初めて本ブログを閲覧の皆様
本日,5時起床.やや身体が重い.連日の実習生への指導,そして助手への指導.この頃,少し厳しいかなぁ?と自己嫌悪.立ち直りが早い実習生・助手に感謝.ソーシャルワークの話をするとつい熱くなってしまうのが,私の悪いところ・・・ 本日は,午前病院でのワーク,夕方から聖マリで会議です.昨夜は,古くからの友人とホントに,急に飲むことになりました.他愛のない話で,時間は過ぎていくのですが,この時間は何にも変えられない贅沢,プライスレスなんです.「明日から・・・いや,今から,また頑張らなきゃ」って思うんですよね.
さて,今日は,このブログについてなんですが,実は,ブログランキングというものに参加していまして・・・ そのランキングからこのページにお越しいただいてる方も多々いらっしゃいます.ありがとうございます.このブログは,ソーシャルワーク全般,社会福祉全般に関して,現役ソーシャルワーカー・現役大学講師・現役研究者が今起きている出来事をリアルに掲載するのが醍醐味です.そして,ソーシャルワーカーってどんな人なのか・・・どんな人がソーシャルワーカーをやっているのか・・・なんていうのを体感してもらうページなんです.今後とも宜しくお願いします.
本日の話題は,○○月間のはなし.今月は,何月間だか知ってますか?実は,「障害者雇用支援月間」なのです.これは,事業主のみならず,広く国民一般に対して障害者雇用の機運を醸成するとともに,障害者の職業的自立を支援するため,厚生労働省や都道府県などと協力して,さまざまな啓発活動を展開するというものです.その一環として,「障害者雇用促進月間ポスター」があります.電車などで目にした方もいらっしゃるかと思いますが,それです. 高齢者・障害者雇用支援機構(http://www.jeed.or.jp/)が中心になって行っています.
さて,この障害者雇用についてですが,このように広く一般に対して障害者雇用の実情などを知ってもらうことはとても重要なことです.ただし,障害者に対して仕事を強いてはいけません.もちろん,出来る能力を発揮して,仕事に就ける人は別ですが,そうでない人々もたくさんいます.障害者自立支援法では,その「自立」を就労と地域生活としていますが,必ずしも,就労や地域生活が出来る人ばかりではありません.つまり,そういった人々への支援体制も重要だと言いたいのです.
この実現には,学校(特別支援学校)-作業所や訓練施設との連携が重要になってきますし,仕事先(事業主)の理解や協力も必要となってきます.もちろん家族や友人の理解や協力も必要になってなってきます.そして,こういった「つなぐ役割」をわれわれソーシャルワーカーが担っているのも事実です.それぞれの臨床の場で,それぞれの創意工夫で行われていますが,まだまだ脆弱です.障害者雇用にはこういった問題があります.今日はこの辺で.
国家試験対策に関する書籍 更新しました.最新版を掲載しておりますので,是非活用してみてください.http://astore.amazon.co.jp/tslssc2008070-22
*ブログに関するご質問・感想はこちら blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp
福祉・介護ブログランキングへ *本ブログも,ブログランキングへ参加しました. さて,順位は?