うなぎと白ワイン~連続講義

10 11 月, 2008 (08:20) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書, 遠征/旅行

福祉・介護ブログランキング←このクリックがランキングに反映されています.一日一回,クリックお願いします.

本日,5時起床.一週間が始まりましたね.私は,先週から続けて仕事をしている感じです(感じじゃなくて,事実ですね).が,昨日は,帰りの新幹線の車中で,できたてのうなぎ弁当と白ワインを堪能し,残りの時間は,ぐっすり寝てしまいました.気がついたら,新横浜についていて,それから品川,東京と,あっという間に着いた感じでした.自分の中では,ここで切り替えているのだと思います(新幹線の車中で一週間の終わりと始まりを実感するのです).

しかし,カラダは正直で,金縛りにあったように動きませんでした.結局自宅に着いたのは,20時半くらいでした.その後,雑務などをして,今週に備えました.

本日は,午前病院勤務,午後は学芸大学で講義です.講義が三日続いています.喉の痛みは,ピークで,移動時はマスク,自宅内でも加湿,就寝時も加湿+マスクです.それでも,熱いものを食べたり,飲んだりすると,喉がヒリヒリ痛みます.刺激物は,なるべく口にしないようにしています.朝のコーヒーは飲んでしまっていますが・・

土日で行った浜松の講義を振り返ってみると,一日目は,一年生を対象をした講義だったため,聞き慣れない用語がたくさんあったかと思います.なるべく,解説を加えながら,専門的な用語にもられてもらおうと思い,幾つかの専門用語を解説しました.また,介護や福祉全般の知識を伝授しました.介護や福祉特有の視点についても,少し触れました.後期(秋)入学の受講生さんにとっては,初めてのスクーリングでしたね.不安と緊張の中での参加だったと思いますが,いかがでしたか?私は,様々な場所で講義や講演をおこなっているので,その時々の受講生のレベルに合わせて,解説を行います.今回の授業も,結構難しいことを言っているのですが,わかりやすかったかと思います.一年生の間は,まず,介護や福祉特有の用語になれることから始めましょう.また,早い段階で一度,法律に触れておくことも重要です.推薦図書を紹介しておきます.

 

左:福祉用語辞典(わからない用語を調べる癖をつけましょう) 右:社会福祉小六法(一読してみてください)

二日目は,二年生を対象とした講義でした.もう何度もお会いしているので,アットホームな雰囲気での講義でした.特徴としては,勉強法や試験の心構えや問題の解き方までお話をしました.また,介護福祉全般における法律や政策についても整理しました.その中から出てきた疑問や質問についても,かなり細かく,丁寧にお答えできたのではないでしょうか.そのほか,近年の出題傾向である,疾患(病気)との関連(病気とリハビリ,病気と介護など)にいても詳しく解説しました.

二年生については,12月も私が担当します.一年生に関しては,大変申し訳ございません,私が担当することができません.一年生の担当する先生が昨日私の講義を見学に来ていましたが・・

ここ数日,急に寒くなり,体調管理が困難かと思いますが,基本である『手洗い,うがい』を徹底しましょう.

このブログの順位へ←ランキングがわかります.いつもご購読ありがごうございます.そして今後ともよろしくお願いいたします.

*ブログに関するご質問・感想はこちら blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp