意識化しようということになりました.

「ソーシャルワーク」自体は,現在は,道具として,様々な専門職が習得し始めてきました.それば,エッセンスだったり,部分的な,限定的なソーシャルワークなんですが,どちらにしても,他の専門職がソーシャルワークに注目しているのは事実です.

つまり,ソーシャルワークはソーシャルワーカーだけが使う方法・道具ではなくなってきたのです.

そういった中で,ソーシャルワーカーが使うソーシャルワークが他の専門職と明らかに違うことを示さなければいけなくなってきました.ともいえます.

もう一度,ソーシャルワーク自体の見直しと,それを使うソーシャルワーカーの意識化が重要になってきたのだと思います.

この話題も,昨日,少ししたんですけどね.病院の後輩へのスーパービジョンでも先日少しお話をしました.

ということで,ソーシャルワーカーのソーシャルワークを専門的に高めるため一つに,アセスメントもあるのだと思います.根拠を持って,言動をすることがとても重要だと思います.

ソーシャルワーカーの言動が,アセスメントに基づいて行われ,その行為一つひとつに意味と根拠を持たせることが重要だと思っています.

と,ちょっと難しいお話になってしまいました.

◆◆◆

本日は,一日お休みです.

皆さんも素敵な一日をお過ごしください.

今後ともよろしくお願いいたします.虹(レインボー)をワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp *ブログに関するご質問・感想はこちら