原稿の入稿

4 8 月, 2008 (08:23) | コラム(ライフスタイル), 後継者育成事業, 遠征/旅行

昨日は,一日お休みでした.正式には,予定が入っていませんでした.なので,原稿書きをしていまいた.「けあサポ」という連載は,週一回更新なので,常に原稿書きをしているといった状況です.昨日は,締め切り8月5日の「児童研究」という冊子の原稿をまとめていました.そして,本日入稿予定です.ギリギリになってしまいましたが,どうにかに間に合いました.今回は,社会福祉学特有の考え方,独自性とでも言いましょうか,社会福祉における問題と人の捉え方を整理しました.個人と環境との相互関係性やエコロジカル視点や外在化技法をつかった問題の捉え方などを整理したものです.この「児童研究」は主に,児童領域の人々が目を通すものなので,児童虐待を例にまとめました.


さて,今週は病院勤務のみです.朝から夕方まで一日病院にいます.


週末の浜松講義参加の皆さんへ  お疲れ様でした.朝は思わぬ豪雨のため,大変でしたね.新幹線も徐行運転&静岡で少し長めの停車・・・ 今回は,障害者福祉論と心理学の講義でした.どちらも短時間での講義だったので,十分に詳細に至るまでお伝えしきれていませんが,大枠,全体像はつかめたかと思います.障害者福祉論は,明治以降の年表を利用して,その時々の制度や政策,障害者の置かれた状況(人権と権利を切り口に),1981年の国際障害者年,国際障害者年以降の障害者福祉の動向,各国の取り組み,そして支援費制度と障害者自立支援法,近年の出来事としては,バリアフリー新法や特別支援学級・特別支援学校,雇用や就労について整理しました.不安箇所はテキストを中心に復習しておいてください.


次に,心理学では,発達心理学,認知行動療法(学習理論),精神分析理論などの基礎となる心理学の理論を整理しました.さらに,高齢者の心理をエリクソンの理論やライフイベントという視点から整理しました.また,認知症に関する知識的補充を行いました.最後に,障害者の心理については,身体障害,精神障害,知的障害それぞれの特徴とそれに伴う心理や問題点などを考察しました.また,回想法やサイコドラマなどについても解説しまいた.


以上,テキストの内容をもう一度確認しておいてください.講義の際もお話しましたが,法律は一度読んでいる人と一度も読んでいたい人では,試験のときの回答率がぜんぜん違います.また,用語についても適切に理解している人とそうでない人では,設問自体の理解度がぜんぜん違います.そういった意味では,早い段階で「社会福祉小6法」及び,「社会福祉用語辞典」は手にしておいてください.