人のキモチがわかること・・・

15 4 月, 2011 (08:17) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 推薦図書, 東京保育専門学校

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【前期】 4月から7月 購読料:315円/月 更新日:毎週土曜日) *初月は無料!!

【後期】 8月から1月+2ヶ月(国家試験後) 購読料・更新日共に未定

メルマガのサンプル号はこちら

______________________________________________________________________

《願掛け》

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック.

何か目標がある方は是非クリックしてください.

人気ブログランキングへ ←←目標祈願専用クリック!!続けることが大事.『継続は力』

______________________________________________________________________

論文が発表されました!!

論文名:回復期リハビリテーション病棟の患者及び家族のニーズ構造の精査

―多面的理解と側面間の交互作用性(transaction)を中心としたソーシャルワーク支援―

掲載雑誌:『医療と福祉』NO.89 Vol.44(2) pp23-pp32. 日本医療社会事業協会発行

著者:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke

______________________________________________________________________

著書・監修した本が出版されました!!

著著名:『QB(クエッション・バンク)社会福祉士2011』

出版社:メディックメディア

内容:第20回国家試験から第23回(最新)の過去問題+αの解説集です.

問題が611問集録されています.

編著:露木信介(つゆきしんすけ) Tsuyuki shinsuke 保健医療分野担当.

参考http://www.medicmedia.com/welfare/book_stateexamination.html

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

*ブログの文字化けが続いていますが・・ タイトルをワンクリックすると体裁が整いますので・・やってみてください.お手数かけます.

おはようございます.このブログ,「はじめてみる」っていう方もいらっしゃるかと思います.ようこそ.

東京保育専門学校の1年生さんで,昨日の講義を受講した方で,ご覧になっている方もいらっしゃるかと思います.

昨日の講義いかがでしたか??

私・・ 気持ちが入ると・・ すっごく熱くなっちゃって・・・ 昨日の講義も,きっとそんな講義だったと思います.

一年間あんな感じですよ.夏も.熱いですよ.

◆◆◆

さて,昨日は,冒頭でもお話しましたが,東京保育専門学校1年生の2011年の講義が始まりました.昨日は,オリエンテーションだったので,私の自己紹介をはじめ,社会福祉の講義や社会福祉の概論についてお話をしました.更に,皆さんへメッセージをお伝えしました.

また,授業の冒頭では,先の震災について少し触れました.

「まだまだ,新年度,新しい生活,新しい勉強・・をするには,時期が早すぎるかもしれない.まだまだ心の整理がつかず,苦しく,悲しい思いかもしれない.家族や親類,友人や恩師などなど,大切な方がまだ被災地で避難所生活を送っていたり・・ 安否確認がされていなかったり・・ なくなってしまった方もいらっしゃるかもしれない」

「このような状況で,皆さんは,新しい未来のための勉強をするべく,この学校に入学されました.絶対に忘れられない入学になるだろうし,絶対忘れられない一年になると思います」

「月並みな言い方ですが,今東京に残る私たちにできることは,心を東北へ向けつつも,自分が今できる生活を精一杯送ることだと思います」

と・・・

お話させていただきました.

きっと,この言葉が,学生さん一人ひとり,それぞれの感じ方,思いで伝わったことを信じたいと思います.命があるということは,とても尊いこと.「生きてくれ」とはいいません.「感謝しましょう」.

ね.

昨日,学生さんが書いてくれたフィードバックシート(リアクションペーパー)に・・・

「今回の災害について何人かの先生が授業中で触れました」 中略

「その話に触れられると感情が動いてしまって授業に集中できなくなってしまいます」

「でも,露木先生は,私のような人にも(具体的内容は書きませんが,辛い思いをしました),優しいお話し方をしてくださったので,感情が乱れずにお話を聞けました.ありがとうございます」

*( )以外原文のまま

と,コメントをいただきました.学芸大の講義でもそうでしたし,東京保育でもそうです.苦しく,悲しい想いをたくさんたくさんした学生さんが居るんですよね.

でも,このようにコメントいただいたのは,本当に嬉しいです.私の気持ちが伝わればと思います.人の痛みや,人の気持ちがちゃんと分かる援助者を目指したいですよね.私も常にそれを考えています.

この他にも,震災以外にも,ご自分のこの学校での決意や,目標を具体的に書いてくれた学生さんもたくさんいます.また,オリエンテーションを聞いて,少しホッとしたという学生さんも多かったです(難しい教科じゃないかと思っていたようです).本当に,色々,たくさん,メッセージや決意の言葉,ありがとうございます.

◆◆◆

授業でもお話したのですが,私の講義は,頑張る学生さんを置いていくようなことはしません.一方で,ドンドン吸収して,更なる学習をしたいという学生さんにも,学習のキッカケやヒントを与えて更なる学習をサポートしていきます.

授業で大切にしていることは,予め出された答えをそのまま丸暗記するのではなく,最低限の知識や技術の習得(暗記)は必要だとしても,それをどう解釈し,どう自分の言葉で表現できるかが大切だと思っています.

私たち対人援助職(福祉専門職)は,「聴き上手」であり,「伝え上手」じゃなければいけません.

相手に,伝える力って,援助者とって,とっても必要な能力です.

保育士を例に挙げれば,保育指導内容や意図を,言葉や物事がやっと理解できる2歳,3歳の子どもたちに伝える力と共に,大卒や大学院卒,役職を持つ30歳代の親にも伝えることが必要となってきます.また,地域社会の大人たちや,学校や組織と言った組織に伝えていくこともあります.とっても,とっても,幅広く,その時々で使用する言葉を工夫したり,伝える方法を考慮したりすることが重要になってきます.

そういった意味では,私の授業では,自ら考え,その考えをグループでディスカッションし,クラス全体で共有できるような場を提供することを大きな目標としています.

なれないうちは大変ですが,ゆっくり,じっくり,一年間一緒に頑張りましょうね.

不安なことがあったら,いつでも,相談してくださいね.不安があると,全部面白くなくなっちゃうから.

 『支援者が成長するための50の原則―あなたの心と力を築く物語』 とてもいい本ですよ.是非手元に一冊.長い間付き合っていける本です.事実,この本以前に紹介しましたが,「大切な一冊です」とコメントをくれた方もいらっしゃいます.入荷待ちの状態ですが,予約して置いてくださいね.

~~~~~~~~~~~~

『「ありがとう」プロジェクト』

一日,

10人に「ありがとう」という感謝の言葉を言うこと.

5人から「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらうこと.

重要なのは,感謝し,感謝されることで,人は役割や生きがいを見つけられるものです.

皆さんも今日から是非,セルフチェック.

10人に「ありがとう」.5人から「ありがとう」.はじめてみませんか?

最初は,5人に「ありがとう」.3人から「ありがとう」でもいいですよ.

☆賛同者は,是非ワンクリック!『ブログランキング』☆

~~~~~~~~~~~~

今後ともよろしくお願いいたします.左のsumireをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

メイルでのお便りはこちら

_____________________________________________

人気ブログランキングへ