久しぶりの学芸大講義でした.

21 10 月, 2008 (08:26) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 東京学芸大学

福祉・介護ブログランキングへ ←このクリックがランキングに反映されています.


本日,3時起床.昨晩は,2時就寝.つまり,仮眠状態です.やらねければいけないこと,考えなければならないこと・・がたくさんあります.色々考えたり,構想したり・・していると,浅い眠りで,目が覚めてしまいます.


昨日は,午前バタバタな病院勤務・・・後ろ髪を引かれながら,移動をし,学芸大での講義を2コマしました.学芸大の皆さんとは,久しぶりの講義でしたが,他の授業がスロースタートなのか?昨日の私の授業は,少し厳しかったかもしれません.でも,もう夏休みは終わったのだから,切り替えて,体制を作るべきです.なかなか調子をつかめない方もいるかと思いますが,各自のペースで体制作りを始めてください.


援助技術演習では,夏休みの出来事と,実習のお話を皆さんにしてもらいました.感想としては,皆さんとてもいい経験をしたのだと思います.ただ,もう少し学術的に実習を整理する必要と,全体性のなかの個別的なかかわりを考察するバランスが重要だと思いました.どうしても,対クライエント(利用者)とのかかわりに視点がいきがちですが,その実習先の役割や機能は,何なのか?その背景にある法律やシステムは何なのか?を同時に観察し,考察することも重要です.ソーシャルワーカーは,メゾ,マクロ,ミクロといった次元をそれぞれ分析,評価し,支援を行っています.最後に,3年生の後期をいかに過ごすかが,重要だということをお話しました.「焦って決めなさい」といっているのではなく,自分が今後どうして行きたいのかを自問自答してほしいと思います.そして,質問や悩んでることがありましたら,フィードバックシートでも,このメイルでも,大学のメイルでもいいので,相談してください.私は,常に大学にいるわけではないので,コンビニエンスに活用することが出来ないかと思いますが,現場(臨床)をもっているので,「生」の声をお伝えすることが出来ます.


援助技術論では,まず,授業に取り組む姿勢についてお話しました.大きくは二点.一つ目は,『受動的でなく能動的に』.つまり,受身で授業を受けるのではなく,自ら参加し,欲求を欲し,積極的に授業に参加すること(福祉系の学生だったら当たり前のことなのですが・・).二つ目には,例えば,卒業時または卒業(就職)後三年のゴールから,逆算して,「今」やらなければいけないことを算出し,行動におこすこと,についてお話しました.フィードバックシートから,約半数の学生が,授業前半のこの話に「身が引き締まった」「やならなければいけない時がきた」「もう先生がおっしゃるように,大学生の半分が終わろうとしているのだ」・・・などなど,気合が入ったとコメントしていました.あとは,授業中盤の私がソーシャルワーカーになったきっかけの話と,社会福祉学の専門性の話についても,約半数の学生がコメントをしていました.特に,専門性の話をしたときは,夏休みのレポートが役に立っている,レポートで整理した内容が出てきて,前期より話の内容がわかったというコメントがありました.授業後半のソーシャルワーク・プロセスの話については,約1/3の学生が,いよいよ,本格的な援助技術の授業が始まる予感がしたというコメントがありました.その一方で,授業前半で『受動的でなく,能動的に』と話したばかりなのに・・・「授業をやるなら最初から「授業」といってほしかったです」とのコメントも.すみません.全部授業なんですが・・・それを必要と思うか思わないかは,個人差があるので・・・ 社会福祉の内容の部分だけ(超狭義の福祉)を「授業」と捉えるのか,私の体験や授業の考え方,社会福祉の取り組み方,ソーシャルワークの現在の動向など・・も「授業」として捉えるのか・・・ 申し訳ないですが,前半のみが「授業」だと考えていません.貪欲に,ソーシャルワーカーの私から発せられる言葉を聞き漏らさないくらいの姿勢で取り組んでほしいと思います.


その後,18時半過ぎから都内ホテルで,22時過ぎまで取材を受けてました.インターネット出版に関する取材でした.内容は,社会福祉士等の国家試験受験者の勉強法や試験に関する純粋な悩みや不安,心配などに関する国家試験の受験勉強をどのように進めたらいいのかという悩みを持つ人,または,結構一生懸命勉強しているんだけど,合格ラインの90点にいつも,3点足りない人を対象としています.


帰宅は,22時半.その後,学芸大の学生に課していたレポートの査読を行いました.どのレポートもよく書かれています.来週がレポート提出期限なので,全部のレポートに目を通していませんが,今から楽しみです.特に,援助技術論のレポート課題は,とても難しいものだったので,苦戦して整理した情景が目に浮かびます.が,とてもよく出来ていました.援助技術演習も,課題としてはハードなものだったと思いますが,今の自分の書ける範囲内で,冷静に分析がなされているものがたくさんありました.これもまたよく出来ていました.


本日は,一日病院勤務です.


☆本日『けあサポ』更新! 「露木先生の受験対策講座」~第28回社会福祉のココロ(2)http://http://www.caresapo.jp/shikaku/shakai/kouza/83dn3a000000fpmt.html


さて,このブログの順位は?←1日1回,クリックお願いします.いつも購読ありがごうございます.そして今後ともよろしくお願いいたします.


*ブログに関するご質問・感想はこちら blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp