演習で90分の時間は『短い』です
いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.
本日5時起床. 寒いですね.本格的な,冬到来ですね.
昨日は,午前病院勤務.午後から大学で講義でした.講義の内容を少しお話します.
◆
演習の講義では,後期の約3ヶ月を使って,実際のケースの同様の時間軸で,面接やカンファレンスなどを行い,インテークからエンディングまでを体感してもらっています.
昨日は,先週,各班にまとめてもらったアセスメント・プランニングについて,私の方から各班及び全体にコメントをしました.特に,システム論などについての解説をし,家族図(ジェノグラム)を折角書いたなら,その家族成員の関係性や相互作用性に着目して,整理していくといいのではないかとコメントしました.
6班中,一つの班だけが,相互作用性を言っていましたが,他の班は,ジェノグラムまで書いたのですが,それが有効に活用されていませんでした.エコマップを書いた班もあります.各班ごとに特徴もあり,私は現時点で,各班がどの理論やモデルを無意識に使っているかがわかります.
ので,今後の課題としては,「理論やモデルに意識してアセスメントやプランニング,面接(ロールプレイ)をやっていきましょう」と助言しました.
その後,私の方から,カンファレンスとして,医師,看護師,リハビリテーションスタッフ(療法士)それぞれの「見立て」を提示しました.
その後,介護保険を調べてきている班から,介護保険について発表してもらいました.家族への介護保険の説明については,この発表をもって代替しました.なので,フロアーの学生さんからは,介護保険を調べてきた班に対して,わからないことを質問していきました.
で,ここで,授業時間の90分は,終わり.はやい.早すぎる.
本当は,20分位の面接をやりたかったのですが・・ 終了です.面接は,次週にしたいと思います.
◆
で,次は,援助技術論の講義です.本当に講義なので,昨日は皆さん眠そうでした.疲れているのでしょうか? 年末なので,バイトに,忘年会に忙しいのでしょうか.
勉強の大切さって,その時にならないとわからないですからね.学生さんの時は,「その時」ではないので・・
昨日の講義は,とても重要な,ソーシャルワーク・プロセス(展開過程)の流れについて解説しました.
①インテーク(初回・受理面接)・エンゲージメント(契約)→②アセスメント(情報収集と事前評価)→③プランニング(計画)→(④インターベンション(介入)→⑤モニタリング(監査・監視・測定))→(⑥エバリュエーション(事後評価)→⑦ターミネーション(終結)・アフターケア)
上述のプロセスは,テキストなどによって様々ですが,私は,上述の流れで解説しています.
ということで,昨日は,この流れと,アセスメント辺りを中心に解説していきました.来週からは,各過程の詳細について解説していきます.
◆◆◆
さて,本日は,一日病院勤務です.バタバタと移動が多く,一日じっくり病院にいる日が限られているので,今日はじっくり,どっぷり病院の仕事をやりたいと思っています.
体調の心配をしていただいているのですが・・ カラダが重たいですが,ココロはとても健康です.
『ソーシャルワーク-福祉キーワードシリーズ』 この本よくまとめられています.受験生にも最適な参考書です.お薦めします.
情熱ブログの順位は?←このブログのランキングもわかります.今後ともよろしくお願いいたします.
*ブログに関するご質問・感想はこちら blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp