レポートの査読~エコロジカル・ソーシャルワーク

5 2 月, 2010 (08:23) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書, 講義・公演・講習

人気ブログランキングへ いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


本日5時起床. 昨日のブログで,呑気に,「立春」・・ 暦の上では春ですねぇ~なんていってましたが,昨日,この冬一番の冷え込みだったとか… 段々身体も,「寒さ」に慣れてきたようですが,早く早く春・・ そして夏が来て欲しいものです.


◆◆◆


昨日は,一日病院勤務でした.相変わらず詰め所のイスに座る時間は少なく,面接の『ハシゴ』をしているます.


で,昨晩は,日本福祉医療専門学校(社会福祉士養成講座)の学生さんのレポートを査読いたしました.演習授業のレポートだったので,前回のように300名とか言う単位ではなく,提出者17名×2課題なので,レポートとしては34部読んだことになります.


課題については,私が設問したのではありませんが,以下の2課題でした.各課題ごとに少しコメントいたします.



①『他者を援助する際に,自分が心がけていることを3~5つ挙げて記述しなさい』(相談援助演習③)


これについては,皆さん,臨床を持っている方が殆どなので,その経験や体験を基によく整理されていました.コメントとしては,この臨床を通して整理されて「援助者の心構え,姿勢」について,参考となる文献にあたってまとめると,更に理解が深まります.また,使用・参考した文献は必ず末尾に《参考文献》として,紹介して置いてください.


レポート作成にあったって,すべて持論と言うのは,ありえませんし,もし持論であれば不足しているものが必ずありますので,レポート1課題について,最低2本位の文献にあたるべきだと思います.


あと,技術的なことですが,導入と結語(まとめ)を必ず行うことです.これをするのとしないのでは,レポートの質が全然違ってきます.導入では,問題現象や問題の所在,このレポートで整理すること,目的などを200~300字程度で簡潔に整理しておくと良いでしょう.


結語(まとめ)は,かけていない人が多いですね.例えば,3つの課題を挙げ,解説した場合,その解説が終わるとそのまま「ブッツリ」と,レポートを終わっている方もいらっしゃいます.せめて,3行でもいいので,「以上のことから~が理解できた」とか,「以上,~を整理することで,~を理解することができた」のように,締めの言葉を入れると,レポートの価値や質がグーーっと向上しますよ.



②『スクーリング②(東京会場11/21・11/22)の演習面接授業を通して,今後のあなたの実践において確認できたことや活かせる事柄をまとめなさい』(相談援助演習④)


楽しい二日間でしたよね.あっという間の二日でしたが,皆さん,本当にたくさんのたくさんのものを持ち帰っていただけたのだと,私自身のフィードバックにもなりました.私が,授業内で,口頭でお話していたことも,小まめにメモに取っていたのでしょうか,一字一句逃さないようにと,レポートにしっかり刻まれていました.


そして,皆様の臨床での苦労や経験・体験,辛いことや悔しいこと・・などなど,たくさん記述されていました.でも,この演習授業で学んだことは,どんなに苦労があっても,やっぱりソーシャルワークや援助職って,魅力的で,夢があるものだということだったのではないでしょうか.


色々感想も書かれていました.「露木先生にソーシャルワークしてもらったみたいだ」とか,「あのバイタリティーはどこからくるのか」とか,「露木先生は長丁場でも,いつもシャワーを浴びた直後のようにサッパリしていた」とか,「人の話を聴くことの大切さ,その姿勢を露木先生の姿勢から学んだ」とか・・・ 他にも色々コメントを頂きました.更に,『思い出図書館』や『思い出旅行紀』のグループワークについてのコメントも頂きました.


皆様,臨床で,ボロボロになりながら,やっと休みを取って,やっとの思いで参加された方も多かったようです.そして,最初は不安だったようですが… 時間が経つにつれ,いいリフレッシュになったようです.そして,この演習授業で学んだことを工夫して,実践している方や「意識」をしている方も多くいました.病院や医師,医療関係者との「マル秘 やり取りの方法」(笑)については,実際実践している方も多いようです.


以上,雑駁ですが,レポートの査読の結果及び感想です.そして,皆様全員・・・ とても評価いいですからね.楽しみにしていてくださいね.あと,コメントも,気合入れて書いたのでお楽しみに.


今年の秋のスクーリングは,私が担当なのでしょうか? でしたら,またあの「熱い秋の二日間」が・・ 


楽しみです.


◆◆◆


季節や年度がかわるこの時期は,異動や退職,入職などなど,自分以外の周りの環境が変化する時期です.現代のソーシャルワーク(エコロジカルソーシャルワーク)の考え方に当てはめた場合,色々のストレスや問題は,個人的な脆弱さ(弱さ)だけにあるのではなく,環境との相互・交互作用によって生じます.つまり,このように自分の周りの環境が変化する時期って言うのは,問題やストレスが溜まりやすい時期なのです.そして,それは「あなた」一人だけの問題でなく,皆感じていることなのです.だから,一人で,意固地になったり,ひとり殻に閉じこもってしまうのではなく,上手に,コントロールしましょうね.


 『エコロジカルソーシャルワーク』 カレル・ジャーメイン


情熱ブログの順位は?←このブログのランキングもわかります.今後ともよろしくお願いいたします. 人気ブログランキングへ


blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp *ブログに関するご質問・感想はこちら