国家試験対策 ~福祉特有の用語を正しく理解,整理しておく

21 4 月, 2009 (08:06) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 東京学芸大学

福祉・介護ブログランキング←いつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックが反映されています☆


本日5時起床.東京は,どんよりとした曇り空です.


昨日は,午前病院勤務,午後から学芸大で講義でした.学芸大は,未だ履修登録期間ということもあり,具体的な内容には入っていませんが,社会福祉の概観,総論的なまとめをしました.


つまり,社会福祉とは何か.または,社会福祉という考え方,社会福祉の構成要素について整理しました.まだまだ,福祉特有の用語になれていない学生さんも多いかと思いますが,都度説明し,徐々に覚えていってもらいたいと思います.そういった意味では,昨日,ご紹介した社会福祉用語辞典は是非購入してもらいたいと思います.既に,購入されている方もいるようですが,4年生の時,いざ国家試験勉強をしようと思っても,この時点で用語がしっかり整理されていないと,とても苦労します.福祉特有の用語を正しく理解し,整理することで,合格にグンと近づきます.逆に,曖昧なままで,いい加減に用語を,自己解釈している人は,試験でとても苦労します.点数に繋がりませんし…


今出来る国家試験勉強は,用語をしっかり身に付けておくことと,一度,福祉に関する法律を読んでおくことではないでしょうか.昨日の講義でも参考文献として,社会福祉六法を提示しましたが,現時点で読んでおくといいと思います.福祉の法律は,基本的に,戦後に出来たものなので,我々「現代人」でも十分理解可能な内容になっています.あと,福祉六法は,持っておくと実習の時や就職活動の時などに活用することが出来ます.自分が実習に行く施設や,働く現場は,何法に規定された施設なのかを正しく理解しておく必要があります.

  左:社会福祉用語辞典 右:社会福祉小六法 二冊とも必読!お薦め図書です.

3年生の演習に関しては,自己覚知・自己理解という単元に,もう既に入っています.人の前で話すこと,話す内容,自分を相手に伝えること・・,これらの点を意識して,グループワークに参加してもらいたいと思っています.意識しなければ,通り過ぎてしまうことがたくさんあります.また私が話す言葉,一つひとつにソーシャルワークの意図があります.


本日は,一日病院勤務です.今晩は,少し伸びた髪を切りたいと思っています.


体調管理に苦しんでいる方,苦労している方多いですね.寝つきが悪かったり,時間的には十分時間を取っているのに疲れが取れなかったり・・ ON/OFFの切り替え難しいかもしれませんが,家に帰ったら,意識的にリラックスしてみてください.静かな空間は,体がとても安らぎますよ.


因みに,私はテレビは一切見ません.テレビから入ってくる音が,とてもわずらわしく思ってしまうので・・ あと,自分の知りたい情報は中々入ってこないのに,知りたくないことや無駄なことがドンドン「情報」として入ってくることにとても疲れを感じてしまいます.ここ数年,テレビは見てないですね.トピックスとして知っておく必要があるものは,YouTubeで見ています.


このブログの順位へ←このブログのランキングもわかります.今後ともよろしくお願いいたします.


*ブログに関するご質問・感想はこちら blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp