春よ.来い. 受験で疲れた脳
_____________________________________________________________
メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』
【次年度受験生の皆さんへ】
次年度もメルマガ(社会福祉士をめざす『露木先生の合格受験対策講座』)は開講します.
準備中ですので,今しばらくお待ちください.
近日,詳細を発表!!
______________________________________________________________________
第23回社会福祉士国家試験の講評
『けあサポ』:http://www.caresapo.jp/shikaku/shakai/kouza/
◆◆◆◆◆◆
《願掛け》
提案☆ 合格発表まで,何も手につかない方.願掛けして見ませんか?
この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック このクリックは,受験生専用にしましょう.受験生じゃなくても,何か目標がある方は是非クリックしてください.3月末位までこのバナーを添付しておきます.
*実際,昨年,合格発表まで私のブログを毎日見続けて「受かった(ご自分の実力ですが・・)」って言ってくれた方がいました.それを思い出して,願掛け.
昨日,上述の願掛けで,このブログ合格発表まで毎日見てくれていた方からメイルをいただきました.
恐縮ですといいながらも,やっぱり,試験前にかなり集中して勉強したこと.でも,やっぱり所謂ボーダーラインといわれる85点そこそこしか取れなかったこと.それ以降,このブログを見続けて,願ったことをメイルで送ってくださいました.感謝です.
現在は,障害者領域のソーシャルワーカー(社会福祉士)として仕事をしており,合格して,資格手当てをもらえるようになったようです.給料として認められ,賃金として手に出来ることはうれしいけれど,利用者やその家族から資格を持っていることで,信頼してもらえる嬉しさの反面,それなりの技術や知識が求められ,資格所得後も勉強のしなければと痛感している,とのことです.
でも,こうやって,合格して,社会福祉士として,現場で悪戦苦闘している姿を見たり,聞いたりすると,とても嬉しいです.
ま,こういうお便りが,私の原動力.元気の源なんです.
______________________________________________________________________
いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.
本日は,2月3日ということで,『節分』ですね.私は毎朝,ランチ(お昼ご飯)をとあるスーパーで買って病院に向かうのですが・・・ 朝から店内は模様替え.そう,節分の準備です.
入ってすぐの所には,節分の豆が山積みされていました.そして,お惣菜売り場も,恵方まきが,どっさり準備されていました.まだまだ,これから準備をするというところだったので,もっともっと大掛かりになるのでしょう.
◆
節分とは,まさに,「季節を分ける」と言う意味ですので,冬は今日で終わりで,明日から春と言うことになります.つまり,明日は立春ですね.
春と言うと,ちょっと心がホッとします.が,まだまだ寒いですね.
ただ,今朝,小さな春を見つけました.
病院に向かう途中に,梅の木があるのですが,ポツポツと,白い花をつけていました.あと,桜の木も,まだまだ硬いつぼみですが,段々と膨らんできています.
もう少しですね.春.ゆっくり,のんびり待ちたいと思います.折角なので,雪でも見に行こうかなぁ.
◆◆◆
受験で疲れた脳をゆっくり休めてください.机につく習慣,本を読む習慣がある今だからこそ,このまま本を読む週間をつけたほうがいいですよ.成功者の多くは,読書家が非常に多いです.私も,見習って,出来るだけ多くの本を読むようにしています.
この本,400ページ位あるのですが,あっという間に読んじゃいますよ.私は,本を,①立ち読み,②電車や飛行機の移動のとき読み,③お風呂読みの三つが中心です.この本なんかは,お風呂読みで,一気に読んじゃいました.
図書紹介文の引用ですが・・・『進化しすぎた脳』を超える興奮! ため息が出るほど巧妙な脳のシステム。私とは何か。心はなぜ生まれるのか。高校生とともに脳科学の深海へ一気にダイブ。「今までで一番好きな作品」と自らが語る感動の講義録。
お薦めの一冊です.非常に面白いですよ.
今後ともよろしくお願いいたします.左のバラをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒
_____________________________________________
ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください
blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp
_____________________________________________