最終講義(2010年度) ~感謝

7 2 月, 2011 (08:21) | コラム(ライフスタイル), コラム(介護・福祉・医療), 後継者育成事業, 推薦図書, 東京保育専門学校, 東京学芸大学, 講義・公演・講習

人気ブログランキングへ

_____________________________________________________________

メルマガ 社会福祉士をめざす 『露木先生の合格受験対策講座』

【次年度受験生の皆さんへ】

次年度もメルマガ(社会福祉士をめざす『露木先生の合格受験対策講座』)は開講します.

近日,詳細を発表!! 

______________________________________________________________________

第23回社会福祉士国家試験の講評

『けあサポ』:http://www.caresapo.jp/shikaku/shakai/kouza/

◆◆◆◆◆◆

《願掛け》

提案☆ 合格発表まで,何も手につかない方.願掛けして見ませんか?

この天使がハート(国家試験合格)に狙い撃ちを一日一回ワンクリック このクリックは,受験生専用にしましょう.受験生じゃなくても,何か目標がある方は是非クリックしてください.3月末位までこのバナーを添付しておきます.

*実際,昨年,合格発表まで私のブログを毎日見続けて「受かった(ご自分の実力ですが・・)」って言ってくれた方がいました.それを思い出して,願掛け.

人気ブログランキングへ ←←受験生専用クリック!! 始める時期が重要なのではなく,続けることが大事.

______________________________________________________________________

人気ブログランキングへいつも,クリックありがとうございます.皆様のワンクリックがランキングに反映されています.

昨日は,一日お休みだったのですが・・ ブログでもお話したように,朝8時位からすーーーーーっと,レポート(社会福祉士・通信制)の採点をしていました.終わったのは,夕方.

でも,前日に,病院勤務後,深夜2時過ぎまで,レポートの採点をやっていたので,昨日は,いつもの夜22時と,23時とか,までかからず,夕方には終えることが出来ました.

私は,日頃から本を読んでいるので,かなり速読なのですが・・ レポートの採点は,ちょっと勝手が違います.評価を公平にする為に,減点項目を明確にしています.その減点項目に従って,評価を行うので,やはり単に本を読むのとは違ってきます.それに,人を評価することって,すっごく苦手なんですが・・・ だからこそ,細心の注意を払って,確認をしながら採点を行っていきます.

なので,もちろん,同じ姿勢なので,肩や腰は,パンパンに凝りますが・・ 一番は,精神的にドッと疲れます.

あとは,目が・・ 「かすみ目」が凄くひどいです.

と,ま~ 無事採点が終わりました.もう一度点検はしますが,コメントを含め,評価を行いました.該当学生の皆さんは,楽しみにレポート返却お待ちくださいね.返却はだいぶ先になりそうですが・・・

で,夕方にレポートが終わったので,これでお酒でも飲んで,ノンビリと・・・ と行きたい気分でしたが,まだまだ仕事が残っていました.

来週までに提出予定の原稿があります.ある出版社から,今年度の社会福祉士国家試験の「保健医療サービス論」の解説を頼まれまして・・ その原稿がなんと,来週なんです.その原稿書きというか,資料集めをしました.あとは,一気に書くだけですが・・・ それにしても時間がないんですよ.

あと,来週期限のものがもうひとつありまして・・・ それは,日本福祉医療専門学校(上述の社会福祉士・通信制)の学習ガイドと,レポートの設題の原稿があります.これがまた,科目がちょっと増えたので,その原稿書きが残っています.

いや~ 実は,書き出すとまだまだやるる事がいっぱいあるんですけど・・・ あまり遠い未来(といっても,ここ数週のこと)を思考すると,萎えますのでやめておきます.

◆◆◆

さて,本日は,午前病院勤務.午後から東京学芸大学で講義です.そして,本日最終講義です.

更に,東京学芸大学を始め,他大学,他専門学校などの学校関係の講義が,本日の講義を持って,今年度ラストの講義です.

あんまり実感がありませんが,また一年が終わります.2010年度が終わります.

その時その時は,すっごく大変だったけれど・・・ こうやって,終わってみると,もっともっと出来るって思えちゃうのって,不思議ですよね.だからこそ,次年度は,今年度以上に,もっともっと素敵な講義にしないよなぁ~って思うのだと思います.

ということで,一先ず,今年度の講義は,本日で終わりですが,次年度ももっともっと素敵な講義をするために,この二ヶ月弱の期間,新しい知識や技術の習得だけでなく,人間的にも成長したいと思います.

やっぱり,ソーシャルワーカーにしても,教員にしても,人間力というか,人間的魅力って絶対に大切ですよね.私も,もっと,自分磨きをしないと・・・ 皆に,飽きられちゃいますね.頑張ります.

ということで,次年度も,宜しくお願いいたします.

最後に,東京学芸大学の学生の皆さん,一年間ありがとうございました.

二年生さんは,次年度も,「ソーシャルワーク論」と,「医療福祉論(保健医療サービス論)」で,お目にかかります.ので,次年度も宜しく.今年度の,講義はいかがでしたか? やっと,ソーシャルワーカー,ソーシャルワークらしい講義を受けることが出来たのではないでしょうか? 次年度は,演習を私が持つこと出来なくなってしまったので,ちょっと残念ですが・・・ ソーシャルワーク論の講義の時に,現場で実践しているスキルを伝達できればと思っています.ただ,ソーシャルワーク論は残念ながら,講義形式なので,演習を行うことは出来ませんが,実践者じゃなければ伝授できないことってたくさんあるんですよね.先週も,インテーク面接の留意点ちょっとお話しましたが,実践者からの言葉って力があるでしょ? 

三年生さんは,もう,本日の講義が最終講義です.二年生の時からの講義だったので,二年間お疲れ様でした.そして,ありがとうございます.素敵なソーシャルワーカーになってください.これ,あくまでも私個人的な意見ですが,とってもアットホームな素敵なクラスだったと思います.皆さん,この一年間で,とっても成長しましたよ.演習講義の中で,おこなうグループで得た能力もたくさんあると思います.それが,日常の生活に何らかの影響を与えることが出来たら幸いです.

以上,ありがとうございました.

 『ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣 コミュニケーション編』(因みにこの本まだ出たばかりの本ですよ!!) 2月5日にご紹介した『ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣』の続編です.前作の『ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣』
は,読み物としてとっても興味深いもので,読みやすく,あっという間に読んでしまいました.
今回の作品は,ビジネス書と言った趣です.相談室内や,居宅介護支援事業所内,施設内,地域包括支援センター内等で,一冊購入して,皆さんで回し読みをしてもいいのではないでしょうか? やはり,コミュニケーションは,ソーシャルワーカーや相談員にとって,必要なスキルですし.ソーシャルワーカーや,ケアマネジャー,相談員さんからすれば,当たり前の内容もたくさんあるので,目新しさはないかもしれませんが,私たち福祉援助が「サービス」であることを再認識さえてくれます.サービスって,特別と言うより,必要な配慮だと思うんですよね.その必要な配慮をキャッチできるかが,力の見せ所です.お薦めの一冊です.

今後ともよろしくお願いいたします.左のバラをワンクリック.情熱ブログの順位が分かります ⇒ 人気ブログランキングへ

_____________________________________________

ブログに関するご質問・ご感想はこちらからお送りください

blog@tsuyukis-support.sakura.ne.jp

_____________________________________________

人気ブログランキングへ