言語化・文章化の重要性~「わかる」ということ

26 8 月, 2009 (08:19) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 推薦図書

人気ブログランキングへ  いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

本日,5時半過ぎ起床.寝坊です.寝坊.寝坊って,あんまりというか,まったくしないですが・・.今朝は,二度寝とかではなく,予備的にセットしている目覚ましにも気がつきませんでした.目覚ましも,それより早く起きるので,予備につけているものです.完全に暴睡でした.

いつもの準備を半分の時間にして,出勤時間自体は,いつもと殆ど変わらない時間でした.

寝坊は,人生の中で,まだ,片手で足りるくらいの回数です.疲れているのだと思いました.

実は,昨日の夕方も,眩暈が.

夏の疲れでしょうかね.皆様は,身体や,ココロの調子いかがですか? 東京も,ここ数日,朝晩は,グッと気温が下がり,すっかり,秋模様.緑が多い病院の朝夕は,秋の虫の音に包まれます.

いきつけの東急(朝食と昼食を購入しています)には,「秋限定」なる商品たちが・・ やっぱり,秋ですね.

さて,実習生が,先週から来ていますが,早いもので,あと本日を含めても4日となりました.ラストスパートといったところでしょうか.ラストに近づくにつれ,課題提出など,やらなければいけないことがたくさんあるので,きつくなってきます.とはいえ,個人に合わせてプログラムを作成しているので,本人のキャパシティーを超えない程度に,ただギリギリのところで,課題を出していっています.

一つのものをやるのに,じっくり時間をかけるタイプの学生もいますし,感覚で短時間でやる学生もいます.また,理解度も様々ですし,問題や現象を捉える「カン」のよさも千差万別です.

ただ,いえることは,考え,思うことを,大変だけど,言語化することが,とても重要です.頭の中で,わかっているのは,「わかっているつもり」です.「わかる」というのは,自分の言葉で,文章化・言語化することです.これではじめて,「わかった」,「理解した」ということになります.

だから,実習生には,「実習日誌と,サブノートをたくさん書きなさい」と,いっています.この作業を苦労してやった学生は,本当に身になっています.この作業を十分にやらない学生は,実習後,時間が経つごとに,ドンドン忘れていってしまいます.

自分の考えや思いを言語化することは,自己覚知にもつながります.自分で自分を良く知ること,福祉援助者にとって,とても重要です. 二週間という,短時間なので,十分な学習は出来ませんが,実習生自身が,納得できる実習にして欲しいと思います.

本日も,一日病院勤務です.

  ノートテイクの参考になる本です.左の東国原氏のノート術,私自身も勉強になりました.お薦めです.

【論文紹介】
回復期リハビリテーションにおける患者家族のニーズ精査とアセスメントの考察
–大腿骨頸部骨折患者及び家族を中心に– 『医療ソーシャルワーク 57号』

情熱ブログの順位は?←このブログのランキングもわかります.今後ともよろしくお願いいたします. 人気ブログランキングへ

*ブログに関するご質問・感想はこちら blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp