限られた脳の有効活用

25 9 月, 2009 (07:56) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書, 東京保育専門学校, 講義・公演・講習

人気ブログランキングへ  いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

本日,5時起床. 秋らしい天気ですね.朝晩は,グッと涼しくなってきました.日中は,まだまだ暑い日が続きますが・・

昨日は,一日講義の日でした.とは言っても,午前中は試験監督だったため,実質午後の1コマのみの授業でした.

テストに関しては,まだ細かく採点をしていないので,なんともいえませんが,ザーーっと見た感じでは,かなり出来ていたのではないでしょうか? ただ,問5については,小論文形式だったのですが,しっかり書いている人と数行しかかけていない人の差が激しかったように思います.採点結果については,学生の皆さん暫しお待ちください.

午後は,新規の授業でした.東京家政学院大学という八王子にある大学で,医療福祉論(保健医療サービス論)を担当します.八王子.結構遠いんです.八王子から更に30分強バスに揺られるので,都内からは約1時間半強.2時間弱かかります.

しかし,研究環境はとてもよいところで,緑も多く,とても静かなところです.コモって研究をするのならば,いい場所かもしれないですね.

さて,この講義なんですが,選択の科目なんです.つまり,必修ではないので,取りたい学生さんだけが受講すればいいのですが,30人を超えているんです.来週で,もう少し減るとは思いますが,ゼミ形式で授業を展開したかったので,予想外でした.普通の講義形式になってしまいそうです.が,何人の学生さんでも,ゼミ形式やグループ形式で授業を展開していきたいと思っています.

◆◆◆

本日は,一日病院勤務.なのですが,すっぱり,きっぱり,一日病院に居られないんです.お昼に院内の会議後,夕方からは院外の会議です.じっくり,ゆっくり,腰をすえて作業をしたいのですが,なかなか出来ないんです.

あとは,時間的な問題だけでなく,頭の中で,同時進行でやっているものが多すぎて,必要以上に物事を考えたくない状態なんです.小さなことですが,例えば,「何食べようかなぁ」とか.「何処行こうかなぁ」とか.そういった細かいことを考えるだけの余裕が頭の中に残っていないのが現状です.

ただ,頭の余裕は無いかもしれませんが,心には常に余裕を持っています.

 『「頭にいいこと」だけをやりなさい』 茂木健一郎 特に今,自分自身,もっと頭に余裕があったらなぁ~と思っています.限界を拡大する事は出来なさそうなので,限られた脳のスペースを有効活用したいと思っています.ん~限られた脳の有効活用か.これ課題ですね.

【執筆を協力した図書】
ミネルヴァ国家試験対策 介護福祉士ワークブック〈2010 上巻〉

*介護福祉士受験者は必見!私が必要・頻出箇所を厳選して執筆しました.

情熱ブログの順位は?←このブログのランキングもわかります.今後ともよろしくお願いいたします. 人気ブログランキングへ

*ブログに関するご質問・感想はこちら blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp