児童相談所

19 11 月, 2009 (07:31) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書

人気ブログランキングへ  いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.


本日,5時起床. 寒いですね.本格的な冬ですね.なんとなく,もう私の中では,年末モードなんです.年末まで,びっしり予定が入っています.


昨日は,一日病院勤務でした.病院では,運営に関する会議が二本ありました.そのほかに,入院相談なんかもあり,朝からバタバタとしていました.で,あす発表の調査研究の原稿の査読なんかもしていました.一昨日,後輩ワーカー二人にそれぞれ,考察をしてきてもらい,それを折衷させる形で,考察,結語を整理していきました.


三人の中での思考を統一していたので,内容自体は,ほぼ変わりないものでした.後は,どのような表現がわかりやすいか,相手に伝わりやすいかを吟味していくだけです.


◆◆◆


その後,夜間の講義がありました.昨日は,児童相談所について詳しく講義をしました.2004年の児童福祉法改正に伴う,児童相談所及び市町村の役割・機能の分化や明確化について解説しまいた.


さらに,通報や相談から受理会議,診断や一時保護,判定や措置の流れについて整理しました.そのなかで,一時保護における保育士の役割や一時保護所の現状や課題について解説をしました.また,診断では,行動診断についての保育士の役割についても解説しました.


簡単にお話しすると,保育士の専門性とは何かと問われたときに,遊びや日常生活の中から,その子どもの成長や性格,行動特性などを診断することができることです.また,旧来の保育士は,子どもと有用な,友好な人間関係を形成し,子どもの成長のみに焦点を当てて支援してきましたが,現代の保育士は,その子どもの母親や家族を理解する知識や技術の習得,保育所ユーザーのみへの支援だけでなく,保育所の属する地域に関する知識や技術を習得していること重要です.つまり,その地域の特性や状況をよく理解したうえで,地域の子育て支援の役割も担っています.


そういった意味では,現代の社会情勢や状況(少子化や高齢化,核家族化や都市化,家族のケア機能の外部化及び社会化などなど)を理解しておく必要もありますし,法律や社会資源も理解しておくことが必要となります・


と,児童相談所の話だけの講義でした.


◆◆◆


さて,本日は,一日外勤日です.午前は専門学校で「社会福祉援助技術論」,午後は大学で「医療福祉論」です.その後は,大学の先生と会食の予定です.


やらなくてはならないことがたくさんありますので,会食もあまり遅くならないようにしたいと思います.


◆◆◆


そういえば,慢性風邪症候群なんですが,のどの痛み,鼻づまりが,続いているんですよね.週末は,また講義(スクーリング)なので,体調管理万全に挑みたいと思っています.




情熱ブログの順位は?←このブログのランキングもわかります.今後ともよろしくお願いいたします. 人気ブログランキングへ


*ブログに関するご質問・感想はこちら blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp